JPH01500999A - Hsvの治療的処置に用いるワクチン - Google Patents

Hsvの治療的処置に用いるワクチン

Info

Publication number
JPH01500999A
JPH01500999A JP50654187A JP50654187A JPH01500999A JP H01500999 A JPH01500999 A JP H01500999A JP 50654187 A JP50654187 A JP 50654187A JP 50654187 A JP50654187 A JP 50654187A JP H01500999 A JPH01500999 A JP H01500999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hsv
vaccine
polypeptide
fragment
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50654187A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルケ,ラエ リン
パクル,キャロル
バレンズエラ,パブロ,ディー.ティー.
Original Assignee
チロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チロン コーポレイション filed Critical チロン コーポレイション
Publication of JPH01500999A publication Critical patent/JPH01500999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 HSVの治療的処置に用いるワクチン 発明の背景 発明の分野 ヘルヘスウイルスニは、1型(HSV−1)および2型(HSV−2)とと名付 けられた2つの密接に関連する変異体を含む単純ヘルペスウィルスが包含される 。これらの型のウィルスは9強い交差反応を示すが、中和滴定により区別するこ とができる。 HSV−1およびHSV−2は様々なヒトの疾患(例えば、皮膚感染。 陰部ヘルペス、ウィルス性脳炎など)の原因となっている。 単純ヘルペスウィルスは2本鎖DNAウィルスであって、膜内に被包された二十 面体の核キャプシド内に約150〜160kbpのゲノムを有する。この膜には 、数多くのウィルス特異的な糖タンパクが含まれ、それらのうち最も多いのは、  gB、 gC。 gD、およびgEである。ここで、 gBおよびgDは、1型と2型との間で交 差反応を示す。 HSV−1およびHSV−2の両方に対するヒトへの安全で効果的なワクチンを 提供すること、および感染が生じた場合は、その疾患の治療法を提供することは 、医学的にも科学的にも非常に興味ある問題である。 ある有望な試みは、単離された糖タンパクを予防に用いることであった。この糖 タンパクは、マウスに注射し3次いで生きたウィルスを感染させた場合に、防御 性を与えることが示されていた。しかし、単純ヘルペス糖タンパクの利用は。 これまで、主にウィルスの培養と膜タンパクの単離とに依存してきた。糖タンパ クの商業的生産においては、危険な病原体の取り扱い、培養細胞中におけるウィ ルスの維持、ウィルスゲノムまたはその一部を含まない糖タンパクの単離などに 関する問題が、糖タンパクをワクチンとして用いることを妨げてきた。従って、 ウィルスを培養し、そして膜タンパクを分離すること以外の方法により生産され た塘タンパクを用いたワクチンを提供することが望ましい。 ヘルペスの感染を治療的に処置するための方法、すなわち個体がウィルスに感染 した後で、その疾患を軽減したり、その疾患の再発を防止する処置法を開発する こともまた非常に興味が持たれる。ウィルスの感染は1通常、抗生物質による治 療に対しては抵抗性を示すので、著しい副作用を持たない他の方法に非常に興味 が持たれている。再発性ヘルペス疾患の治療には、いくつかの薬剤(特に、アシ クロビール(Acyclovir))が有効であったが、再発を防止するために 長期間にわたって連続投与を行う必要性があるので望ましくなく、治療の過程で 薬剤抵抗性の変異体が生じる。 参考文献に関する記述 EberleおよびMou(J、 of Infectious Diseas es (1983)148:436−444)は、ヒト血清中におけるHSV− 1に特有のポリペプチド抗原に対する抗体の相対的な力価を報告している。 M arsdenら(J、 of Virolo (197B)28:624−64 2)は、 n5v−i と)ISV−2との間におけるタイプ内の組み換えによ り、117キロダルトン(kd)の糖タンパクに対応する遺伝子がHSVの遺伝 子地図上の0.35〜0.40地図単位内に位置することを報告している。 Ruyechanら(同上(1979)29:677−679)は、糖タンパク B遺伝子の位置が、 0.30〜0.42地図単位の間にあることを報告してい る。 5kareおよびSummers 亘匹に■(1977)76:581〜 595)は。 HSV−I DNA上(7)EcoRl 、 Xba I 、 HindI[[ のエンドヌクレアーゼ切断部位を報告している。Roiz+++an(Ann、  Rev、 Genetics(1979)13:25〜57)は、HSVゲ/ ム(7)構成を報告しテイル。 DeLucca ら(u匹旦■(1982) 122:411) は、 0.3 45〜0.368地図単位の間のgB1構造遺伝子内に変異があると考えられる いくつかの表現型変異体の位置を決定している。 HSV−1またはHSV−2に感染したニワトリ胚細胞から抽出されたサブユニ ットワクチンが、米国特許第4.317,811号および第4.374.127 号に述べられている。また、 1ilfenhausら(ル狂ゴAL−影o1. −鎧且回互rd (1982)刹:321−331)により、特定のHSV−1 種(BH3)からのサブユニットワクチンの調製が述べられているのを参照され たい。Roizmanら(同上(1982)52:287−304)は、免疫感 作したマウスにおいて効力を有することが示されている非感染性のHSV−1x  HSV−2組換え体および欠失変異体の調製について述べている。Ka ts onら(Science(1982) 218: 381−384)は、カエル 卵母細胞の核への注入によるクローン化断片の発現だけでなく、Hsv〜1 g D遺伝子のクローニングおよびエセリヒア・コリー(E、cadi)内における 該遺伝子の低レベル発現について述べている。彼らはまた。 gD遺伝子の塩基配列も示している。Weisら(Nature (1983) 302ニア2−74)は、エセリヒア・コリー内におけるgDの高レベル発現に ついて報告している。このポリペプチドは、ウサギにおいて中和抗体を誘導する 。Bertaanら(Science(1983)222:524−527)は 、@乳動物培養細胞中における糖タンパクDの発現について報告している。La 5kyら(Biotechno1■1(1984年6月) 527−532)は 、この糖タンパクDをマウスの免疫化に用いることを報告している。Cohen ら(J、 Virol (1984)旦:102−108)は、成熟タンパクの 8〜23残基内に含まれる。 gDの特定の抗原決定基の位置および化学合成に ついて報告している。 HSVを感染させた細胞からの膜タンパク調製物を、ヒトの感染後ワクチンとし て、「治療」に用いることについては。 Dundarov、 S−ら(Dov、 Biol、 5tandard (1 987)57:351−357)および5kinner、 G、R,B、 ら( 同上(1982)52:333−34)により報告されている。 発明の要旨 単純ヘルペスウィルス1型および2型に対する治療に用いるワクチンおよび組成 物、ならびにそれらの生産方法が提供される。これらの治療法は1組換えDNA 技術により生産されるウィルス特異的ポリペプチドの組み合わせを用いている。 特に、 HSV gBおよびgDは、改変された哺乳動物宿主で生産され、そし て組み合わせて用いられた。これらのポリペプチドは、ヒトを含む動物における 単純ヘルペスウィルス感染の治療に°用いられうる。 従って2本発明のある局面は単純ヘルペスウィルス()IsV)感染の治療的処 置に用いられるワクチンである。該ワクチンは。 a、免疫的に活性な単純ヘルペスウィルス糖タンパクB (gB)ポリペプチド ;および す、免疫的に活性な単純ヘルペスウィルス糖タンパクD (gD)ポリペプチド を含有する。 ここで、該ポリペプチドは哺乳動物細胞中において組換えDNA構築物を発現さ せて調製されたものであり、該ポリペプチドは、このワクチンが、HSVに一次 感染した後の個体に投与される場合には、)IsVに感染した該個体において) ISVにより誘導される疾患の再発を防止するのに効果的な量で存在する。 本発明の他の局面は、単純ヘルペスウィルス(HSV)感染の治療に用いられる ワクチンである。該ワクチンは。 a、免疫的に活性な単純ヘルペスウィルス糖クンバクB(gB)ポリペプチド; または す、免疫的に活性な単純ヘルペスウィルス糖タンパクD(gD)ポリペプチドを 含有する。 ここで、該ポリペプチドは、@乳動物細胞中において組換えDNA構築物を発現 させて得られたものであり、該ポリペプチドは、このワクチンが、HSVに一次 感染した後の個体に投与される場合には、)IsVに感染した該個体においてH SVにより誘導される疾患の再発を防止するのに効果的な量で存在する。 図面の簡単な説明 第1図は、 HSシー1およびHSシー2の物理的地図、プロトタイプのアイソ マーの配置に対するEcoRI切断地図、および)ISV−2のHindl[[ 制限酵素切断地図を表す。 第2図はHSV−1地図におけるgB1コード領域の制限酵素切断地図を表す。 第3図はgB1コード領域の制限酵素切断地図である。 第4図はgBlおよびgB2のDNAアミノ酸配列を表す。 第5図は)ISV−2の物理的地図であり、gB2コード領域が示されている。 第6図はプラスミドpH5137のいくつかの重要な特徴を示す地図である。 第7図はgB2の制限酵素切断地図である。 第8図はgDlの哺乳動物発現ベクターであるpH3132の構築に関するフロ ーチャートである。 第9図(AおよびB)はHSV−2の物理的地図であり、gD2コードSJ[が 示されている。 第10図はgB2に対する哺乳動物ベクターの構築に関するフローチャートであ る。 第11図は一次感染した後に行われる組換えgB−gDを用いたワクチン接種が 再発性ヘルペス疾患に及ぼす効果を表す。 第12図Aはヘルペスウィルス糖タンパクによる免疫化が再発性ヘルペスの感染 率に及ぼす効果を表す。 第12図Bは対照のモルモットと感作したモルモットとの間における週単位の再 発率の差を表す。 