JPH01502863A - 電気的な連結装置 - Google Patents

電気的な連結装置

Info

Publication number
JPH01502863A
JPH01502863A JP63502550A JP50255088A JPH01502863A JP H01502863 A JPH01502863 A JP H01502863A JP 63502550 A JP63502550 A JP 63502550A JP 50255088 A JP50255088 A JP 50255088A JP H01502863 A JPH01502863 A JP H01502863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connection
strip
lever
connection device
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63502550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2901003B2 (ja
Inventor
コイナー,ヨーゼフ
シユタインハルト,ヘルムート
Original Assignee
テーエルヴエー ダウト ウント リーツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイートゲゼルシヤフト
アルフレート・テーヴエス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39370866&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01502863(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by テーエルヴエー ダウト ウント リーツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイートゲゼルシヤフト, アルフレート・テーヴエス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical テーエルヴエー ダウト ウント リーツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンデイートゲゼルシヤフト
Publication of JPH01502863A publication Critical patent/JPH01502863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901003B2 publication Critical patent/JP2901003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/645Means for preventing incorrect coupling by exchangeable elements on case or base

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電気的接続装置 本発明は、電気的接続装置であって、例えば装置フレームに堅固に設置されたナ イフ条片及びケーシングに設置されたシツシング条片ならびに誤った接続を阻止 する手段を備えた形式のものに関する。
多極の電気的接続装置の場合に、ナイフピンとブシュ体との差込過程のためにナ イフピンとブシュ体との対置が正確に位置決めされて行われなければならない上 に、比較的大きな力が必要である。さらに、不十分な差込みを行った場合、差込 みの維持は確実には保証されない。
本発明の課題は、上記形式の電気的接続装置において、差込み過程と差込みの維 持とを容易にかつ確実に行うことにある。
本発明によれば、シツシング条片ケーシングはその端部に配置されたヒンジぎン によって装置フレームに懸架可能である上に、少なくとも1つの長手側壁に滑子 溝を有しており、装置フレームにヒンジ結合されたレバーによって支持された滑 子が滑子溝内を移動することによって、シツシング条片ケーシングは、ナイフ条 片の接触部とブッシング条片の接触部とを接続させるために、ナイフ条片に旋回 可能かクロック可能に設置されている。有利な構成によれば、シツシング条片ケ ーシングは両刃の長手側壁!て互いに同じ曲線案内を備えた滑子溝を有しており 、レバーによって支持された滑子が、両刃の滑子溝内で同時的に同期して案内可 能である。効果的にはレバーは異なった長さのレバーアームを備えた二重レバー として形成されておシ、その短い万のレバーアームが滑子を支持している。さら に、両刃の二重レバーを同時に同じ様に操作するために、両二重レバーの長い万 のレバーアームの自由端部はクエデによって互いに堅固に結合されている。これ Kよシ、ナイフ条片とシツシング条片との差込み過程は、ヒンジピンにより装置 フレームに懸架されたシツシング条片ケーシングの旋回及びレバーの旋回だけに よって行なわれる。その場合、必要な力はてこ比をで相応してわずかである。レ バーを過剰に旋回させることによってロックが行われ、レバーのこの操作はクエ デによって容易になる。さらに、レバーは、シツシング条片ケーシングのための 保持位置でも解放位置でも装置フレーム及び/又はシツシング条片ケーシングか ら解除可能であり、かつそれらに係止可能に形成されている。装置フレーム又は シツシング条片ケーシングて設置されたカム又は一体成形部か、係正に役立って おり、カム又は一体成形部はレバーの運動路内へ突入しておシ、かつオーバラン によってレバーをロックする。
さらに、前もって規定されたシツシング条片をナイフ条片に差込むため手段は、 例えばシツシング条片ケーシングの側壁に軸方向に互いに前後して複数の切欠き を設けることによって得られる。これらの切欠きは、装置フレーム1C固定され たコードピンと協働する。これらの切欠は効果的には、シツシング条片ケーシン グの妨げない旋回のために円弧状の区分によって制限されて・おり、この円弧状 の区分の中心点はヒンジピン内1・C位置している。
