JPH0150565B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150565B2
JPH0150565B2 JP56116644A JP11664481A JPH0150565B2 JP H0150565 B2 JPH0150565 B2 JP H0150565B2 JP 56116644 A JP56116644 A JP 56116644A JP 11664481 A JP11664481 A JP 11664481A JP H0150565 B2 JPH0150565 B2 JP H0150565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanization
pressure
temperature
mixed fluid
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56116644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5816839A (ja
Inventor
Toshio Arimatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP56116644A priority Critical patent/JPS5816839A/ja
Priority to KR8104375A priority patent/KR900001486B1/ko
Priority to US06/321,929 priority patent/US4422987A/en
Priority to DE8181109747T priority patent/DE3176628D1/de
Priority to EP19810109747 priority patent/EP0052378B1/en
Priority to AU77573/81A priority patent/AU548083B2/en
Publication of JPS5816839A publication Critical patent/JPS5816839A/ja
Publication of JPH0150565B2 publication Critical patent/JPH0150565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0288Controlling heating or curing of polymers during moulding, e.g. by measuring temperatures or properties of the polymer and regulating the process
    • B29C35/0294Controlling heating or curing of polymers during moulding, e.g. by measuring temperatures or properties of the polymer and regulating the process using tempering units for temperature control of moulds or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/045Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/049Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using steam or damp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0666Heating by using fluids
    • B29D2030/0667Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor
    • B29D2030/0673Circulating the fluids, e.g. introducing and removing them into and from the moulds; devices therefor the vulcanizing fluids being combinations of different kinds of fluids, e.g. steam and nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • B29D2030/0675Controlling the vulcanization processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はエラストマー物品の加硫方法に関し、
詳しく述べると、加硫室内にセツトしたエラスト
マー物品を低熱容量のガスと高熱容量の熱流体と
の混合流体を用いて加硫する方法である。
従来の技術 エラストマー物品の加硫方法としては適切な温
度と適切な圧力とが必要であるが、従来から種々
の方法が採用されている。高温高圧水を用いる方
法は、任意の温度・圧力が得られるということで
良い方法であるが、経済的にみてコストが高くつ
く欠点がある。一方、高熱容量の熱流体例えばス
チームを使う方法はコスト的に安価であるが、一
般に使用される飽和蒸気は温度と圧力との間に比
例関係を有しているため、 (1) 温度を適正にすると圧力は低すぎる結果とな
り、金型と被加硫物品との間にたまるエアを満
足に排出することができず、このために被加硫
物品表面に加工損傷(ベアネス)が起こつた