第13図はgBgDワクチンの投与時間がヘルペス疾患の再発に及ぼす効果を表 すグラフである。 の ピ に るt庸 ワクチン 本発明のワクチンは、1型および2型の両方の組換えHSV糟タンパクBおよび Dを用いている。成熟(全長)gBおよびgoタンパクは、これら成熟タンパク と免疫学的に等価な(すなわち、感染に対して防御性を与える)断片、前駆体、 および類似体と同様に用いられる。請求の範囲で用いているように、「糖タンパ クBポリペプチド」および「糖タンパクDポリペプチド」という用語は、このよ うな断片、前駆体、および類似体を含むことが意図される。組換えgBおよびg Dポリペプチドは、真核細胞、好ましくは酵母または哺乳動物細胞。 最も好ましくは哺乳動物細胞において生産される。断片の長さは、少なくとも約 15アミノ酸、好ましくは少な(とも約30アミノ酸である。ワクチンは、1型 ポリペプチドの混合物。 2型ポリペプチドの混合物、または1型および2型ポリペプチド両方の混合物、 あるいは個々のポリペプチドのいずれをも含有し得る。 gBおよびgDポリペプチド混合物は、単独でも用いられるが。 通常は、生理学的および薬理学的に受容される媒体、一般的には水、生理食塩水 、リン酸緩衝液、糖などと共に用いられる。さらに、該ポリペプチド混合物は、 生理学的に受容されるアジュバント(例えば、水酸化アルミニウム、ムラミルジ ペプチド誘導体など)と共に用いられ得る。実施例6.3で示されるように、様 々なアジュバントが有効である。アジュバントの選択は、少なくとも部分的には 、アジュバントを含んだワクチンの安定性、投与経路、ワクチン接種される個体 種に対するアジュバントの効能、そしてヒトの場合には、このアジュバントが食 品医薬凸周(FDA)によってヒトへの使用が認可されているかいないかといっ たことに依存する。ワクチンは、リポソームにより運搬されるか、および/また はインターロイキン1および2のような免疫調節剤と共に運搬される。ワクチン は都合のよい非経口経路(例えば、静脈内、動脈内、皮下、真皮内、筋肉内、ま たは腹腔内)により投与されうる。同一または異なった経路で投与されるワクチ ンを分割して投与することは有利である。ワクチンは、単純ヘルペスウィルスに 一次感染した後に投与される。 感染後投与の効能は、実施例6.1に示されている。ウィルス感染後の宿主にお ける免疫応答の増大に及ぼすワクチンの効果は、実施例6.2に示されている。 単純ヘルペスウィルスのウィルス表面糖タンパクは、抗体が介在するウィルスの 中和化と、抗体依存性細胞障害(ADCC)とによって認識される抗原であるこ とが示されている。Norrild B、ら、 Infect、 Tmmun。 (1980) 1:38−44゜頻繁ニH5V惑染を再発する患者は、しばしば 中和抗体およびADCCの両方を高いレベルで有する。Corey。 L、および5pear、 P、G、、 Eng、 N、、 J、Med、 31 4:686−691.1986゜このような患者にとって、H5V特異的抗体の 有力な誘導物質が、ウィルス糖タンパクであることが示された。Eberle、  R,。 Mou、 SJ、、およびZaia、 J、八、、J、Gen Virol、  65:1839−1843゜1984゜従って、2つのウィルス糖タンパクだけ から構成され。 他のウィルス抗原を含まない組換えサブユニットワクチンを。 再発性陰部ヘルペスの治療へしn法的に利用することは期待されなかった。 糖タンパクBおよびDは改変することなく用いられる。しかし、より小さな関連 ポリペプチド(例えば、断片など)を用いる場合、および分子量が約5.000 ダルトンより小さい(例えば、1.500〜5.000ダルトン)場合には、所 望の免疫応答を誘導するために改変が必要とされる。より小さなハプテンは、適 切な免疫原キャリアー(例えば、破傷風トキソイドなど)に結合させなければな らない。 gBまたはgoポリペプチドをコードする短いDN八へ片を、他の病原性生物や ウィルスからのタンパクを発現する遺伝子に連結することもできる。このように して、得られた融合タンパクは1種類より多くの病気に対して免疫性を与え得る 。 1回の投与量あたりに用いられる組換えgBおよびgDポリペプチドの総量は9 通常、宿主の体重1kgあたり、約0.1μg〜2■、より一般的には約0.5 μg〜1■、そして特に約0.5μg〜10μgである。ワクチン中のgDに対 するgBの割合は1通常。 約”0.1:1〜10:1.より一般的には約0.5:1〜10:1゜そして好 ましくは約O,S:1〜5:1である。1回の投与は。 日単位から週単位の間隔で繰り返して行われ1通常は2週間から4週間の間隔で 9通常は約2回から10回を越えずに行われる。しかし、実施例6.4に示され るように、ウィルスに一次恣染した後の投与時間が、疾患の再発率に影響を及ぼ す。 従って、治療される種および/または個体に依存して、最も効果的な投与時間を 決定する必要がある。最も効果的な時間は1例えば疾患の状態をモニターする疾 患症候学または抗体価を用いる基本的な検査により決定し得る。さらに、疾患の 急性期、すなわち個体がHSVにより誘導される病変を体に示す場合に、ワクチ ン投与が疾患の再発を著しく低減させることは、実施例6.4のデータに示され ている。 え ンパクB 組換えgBポリペプチドの調製は、 1985年10月24日に公開された国際 公開No、Wo 85104587の国際出願No、PCT/US851005 87に詳述されている。組換えgBポリペプチドを生産するのに用いる材料およ び方法については、以下で簡単に記述する。 実施例における第4図は、gB1バットン株のヌクレオチド配列と、そのヌクレ オチド配列によりコードされるアミノ酸配列とを表す。第4図には、gBlとg B2との間の実質的な相同性も示されている。ヌクレオチド配列には多くの変化 があり得る。独立した機能を有する種々の断片が用いられ得る。 これら断片は成熟gB以外のタンパクに結合し得る。さらに。 種々のコドンは、同じアミノ酸をコードするように改変され得るが、宿主の性質 に従ってより効果的な発現を示す0例えば、これらコドンは、1種またはそれ以 上のタンパク、あるいはタンパク群における特定コドンの出現頻度に従って改変 され得る。これらタンパクは2例えば解糖系タンパクであって、特定の宿主(例 えば、酵母)の全タンパクにおいて高い比率を占める。ある場合には、1個また はそれ以上のコドンは、あるアミノ酸を別のアミノ酸で置き換えることにより。 異なるアミノ酸をコードするように改変し得る。この場合。 変化の影響はタンパクの免疫原性や興味ある他の生物学的因子に有害ではない。 ある場合には、 N末端またはC末端にアミノ酸を付加することが望ましい。こ のようなアミノ酸の付加は好ましい結果をもたらす。このことは、成熟gB1ま たはその前駆体をコードする配列の5°末端または3”末端にコドンを付加する ことにより、容易に達成し得る。さらにgB2のアミノ酸配列はgBlのアミノ 酸配列と20%だけ数が異なっているが、 HSV−1またはHSV−2の他の 株は、それぞれgB1バットン株またはgB2333株と同一または類似のgB tJ!タンパクを持っている。これらgB糖タンパクは1通常は5%より少ない 数だけ、より一般的には2%より少ない数だけ、そして多くの場合は0.5%よ り少ない数だけのアミノ酸が、gB1バットン株またはgB2333株のアミノ 酸配列と異なっている。 gBlの配列、特にgB1パットン株は、タンパクのN末端から始まる4つのド メインに分けられる:1番目のアミノ酸から約30番目のアミノ酸にまで広がる 第1の疎水性領域;第1の疎水性領域から約726番目のアミノ酸にまで広がり 、極性が変化し得る領域;極性が変化し得る該領域から約795番目のアミノ酸 にまで広がる第2の疎水性領域;そして904番目のアミノ酸のC末端にまで広 がり、極性が変化し得る第2の領域である。 gBは膜の糖タンパクであるから、他の糖タンパクから類推すると、第1の疎水 性領域は分泌および/または膜の配置を支配するシグナルリーダー配列であると 考えられる。従って。 極性が変化し得る第1の配列は、膜の外側にあり、 gBが別のタンパクに対す る受容体として、あるいはワクチン中の免疫原として作用する程度まで、認識配 列として役立つ、第2の疎水性配列は、トランスメンブレン・インチクグレイタ ー配列(transw+embrane integrator 5equen ce) (Lばしば、「アンカー(anchor) Jと呼ばれる)としての役 目を果たし得る。 極性が変化し得る第2のアミノ酸配列は、細胞質内に存在すると考えられ、受容 体がトランスメンブレン・インチクグレイター配列の外部にあるという程度まで 、1つまたはそれ以上の細胞質プロセスを変更する役目を果たし得る。 gBの前駆体またはその機能的な断片をコードしているポリヌクレオチド配列は 、適当な発現ベクターに該ポリヌクレオチド配列を挿入し、得られた発現構築産 物を適合する宿主に導入することにより、クローン化され、そして発現され得る 。 コードしている断片は、約0.1地図単位未満9通常は約0.05地図単位未満 である;ここで、1.0地図単位とはH3vゲノム全体の大きさである。発現ベ クターは、染色体外に存在するか、あるいは宿主細胞のゲノム内に組み込まれた 。低レベルまたは高レベルのマルチコピーベクターであり得る。そして。 発現ベクターは、興味のあるポリペプチドを分泌または排泄させるか、あるいは 興味のあるポリペプチドを細胞質内または膜内に保持させる。非常に数多くの発 現ベクターが文献に発表されており、一般に、真核宿主で用いるのに有用である 。 真核宿主には、酵母(例えば、サツカロマイセス・セルビシア(S、cerev isiae))および広範囲の永久増殖性哺乳動物細胞(例えば、マウス細胞、 サル細胞、ハムスター細胞(例えば、3T3.ベロ(Vero) 、チャイニー ズハムスター卵巣細胞(CHO) 、または初代細胞系)が含まれる。分泌が必 要とされる場合には、宿主に依存して、天然または非天然のいずれかの分泌リー ダー配列を用いることができる。分泌リーダー配列を切断するプロセッシングシ グナルは、天然のシグナル、または非天然の分泌リーダー配列に関連するシグナ ル、あるいはこの両方がタンデムになったものであり得る。 gB1B1バラトンードするポリヌクレオチド配列を得るために、影但R1制限 酵素断片F上に、gBlコード配列の位置を地図に示した。F断片の3つの割断 片が、単離され、 pBR322中にサブクローン化された(第2図)。次いで 9これらサブクローンのDNA断片は、 HSV−1が感染した細胞から単離し たポリ A″mRNAのノーザンプロットに対するプローブとして用いられた。 gBに対して予測された大きさのmRNAにハイブリダイズした断片は、 gB コード領域内に存在すると推定された。 gBの転写方向もまた。 DNAプローブのどの鎖がmRNAとハイブリダイズ したかを決定することにより明らかにされた。