さらに、滑子構内への滑子の導入を容易にするために、滑子溝はその導入端部に 導入方向でテーパした滑子溝部分を備えており、それらの部分に、それぞれ横向 きに伸びる滑子溝部分が接続して−る。テーパした置決めを許容し、横向きの滑 子溝部分は、滑子の擦過案内によってシツシング条片ケーシングを装置フレーム の方向へ持ち上げることを可能にしてbる。さらに、ブッシング体の正確な位置 決めはブッシング体の長手側壁に円弧状の条片区分が堅固に設置されていること によって助成されており、この条片区分は、装置フレーム、特にその端面に支持 されている。
接続装置のさらに別な構成によれば、二重レバーとクエデとは一体底形部から形 成されており、ヒンジピン及び/又は滑子は二重レバーに深絞りによって形成さ れた突起部から形成されている。シツシング条片ケーシングを旋回させる二重レ バーのこの様に形成された構成が簡単なものになることを度外視しても、一体の 突起部が二重レバーを補強する。有利な構成によれば、ヒンジピンがピン支承部 から不慮に滑り出てしまうのを妨ぐために、ヒンジぎンを形成する突起部にそれ ぞれ曲げ可能な舌片が形成されており、この舌片刃ζビン支承部に接続する環状 溝内に二重レバーに対する軸方向の支持部材として係合している。
さらに、装置フレームの側壁への二重レバーの軸方向の固定は、ヒンジピ/を形 成する突起部にそれぞれ張出し部を設け、ヒンジぎンに対置されたヒンジピン支 承部に続けてこの張出し部のための貫通口を設け、この貫通口を二重レバーの作 業位置及び静止位置からずらして配置することによっても得られる。突起部をヒ ンジビン支承部へ挿入もしくはそこから取出すことは、張出し部とこれのための 貫通口とを向き合わせて位置させることによって容易に可能となる。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図は本発明による接続装置の側面図、第2図は接続装置の部分断面拡大図、 第3図は第1図による線分■−mに沿ったレバーの断面図、 第4図は接続装置の側面図、 第5図は二重レバーの部分断面図、 第6図は二重レバーの側面図、 M7図は第1冥施例を示すヒンジぎンの部分断面図、第8図は第7図によるヒン ジピンの端面図、第9図は第2実施例を示すヒンジビンの部分断面図、第10図 は第9図によるヒンジビンの端面図でちる。
図面において符号1によって装置フレームが示されて2す、装置フレームは例え ば自動里に配置されてもよい。装置フレーム1は多項のナイフ条片2を支持して おり、ナイフ条片2は例えばねじによって装置フレーム1に締付は固定されてい る。符号3 LCよってブッシング条片ケーシングが示されており、ブッシング 条片ケーシングは、切欠き4内にナイフピンrと接触するべき複数Oプシ二体5 を受容してAる(第2図)。
装置フレーム1には間隔をおいて平行に側壁6が配置されておシ、側壁6の間に はブッシング条片ケーシング3が受容されている。側壁& iCは、異なった長 さのレバーアームぎ、8“を備えた二重し/ぐ一8カニヒンジピンIKよってヒ ンジ結合されている。この二重レノぐ−8の短い万のレバーアーム8′は、滑子 として役立つピン9をそれぞれ支持しており、長い万のレバ−アーム8“は、そ の自由端部でクエデ10により互電ハ番て固く結合されている。一体の成形部分 を形成しているレバー8(第3図)は、第1図において一点鎖線で示された解放 位置から実線で示された接続位置へ旋回可能であシ、かつその逆1cも旋回可能 である。ブッシング条片ケーシング3は、その1端部でヒンジぎン11によって 装置フレーム1の一体戊形部12に懸架可能力1り旋回可能に保持される。ブッ シング条片ケーシング3の長手側壁3′には滑子溝13が形成されておシ、滑子 溝13は、テーパした滑子溝部分13′と、はぼ平行の制限壁を備え滑子溝部分 13′に対して横向きに伸びる滑子溝部分13“とから構成されている。さらに 、ブッシング条片ケーシング3は、円弧状の切欠き21又は室を有しておシ、切 欠き21は、コードシステムの部分装置として、側壁6に配置されたコードピン 14の受容に役立っている。ブッシング条片ケーシング3には被覆キャップ15 が堅固に接続されている。
ナイフ条片とブッシング条片とを接続するためには、ブッシング条片ケーシング 3が、ヒンジピン11によシ一体底形部12に懸架されることによって、まず第 1図に一点鎖線で示された位置を占めていなければならない。レバー8もまた、 一点鎖線で示された解放位置にある。ブッシング条片ケーシング3を時計回シに 旋回させることによって、レバー8のピン9は滑子溝部分13“内へ到達する。
そのさい、テーパした滑子溝部分13′はブッシング条片ケーシング3の位置決 めに役立つ。レバー8が逆時計回シに旋回することによって、ピン9は滑子溝部 分9“内へ到達し、ブッシング条片ケーシング3をナイフ条片2へ接近させる。
この時、ブッシング条片ケーシング3は第1図に実線で示された位置を占める。
この位置ではクエプ10が、被覆ギャップ15の凹設部16に入シ込んでいる。
それと共に、レバー8も、過剰旋回によりかつ滑子溝部分13“の制限面に設置 された一体成形部17により固定される。ブッシング条片ケーシング3の旋回時 の装置フレームIC対するブッシング条片ケーシング3の位置固定はブッシング 条片ケーシング3に配置された円弧状の条片18によって助成される。この条片 18は、側壁6の端面側の端部6′に支持されている。ブッシング条片ケーシン グ3を旋回させると、プツシ/グ体5は、対置されたナイフピン2′を受容し、 ナイフ条片2に配置された縁部19が、ブッシング条片ケーシング3のシール体 22へ圧着されることによって密な接続が得られる。コードビン、14が切欠き 21の制限面に使突し、条片18が側壁6に支持されることによって常に同じ差 込み位置が得られ、これによりレバー8もしくはナイフピン2及びデソシング体 5の損傷が避けられる。