り、カーカス部における接着不良が起きたりし
やすくなる、 (2) 圧力を適正にすると温度が高すぎる状態とな
り被加硫物は過加硫の状態となり、ゴム劣化や
コード劣化を来す、 などの欠点を有しているのである。
発明の解決しようとする問題点 本発明は低コストでかつ任意の温度・圧力を得
るべく検討を加えた結果得られたものであつて、
低熱容量のガスと高熱容量の熱源体、例えばスチ
ームを混合し、任意の温度と圧力とにコントロー
ルした混合流体を用いることによつて安価で適正
な加硫を完成させることを目的とするものであ
る。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明の一つは、加硫室内にセツト
したエラストマー物品を低熱容量のガスと高熱容
量の熱流体との混合流体を用いて加硫する方法と
して、前記ガスと熱流体とを夫々前記加硫室外に
配置した混合器に導入して混合し、該混合器内で
得た混合流体を加硫工程の最初から前記加硫室内
へ供給して前記エラストマー物品を加硫するよう
にし、かつ、前記混合流体は前記混合器内に設置
した温度センサー及び圧力センサーからの信号を
受けて動作するコントローラーによつて任意の温
度と圧力に制御されるようにしたことを特徴とす
るものである。
また、本発明の他の一つは、加硫室内にセツト
したエラストマー物品を低熱容量のガスと高熱容
量の熱流体との混合流体を用いて加硫する方法と
して、前記ガスと熱流体とを夫々直接前記加硫室
内へ導入して混合し、該加硫室内で得た混合流体
を前記加硫工程の最初から用いて前記エラストマ
ー物品を加硫するようにし、かつ、前記混合流体
は前記加硫室内に設置した温度センサー及び圧力
センサーからの信号を受けて動作するコントロー
ラーによつて任意の温度と圧力に制御されるよう
にしたことを特徴とするものである。
実施例 以下本発明を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の加硫方法の説明図であり、加
硫可能なエラストマー物品としてはその一例とし
てタイヤAを用い、同図において加硫中袋を介し
て加硫室即ち金型内に装填された該タイヤAの加
硫がかなり進んだ状態を示す。
第1図において、4が加硫中袋(外周面が流体
供給によつて膨張した状態を示す)、2は上金型、
3が下金型である。この加硫中袋4と金型2,3
との間にタイヤAが介在している。
5は混合器であつて、この混合器5には蒸気S
とガスGが送入されるようになつており、混合し
た流体は加硫室1内の加硫中袋4へ供給するよう
にしてある。
6は圧力センサーであり、7は温度センサーで
あり、8はコントローラーである。
9は逆止弁、V1,V2,V3は蒸気S、ガスG、
排気Eの夫々の管路につけた自動調節弁である。
そして、8はコントローラーでは混合器内にお
いて6の圧力センサーにて圧力を、7の温度セン
サーにて温度をそれぞれ常に感知するようになつ
ており、そして、コントローラー8には予め被加
硫物品の加硫に適切な圧力と温度の条件を組込ん
であるので、それに応じて必要な圧力と温度の混
合流体を加流室1へ送り込めるように夫々の自動
調節弁を操作して蒸気やガスの混合器へ供給した
り、混合流体を排気しうるようになつている。
これをさらに詳しく、例えば1000〜20サイズの
タイヤを被加硫物品とした場合について説明す
る。
1000〜20サイズのタイヤ加硫における加硫条件
は温度140〜200℃で、圧力15〜30Kg/cm2の範囲で
あり、例えば、170℃で28Kg/cm2の条件を8コン
トローラーに予め組込んでおき、まず、生タイヤ
を金型内に装填し、混合器中で混合された混合流
体を金型2,3内に供給する。これにより加硫が
開始される。この混合流体による加熱工程の間
中、混合流体の圧力と温度が常にコントローラー
にインプツトされ、さきに与えられた170℃−28
Kg/cm2の条件にしたがつて自動的にV1,V2の蒸
気、ガスの自動調節弁の開き度合を調節するので
ある。
第1図においてV3は混合器からの混合流体の
排出用調節弁、V4は金型内への混合流体の供給
用調節弁及びV5は金型内からの混合流体の排出
用調節弁である。
例えば、混合流体の圧力、温度が過不足の場合
のコントロールについて述べると、温度のみが基
準レベルより不足のときはV1,V2及びV3を開
き、また、圧力が基準レベルより高すぎ、しかも
温度が基準レベルより不足の時は、V3を開いて
まず混合流体を排気し、その後、V3を閉じて新
たにV1,V2を開いて蒸気とガスを注入すればよ
い。
圧力のみ基準レベルより不足の時は、V1,V3
は閉のままV2を開いてガスを多量に混合器へ供
給してやるようにすればよい。
このようにして上記の条件の混合流体を40〜50
分間供給することによつて、タイヤの加硫(加熱
工程)が終了するのである。なお、加硫中袋を介
さずに加硫する場合についても同様である。
第2図では、混合器を用いずに直接加硫室1内
(加流中袋またはエラストマー物品内)にて高熱
容量の熱流体と低熱容量のガスと混合し、加硫室
内に設置された温度センサー及び圧力センサーに
より温度、圧力を検出して任意の温度・圧力の混
合流体を得て加硫しようとするもので、6の圧力
センサー、7の温度センサー、8のコントローラ
ー、V1,V2,V3の自動調節弁を用いて前記説明
と同様に調節して加硫中袋内(またはエラストマ
ー物品内)にて適切な混合気体を得ることによ
り、タイヤの加硫を行う。
加熱工程後は冷却水工程など従来公知のステツ
プを経て、全加硫工程が終了する。
なお、本発明の加硫方法を採用するエラストマ
ー物品としては実施例として説明したタイヤのほ
か防舷材、スリーブ、ホースなどがある。
効 果 上記のように本発明の加硫方法は、加硫室外の
混合器によつて予め蒸気とガスの混合流体を作つ
て、または加硫室内にて直接混合流体を作つて被