gB配列の同一性を確認するため に、DNA断片をハイブリッド−セレクトH5V−1mRNAに対して用いた。 このmRNAは9次いでインビトロで翻訳され、得られたタンパクはgB特異的 抗体を用いてgBに関して分析された。 gBlをコードする断片は、今日では、制限酵素地図作成や塩基配列の決定を含 む様々な方法で取り扱われ、制限酵素切断部位や発現のためのオープンリーディ ングフレーム領域が確証される。次いで、DNA配列は、完全なgB前駆体また はその断片をコードしている配列を与えることに限定される。次いで、これら配 列は、適当な位置にある転写シグナルおよび適当な翻訳シグナルを有する適当な 発現ベクターに挿入される。これは、突出部分を充填し、そしてアダプターなど を用いて平滑末端結合を行うことにより達成し得る。 増幅能力を有する遺伝子に対して遺伝子をタンデムに導入することは特に興味深 いことである。有用な遺伝子には、メトトレキセートを用いることにより増幅し 得るジヒドロ葉酸レダクターゼ(並)遺伝子(ここで、前遺伝子および隣接領域 は反復している);および重金属(例えば、銅)などで増幅し得るメタロチオネ インが含まれる0発現構築産物は。 形質転換、トランスフェクション、リン酸カルシウム沈澱などを否むいかなる有 用な手段によっても、適当な宿主に導入することができる。次いで、宿主細胞は 、特定の遺伝子を増幅することを選択するレベルに、適当な生物前によりストレ スがかけられる。次いで、これら細胞は培養され、所望のポリペプチドを有効に 生産するまで増殖される。 上述の手順に従って、 )ISV−2333株由来のgB2をコードしているポ リヌクレオチド配列は、前駆体および成熟体の両方が単離され、クローン化され 、そして構築物を与えるために操作される。その結果、1種またはそれ以上の宿 主で発現し得る。gB1B1バラトンードする断片の有用性を考慮すると。 これら断片は、特異的)Isシー2制限断片クローンへのDNA部分をコードす るgB2の位置付け、または感染した宿主細胞由来のgB2 mRNAの単離の いずれのプローブとしても用いられる。 便宜的には、gB1遺伝子の異なる領域をコードする複数のプローブが用いられ る。このプローブにハイブリダイズするのにおおよそ適当な大きさを有する陽性 DNA断片または豊富なmRNAのいずれもが選択される。次いで、 mRNA は逆転写されてcDNAを与えるか、および/またはHSV−2ゲノムの断片と のハイブリダイゼーションに用いて、gB2をコードしているその機能を確認す ることができる。必要に応じて、gB2構造遺伝子の一部を含む1個より多くの クローン化された断片は、適当に、全コード領域および隣接領域を与えるために 操作され。 そして結合され得る。次いで、このコード領域は発現ベクター中に導入される。 え タンパクD 組換えgDlの調製は、 1985年10月24日に公開された国際公開NcL W085104587の国際出願kPCT/US85100587に詳述されて いる。組換えgoポリペプチドを生産するのに用いられる材料および方法につい ては、以下で簡単に述べる0組換えgD2の調製に関する詳しい記述は以下の実 施例に与えられている。 天然に存在する糖タンパクDと免疫学的に交差反応を行うポリペプチドは9例え ば酵母や哺乳類細胞(例えば、CHO細胞)の真核宿主において3組換えDNA の方法論により生産される。真核生物での生産は、真核宿主に関連して1例えば 翻訳後修飾および/または分泌などの利点を与える。gDポリペプチドは、少な (とも約9個のアミノ酸をコードする比較的短い合成りNA断片から生産され、  goに特異的な免疫応答を誘導するのに有効なハブテンを与える。 gD DNA断片は、天然起源または合成起源のものであり得る。 HSV−1の天然のgo遺伝子は、ウィルスゲノム上において、短い内部繰り返 しくIR,)配列と、その3”末端にある短い終結繰り返しくTR,)配列との 間に位置する。成熟タンパクをコードしているということは、約1.6kbpの 断片がゲノムの2.9kbpシにI制限酵素断片上に位置しているのを見い出せ ることである。成熟タンパクの全コード領域は、 2.9kbp Sac I断 片のうちのHind m Nru I断片中に位置している。天然に存在するg D遺伝子は、修飾を受ける場合もあれば、受けない場合もある、遺伝子の領域は 、望み通りに欠失させるか、および/または他のDNA断片と結合させ得る。  gD DNA断片は、 gB DNAの発現について上述したものと同様の材料 および手順を用いて1発現ベクターに挿入され、そして発現され得る。天然に存 在するgo遺伝子の特定断片の調製、クローニング、および発現については、以 下の実施例において詳述する。 以下の実施例は1例示を目的として与えられたものであり。 限定するものではない、以下の実施例において、第1節では組換えタンパクを生 産するのに用いられる一般的な手順について;第2節では組換えgBlの調製に ついて;第3節では組換えgB2の調製について;第4節では組換えgDlの調 製について;第5節では組換えgD2の調製について;第6節ではgBおよびg Dのポリペプチド混合物を用いたワクチンの研究について述べる。 実施± 1、材料友よ話方法 HSV−1バラトン株およびHSV−2333株の生きた保存株は。 Dr、 Richard HyIIlan (Hershey Medical  Center、 Hershey。 Penn5ylvania)より入手した。これらのウィルスは、 Dr、 E velynLinnette(Viro Labs、 Emeryville、  Ca1ifornia)またはAmericanType Ti5sue C u1ture Laboratoryより入手したベロ細胞中で増殖させ得る。 この増殖は標準的な手順に従って行われる。 プラスミドpAcYc184 (ChangおよびCohen、 J、Bact eriolo■(1978) 1.34 :114L)のEcoR1部位にクロ ーン化されたHSV−1バソトンEcoRI DNA断片(Kudlerら、■ 工虹犯■(1983) 124:86−99)のライブラリーは、叶、Hyma nより得るか2あるいは簡便法で独自に調製し得る。2つのHSV−2333ク ローン、すなわちpBR322(Sutcliffe、Nucleic Ac1 ds Re5earch(1978) 5 : 2731)のH4ndI[[部 位に挿入されたわndI[I断片HおよびLもまた。 Dr。 Hymanより得ることができる。 並欠損C)to細胞系は、 Dr、Y、W、Kan(University o f Ca1ifornia。 San Francisco)より得た。この細胞系はもともと、 Urlau bおよびChasin(Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 US A(1980)77:4216−4220)により記述されている。非選択条件 下で、これらの細胞は。 10%生胎児血清、10011/成ペニシリン、100μg/mlストレプトマ イシン、そして150μg/d L−プロリンを追加したノ\ムのF−12培地 (Gibcoより入手、 cat、 no、 176)で増殖させた。選択培地 は、10%の透析された牛胎児血清と、ペニシリン、ストレプトマイシン、およ び150μg、/m!2L−プロリンとを追加したOEMであった。メトトレキ セート(?ITX)選択のために、濃縮MTX保存培地は、 Lederleよ り得たMTXから調製し、使用直前に上記のDME選択培地に加えた。 1.1 クローニング すべてのDNA操作は、標準的な手順に従って行われた。 Maniatisら+ Mo1ecuユar C1onin 、C5H(198 2)を参照されたい。 制限酵素、 T4 DNAリガーゼ、エセリヒア・コリーDNAポリメラーゼI クレノー断片、そして他の生物学的試薬は、 BethesdaResearc h Laboratories、あるいは他の表示した市販品供給業者から購入 し、製造業者の指示書に従って使用した。2本鎖DNA ’&! 1%アガロー スゲル上で分離し、電気溶出により単離した。 1.2 RNA■単皇エノーザンプロット7 およびハイブリ1」j■I」凡失 全RNAは、細胞あたり10個のウィルスという多重度でHSV−1またはHS V−2に感染して6時間後のベロ細胞より調製した。 細胞単分子層を洗浄し、抽出緩衝液でインキュベートシ、そしてPachl ら (Cell(1983)33:335−344)によって述べられているように 処理した。ポリA′″RNAは、500mM NaC1,10mMTris H CI(pH7,5)、 1 mM EDTA、 0.1%sns中に入ったオリ ゴdTセルロース(Collaborative Re5earchより得た) の3dカラムに、2■の全RNAを通し9次いで100mM NaC1,10m M TrisHCI(pH7,5)、IIeM EDTA、 0.1%SDSで カラムを洗浄し、そして10a+M Tris HCI(pH7,5)、1mM  EDTA、 0.1%SOSでポリ A゛分画溶出させることにより調製した 。 ノーザンプロット解析を行うために、ポリA″RNAを、グリオキサール(Mc Mas terら、 Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 IJS A(1977)亙:4835−4838)で変性させ、1%アガロースゲルの電 気泳動により分別し、ニトロセルロースペーパー(Thomas。 同上(1980) 77 : 5201−5205)に移し、そして32p標識 プローブでハイブリダイズさせた。 ハイブリッド選択翻訳法に用いられる方法の詳細は、以前に記述されている(P achl ら、並置(1983)33:335−344) 、 DNAフィルタ ーは、 gBをコードする3、5kbのχho−Kpn断片3μg。 またはHSV−1gDをコードする3、0kbのSst I −5st I断片 2ugのいずれかを用いて調製した。このフィルターを、 FISV−1が感染 した細胞由来のポリA”RNA 40Mgと共にインキュベートした。結合RN Aを溶出し、網状赤血球無細胞系(Pachl ら。 J、Virol 、 (1983)旦:133−139)で翻訳させた。翻訳産 物は。 欠損CHO細胞(UrlaubおよびChasin (1980)前出)の形質 転換は、キャリアー〇N^を省略したこと以外は、 van der Ebおよ 改変された手順を用いて行った。プラスミドDNAのリン酸カルシウム沈澱は、 250mM CaCl□中のプラスミドDNAに、これと等容量の2倍に:a縮 したHEPES−緩衝化生理食塩水(2X HBS)を1滴ずつ加えて混合する ことにより調製した(IXHBSは。 0.14M NaC1,5mM KCI、 0.7mM NazHPOa、 2 .8mFIグルコース。 10DIM HEPES(pH7,0)である)。室温で約20分間インキュベ ートした後、1m!