レバー名を戻し方向に旋回させると、ビ/9は、ブッシング条片ケーシング3を 解放させるために滑子溝13から外へ移動する。それによって、ブッシング条片 ケーシング3をナイフ条片2から引き離し、装置フレーム1から取シ外すことが できる。側壁6に配装置された一体成形部20が、ブッシング条片ケーシング3 の解放位置においてレバー8を固定するのに役立つ。
第4図において装置フレーム1の側壁6に、異なった長さのレバーアーム8′、 8“を備えた二重レバー8がヒンジぎン11てよってヒンジ結合されている。二 重レバー8のレバーアーム8′は、それぞれ滑子9を支持しており、レバーアー ム8“は、その自由端部でウェブ10によって互いに固く結合されている。この 様1て一体の成形部分を形成しているレバー8(M5図)は、第4図において一 点鎖線で示されたブッシング条片ケーシング3の解放位置から、ナイフ条片2の ナイフビンγとブッシング条片ケーシング3のブシュ体5との実線で示された接 続位置へ旋回可能であシ、がっその逆方向ても旋回可能である。ヒンジビン11 によって、デソシング条片ケーシング31ハその一端で装量フレーム1の一体成 形部12に懸架可能でちシかつ旋回可能に保持される。ブッシング条片ケーシン グ3の長手側壁3′内に滑子溝13が形成されており、滑子##13は、ブッシ ング条片ケーシング3を旋回させるために滑子9を受容している。
第4図から第10図までに示す実施例において、滑子9とヒンジビン1とは深絞 りされた突起物(第5図)として形成されており、従ってレバー8と一体に形成 されている。
第7図及び第8図において、ヒンジビンIKはそれぞれ舌片25が形成されてお り、この舌片25は逆方向に曲げられていることKよってヒンジビン支承部23 からのヒンジビン1の不慮の滑出を妨げる。ヒンジビン1の、側壁6から突出し た部分を避けるために、舌片25が、有利には遊びをもって環状溝26内に係合 しておシ、かつ内側の制限ff127で環状溝26に当接している。
M9図及び第10図に示す実施例において、ヒンジビ/1は、その周面の範囲に それぞれ突起部28又は張出し部を有しており、突起部28は、ブッシング条片 ケーシング3の解放位置と作業位置とからずれて設けられた貫通口29を介して 、アンダカノト状の環状溝30内に係合して、レバー8の自由な旋回を許してい る。突起部28及び環状溝30によって、ヒンジビン7は、遊びをもって側壁6 に軸方向で固定されておシ、それによって、ヒンジビン1がヒンジビン支承部2 3から不慮に滑シ出てしまうことが阻止されている。
国際調査報告 国際調査報告 EP 88001116

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電気的接続装置であつて、例えば装置フレームに堅固に設置されたナイフ条 片及びケーシングに設置されたブツシング条片、ならびに誤つた接続を阻止する 手段を備えた形式のものにおいて、ブツシング条片ケーシング(3)が、その一 端に配置されたヒンジピン(11)によつて装置フレーム(1)に懸架可能であ り、かつ少なくとも1つの長手側壁(3′)に滑子溝(13)を有しており、装 置フレーム(1)にヒンジ結合されたレバー(8)によつて支持された滑子(9 )が滑子溝(13)内で移動することによつて、ブツシング条片ケーシング(3 )が、ナイフ条片の接触部(2′)とブツシング条片の接触部(5)との接続の ために、ナイフ条片(2)に旋回可能かつロツク可能であることを特徴とする電 気的接続装置。 2.ブツシング条片ケーシング(3)が、両方の長手側壁(3′)に、同じ曲線 案内を備えた滑子溝(13)を有しており、レバー(8)によつて支持された滑 子(9)が、両方の滑子溝(13)内で同時的に同期して案内可能であることを 特徴とする請求項1記載の電気的接続装置。 3.両方のレバー(8)が、異なつた長さのレバーアーム(8′,8′′)を備 えた二重レバーとして形成されており、レバー(8)の短い方のレバーアーム( 8′)が滑子(9)を支持していることを特徴とする請求項2記載の電気的接続 装置。 4.両方のレバー(8)の長い方のレバーアーム(8′′)の自由端部が、ウエ ブ(10)によつて互いに堅固に結合されていることを特徴とする請求項3記載 の電気的接続装置。 5.滑子溝(13)の案内端部に、案内方向でテーパした滑子溝部分(13′) が形成されており、滑子溝部分(13′)に、それぞれ横向きに伸びる滑子溝部 分(13′′)が接続していることを特徴とする請求項3記載の電気的接続装置 。 6.レバー(8)が、ブツシング条片ケーシング(3)の接続位置及び解放位置 において一体成形部(20,17)により装置フレーム(1)及び又はブツシン グ条片ケーシング(3)から解除可能であり、かつそれらに係止可能であること を特徴とする請求項4記載の電気的接続装置。 7.ブツシング条片ケーシング(3)の長手側壁(3′)が、軸方向に相前後し て複数の久切き又は室(21)を有しており、切欠き又は室(21)が、装置フ レームに固定されたコードピン(14)と協働していることを特徴とする請求項 1記載の電気的接続装置。 8.ブツシング条片ケーシング(3)の長手側壁(3′)に、装置フレーム(1 )により支持可能な円弧状の条片区分(18)が堅固に設置されていることを特 徴とする請求項1記載の電気的接続装置。 9.二重レバー(8)とウエブ(10)とが一体成形部分から形成されており、 ヒンジピン(7)及び/又は滑子(9)が、二重レバー(8)に深絞りによつて 形成された突起部から形成されていることを特徴とする請求項4記載の電気的接 続装置。 10.ヒンジピン(7)を形成する突起部にそれぞれ曲げ可能な舌片(25)が 形成されており、この舌片(25)が、ヒンジピン(7)を受容したヒンジピン 支承部(23)に接続する環状溝(26)内に二重レバー(8)のための軸方向 の支持部材として係合していることを特徴とする請求項9記載の電気的接続装置 。 11.ヒンジピン(7)を形成する突起部がそれぞれ張出し部(28)を有して おり、ヒンジピン(7)に対置されたヒンジピン支承部(23)が、二重レバー (8)の作業位置と静止位置とからずれて、ヒンジピン支承部(23)に接続す る貫通口(29)を上記突起部の張出し部(28)のためにそれぞれ有している ことを特徴とする請求項9記載の電気的接続装置。
