JPH0150599B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150599B2
JPH0150599B2 JP56186764A JP18676481A JPH0150599B2 JP H0150599 B2 JPH0150599 B2 JP H0150599B2 JP 56186764 A JP56186764 A JP 56186764A JP 18676481 A JP18676481 A JP 18676481A JP H0150599 B2 JPH0150599 B2 JP H0150599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
sum
components
pigment
glycol diacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56186764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57115388A (en
Inventor
Furanken Ranbatsuha Kaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS57115388A publication Critical patent/JPS57115388A/ja
Publication of JPH0150599B2 publication Critical patent/JPH0150599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/34Printing on other surfaces than ordinary paper on glass or ceramic surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、重合体の印刷媒体及び500〜1400
℃の範囲の焼付け温度を用いてガラス及び上塗り
したまたは上塗りしてない陶器またはメタル等の
品物にセラミツク顔料を直接印刷する方法に関す
る。またこの発明はこのための印刷媒体に関す
る。
周知の方法は印刷媒体を含む溶媒を使用してお
り、この溶媒は顔料層を塗布した後に複雑な手順
によつて乾燥されなければならない。乾燥時間は
顔料層に応じて20〜60分(またはこれよりも長
い)である。従つて必要な乾燥方法は時間の浪費
であり、エネルギー消費の観点から不経済であり
且つ出費がかさむ。更に溶媒蒸気が乾燥工程中に
廃気内に形成される。これらの溶媒蒸気は、一方
において印刷媒体から材料の損失を呈し、他方に
おいて汚染管理のためにもつぱら精巧な処理によ
つて取除くかまたは回収しなければならない。更
に顔料層を塗布した後に中間の乾燥工程が必要な
ために多数の困難な中間の貯蔵及び保管の問題を
生じる。
その他周知の方法では熱可塑性の糊状媒体(ペ
ースト)を使用する。それらは何ら乾燥を必要と
しないけれども、その用途は単に或る制限された
範囲に限定され、例えばスクリーン印刷によつて
付着された比較的簡単な装飾物に使用されるのみ
である。
また紫外線硬化印刷媒体を使用する方法が周知
である。しかしながら、従来それらは引続いて焼
付けを必要としないカラー印刷の製造に使用され
るのみであつた。その硬化層は非常に硬く、引続
き焼付けをすると黒い残滓となるものであつた。
従つて、この発明の目的は、周知の方法に伴う
これらの欠点を除去し、500〜1400℃の範囲内の
焼付け温度で作用するガラス、陶器、メタル等に
セラミツク顔料を直接印刷する新しい方法を提供
するものであり、これによつて難しい装飾に対し
てさえも注目すべき顕著な経済性及び融通性を得
ることができる。
この目的は特許請求の範囲第1項の事項によつ
て達成される。すなわち a 新規な組成を有する印刷媒体を使用し、 b 層状に付着された顔料糊料を紫外光によつて
硬化することである。
この発明の方法では、一方で、印刷媒体を紫外
線硬化する種々の利益が得られ、他方では硬化さ
れたセラミツク顔料の装飾が焼付け工程中悪い影
響を受けないことである。
この発明による印刷媒体紫外線硬化は従来の乾
燥方法におけるような何等溶媒蒸気を発すること
なしに顔料層を非常に速く(1〜20秒の硬化時
間)で乾燥させることができる。同時に、硬化さ
れ、抵抗力のある且つ容易に処理された装飾物が
焼付け工程前に所定の品物の上に形成される。セ
ラミツク装飾の形状、表面の木目、表面の光択、
色合いが焼付け工程中に破壊されないように紫外
線重合に対して特殊な組成の印刷媒体を準備す
る。印刷媒体の完全な熱分解及び分解物の逃散は
所定の順序で焼上げ中におき、本発明において
は、それをセラミツク顔料及び必要に応じその上
の光滑剤の溶融作用に適合させる。
この発明に係わる方法によれば非常に短い硬化
または重合時間が得られるので同時に連続して多
色印刷を行つてもよく、紫外線硬化が2つの連続
する印刷所間で行われるので、中間の乾燥または
貯蔵を何等必要とすることなくそして印刷機械に
何等再投入する必要もない。同時に、周知の乾燥
方法におけるエネルギー及びスペースの消費そし
て出費が回費され、高価な中間貯蔵設備を必要と
することもない。また、印刷機械からは高度の生
産効率を得ることがきる。更に印刷媒体を含む溶
媒によつて生ずる排気問題が避けられる。
この発明に基ずく多数の試験中、特許請求の範
囲第2項に記載されているような印刷媒体の組成
が最適であるということがわかつた。
印刷媒体の組成は、個々のケースにおいて次の
影響要因に対して(特許請求の範囲1項に規定し
た範囲内で)適合させなければならない。
印刷方法及び印刷技術、 顔料層、 糊形成比、 顔料及び染料の化学的組成、 顔料及び染料の表面特徴、 硬化時間、 焼付温度及び時間。
紫外線反応性は印刷媒体の特定の組成を介して
調整される。セラミツク顔料、その他充てん剤お
よび顔料の可能な抑制効果は印刷媒体の組成を通
して中和される。
印刷媒体に対する顔料の糊形成比は10:3ない
し10:12の間でよい。得られた粘度は、任意の慣