のリン酸カルシウム−DNA懸濁液(15MgのDNAを含 む)を、 10cm+の平板上で集密度が50%に達するまで増殖した細胞の培 地へ加えた。6〜8時間後、DNAを含んだ培地を取り除き、細胞を15%グリ セロール−1×HBSと共に4分間インキュベートした。次いで、これら細胞を 2日間非選択培地(F12)で増殖させ、その後これら細胞を選択培地中に分割 、すなわち植え継いだ。10日後には、前隅性の細胞コロニーが現れ、14日後 に、パスツールピペットで平板からコロニーの細胞を移すことにより、これらコ ロニーを分離した。 分離した細胞を増殖のためにマルチウェルの平板に移した。 1.4 細 のインビボー:および 疫゛。 353−メチオニンで標識するために、細胞を3.5cmの平板で集音的に増殖 させ、PBS (0,14M NaC12jmM XCI、 15.3rnFN aJPO4)で1回洗浄し2次いでメチオニンを除いた0、5mlの標識培地D EM(Gibcoから得たダルベツコの修正イーグル培地。 cat、 no、188G)に、1%の透析された牛胎児血清と、 400 g  Ci/雄の3SS−メチオニン(> 1000 u Ci/mmol)を加え たものを、各平板に添加した。これら細胞を37°Cにて適当な時間インキュベ ートした。標識期間の終わりには、培地を取り除き、単分子層をPBSで1回洗 浄した。「冷」メチオニンチェイス(“cold”methionine ch ase)として、 2.5mMのメチオニンを含むDMEで標識培地を置き換え た。免疫沈澱を行うために、細胞を、0.1雄の細胞溶液緩衝液(20a+M  Tris−HCI(pH8)、 100mM NaC1,In+M EDTA、  0.5 %ノニデットP40.0.5%デオキシコール酸ナトリウム、牛血清 アルブミン、0.1%SDS、 1.0m11フエニルメチルスルホニルフルオ リド、 10mMベンズアミジン、1%アプロチニン、 Sigma Chem ical Companyより得た)中で熔解させた。細胞溶解物を、チューブ にかき集め9手早くポルテックスミキサーにかけ2次いで4°Cにて5〜lO分 間放置した。細胞破片物は、遠心分離により取り除き、透明になった溶解物は一 70°Cで貯蔵した。 免疫沈澱を行うために、細胞溶解物0.1mは、普通血清と4℃で30分間イン キュベートすることにより予め清澄させ。 次いでプロティンAセファロース(PAS)の20%溶液(溶解緩衝液中)50 μlを加え、4°Cで30分間、静かに振盪しながらインキュベートし続けた。 PASは、 14.000X gで1分間遠心分離することにより取り除き、5 μ2のHSV−1ポリクロ一ナル抗体(DAKOより得た)またはgB特異的モ ノクローナル抗体F3AB (University of 5outh Al abamaの叶、 John 0akesより得た)を加えた。F3AB抗体を 用いる場合は、溶解緩衝液から0.1%SDSを省いた。4°Cで30分間の後 、75μ!のPASを加え。 上述のようにインキュベートした。PAS−免疫複合体を遠心分離により集め、 BSAとプロテアーゼ阻害剤とを欠く溶解緩衝液で3回洗浄し、 0.12M  Tris HCI(pH7,0)で1回洗浄した。 免疫沈澱したタンパクをSOSサンプル緩衝液中で煮沸することによりPASか ら解離させ9次いで12%ポリアクリルアミドゲルで解析した。細胞培地から標 識タンパクを免疫沈澱させるために、培地をまず遠心分離により清澄にし1次い で1/10容量の10倍溶解緩衝液を加えると、タンパクが上述のように沈澱し た。 (以下余白) 1.51ILilLI CO3細胞またはCHOクローンにおけるgBまたはgDの発現を分析するため に、スライドのウェル内で増殖した細胞をPBSで3回洗浄し、100%メタノ ールを用いて一20°Cにて10分間固定し、続いてさらにPBSで3回洗浄し 、5%ヤギ血清(GS)を足したPBSで1回洗浄した。次いで、固定された細 胞を。 1次抗体CPBS−5%GSテ1/100 ニ希釈したHSV−1またはHSV −2ポリクロ一ナル抗体)とともに37°Cにて30分間インキュベートした0 次に、この細胞をPBS−5%CSで3回洗浄し、2次抗体(PBS−5%CS で1/10に希釈したFITC−結合ヤギ抗−ウサギIgG(カペル)とともに 37°Cにて30分間インキュベートした。 PBS−5%GSで4回洗浄した後、スライドを50%グリセロール−100m M )リス(pH8,0)を用いてカバー片でマウントし、螢光光学系を装備し たライツ光学顕微鏡で観察した。生細胞の免疫螢光は、細胞をPBS−5%GS での最初の洗浄に引き続き直ちに1次抗体とともにインキュベートしたことを除 いては、上述のようにして行った。カバー片でマウントする前に、生細胞を5% ホルムアルデヒドを含有するPBSで固定した。螢光染色した細胞は、コダック のエフタフロムフィルム(KodacEktachroaoe film;AS A400)を用いて写真を撮った。 1.6.旦旦り光灰 CIO細胞を培養した培地中のgBタンパク濃度を、標準物質として精製した組 換えgB調製物を用いた間接酵素結合免疫吸着分析法(ELISA)により測定 した。 PBSで1 : 1000に希釈されたF3AB抗体50μlを、室温 で1時間インキュベートすること北より、96−ウェルの塩化ポリビニルプレー ト(DynatechLaboratories、 Inc、)のウェルに吸着 させた。過剰な抗体をPBS−5%GSで3回洗浄することにより除去した。5 0μlの培地試料またはPBS−1%GSで希釈したgBタンパク標準物質をウ ェルに添加し、室温にて1時間インキュベートした0次いで、このプレートをP BS+ 1%GSで3回洗浄し、その後同じ緩衝液で1:1000に希釈した5 0μlのウサギ抗HSV−1ポリクローナル抗体(DAKOより入手)とともに 3回目のインキュベーションを1時間行った。過剰な2次抗体は、PBS+1% GSで3回洗浄することにより除去した。最後に、PBS−1%GSで1=50 0に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ヤギ抗ウサギ抗体(Boehri nger Mannheim )の5oup、を各ウェルに添加し、1時間イン キュベートした0次いで、ウェルをPBS+ 1%GSで1回洗浄し、続いてP BSで8回洗浄した後、1■/Idの濃度の2.2′−アジドージ〔3−エチル ベンズ−チオアゾリンスルホネート) (Boehringer Mannhe im )を0.1Mクエン酸(pH4,0)。 0.003%H20□中に含有する液50μ2で呈色させた。この呈色反応を、 5分後に50μlの10%SDSを添加することによって停止させ、吸光度をマ イクロタイタープレートリーダーで414nsにて読み取った。 gDタンパクの濃度は2標準物質として精製した組換えgDおよびF3ABの代 わりにgD−特異的モツクローナル抗体8D2 (Rectorら、 Infe ct、 and I+u+un、 (1982) 38:168−174)を使 用したことを除いては、同様の方法で測定した。 2.鵜j5乙パj− 2,1B1゛ 云 の 、クローニングおよび ・4糟タンパクgB1に対応す る遺伝子を単離するために、)IsV−1バラトン株(PattonH5kar eおよびS u DI IQ e r s 、 u匹昆■(1977)76:5 81−595)のEcoPI F制限断片の地図ノ座標0.345−0.40ニ 及ぶDNA断片を、プラスミドpBR322にサブクローン化した。 これらの断片は、プラスミドpAcY184のEcoRI領域の適当な制限酵素 消化物から調製され、 TAB緩衝液(0,04?I トリス−酢酸。 0.002M EDTA)を用いた1%アガロースゲルでの電気泳動により分離 され、電気溶出された。単離された断片を、前もって適当な制限酵素で切断し、 アルカリホスファターゼで処理しであるpBR322に結合した。HSV−1の 全ゲノムの制限酵素切断地図を第1図に示し、サブクローン化された領域のより 詳細な地図を第2図に示す、第1図を参照すると、従来の地図が最初の2行で示 されている(Roizman、1979) 、点線はL−3連結部を示す、プロ トタイプのアイソマーの配列のEcoRI制限酵素切断地図を、ハツチングを施 した枠で囲むことにより示される違遼R1断片Fとともに第3行に示す(Ska reおよび5urataers。 1977; Roiz+aan、1979) 、 HSV−2のBindllr 制限酵素切断地図を。 ハツチングを施した枠で囲んだHindI[[断片Hとともに第4行に示す(R oizman、1979) 、1地図単位は、HSV−1のDNAの98.9メ ガダルトンまたは148.9kbpに相当し、HSV−2のDNAの105.6 メガダルトンまたは160.5kbpに相当する。 第2図を参照すると、詳細な地図ライン(I)に示された制限酵素切断部位は次 の通りである: E、 EcoRI ; B、 影υH1,S。 5ail; P、 PstIHX、珈I (DeLuccaらより、 1983 ); N、 Ndel;Xn、 Xmn1HV、 EcoRV、 0.355の DeLuccaらによってマツピングむ3つのプラスミドのサブクローンを示す 。これらは、 0.345のシ但H1部位から0.360のシt11部位までの 範囲のpH5106; 0.36のSal1部位から0.388の5ail部位 までの範囲のpH5107;および0.345から0.40地図単位までの範囲 のBam旧断片である。ラインIIIはgBlのa+RNAをマツピングするた めに用いられる3つのプローブを示し;ライン■はハイブリッド選択のために用 いられる断片を示し:そして、ライン■はgB2遺伝子の位置を決定するために 用いられるこれらのプローブを示す(以下を参照)。これらの断片を作製するた めに用いた追加の制限酵素切断部位は、 Nc、連速I; K、 jl狙■;お よびA、 AluIである。 EcoRI断片におけるgB1コード領域の位置を決定するために、 HSV− 1が感染したベロ細胞から単離したポリA′″mRNAのノザンブロッティング を、 pH5106およびpH5107から単離された詳細な地図に示されたD NA断片をプローブとして行った。pH5106から単離された0、5kb力+ tI−5ail断片をHSV−1についてのプローブとして用いたとき、検出さ れた主な種類は3kbのmRNAであった。均匹I−ジalI断片の約1kb上 流に位置する0、49kbNcol断片をプローブとして同様のプロッティング を行うと。 gBlの−RNAと推定される3kbのmRNAとのハイブリダイズも検出され た。このことは、 gBlをコードする配列がPstJ−Sall断片の少なく ともlkb上流まで延長されていることを示唆する。3kbのmRNAは、 P stl−5ail断片から下流の最初のXho1部位よりは延長されていない、 なぜならば、 0.5kb XhoI−Xhol断片がこのmRNAとハイブリ ダイズしないからである。 