加硫物品を加硫すること、及び混合気体を加硫に
最適な圧力、温度条件に絶えず設定維持するため
にコントローラーを用いることを特徴としている
のでエラストマー物品の加硫初期より温度を極度
に上昇させずに高圧を得ることができるのであ
り、その結果、圧力、温度の過不足による被加硫
物表面の加工損傷やゴム劣化、コード劣化などの
過加硫を防止することができるのである。
また、絶えず設定条件にしたがつて必要なだけ
の熱量をコントロールするのであるから、エネル
ギーの無駄な消費を防ぐことができるという効果
をも有するのである。
したがつて、本発明の加硫方法によれば、加硫
工程の最初から高圧を得たいときでも加硫室内の
温度を過度に上げずに所望の高圧が得られるの
で、過度上昇温度による品質低下のおそれがな
い。それは、加硫工程の最初からガスとスチーム
の混合流体を加硫熱媒体として用いるからであ
る。
また、本発明の加硫方法は、スチームとガスが
均一にまざり、加硫室内全体を一層均一な温度分
布にすることができる。これは、スチームとガス
を最初から供給混合するからである。
さらに、本発明の加硫方法は、加硫室内の温度
と圧力を加硫工程の間中常に任意の一定値に維持
することができる。また、必要に応じて加硫工程
の途中で混合流体の温度と圧力を任意のものに変
更することができる。これは温度センサーと圧力
センサーからの信号を受けてマイコン内蔵のコン
トローラーにより、ガスや熱流体等の自動調節弁
の開閉をコントロールして加硫のための任意の温
度と圧力の条件に精密に制御した混合流体を供給
することができるからである。
ちなみに、加硫進行中に熱移転や放熱によつて
加硫室の温度が下がり、したがつてスチームを補
給して温度補償をしなければならない場合であつ
て、補給すべきスチームの圧力が加硫室内の圧力
より低い場合においても、本発明の混合器や加硫
室内直接混合方式においては、スチームの補給に
際し、加硫室内または混合器内の混合流体を予め
もしくは同時に排気減圧してスチームを補給する
ことができるので、加硫室内の温度は常に任意の
一定値に維持できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図、及び第2図は本発明の加硫方法を示す
説明図である。 1…金型、4…加硫中袋、5…混合器、8…コ
ントローラー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加硫室内にセツトしたエラストマー物品を低
    熱容量のガスと高熱容量の熱流体との混合流体を
    用いて加硫する方法であつて、前記ガスと熱流体
    とを夫々前記加硫室外に配置した混合器に導入し
    て混合し、該混合器内で得た混合流体を加硫工程
    の最初から前記加硫室内へ供給して前記エラスト
    マー物品を加硫するようにし、かつ、前記混合流
    体は前記混合器内に設置した温度センサー及び圧
    力センサーからの信号を受けて動作するコントロ
    ーラーによつて任意の温度と圧力に制御されるよ
    うにしたことを特徴とするエラストマー物品の加
    硫方法。 2 加硫室内にセツトしたエラストマー物品を低
    熱容量のガスと高熱容量の熱流体との混合流体を
    用いて加流する方法であつて、前記ガスと熱流体
    とを夫々直接前記加硫室内へ導入して混合し、該
    加硫室内で得た混合流体を加硫工程の最初から用
    いて前記エラストマー物品を加硫するようにし、
    かつ、前記混合流体は前記加硫室内に設置した温
    度センサー及び圧力センサーからの信号を受けて
    動作するコントローラーによつて任意の温度と圧
    力に制御されるようにしたことを特徴とするエラ
    ストマー物品の加硫方法。
JP56116644A 1980-11-18 1981-07-24 エラストマ−物品の加硫方法 Granted JPS5816839A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116644A JPS5816839A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 エラストマ−物品の加硫方法
KR8104375A KR900001486B1 (en) 1981-07-24 1981-11-13 Method for vulcanization an elastomer
US06/321,929 US4422987A (en) 1981-07-24 1981-11-16 Method for vulcanizing an elastomer
DE8181109747T DE3176628D1 (en) 1980-11-18 1981-11-17 Method for vulcanizing an elastomer
EP19810109747 EP0052378B1 (en) 1980-11-18 1981-11-17 Method for vulcanizing an elastomer
AU77573/81A AU548083B2 (en) 1980-11-18 1981-11-17 Vulcanizing an elastomer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56116644A JPS5816839A (ja) 1981-07-24 1981-07-24 エラストマ−物品の加硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816839A JPS5816839A (ja) 1983-01-31
JPH0150565B2 true JPH0150565B2 (ja) 1989-10-30

Family