用の技術により印刷することを考慮したものであ
る。従つて紫外線硬化に対する顔料層は例えば、
凸版印刷、グラビア印刷、オフセツト印刷、スク
リーン印刷、隔膜印刷、スタンプ印刷等で適用さ
れる。
印刷のために準備した糊状の顔料は2〜8時間
ないしはそれより長い時間のポツトライフを有す
る。
硬化処理は連続的にまた一括して行つてもよ
い。これに関連して、紫外線硬化または重合の間
に何等蒸気が形成されず、そして硬化した顔料層
が水に融解しないという利点が得られる。
紫外線の波長範囲は280〜410nmが最良であり、
そして紫外線源の特定出力は20〜180W/cm2の間
である。
この発明による方法では、20℃における顔料糊
の蒸気圧は0.5mmHg以下である。これは長いポツ
トライフを有する比較的臭気のとれた作用を考慮
している。
セラミツク顔料を用いる糊の形成及び硬化の後
に500〜1400℃の間でガラス及び(光滑剤を)上
塗りしたまたは上塗りしていない陶器またはメタ
ル等の品物に焼付けするため、本発明による印刷
媒体を使用する。これによつて、形状、表面の木
目、表面の光択、装飾の色合い及びその他重要な
特性は何等悪い影響を及ぼされることはない。
この発明は次の実施例によつて更に例示され
る。
実施例 次の組成を有する印刷媒体が準備される。
a1 アクリル化されたポリエステルのプレポリマ
ー 45% a2 ジアクリル酸トリエチレングリコール 35% a3 120000の分子量をもつポリメタクリル酸メチ
ル 20% a4 メタクリル酸―2―エチルヘキシル 2% a5 アジピン酸ジオクチル 2% a6 ヘキスト社の製品で商品名「アルフタラー
ト」で販売されているアルキド樹脂の溶液 2% a7 ベンゾイン・エチルエーテル 4% (ただし、%は重量%を表わし、成分a1は、詳
しくいえば、アクリル酸でエステル化された末端
水酸基群をもつポリエステルである。) 成分a1及びa2を相互に均質的になるように混合
する。それから成分a3が単に付加される。成分a3
は比較的小さなバツチ毎に混合物に付加すること
が最良である。成分a3は比較的ゆつくりとa1及び
a2の混合物内で分散するので、30分〜4時間の期
間に渡つて連続してかき混ぜながら付加しなけれ
ばならない。この溶解工程は混合容器をそのジヤ
ケツトを通して最高30゜〜40℃まで加熱すること
によつて加速してもよい。
成分a3が完全に溶解された後、残りの成分(a7
を除く)が連続的にかき混ぜながら付加される。
このようにして得られた溶液は使用する前に数時
間ないし数日の間静置される。またその溶液は使
用前に洗浄される。
成分a7は印刷媒体が糊につくられる直前に混合
される。成分a7を含む混合物は、耐光性の容器内
で保存される。
このようにして準備された印刷媒体に印刷媒体
5に対して顔料10の割合でセラミツク顔料(デグ
ツサ社のコレクシヨン16)が付加され、そして
充分にへらを使用して均質にされる。このように
して得られた顔料糊が上塗りした壁タイル上にス
クリーン印刷される(印刷スクリーン:77ナイロ
ン)。
5kW紫外線灯(バイオルツクス5002 S)を使
用すると、精々10秒以内に紫外線硬化がおきる。
硬化後装飾物が電気オーブン(NABER)内で焼
付けされ、このオーブンは温度特性が自動的に制
御されるようになつている。焼付け時間は8時間
であり、そして最大の焼付け温度は1060℃であ
る。加熱時間は4時間であり、そして最大温度に
おける滞留時間は30分である。
焼付け後、充分に装飾が施された光沢のある石
タイルが得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重合体の印刷媒体及び500〜1400℃の範囲内
    の焼付け温度を用いて、ガラス及び上塗りした又
    は上塗りしない陶器又はメタル等の品物にセラミ
    ツク顔料を直接印刷する方法であつて、 a セラミツク顔料と混合して顔料糊を作るため
    次の組成を有する印刷媒体を準備する段階と、 a1 アクリル化されたポリエステルのプレポリ
    マー 10〜50% a2 ジアクリル酸ジエチレングリコール、ジア
    クリル酸トリエチレングリコール、ジアクリ
    ル酸テトラエチレングリコール又はトリアク
    リル酸トリメチロールプロパン 2〜40% a3 95000〜150000の分子量をもつポリメタク
    リル酸 1〜30% a4 メタクリル酸塩の単量体 0〜45% a5 単量体又は重合体の可塑剤 0〜20% a6 アルキド樹脂の単量体溶液 0〜10% a7 ケタル、アクリルケトン及びベンゾフエノ
    ンより成る種類の光開始剤系 1〜10% (ただし、%は重量%とし、a3,a4,a5及び
    a6成分の和が少なくとも5%に達し、a1〜a7
    成分の和が100%に達するものとする。) b a)による印刷媒体にセラミツク顔料を加え
    て顔料糊を作り、これを層状に印刷して紫外線
    により硬化する段階 とより成ることを特徴とするセラミツク顔料を直
    接印刷する方法。 2 印刷媒体が次の組成を有する特許請求の範囲
    1項記載の方法。 a1 25〜40% a2 20〜40% a3 5〜15% a4 5〜10% a5 1〜5% a6 1〜5% a7 1〜6% (ただし、%は重量%とし、a3,a4,a5及びa6
    成分の和が少なくとも5%に達することを条件と
    する。) 3 紫外線の波長が280〜410nmであり、紫外線
    源の出力が20〜180W/cm2である特許請求の範囲
    1項記載の方法。 4 各色に対する個々の顔料層を1〜20秒間に硬
    化又は重合するための紫外線源の出力が200〜
    10000Wである特許請求の範囲1項記載の方法。 5 20℃における顔料糊の蒸気圧が0.5mmHg以下
    である特許請求の範囲1項記載の方法。 6 セラミツク顔料を加えて顔料糊を作るための
    印刷媒体であつて、次の組成を有することを特徴
    とする印刷媒体。 a1 アクリル化されたポリエステルのプレポリマ
    ー 10〜50% a2 ジアクリル酸ジエチレングリコール、ジアク