gB1転写単位の転写の方向は右から左(3゛←5 °)であり、このことば力+tI−Sal!および連速I−違冴■断片の5’− 3’の方向の鎖のみが3kb gBl 5RNAにハイブリダイズすることによ り証明される。 バイブリアF選択翻訳は、 HSV−1ポリA” mRNAを3.2kb 匙即 I−XhoI断片(gB1コード領域として示される領域を含む)とハイブリダ イズさせることにより行った。結合した+*RNAを溶出し、インビトロで翻訳 させたとき、HSV−1感染ベロ細胞由来のgBlと同様の大きさの100kd タンパクが検出された。この100 kdタンパクの同定の確認は、gBl−特 異的モツクローナル抗体と免疫沈降することより行われた。七1l−Xhol断 片を用いたハイブリッド選択により、その他のいくつかのタンパクも検出された が、おそらくこれはDNAのG+C含有量が高いためにおこった+mRNAの非 特異的なハイブリダイズの結果である。HSV−11!タンパクgDをコードす る3、Okb (7)SstI −5stlDNA断片を用いて同じRNAを選 択すると、同様のタンパクのパターンが観察されたが、 100 kdのgBタ ンパクは検出されなかった。この結果は、 gBが石I−XhoI断片に特異的 であることを示唆する。 第3図は、 0.345地図単位の坦−旧制限酵素切断部位から0.373地図 単位のXho 1部位までの、 3.95kb DNA断片の制限酵素切断地図 を示す。gB1オーブンリーディングフレームは枠で囲んで示されており、転写 の方向は図示されているように右から左へである。実際のコード領域は5地図単 位0.348から0゜367までである。勿旧部位から3,640番目の唯一で はないAlu1部位までのDNA配列を示し、Alu1部位は(A)で示す。 図示されている制限酵素切断部位は+ B+ BamHI : BL Bal  ■;Bs、 BstEI[;に、」匹1 ;Nc、 Ncol ;P、 P旦1  ;Pv、 Pvun ;Sr Sal I ;Sc、5acI ;X、 Xh oT ;Xm、Xma3を含む。右側に示すAlu I部位から末端のXho  T部位までの制限酵素切断部位は示されていない、生産されたgB1タンパクの グリコジル化の可能性があ部位および疎水性アンカーおよびシグナル領域(枠で 囲い塗りつぶした部分)が示されている。 Bam旧部位からヌクレオチド残基の3.640番目の唯一ではないAlu 1 部位までのDNA配列を、 SangerのM13ジデオキシヌクレオチド合成 法を用いて決定した。コード領域の両DNA鎖を配列決定した。完全なりNA配 列が、並べた制限酵素切断断片から集められ、このようにして該配列は該断片全 部を通して読み取られる。第4図はgBlのDNA配列を示しく第3行);gB lに対する予想アミノ酸配列は、DNA配列の下に示す(第4行)。 第4図に示したgBlに対応するアミノ酸配列およびDNA配列は1国際特許公 開第罰85104587号(1985年10月24日公開)の表1に初めて示さ れた配列とは異なる。ということは注意すべきである。この表1の中のDNA配 列には誤りがあり、配列の607番目の位置にヌクレオチド(G)が付は加えら れている。第4回ではこのヌクレオチドは削除されており、この図は正しいDN A配列を示す。上記表1中のアミノ酸配列は、その中に示されている誤ったDN A配列から推定されたものであり;上記付は加えられたヌクレオチドによりリー ディングフレームが変わっているため、該表1に示された配列は正しくない。第 4図は正しいDNA配列に基づいたアミノ酸配列を示し;第4回のアミノ酸配列 は、gBlのN−末端領域のアミノ酸配列決定により確認されている。この推定 アミノ酸配列における変化は、疎水性および親水性の領域の推定された位置。 およびgB1分子内のグリコジル化部位に関する訂正も結果する。正しい配列に 基づいた推定アミノ酸配列を、該配列の下に示す。 22bpのオリゴヌクレオチド(残基473−494)を用いたプライマー延長 は、gBlのmRNAの5゛末端が残基188に位置することを示した。CAT およびTATA転写調節シグナルは、残基55−62および125−131であ ると推定される。残基438−440のATGから開始し、 TGA停止コドン で終結する。 2712個のヌクレオチドのオープンリーディングフレームが存 在する。2つの推定されるポリアデニル化シグナルが、残基3166−3173 および3409−3416の3′側の非コード領域に位置している。 記述されたアミノ酸配列は膜タンパクの特徴を示す。カルボキシ末端近くのアミ ノ酸残726から795番目までの範囲の非常に疎水性の領域が存在し、69個 のアミノ酸は膜に結合し得る。N−末端における最初の30個のアミノ酸は主に 疎水性である。この疎水性アミノ酸ドメインは、荷電したアミノ酸または親水性 のアミノ酸が高度に集中した領域の前にある。 N−末端の親水性の配列は分泌リーダーまたはシグナル配列として働き、該配列 の次に分泌リーダーの切断および除去のためのプロセッシングシグナルがある。 C−末端近くの疎水性の領域は、タンパクを細胞膜に結合するためのトランスメ ンブレン・インテグレーション配列として作用できる。 配列のデータは親水性の外部ドメイン内のasn−χ−thr/ser配列(第 3図も参照のこと)により定義されるような9個の可能性のあるN−結合型グリ コシル化部位が存在することも示唆する。もしも最初の30個のアミノ酸がプロ セッシングにより除去され、可能性のある各N−結合型グリコシル化部位が部位 あたり平均2kdの炭水化物を付加するのに利用されるならば、成熟タンパクの 分子量は約123kdとなる。 2.2 憂 6 におけるB1の − 哺乳動物細胞でgBlを発現させるために、並を欠< C)10細胞にプラスミ ドpH5112およびp)IS114を導入して形質転換させた。この形質転換 は、材料および方法に記述したようなカルシウム沈澱法を用いて行った。プラス ミドpH5112およびpH3114で形質転換したE、 coli H810 1株は、 ATCCに寄託されており、それぞれ受託番号39650および39 651で受託されている。これらの株の構築は1国際特許公開第一085104 587号(前出)に記載されている。形質転換された細胞は、チミジン。 プリンおよびグリシンを欠いた選択培地を用いて選択した。 細胞は、パスツールピペットで取り出すことにより単離し。 複数のウェルを持つプレートで増殖させた。多数のクローンが単離され、該クロ ーンは)ISV−1ポリクロ一ナル抗体またはgBに特異的なモノクローナル抗 体を用いた免疫螢光および放射性免疫沈降によりgBを生産することが示された 。3個の細胞クローンp)ls112−1. pH5112−9およびpH51 12−23が単離され。 該クローンは細胞内にある形の完全なgB膜タンパク合成した。 これら細胞で生産されたgBは、グリコジル化されていると考えられる。なぜな らば、1時間パルス標識し、続いて5時間チェイスした後に、チェイスを行わな かった細胞に比べてより大きな分子量の形が検出され得、約10%のgBが培地 中に分泌されたからである。不完全なgBを発現する5個の細胞クローン(pH 5114−5,pH5114−6,pH5114−7,pH5114−11およ びpl(S114−12)も分析され、やはり培地中にいくらかのgBを分泌す ることが示された。これらの細胞系の1つであるpH5114−7は、 MTX でさらに増幅するために選択された。クローンは最初は0.01゜0.05.0 .10および0.3μM MTXで選択された。免疫螢光分析で検出すると高レ ベルのgBを合成する3個のクローンが、0.3μM MTXで選択されたもの から単離された。放射性免疫沈降により、これらのクローンpH5114−0, 3μ?!−6,23および25は。 255−メチオニンで1時間標識している間に、増幅しなかったクローンpRs 114−7よりも2〜3倍多くのgBを合成する。パルスチェイス実験は、1時 間のパルスの間にこれらのクローンで合成されるgBの少なくとも8%が、5時 間で細胞外に分泌されることを示す。 発現は2発現ベクターpH5137を用いても行われた。このベクターの地図を 第6図に示す。プラスミドpH5137は、シグナル配列の切断後の長さが69 0個のアミノ酸である不完全なgB1タンパクをコードする。 pH3137は、 pF13108(2,1章で記述した)をXho’Iおよび Bawl Iで分解し、続いて、得られた3、5kdUr片を単離することによ り構築した。この断片の末端はクレノーで平滑末端とした。 この平滑末端とされたXho I −Bam旧断片をpvu nで部分分解し、 ゲルで2098bpのバンドとして移動したDNAを該部分分解物から単離した 。単離されたXho I −PVU ITバンドを、前もってSma 1で分解 されているpSV7dに連結し、得られたDNAをE、coliを形質転換する のに用いた。得られた細菌クローンを、gB1インサートが適当な方向で挿入さ れているプラスミドについてスクリーニングした。 発現を得るために、 pH5137をプラスミドpADdhfrとともにdhf r欠損CHO細胞に導入して形質転換させた。得られたクローンはgBlを生産 し1分泌した。このようなりローンの1つであるpH5137−7−B−50は 、10dの完全培地を入れたT75培養フラスコ中で、24時間に1−3 X  10’細胞あたり6.91 +/−1,53μs/lR1gB1ター1.を生産 した。 3、稠jジ2と色旺 gB2遺伝子の単離、特徴付け、およびクローニングは9国際特許公開第WO3 5104857号(前出)に記載されている。 3.1狙上皇囮惣−でp」 H5V−2糖タンパクgBの発現は、 pH521o単独で形質転換するか、ま たはpH5210とともに同時形質転換することにより、 COS細胞(一時的 な発現)行われる。この2番目のプラスミドは肋を含む。 プラスミドpl(S210は以下のようにして構築した;全gB2遺伝子を3. 8kb Nru I−Bam旧断片としてpBR322にサブクローン化し、  pH5208を作製した。第7図を参照のこと。遺伝子の5′1.9kbの則工 dI[[からハラ■までの断片を、psV1/此旦を積重dI[Iおよび4mで 分解することにより得られるpsVlに挿入した。 第7図を参照のこと; psV1/ dhfrは、 PCT国際特許公開第WO 35104587号に記載されている。このクローニング工程のために、 pH 5208をPvu IIで切断し、末端を平滑末端に修復した。 次いで、この分子を形ユdI[で切断し、 1.9kb形nd![[−(ハ11 1)断片をゲル電気泳動により単離した。同様にpsV1/dhfrをシLLI Iで切断し、平滑末端に修復し、 HindI[rで切断し、ゲル電気泳動ニヨ リ4.85kb H江dll[−(III)ベクター断片を単離した。 これら2つの断片(1,9kbおよび4.85kb)を9発現ベクターであるp H5210(第7図)を作製するために連結した。 