JPH0150315B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0150315B2
JPH0150315B2 JP695184A JP695184A JPH0150315B2 JP H0150315 B2 JPH0150315 B2 JP H0150315B2 JP 695184 A JP695184 A JP 695184A JP 695184 A JP695184 A JP 695184A JP H0150315 B2 JPH0150315 B2 JP H0150315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
ring
poles
pair
halves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP695184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60152265A (ja
Inventor
Zenji Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AI EMU BUI KK
Original Assignee
AI EMU BUI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AI EMU BUI KK filed Critical AI EMU BUI KK
Priority to JP695184A priority Critical patent/JPS60152265A/ja
Publication of JPS60152265A publication Critical patent/JPS60152265A/ja
Publication of JPH0150315B2 publication Critical patent/JPH0150315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/16Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被振動体に回転振動を与えることの
できる回転振動発生機に関する。
一般に、使用状態において回転する物品、構造
物、部品等は、回転方向の振動環境における耐久
性、機能変化等を試験する必要がある。
そこで従来の回転振動発生機は、第1図に例示
するように振動を発生するアマチユアaが円柱状
の鉄心bに径方向に巻回されたコイルcとで構成
され、該アマチユアaが励磁用磁石dの磁極間に
位置せしめられてコイルcを流れる電流Iと磁極
間を通る磁束Xにより軸心O廻りに揺動するもの
であつた。ところがこのような回転振動発生機の
構造では、コイルcのインダクタンスを減少させ
るための誘導板(主に銅製)の設置が困難であ
り、インダクタンスを有効に減少させることがで
きずそのために高周波域では大きな電力を要する
と共に、良好な高周波振動特性が得られなかつ
た。
本発明は従来のこのような問題点を解消するも
ので、コイルのインダクタンスを有効に減少させ
ることができ、良好な高周波振動特性が得られる
回転振動発生機を提供することを目的とする。
そこで本発明の特徴とするところは、N極とS
極をを交互に周方向に所定間隔をあけて環状に配
設した一対の磁石半体を有し、かつ軸心方向に所
定間隔をあけてN極とS極が対向するように該磁
石半体を配設して成る励磁磁石と;上記磁石半体
の相隣位するN極とS極の極対向面に固着される
リング状コイルが、近接乃至密着状に周方向に沿
つて環状に配設されて成ると共に、各相隣位する
リング状コイルには夫々逆方向の電流が率れる一
対の駆動コイルと;上記励磁用磁石の一対の磁石
半体間に回動自在に枢支されると共に、上記各リ
ング状コイルに流れる上記電流により、リング状
コイル対応部位に各電流とは逆方向の誘導電流が
発生し、かつ上記一対の磁石半体間に生ずる磁束
が該誘導電流を直交方向に通過する円板状誘導板
とを具備した点にある。
以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を詳
説する。
第2図と第3図において、1は励磁用磁石であ
つて、左右一対の磁石半体1A,1Bから成る。
該磁石半体1A,1Bは、N極とS極を交互に周
方向に所定間隔をあけて、環状に配設して成り、
図例では、4個の弯曲したコ字状磁石4…が所定
間隔をあけて環状に配設され、そして、相隣位す
る磁石4,4…の突出片部を、夫々異極とし、こ
れにより、円周を16等分状としてN極とS極が一
定間隔置きに交互に位置せしめられている。
しかして、この磁石半体1A,1Bを、軸心方
向に所定間隔をあけてN極とS極が対向するよう
に配置して、励磁用磁石1を構成する。なお、該
励磁用磁石1は永久磁石と電磁石のいずれを用い
るも自由である。
5,5は一対の駆動コイルであつて、複数のリ
ング状コイル6…から成る。該リング状コイル6
…は、平板状かつ略扇形を成し、励磁用磁石1の
一対の磁石半体1A,1Bの対向する極対向面
2,3…に、接着等の固着手段により一体状に固
着されるものであつて、第4図に示す如く複数個
が順次近接乃至密着状(図例では密着状)に環状
に配設されている。
7は銅又はアルミニウムから成る円板状誘導板
であつて、励磁用磁石1の一対の磁石半体1A,
1B間に回動自在に枢支される。具体的には、中
央部両側にボス部8,8を一体状に有し、該ボス
部8,8において軸受9,9を介して固定側であ
る励磁用磁石1の磁石半体1A,1B部に支持さ
れている。なお該円板状誘導板7と両側の駆動コ
イル5,5との間には夫々所定間隙10,10が
形成されている。
しかして、従来公知の自動振動制御器から電力
増幅器を経て所定周波数・波形の信号電流Iが駆
動コイル5,5に送られるのであるが、該電流I
…は、各相隣位するリング状コイル6,6…に対
して互いに逆向きとなるように送られる(第4図
参照)。そして、この電流I…により円板状誘導
板7には、該電流I…と対応するリング状コイル
対応部位に逆方向の誘導電流iが発生する(第5
図参照)。また励磁用磁石1の一対の磁石半体1
A,1B間に生ずる磁束Xが円板状誘導板7を直
交方向に通過し、上記誘導電流i…とこの磁束X
により、円板状誘導板7は第3図・第5図では矢
印F方向の力を受ける。
また、リング状コイル6…を流れる電流I…を
夫々第4図とは逆向きとすれば、円板状誘導板7
に発生する誘導電流i…も第5図とは逆向きとな
り、従つて円板状誘導板7は矢印Fとは逆方向の
力を受ける。
このようにして、円板状誘導板7が回転振動を
発生してアマチユアの作用を行うのであり、第2
図に示す如く該円板状誘導板7のボス部8に供試
体11を図示省略の取付具にて固着し振動させる
ことにより、例えばモータの出力軸(供試体1
1)等を支持する動圧軸受12を試験でき、オイ
ルホイツプやオイルホワール等の問題の解決に役
立つ。また自動車等においてエンジンの回転伝達
部に用いられる第6図に示すようなダンパプーリ
13を誘導板7に取付けて回転振動させ、その防
振ゴム14の振動伝達特性を試験できる等、広い
範囲にわたつて振動試験が行える。