ID=14692312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56116644A Granted JPS5816839A (ja) 1980-11-18 1981-07-24 エラストマ−物品の加硫方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4422987A (ja)
JP (1) JPS5816839A (ja)
KR (1) KR900001486B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337155A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Tlv Co Ltd 蒸気加硫装置
US10308786B2 (en) 2014-09-11 2019-06-04 Moda-Innochips Co., Ltd. Power inductor and method for manufacturing the same

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184211A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマ−物品の加硫方法
US5055245A (en) * 1986-07-07 1991-10-08 Bridgestone Corporation Method of measuring temperature within cured article and method of controlling tire vulcanization
US4721590A (en) * 1986-07-24 1988-01-26 The Uniroyal Goodrich Tire Company Pressure-determined blowdown period for each of multiple, commonly manifolded curing presses
JPS6337905A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマ−物品の加硫方法およびその装置
US4744931A (en) * 1986-08-21 1988-05-17 The Uniroyal Goodrich Tire Company Pressure-determined shaping system for each of multiple, commonly manifolded curing presses
JPH01174417A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd エラストマー物品の加硫方法およびその装置
GB8923207D0 (en) * 1989-10-14 1989-11-29 Univ Belfast Rotational moulding apparatus and process
JPH0661766B2 (ja) * 1989-12-28 1994-08-17 住友ゴム工業株式会社 エラストマー物品の加硫方法
JPH0798367B2 (ja) * 1990-12-14 1995-10-25 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤの更生方法
US5256348A (en) * 1991-06-13 1993-10-26 Waller Michael V Tire shaping pressure control system and method
IT1255887B (it) * 1992-10-19 1995-11-17 Pirelli Procedimento di stampaggio e relativa apparecchiatura per la realizzazione di manufatti toroidali in materiale elastomerico espansoa bassa densita' e a celle chiuse.
JP2846587B2 (ja) * 1994-08-18 1999-01-13 住友ゴム工業株式会社 エラストマー物品加硫方法及びその加硫装置
JP2002341536A (ja) 2001-05-21 2002-11-27 Kodak Polychrome Graphics Japan Ltd ネガ型感光性組成物およびネガ型感光性平版印刷版
US7955543B2 (en) 2004-04-30 2011-06-07 Medtronic, Inc. Method of overmolding a substrate
WO2007037778A2 (en) * 2004-09-03 2007-04-05 Societe De Technologie Michelin Improved method for curing a thick, non-uniform rubber article
DE602004022598D1 (de) * 2004-09-20 2009-09-24 Pirelli Verfahren und anlage zur herstellung von reifen
ITTO20060381A1 (it) * 2006-05-25 2007-11-26 Gomma C F Spa Procedimento ed apparecchiatura per la vulcanizzazione di articoli di materiale elastomerico, in particolare di manicotti di gomma cruda per molle ad aria.