プラスミドpH5210は、直接にCO3細胞を形質転換するのに用いた;発現 は、1次抗体スクリーニング用として、 gB特異的モノクローナル抗体である F3ABおよび市販のポリクローナル抗体であるHSシー2抗体(DAKO)も 用いた。免疫螢光分析により検出された。gB2の培地への分泌は、gB2−特 異的ELISA分析により検出された。この目的のために、プレートをモノクロ ーナル抗体でコートした。細胞培養培地試料をコートしたプレートに添加し2次 いで結合したgB2を、ウサギ抗HSシー2ポリクローナル抗体(DAKO)に 続いて西洋ワサビ結合ヤギ抗ウサギIgGを用いて検出した。 CHO細胞形質転換のためのプラスミドpH5210は、同時形質klプロトコ ルでは9選択マーカとして他を含む第2のプラスミドとともに用いられた(第7 図)。選択培地で続いて形質転換および増殖させることにより、約100個の並 紅゛クローンが単離され、 ELISA分析(ELISAプレートはF3AB特 異的モノクローナル抗体でコートされている)を用いてgB2の合成および分泌 についてスクリーニングされた。gB分泌のレベルが最も高いクローンpH52 10$13−1は、さらにgB2ポリペプチドの特徴について選択された。gB 2クンバクは (:1Ss)−メチオニンで標識し、続いて放射性免疫沈降を行 うことにより検出された。1時間パルス後、 79kdおよび84kdのポリペ プチドに相当する2つの拡散したバンドが細胞内で検出された。 これらのタンパクは2637残基の不完全な遺伝子産物について推測された大き さよりも68,991ダルトン大きく、該タンパクは部分的にグリコジル化され た前駆体に相当すると推測された。5時間チェイスした後、細胞内にgB2は検 出されなかった。そして、 89kdのポリペプチドが培地中に検出された。 クローンpH5210113−1の培地中に分泌された成熟型の大きさの完全な グリコジル化されたgB2は、 pH5114−6により分泌された100kd のgBlよりもいくぶん小さかった。これは、gB1プラスミドに含まれる94 アミノ酸に対応するコード配列が。 pH5210から除去されたためである。 (以下余白) 4、鵜多−乙バノーJ: pBR322のEcoRT部位にクローン化したパラトン株のHSシー1のEc oRI断片のライブラリーは、叶、Richard Hyman、 Hersh eyMedical Center、 Hershey、PAにより作製された 。gD1遺伝子は、このライブラリーのクローンHのEcoRI断片内の2.9 kb SiにI断片中に完全に含まれている。15kb EcoRI挿入物を含 むクローンHはDr、Hymanから得た。この2.9kb断片をゲル電気泳動 で精製し9次にHindI[[とNco Iとで完全分解した。74bpの5゛ 非翻訳配列とアミノ末端20アミノ酸をコードする60bpとからなるgD遺伝 子の5”末端を134bpの断片としてゲルから単離した。 gD遺伝子の3′末端は、 pH5114(国際公開No、 WO351045 87(前出)を参照されたい)を、 Ncolと5alIとで分解し、 873 bp断片を単離することにより得られた。これらの2断片(5′末端および3゛ 末端)をあらかじめHindI[[および5alIで分解したプラスミドpUc 12と連結した。pUc12ベクターは、 PharmasiaおよびP−L  Biochemicalsから市販されており、得られたプラスミドはpH51 31と名付けた。プラスミドpH5131をHindII[で分解し。 5゛側の4塩基対の突出部をタレノーポリメラーゼで充填し。 次に5allで分解した。gD遺伝子を含む1007bp断片をゲル単離し、そ してあらかじめSma Iおよび5a11で切断したプラスミドpSV7dに連 結した。このプラスミドpSV7dについては以下に述べる。得られた発現ベク ターはpH5132と名付ける。その誘導は第8図に概略を示す。 このプラスミドは、完全なタンパクの合計399個のアミノ酸のうちの25個の アミノ酸のシグナル配列を含むgD1タンパクの315個のアミノ酸をコードす る。このタンパクはカルボキシル末端で切断されており、疎水性の膜アンカード メインと細胞質ドメインとを含む84アミノ酸を欠いており、得られたタンパク は培地に分泌される。 プラスミドpSV7dを以下のように構築した: SV40の複製起点と初期プ ロモーターを含む400bpのBam旧/HindI[[断片を、 SVgtI (Mulligan、R,ら、 J、Mo1.Ce1l Biol、(1981 )上:854−864)から切り出し、そして精製した。SV40のポリA付加 部位を含む240bpのSV40 Bcll/Ba!g旧断片を、 pSV2/ dhfr (Subramaniら、 J、Mo1.Ce1l Biol、(1 981)上:854−864)から切り出し、そして精製した。これらの断片を 下のリンカー:5゛−八GCTAGATCTCCCGGGTCTAGATAAG TAAT−3′TCTAGAGGGCCCAGATCTATTCATTACTA GMindful fir、LIE Smal珈 Bcll突出部により融合さ せた。このリンカ−は3つの全ての読み取り枠での停止コドンと共に5つの制限 部位を含む。得られた670bp断片(SV40の複製起点、 SV40の初期 プロモーター、停止コドンを有するポリリンカー、およびSV40のポリアデニ ル化部位を含む)を約1.5kbが欠失したpBR322誘導体(Luskyお よびBotchan、Ce旦(1984)36:391)であるplILのBa m旧部位にクローン化し、 pSV6を得た。psv6のp肚配列内のEcoR Iおよびし但Rν部位を、 EcoRIおよびEcoRVで分解することにより 除去した後。 各末端の約200bpを除去するために、 Ba131ヌクレアーゼで処理し、 最後に再連結してpSV7aを得た。町σ31切除により。 は遼RV部位から約200bp離れたSV40領域に隣接する1つのBam旧制 限部位を除去した。SV40領域に隣接する第2の担旧部位を除去するために、  pSV7aをNrulで分解した。この酵素はpML配列を複製起点の上流で 切断する。これを平滑末端連結により再環化させ、 pSV7bを得た。 pSV7cおよびpSシフdは連続したポリリンカー置換物を意味する。まず、  pSV7bを5tulおよびXbaIで分解した。次に、以下のリンカ−をベ クターに連結させ、 pSV7cを得た:BEiIIシ改R1シ暖Ijl副I珈 I5’ −AGATCTCGAATTCCCCGGGGGTACCTTCTAG AGCTTAAGGGGCCCCCATGGAGATC(以下余白) その後、pSv7cをシdIrおよびXba Iで分解し、以下のリンカ−と連 結させ、 pSV7dを得たニ ジdJIシ遼RI 違υI珈1 町狸H1Σ1工I5’ −GATCTCGAA TTCCCCGGGTCTAGAGGATCCGTCGACAGCTTAAGG GGCCCAGATCTCC丁AGGCACGTGATC4,2Dlの啼 類  での プラスミドpH5132のg01発現は多くの実験で示されている。 第1に、前述の方法を用い、かつ検出に市販の対HSシー1ウサギ血清(DAK O)を用いて感染させた後、特異的免疫螢光が。 COS 7細胞で観察された。第2に、 gDlを分泌する安定なCIO細胞系 が確立された。発現レベルはELISAで分析され、パルス標識し、チェイスし た細胞溶解物と培地との放射免疫沈降により確認された。第3に、 gDlがC HO細胞系D64のローラーボトル培養の培地から、硫安沈澱、免疫アフィニテ ィークロマトグラフィー、および限外濾過という一連の工程により精製された。 アフィニティークロマトグラフィーには、 Rectorら(1982) (前 出)に記載のgロモノクローナル抗体8D2を臭化シアン活性化セファロース4 Bに結合させたものを用いた。 H5V−2の333株のH4ndllI L断片は1文献(Mud lerら、 f(1983) 124:86−99)に示されているように、叶、R4cha rd HymanによりpBR322にクローン化された。糖タンパクgD2の 遺伝子は、 Ruyechanら、 J、Virol、(1970)29:67 7−697により、0.90〜0.945地図単位間のウィルスの短い特異領域 に地図化されている。BindII L断片の占める領域は、 Roizman 、B、、 Ann、Rev。 むμ匹(1979) 13:25−27のゲノム地図に示されている。gD2遺 伝子のDNA配列が、 Idatson、 Gene(1983)26:307 −312により報告されている。 pBR322にクローン化されたH4ndlll L断片を、叶、 Richa rdHymanから入手し、第9口角に示す制限地図を決定した。 gI]2の 遺伝子は、 gDlをコードする2、9kb 5acT断片をプローブとしてH indnI L断片の制限酵素分解物をサザンプロットすることにより、 2. 4kb Xhol断片上に存在することが見いだされた。 XhoI断片の地図とgD2遺伝子の位置とを第9図Bに示す。この2.4kb  Xhol断片を珈1部位を含むp B R322m 導体ベクターにクローン 化し、プラスミドpH5204を得た。3つの異なるgD2発現ベクター、プラ スミドpH5211,pH5212,およびpi(S213を次のように構築し 、模式図を第10図に示した。プラスミドpH3211はシグナル配列を含むg D2の初めの305個のアミノ酸をコードする。その構築には、 pH5204 をジ咀■および坦狸旧で切断し、2つの制限断片をゲルから単離した:5゛非翻 訳配列の82bpを含む該遺伝子の5°末端を含む250bp 5raal断片 、および該遺伝子の内部を含む3″隣接の746bpのSa+a I −Bam [断片。 哺乳類細胞発現ベクターpSV7d (第4.2節に記載)をEcoRIで切断 し、5°の4bpの突出部分をタレノーポリメラーゼで平滑末端にし1次いでB amHIで切断した。pH5204の2断片を分解されたpSV7dに連結し、 そして細菌の形質転換体からSma I断片が正しい方向に入っているものを選 択し、ベクターpH5211を得た。 gD2の352個のアミノ酸およびpH5211に存在する遺伝子を越える付加 的な47個の残基をコードするプラスミドpH5212を。 pH5204のHae IIでの分解、そしてタレノーポリメラーゼでの末端平 滑化、および石旧での分解により構築した。(Hae U )(括弧は末端が充 填されていることを表わす)からBamHまでの141bpの断片をゲル単離し た。プラスミドpH5211をE、coliGM272株に導入し、プラスミド DNAを調製し、それを次にBclrで分解後、クレノーポリメラーゼで平滑化 し、そしてBamHで分解した。大きいベクター断片(約3.4kb)をゲル単 離し。 141bp(HaeII)−Bam旧断片に連結し、プラスミドpH5212を 得た。