本発明は図示の実施例以外に、要旨を逸脱しな
い範囲で設計変更自由であり、例えば、励磁用磁
石1の磁極数、及びそれに伴う駆動コイル5のリ
ング状コイル6…の数等は変更可能であると共に
励磁用磁石1の形状も図示の実施例に限定される
ものではない。
本発明は以上詳述した構成にて所期目的を有効
達成した。特に、駆動コイル5,5を流れる電流
Iにより発生する誘導電流iと、励磁用磁石1の
一対の磁石半体1A,1B間に生ずる磁束Xによ
り、円板状誘導板7を回転振動させ、該誘導板7
でもつてアマチユアの作用をさせたから、該誘導
板7はむくのアルミニウム又は銅で作ることがで
きると共に、駆動コイル5,5のインダクタンス
を有効に減少させることができ、使用可能周波数
50〜3000Hzにおいて特に高周波数域での振動特性
が良好とできた。そして回転する物品、部品等の
供試体11に円滑かつ高精度に回転振動を与える
ことができ、各種振動試験を正確に行うことがで
きる。さらに、円板状誘導板7はアルミニウム等
で一体加工できることにより、第1図に例示した
従来の方式に比べて、強度と耐久性と軽量化の点
で優れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す簡略側面図、第2図は本
発明の一実施例を示す簡略側面図、第3図は同分
解斜視図、第4図は第3図におけるY−Y矢視
図、第5図は同Z−Z矢視図、第6図は供試体の
一例を示す断面図である。 1……励磁用磁石、1A,1B……磁石半体、
2……N極、3……S極、5……駆動コイル、6
……リング状コイル、7……円板状誘導板、I…
…電流、i……誘導電流、X……磁束。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N極とS極を交互に周方向に所定間隔をあけ
    て環状に配設した一対の磁石半体1A,1Bを有
    し、かつ軸心方向に所定間隔をあけてN極とS極
    が対向するように該磁石半体1A,1Bを配置し
    て成る励磁磁石1と、 上記磁石半体1A,1Bの相隣位するN極とS
    極の極対向面2,3に固着されるリング状コイル
    6…が、近接乃至密着状に周方向に沿つて環状に
    配設されて成ると共に、各相隣位するリング状コ
    イル6,6には夫々逆方向の電流I…が流れる一
    対の駆動コイル5,5と、 上記励磁用磁石1の一対の磁石半体1A,1B
    間に回動自在に枢支されると共に、上記各リング
    状コイル6…に流れる上記電流I…により、リン
    グ状コイル対応部位に各電流I…とは逆方向の誘
    導電流i…が発生し、かつ上記一対の磁石半体1
    A,1B間に生ずる磁束Xが該誘導電流iを直交
    方向に通過する円板状誘導板7とを、 具備したことを特徴とする回転振動発生機。
JP695184A 1984-01-17 1984-01-17 回転振動発生機 Granted JPS60152265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP695184A JPS60152265A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 回転振動発生機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP695184A JPS60152265A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 回転振動発生機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152265A JPS60152265A (ja) 1985-08-10
JPH0150315B2 true JPH0150315B2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=11652532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP695184A Granted JPS60152265A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 回転振動発生機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152265A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60152265A (ja) 1985-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6515390B1 (en) Electric drive apparatus with a rotor having two magnetizied disks
JP4524110B2 (ja) 発電機
SU1494877A3 (ru) Бесщеточна электрическа машина посто нного тока дискового типа
US4009406A (en) Synchronous micromotor with a permanent magnet rotor
US6791222B1 (en) Rotary electric motor having at least two axially air gaps separating stator and rotor segments
US4831300A (en) Brushless alternator and synchronous motor with optional stationary field winding
JPH08294262A (ja) 2相式永久磁石回転電機
KR880002307A (ko) 전동기
JPH0346669B2 (ja)
US4104552A (en) Synchronous motor structure
JPH0720364B2 (ja) ステツプモ−タ
JPH0150315B2 (ja)
JP2000228865A (ja) 磁力回転装置
JP3599529B2 (ja) 振動エネルギー変換器
JPS6087639A (ja) 車輌用交流発電機
GB580176A (en) Improvements in and relating to vibration damping devices
JP2002219409A (ja) 振動型コア付ブラシレスモ−タ
JPH0822135B2 (ja) モ−タのロ−タマグネツト
JPH0441753Y2 (ja)
JP2004343999A (ja) 回転プレートによる発電装置。
JP2002248428A (ja) 振動型ブラシレスモータ
JPS61170265A (ja) 同期モ−タ
JPS63110951A (ja) ステツプモ−タ
SU1274779A1 (ru) Электромагнитный возбудитель колебаний цилиндрического резонатора дл частотных датчиков
JP2667740B2 (ja) 偏平dcブラシレスモータ