US7631697B2 (en) * 2006-11-29 2009-12-15 Schlumberger Technology Corporation Oilfield apparatus comprising swellable elastomers having nanosensors therein and methods of using same in oilfield application
JP4772027B2 (ja) * 2006-12-05 2011-09-14 株式会社神戸製鋼所 タイヤ加硫機
AR064292A1 (es) 2006-12-12 2009-03-25 Commw Scient Ind Res Org Dispositivo mejorado para almacenamiento de energia
US20080149240A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Luneau Michael J Method for curing non-uniform, rubber articles such as tires
AR067238A1 (es) 2007-03-20 2009-10-07 Commw Scient Ind Res Org Dispositivos optimizados para el almacenamiento de energia
KR100876437B1 (ko) 2007-10-29 2008-12-29 한국타이어 주식회사 그린타이어의 가류장치와 가류방법
US20110062631A1 (en) * 2008-05-22 2011-03-17 Michelin Recherche Et Technique S.A. Curing Pin Material Optimization
DE102009003342A1 (de) * 2009-01-13 2010-07-15 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Vulkanisieren von Fahrzeugreifen mit einer Heizpresse
KR20120027260A (ko) 2009-04-23 2012-03-21 후루카와 덴치 가부시키가이샤 납 축전지용 부극판의 제조법 및 납 축전지
JP5797384B2 (ja) 2009-08-27 2015-10-21 古河電池株式会社 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池
JP5711483B2 (ja) 2009-08-27 2015-04-30 古河電池株式会社 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板の製造法及び鉛蓄電池
EP2471129B1 (en) 2009-08-27 2016-11-16 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Electrical storage device and electrode thereof
WO2012010659A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Carlsberg Breweries A/S Volumetric measurement of beverage
US9656434B2 (en) 2010-11-30 2017-05-23 The Good Year Tire & Rubber Company Measuring tire pressure in a tire mold
EP3192647B1 (en) 2016-01-14 2019-03-06 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Operation of a tire vulcanization system
EP3192648B1 (en) * 2016-01-14 2019-03-06 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Regulating temperature during tire vulcanization

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164579A (ja) * 1974-10-17 1976-06-04 Gates Rubber Co

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3942922A (en) * 1974-04-01 1976-03-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire press and mold leakage control
US4344142A (en) * 1974-05-23 1982-08-10 Federal-Mogul Corporation Direct digital control of rubber molding presses
US4115046A (en) * 1977-09-22 1978-09-19 Mcneil Corporation Probe injection system for a tire curing process
DE2746201C2 (de) * 1977-10-14 1981-11-26 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Strangpresse zum Herstellen von Profilsträngen aus elastomerem Werkstoff

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5164579A (ja) * 1974-10-17 1976-06-04 Gates Rubber Co

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002337155A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Tlv Co Ltd 蒸気加硫装置
US10308786B2 (en) 2014-09-11 2019-06-04 Moda-Innochips Co., Ltd. Power inductor and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR900001486B1 (en) 1990-03-12
JPS5816839A (ja) 1983-01-31
US4422987A (en) 1983-12-27
KR830007279A (ko) 1983-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0150565B2 (ja)
KR20090094361A (ko) 타이어 가황기 및 타이어 가황 방법
DK161372B (da) Fremgangsmaade og apparat til at fastgoere en slidbane paa et daek
EP0263531B1 (en) Apparatus and process for vulcanizing, adjusted for green tire temperature, without locating point of least cure
US4126657A (en) Method for curing tires and the like
US6267084B1 (en) Apparatus for curing retread tire assemblies
JPH0562564B2 (ja)
US4861253A (en) Apparatus for curing thick-walled articles
CA1315513C (en) Process for curing thick-walled articles
EP0052378B1 (en) Method for vulcanizing an elastomer
JPH02223409A (ja) エラストマー物品の加硫方法及び加硫装置
KR900001485B1 (ko) 엘라스토마아(Elastomer) 물품의 가황방법
KR100876437B1 (ko) 그린타이어의 가류장치와 가류방법
JP3069971B2 (ja) タイヤ加硫方法
JP4672207B2 (ja) 蒸気加硫装置
KR100513134B1 (ko) 타이어 가류장치
KR100365299B1 (ko) 타이어용 가류브라더의 열원과 압력원 공급 방법 및 그 장치
KR940006639B1 (ko) 엘라스토머 물품의 가황방법
EP0488635A2 (en) Process for vulcanising elastomeric article and apparatus for the same
US2418166A (en) Apparatus and process for the heattreating of collapsible hollow articles of rubber and the like
JP4615774B2 (ja) 蒸気加硫装置
JP2750194B2 (ja) ブラダレス型・ブラダ型兼用タイヤ加硫機の内圧加硫装置
KR100338302B1 (ko) 타이어용 가류금형의 열원공급 방법
JPH0976239A (ja) エラストマー物品のガス加硫方法及びその装置
KR100788072B1 (ko) 그린타이어 예열방법