JP63502550A 1987-04-04 1988-03-10 電気的な連結装置 Expired - Lifetime JP2901003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8705062U DE8705062U1 (ja) 1987-04-04 1987-04-04
DE3711464A DE3711464C3 (de) 1987-04-04 1987-04-04 Elektrische Kupplungsvorrichtung
DE3711464.6 1987-04-04
DE8802451U DE8802451U1 (ja) 1987-04-04 1988-02-25
DE3805897A DE3805897C2 (de) 1987-04-04 1988-02-25 Elektrische Kuppelvorrichtung
DE3805897.9 1988-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01502863A true JPH01502863A (ja) 1989-09-28
JP2901003B2 JP2901003B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=39370866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63502550A Expired - Lifetime JP2901003B2 (ja) 1987-04-04 1988-03-10 電気的な連結装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5032087A (ja)
EP (1) EP0310638B2 (ja)
JP (1) JP2901003B2 (ja)
AT (1) ATE106616T1 (ja)
BR (1) BR8806570A (ja)
DE (4) DE3711464C3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9003014U1 (ja) * 1990-03-12 1991-07-11 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal, De
JP2525502B2 (ja) * 1990-05-30 1996-08-21 矢崎総業株式会社 電気コネクタ
US5302136A (en) * 1992-11-23 1994-04-12 Modicon, Inc. Apparatus for positively preventing misengagement of multipoint connector elements
US5378169A (en) * 1993-09-24 1995-01-03 The Whitaker Corporation Pivotal connector for planar electronic devices
DE19545273C2 (de) * 1995-12-05 1997-10-16 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektrische Kupplungsvorrichtung
CN1118888C (zh) * 1998-12-11 2003-08-20 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US6361336B1 (en) 2001-02-16 2002-03-26 Alcoa Fujikura Limited Electrical coupling device for aligning and interengaging a plurality of multi-pin connectors
US8072736B2 (en) * 2008-07-28 2011-12-06 Tyco Electronics Brasil Ltda Movable electrical power distribution assembly
DE102011110184A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-14 Pilz Gmbh & Co. Kg Modulare Steuervorrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611287B2 (ja) * 1978-04-28 1986-01-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd
JPS622476A (ja) * 1985-06-26 1987-01-08 山一電機工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1029900B (de) * 1953-07-24 1958-05-14 Lorenz C Ag Vielfach-Steckverbindung fuer Fernmeldegeraete mit Kontaktfederleisten und parallel bewegten Kontaktmessern, insbesondere fuer Eisenbahn-sicherungsanlagen
DE1879651U (de) * 1963-06-19 1963-09-26 Krone Kg In eine aufnahme einschiebbare halterung fuer elektronische bausteine.