    リル酸トリエチレングリコール、ジアクリル酸
    テトラエチレングリコール又はトリアクリル酸
    トリメチロールプロパン 2〜40% a3 95000〜150000の分子量をもつポリメタクリ
    ル酸 1〜30% a4 メタクリル酸塩の単量体 0〜45% a5 単量体又は重合体の可塑剤 0〜20% a6 アルキド樹脂の単量体溶液 0〜10% a7 ケタル、アクリルケトン及びベンゾフエノン
    より成る種類の光開始剤系 1〜10% (ただし、%は重量%とし、a3,a4,a5及びa6
    成分の和が少なくとも5%に達し、a1〜a7全成分
    の和が100%に達するものとする。) 7 上記印刷媒体が次の組成を有する特許請求の
    範囲6項記載の印刷媒体。 a1 25〜45% a2 20〜40% a3 5〜15% a4 5〜10% a5 1〜5% a6 1〜5% a7 1〜6% (ただし、%は重量%とし、a3,a4,a5及びa6
    成分の和が少なくとも5%に達することを条件と
    する。)
JP56186764A 1980-11-20 1981-11-20 Method of directly printing ceramic pigment and printing medium for said method Granted JPS57115388A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803043741 DE3043741A1 (de) 1980-11-20 1980-11-20 Verfahren zum direktdruck von keramischen farben sowie druckmedium hierfuer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57115388A JPS57115388A (en) 1982-07-17
JPH0150599B2 true JPH0150599B2 (ja) 1989-10-30

Family

ID=6117184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56186764A Granted JPS57115388A (en) 1980-11-20 1981-11-20 Method of directly printing ceramic pigment and printing medium for said method

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0052763B1 (ja)
JP (1) JPS57115388A (ja)
AT (1) ATE12514T1 (ja)
DE (2) DE3043741A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0106628B1 (en) * 1982-10-08 1987-01-07 Johnson Matthey Public Limited Company Printing ink
DE10308971A1 (de) 2003-02-28 2004-09-09 Ferro Gmbh Strahlenhärtbare Druckmedien, damit hergestellte Abziehbilder und Verfahren zur Herstellung keramischer Dekore
ITRA20100019A1 (it) * 2010-06-11 2011-12-12 Wallpedia S R L Metodo per la realizzazione di una stampa su di una lastra di materiale ceramico e lastra stampata cosi' ottenuta

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1100539B (de) * 1958-04-02 1961-02-23 Du Pont In der Waerme fliessfaehiges Bindemittel fuer glasartige Farbmassen
US3632381A (en) * 1967-10-05 1972-01-04 Ceskoslovenska Akademie Ved Method of printing on glassware and earthenware such as tumblers and similar
BE758316A (fr) * 1969-11-17 1971-04-30 Staley Mfg Co A E Procedes de fabrication d'ecrans de tubes de television en couleur
US3661614A (en) * 1969-12-11 1972-05-09 Sun Chemical Corp Radiation-curable ink compositions
US3639310A (en) * 1970-02-16 1972-02-01 Hercules Inc Wax-resin-hydroxypropyl cellulose thermofluid vehicles
US3919150A (en) * 1970-11-25 1975-11-11 Owens Illinois Inc Hydroxy functional acrylic ink
DE2224277A1 (de) * 1972-05-18 1973-11-29 Albrecht J Fa Verfahren zum herstellen einer filmfolie (lackmaske) auf beliebigen dekorbildern
DE2300370A1 (de) * 1973-01-05 1974-07-18 Basf Ag Lichthaertende druckfarben
JPS50116505A (ja) * 1974-02-12 1975-09-11