gD2配列とプラスミドベクター配列の1該遺伝子の3゛末端側での融合 により、 gD2遺伝子の31末端側にナンセンスDNAの27コドンが付加さ れる。これらのナンセンス配列を除去するために、プラスミドpH5213を、  pH5211の5allでの部分分解。 1ケ所切断されたプラスミドのゲル単離1次いでタレノーポリメラーゼでの平滑 化およびBamHでの分解、により構築した。p)IS204の(地組■)から 影馴旧の141bp断片を、線状化したpH3211に連結し、プラスミドpH 5213を得た。 5.2 におしるD2の 哺乳類細胞におけるgD2の発現は、 pH5211,pH5212およびpH 5213でCOS 7細胞にトランスフェクトすることにより、一過性め発現に ついてまず分析した。gD2の発現は、免疫螢光。 およびCO57が培養された培地の捕捉ELISA分析、の両方法により、免疫 螢光に対してはウサギ抗)ISV−2抗体を用いて。 そしてELISAにおける捕捉抗体については、 gD型の共通抗体である8D 2 (Rec torら(1982)前出)を用いて検出した。 次に、Ad dhfrを有するプラスミドpH5211またはpH5213でト ランスフェクトし、仙獲得について選択し、 gD2の発現についてELISA 分析でスクリーニングすることにより、永久CHO細胞系を確立した。 の主要好気プロモーター(Ad−NLP、地図単位16〜17.3)を5′末端 でマウスdhfr cDNAに融合させることにより構築した。 SV40小を抗原に対するイントロンとSV40初期領域ポリアデニル化部位と をコードするDNAを、 5outhernおよびBerg、 J、Mol。 l四ニーGenet、 (1982)工:327−341に記載されているpS V2−neoより得て+ dhfr cDNAの3”末端に融合させた。これら 3つの断片をpBI’1322にサブクローン化し、プラスミドAd−dhfr を得た。 このプラスミドは、 Kauh+nanおよび5harp、Mo1ec、 an d Ce1l影且1.、(1982) 2:1304−1319に記載されてい る装置プラスミドと機能的には同様である。 6、8−Dワクチンを しまた汁5、・n16.1−゛感汎′に1 した えH SV タンパクワクチンが。 モルモ・トの ヘルペス 声に ぼ 六雌のハートレイモルモットの膣内に、第 1日日に5X10’pfu HSV−2MS株を接種した。これら動物を、アシ クロビール(5■/d)を飲料水に加えることにより、第1〜10日目において 処置した。アシクロビールは、−次怒染の症状を軽減し、従って2次的な細菌感 染の発生、および生殖器の傷の発生を減少させる。−次感染中におけるアシクロ ビールの使用は9モルモットに対する処置を停止した後の疾患の経過には影響が ないことが示されている(Bernsteinら、■mlJヱ、(1986)  67:1601)、−次感染から回復した後、これら動物を。 HSV−2全糖タンパク調製物(gP2)で免疫化し9組換えgBlおよびgD lの混合物(HSV−1gB+gD)で免疫化するか、あるいは処置しなかった 。処置グループを下に示している。 グ!二Zu ユ支IL7ジユlτント 1多−一一足4 NI なし なし な し なし 11 1I HSV−1gB+gD 25ug+25μg フロインF3¥ 跳 11 m gP2 50μg フロインF 足 跳 11後方の足諺にワクチンを注射 することにより、第21日日と。 さらに第42日日に動物を免疫化した。組換えタンパクgB1およびgDlの両 方を、前述のように哺乳類細胞において生産した。結果は表1および第11図に 報告する。 これらの結果は、再発性ヘルペス疾患のパターンが1群および■群について同じ であったことを示しており、それ故にこれらの群を分析用にプールした(対照、  n=20)。 表1および第11図に示されている結果は1組換え糖タンパクによるワクチン接 種が疾患の再発頻度に対して顕著な影響を及ぼすことを示している。加えて、  gB十gDの組み合わせは天然の糖タンパクの混合物より優れている。 特定の時間内に起こる病害日数により測定した疾患の再発率は、再発エピソード の頻度と持続期間との両方を考慮する評価である。第12図Aは、ヘルペス疾患 が認められた週あたりの平均日数として表されている再発性ヘルペス疾患の感染 率を示している。免疫化したグループは、 gBgDおよびgD−2でワクチン 投与された動物の両方を含む。第12図Aに示されているように、疾患の再発率 (週あたりの病害日数)は、評価期間が最初の感染から遠ざかるにつれて、全て のグループで低下したが、低下率はワクチン投与した動物では大きかった。 対照動物と免疫化した動物との間における再発性ヘルペス疾患の感染率の差を第 12図Bに示す。第12図Bから明らかなように、糖タンパクによる免疫化が疾 患の再発率に及ぼす効果は、第11図より推論されるように、2回目の投与後よ りもむしろ1回目の免疫化投与に続いて確立されているようであった。 (以下余白) 6.2 、i感汎″に7 した えHSV タンパクワクチ怒染後の垢タンパク 投与が宿主の免疫応答に及ぼす効果は。 感染した動物によって生産される抗)ISV抗体を、感染前と。 HSV 糖タンパクワクチンで免疫化した後とに測定することにより、決定され た。 6.1節で述べたように、これら動物にHSV−2ms株で接種し。 アシクロビールで処置し、そしてHSV liタンパクワクチンで処置した。こ れら動物から血清を第41日目と第95日日に集めた。血清中の抗H5V抗体は 9本質的にはPachl、 C,ら、Jof■烈旦[(1987) 61:31 5−325に記載されているように、1.6節に述べた方法である。 ELIS Aにより測定した。捕捉抗原にハ、 HSV−11i 夕7ハ’)混合物(gP −1) 、 HSV−111Mタフハク0<gD−1) 、あるいはHSV−2 mタンパクD (gD−2)が含まれティた。 )1sV liタンパクワクチン投与が抗H5V抗体の力価に及ぼす効果は、デ ータが幾何平均で表されている表2に示されている。抗体は、)ISV接種前に 集めた血清中には検出されなかった。表2に見られるように、未処置の対照動物 では、抗)1sV抗体の力価は第95日日よりも第41日目の方が大きかった。 それとは対照的に、糖タンパクで処置した動物は、一般的に第95日日までずっ と高い力価を示していた。またHSV 糖タンパクでワクチン接種すると、未処 置の対照に比べて抗HSV抗体の力価が顕著に増加した(P<、05)。さらに 、 gP−2混合物での処置は、抗体の力価が1.4〜7倍上昇したが5組換え HSV−1gBgDワクチンでの処置は、対照値に比べて力価が9〜31倍昇し た。このように、 HSV 糖タンパクを動物に投与するこ特に組換えHSV  糖タンパクgBg[lを投与することは、宿主の疫応答を増加させ、そして6. 1節に示したように、再発性疾患の頻度および症状を軽減する。 (以下余白 6.3 DI A″H5V ンパクワクチンによ 沃)れた疫応答におけるアジ ュバントの≦1 いくつかのアジュバントを、H5V[タンパクワクチンによる免疫治療処置にお けるその影響を調べるために試験した。 試験を行なったアジュバントは、完全フロインドアシュパン)(CFA) 、水 酸化アルミニウム、およびN−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグル タミニルーし一アラニンー2−(1’−2”−ジパルミトイル−5n−グリセロ −3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミン(MTP −PEと呼ばれ る)であった。 アジュバントの影響は、 gDlを含むワクチン(これはまた。 種々のアジュバントを含む)を投与した後の抗gD1抗体量を測定することによ り調べられた。gDlのみを含むワクチンは。 gBgDを含むワクチンのモデルとして働く。なぜなら、アジュバントの影響は 、ワクチン中のH5V 糖タンパクの型に特異的であるようには考えられないた めである。 以下の研究において、 gDlをpH5132から合成し、4.2節に記載され ているように、単離した。雌のモルモットに、35μgのgDlと種々のアジュ バント組成物とから成る混合物を3週間間隔で3回にわたり足跡から投与し免疫 化した。2回目の免疫化の1週間後、そして3回目の免疫化のL5.9および1 3週間後に、動物から採血し、そして抗go力価を、1.6節に述べたようにE LIS^により決定した。 次に示す結果により、試験したアジュバントのうちで最も有望なのはMTP−P Eであることが示唆される。なぜなら、 MTP−PEは実験動物中で高い抗g D1力価を恒常的に生産するためである。力価についてはCFAはどは長期間保 持されなかったが。 これらのレベルはCFAについて見られたものと同等であった。 6.3.I CFAと − ヒアルミニラムとの “動物を、 gDlとCFA または水酸化アルミニウムのいずれかとを含むワクチンで免疫化した。抗gD力 価におけるアジュバントの影響を表3に示す。表3ではデータを幾何平均で表し ている。表5に見られるように、最も効果的なアジュバントはCFAであった。 最も長く持続し最も高い抗体力価は、 CFAワクチンで免疫化した群に見られ た。他のアジュバントの影響を、 CFAで得られた力価に比較した割合(パー セント)として示す。10%水酸化アルミニウム=、−=S液をアジュバントと して用いることにより、最も低い抗gD1力価が得られた。 (以下余白) 6.3.2 け工nor −MDI−履3unrp−p+炙uL校動物を、 g Dlと、 CFA、 nor−MDP、およびMTP−PEのうちのいずれかと を含むワクチンで免疫化した。MTP−PEをリポソーム中にカプセル化し、そ してこの後者のアジュバントを、外因性のgDlとともに、そして、リポソーム に取込まれたgDlとともに、投与した。リポソームは2合成ホスファチジルコ リン、ホスファチジルセリンおよび?1TP−PE (またはMTP−PEおよ びgDl )を、懸濁媒体(滅菌したCa”およびMg”塩を含まない等張ダル ベツコ緩衝液、 pH7,2)中に175ニア5:1の割合加え。 ポルテックスにより撹拌することにより調製された。表4に見られるように、  CFAを含むワクチンでの免疫化により最も高い抗gD1平均力価を得た。no r −MDPで得られた力価は。 CFAで免疫化した群で得られた平均力価の44から74%の範囲であった。M TP−PEおよび外因性gD1で得られた平均力価は。 nor −MDPで得られたものよりもいくらか低く、CFAで得られたものの 32から72%の範囲であった。MTP−PEおよびリポソームでカプセル化さ れたgDlで得られた力価が非常に低いのは、カプセル化された形のgDlのレ ベルが非常に低いためであり得る。カプセル化されたgDlの投与量は外因性の gDlの投与量の約7%のみであった。