FR1413232A (fr) * 1963-09-23 1965-10-08 Sperry Rand Corp Dispositif de codage d'éléments de réceptacles universels
US3668605A (en) * 1970-08-10 1972-06-06 North Electric Co Multi-point program plug and receptacle connector arrangement having positive alignment prior to positive mating
US4083619A (en) * 1977-06-20 1978-04-11 Automation Industries, Inc. Electrical connector
DE2849077A1 (de) * 1978-11-11 1980-05-14 Bosch Gmbh Robert Vielpolige steckvorrichtung
DE3310194A1 (de) * 1983-03-21 1984-09-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verriegelungsvorrichtung fuer einen steckverbinder
DE3310136A1 (de) * 1983-03-21 1984-09-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Codierbarer steckverbinder
DE3407725A1 (de) * 1984-03-02 1985-09-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vielpolige steckvorrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611287B2 (ja) * 1978-04-28 1986-01-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd
JPS622476A (ja) * 1985-06-26 1987-01-08 山一電機工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2901003B2 (ja) 1999-06-02
DE8802451U1 (ja) 1989-06-22
DE3805897A1 (de) 1989-09-07
ATE106616T1 (de) 1994-06-15
DE3805897C2 (de) 2000-10-12
BR8806570A (pt) 1989-10-31
DE3711464C3 (de) 1998-09-17
DE8705062U1 (ja) 1988-04-28
EP0310638A1 (de) 1989-04-12
EP0310638B1 (de) 1994-06-01
DE3711464A1 (de) 1988-10-27
DE3711464C2 (ja) 1991-01-10
US5032087A (en) 1991-07-16
EP0310638B2 (de) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197572A (en) Device for engagement and disengagement of printed circuit cards
KR102272312B1 (ko) 터미널 위치 보장 기구를 갖춘 커넥터
EP2609658B1 (en) Electrical connector
US6120309A (en) Electrical connector
EP0459448B1 (en) Electric connector assembly
US20030190836A1 (en) Connector having an operable member
JPH01502863A (ja) 電気的な連結装置
US5711682A (en) Electrical connector requiring low insertion force
CA2494457C (en) Electrical connector assembly with connection assurance features
US4498722A (en) Latch device for ZIF card edge connectors
JP3909923B2 (ja) カードコネクタ
US4403819A (en) Edge board lock
US20050068720A1 (en) Drive cage clutch apparatus and method
JPS6288813A (ja) ロツド保持装置
US4148537A (en) Zero insertion force connector for printed circuit boards
US20020064987A1 (en) Low insertion force type connector
JP2004071572A (ja) プラグコネクタ
US7401380B2 (en) Low overhead hinge assembly
US5379523A (en) Tape lock mechanism
KR920016686A (ko) 조향 로크 장치의 케이블 연결기
KR20090073844A (ko) 레버타입 커넥터
US5151049A (en) Connector latching arrangement
JP4203321B2 (ja) 開閉機器の引出形ラック内の通電接触子への接触に対する防護装置
JP3278742B2 (ja) ケーブル用コネクタ
KR19990077779A (ko) 자동 로크기구를 갖는 슬라이드 파스너 슬라이더