JPS50150504A (ja) * 1974-05-23 1975-12-03
US4003751A (en) * 1974-09-05 1977-01-18 Union Carbide Corporation Coating and ink compositions
JPS524310A (en) * 1975-06-28 1977-01-13 Toka Shikiso Chem Ind Method of producing stampable ink
JPS5224296A (en) * 1975-08-20 1977-02-23 Dainichi Seika Kogyo Kk Ultraviolet-curing and coloring compositions
DE2632010C3 (de) * 1976-07-16 1983-12-22 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Strahlungshärtbare Druckfarbenzusammensetzung
US4188449A (en) * 1977-08-04 1980-02-12 Eastman Kodak Company Phosphorescent screens
GB2011435B (en) * 1977-11-29 1982-11-17 British Ceramic Res Ass Pottery printing inks
CA1135657A (en) * 1978-12-21 1982-11-16 Franklin L. Fox Method for forming a decorative vinyl composition surface covering
CA1139711A (en) * 1979-04-20 1983-01-18 Burleigh H. Leach Method of applying protective coating on lamp envelope

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57115388A (en) 1982-07-17
EP0052763B1 (de) 1985-04-03
DE3169717D1 (en) 1985-05-09
DE3043741A1 (de) 1982-08-19
EP0052763A1 (de) 1982-06-02
ATE12514T1 (de) 1985-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5993769A (ja) 印刷インキ
US5562951A (en) Method for printing articles with multiple radiation curable compositions
US4057657A (en) Curable pre-polymer compositions, method of making and method of coating articles therewith
CA1098483A (en) Dry-release transfers
EP0330619A2 (de) UV-härtbare Bindemittel für keramische Überzüge
KR100305103B1 (ko) 자외선 경화형 점착성 전사잉크
AU617481B2 (en) Method for printing
EP0052764B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Abziehbildern sowie Druckmedien und Lacke hierfür
JPH01226386A (ja) ボーリング用ボール印刷法または彩飾法
JPH0150599B2 (ja)
WO1997047480A1 (en) Method of making a transfer for use with ceramics
JPH079796A (ja) 箔押ガラス
PT102082B (pt) Veiculos e tintas endureciveis por uma radiacao ultravioletas e processo de utilizacao dos mesmos no fabrico de ladrilhos de ceramica
DE19752224A1 (de) Durch ultraviolette Strahlung härtbare Vehicula und ihre Verwendung in Druckfarben und Verfahren zur Herstellung von Keramikfliesen
US3970535A (en) Photopolymerization process utilizing a 2-methyl-substituted benzimidazole as a photosensitizer
DE69935808T2 (de) Uv-polymerisierbare anstrichzusammensetzung und verfahren zu ihrer anwendung auf glasssubstraten
US3827959A (en) Process for photopolymerization with carbonylated phenyl nuclear sulfonyl chloride sensitizer
JPS6243472A (ja) セラミックインキ組成物
JPS6321638B2 (ja)
JPS5819634B2 (ja) 着色セラミツク製品の製造方法
JPH03275316A (ja) 凹凸表面を有する離型用シート及び該離型用シートの製造方法
CN108342106A (zh) 一种装饰薄铝用光固化白色涂料及其制备与使用方法
EP0311247A2 (en) Flexible films
JP3356760B2 (ja) 化粧板の製造方法
JP2002069388A (ja) 硬化性接着剤インキ組成物