この低い投与量は、リポソーム中へのg Dlの取込みが、非常に低い効率であることに起因するものであった。この非常 に低い取込みは、抗原のサイズにより引き起こされ得る。リポソームの他の処方 によれば。 抗原をさらによい効率で取込むことができた。 6.3.S MTP−PE A−なる几 の ゞ動物を、高油性デリバリ−系( スクアレン/アルラセル)中のMTP−PEで処方されたワクチン、および低油 性デリバリ−系中のMTP−PEで処方されたワクチンを含むgDlで免疫化し た。 油性層の低いMTP−PE処方物は、4%のスクアレンおよび0.008%のT ween80を含んでいた。これらのアジュバント処方物で得たgD1抗体力価 を表5に示す。 表5に見られるように、 MTP−PE処方物は、オイル−界面活性剤の割合の 低い処方物中の唯一の成分として用いたときでさえも、アジュバントとして効果 的であった。[それは、 RIBI中のC−3成分の効果的な代替物でもあった し、さらにRIBIと比較してもその効果は時間とともに増大した。3回目の採 血時に、 MTP −RIBIで得られた力価はRIBIで得られたものの2倍 であった。]11回の採血後、 ?ITP−PE低油性処方物は、高油性デリバ リ−システム(スクアレン/アルラセル)よりも高い力価を示した。 (以下余白) 表6 几 2 13 none” 3 10 gBgD CFA FP 15.354 12 gBgD CFA  FP 21.425 10 gBgD” CFA FP 21.426 11  gBgD none IM/SC21,42810gBgD nor−M叶 I M/SC21,429b−一一一一 10 10 gBgD none FP 21.4212 11 gBgD n or−MDP FP 21.4213 6 gBgD CFA FP 8.28 a、ウィルスの力価検定と無症候性の脱落を評価するために。 22〜100日において膣の清拭を毎日行なった。 b、9群は省いた。 C0第1日に最初にウィルスに接触させて感染させた後のワクチンの投与の日。 体重350〜400 gの雌のハートレイモルモットに、第1日日に5.7 /  log+opfuの1(SV−2MS株を膣内に植菌した。膣内植菌24時間 後に収集した膣からの清拭試料からH5Vを回収することにより、動物が感染し ていることを確めた。−次感染の医療経過を、 5tanberryら、 J  Infec Dis(1987)155 : 914で述べられているように、 生殖器の皮膚の病変により、追跡し。 定量化した。−次怒染より回復後、動物を表10に示しであるような処理群に無 作為化した。象、性の疾病が消散後、11日凹から100日目までの間、疾病の 再発の徴候について、動物を毎日調べた。疾病臼は、再発した疾病が観察された 日として定義し9重症の再発は1個を越える数の水泡が認められた日であり、そ してエピソードは、病変のない日に続いて新しく疾病が発生することを示す。 第22日から第76日の間の動物の分析より得た結果を表7に示す。表9のデー タにより、■−注射において、 nor−MDPが効果的なアジュバントである ことが示唆される。これは、疾病全日数がより低いこと1重症の再発がより低率 であること。 および、ヘルペス性のエピソードの全数が減少することに反映される。さらに、  nov−MDPを含むワクチンおよび投与されたIMは、 CFAを含みそし て足踵中に投与されたワクチンと同程度に効果的であると考えられる。 制 種々のアジュバントを含むワクチンの注射により生じる局所的な反応もまた。監 視した。その結果を表8に示す、注射部位での局所的な紅斑および硬変の発生率 は、 nor−M叶を含むワクチンについて同様であった。さらに2局所的な反 応生成性に基づき、 nor−MDPはワクチンにおける使用が可能であると考 えられる。 (以下余白) 表7の結果によっても、免疫治療の開始と急性の疾病の始まりとの間の間隔が減 少するにつれて、処置の相対的な効力が増強することが示される。最初の感染後 、 8.15または21日後にCFAを含むgBgDワクチンの接種を受けた動 物のうち、膣内植菌後置も短時間のうちワクチンを受けた動物が、未処置のコン トロールに比較すると、疾病の期間が最も短く2重い再発の割合が最も低く、そ して、全エピソードが最も少なかった。感染15日後に、ワクチンを接種した動 物について得た値は、8日後にワクチン接種した群について得たものよりも高く 、そして21日後に接種した群は15日後に接種した群よりも高かった。この効 果は第I3図にも示されている。第13図は。 )1sV−2植菌8,15または21日後に、最初にワクチン接種した動物につ いて、膣内に植菌した後の日々における再発数のグラフを示す。 第13図のデータは、再発した疾病の割合の減少(%)を計算するために用いら れた(疾病の再発率の有意性についての説明は6.1節を参照されたい)。この データは表Hに示されている。表■では、最も早い期間(つまり14〜50日) において8日目に最初のワクチンを接種することにより、再発した疾病の割合( パーセント)が最も大きく減少するのが観察され得る。しかし、 )IsVを膣 内に植菌した15日後に最初のワクチン接種を行なうことにより、51〜92日 目から日日も効果的な保護が得られた。H5V−2に初めに接触させてから21 日後に最初のワクチン接種を行なったときに最も弱い保護効果が得られた。 モルモットにおいては、病気の急性な時期が、ウィルスの感染後14〜21日の 期間に起こるということを銘記すべきである。この急性な時期において、 H5 Vにより誘導された疾病力動物の身体に見い出される。従って2表13のデータ により。 51〜92日目にお日日最も効果的な保護が、感染の急性な時ルの期間でのワク チンの投与により得られたことが示される。 (以下余白) 表9 糖タンパク処理後の再発率(1週間ごとの割合)本発明によれば、単純ヘルペス ウィルスの感染後に投与することにより、単純ヘルペスウィルス1型および2型 の治療処置に効果のあるワクチンが提供される。 上記発明は、その内容を明快に理解するために1例示し。 実施例を挙げることによりい(ぶん詳細に述べてきたが、添付の請求の範囲内に おいて、ある変更および修飾がなされ得ることは明らかである。 3層目5速拍iピ藤H囲5 :’iA8: bj6ご1起 !璽ヨ 4 LjL5(jL5 L5L5tjL53MWE tX’j’Jt: 5u置  5U j EL藁讐ミ 士BBk ’;:と; ミ冒鵞ミ←←ト)4 h44 #4 >utJ> e−qhhe−43目! 3 EFj、F4 、w e %  ; i H囲ue■二N目と針蒔綽59 1淋i朋眠篩拍9Hξ :甚拍 5’4EJ 易、、、>M6E5 ’l:’l:、z jj;gj : 肝(Q−EEl14: ’4’4: ;’5!、; =a:;、= j;8j: ;ツ七と1 才璽鵞才 、J3B、−: i!8じよ、−+ r+ d r−( rJ e淋こ85酷膏と基旧柱H ouuご 巳′t3ご已 F uuHwuusc v V38< a、uua、  LQ)4)4゜<1: CLEEQ。 シ8二;旧七 ;88を北寥々冊々 鴫uu< > a> t/’t)qt−4F <ua< uuat*+4<w  <U(j< <(j(j< +<鴫←τFE; ;ドと; 之88上 188二 に44K >(jLj> ←< < h < L5 C3にとE; 往C3二u  44 狂言 >(jtj> J ^ −α k 工 。 ○ 宝 達 蛎 杏 鮒 失

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.単純ヘルペスウィルス(HSV)感染の治療的処置に用いられるワクチンで あって,次のaおよびbを含むワクチン:a.免疫的に活性な単純ヘルペスウィ ルス糖タンパクB(gB)ポリペプチド;および b.免疫的に活性な単純ヘルペスウィルス糖タンパクD(gD)ポリペプチド; 該ポリペプチドは,哺乳類細胞内で組換えDNA構築物を発現させることにより 調製され,そして,該ワクチンをHSV−次感染後に個体に投与すると,HSV で感染した個体の再発性HSV誘導疾病を阻止するのに有効な量で該ポリペプチ ドが存在する。
  2. 2.単純ヘルペスウィルス(HSV)感染の治療的処置に用いられるワクチンで あって,次のaおよびbを含むワクチン:a.免疫的に活性な単純ヘルペスウィ ルス糖タンパクB(gB)ポリペプチド;または b.免疫的に活性な単純ヘルペスウィルス糖タンパクD(gD)ポリペプチド; 核ポリペプチドは,哺乳類細胞内で組換えDNA構築物を発現させることにより 調製され,そして,該ワクチンをHSV−次感染後に個体に投与すると,HSV で感染した個体の再発性HSV誘導疾病を阻止するのに有効な量で該ポリペプチ ドが存在する。
  3. 3.前記gBが1型または2型であり,そして前記gDがI型または2型である 請求の範囲第1項または第2項に記載のワクチン。
  4. 4.前記ワクチンがHSV感染の急性期に個体に投与された場合に,前記ポリペ プチドが再発性HSV誘導疾病を阻止するのに有効な量で存在する,請求の範囲 第1項または第2項に記載のワクチン。
  5. 5.前記ワクチンが薬理学的に受容され得るキャリアーを含む請求の範囲第1項 または第2項に記載のワクチン。
  6. 6.HSVに感染した前記個体がヒトである請求の範囲第1項または第2項に記 載のワクチン。
  7. 7.前記ワクチンがアジュバントを含む請求の範囲第1項または第2項に記載の ワクチン。
  8. 8.前記アジュバントがN−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタ ミニル−L−アラニン−2−(1′−2′−ジパルミトイル−sn−グリセロ− 3−ヒドロキシホスホロリルオキシ−エチルアミン(MTP−PE)である請求 の範囲第7項に記載のワクチン。
  9. 9.前記MTP−PEが低油性処方物中に存在する請求の範囲第8項に記載のワ クチン。
JP50654187A 1986-10-20 1987-10-20 Hsvの治療的処置に用いるワクチン Pending JPH01500999A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92121386A 1986-10-20 1986-10-20
US921,213 1986-10-20

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8273781A Division JP2999966B2 (ja) 1986-10-20 1996-10-16 HSVgBをコードするポリヌクレオチド
JP22201898A Division JP3843313B2 (ja) 1986-10-20 1998-08-05 Hsvの治療的処置に用いるワクチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01500999A true JPH01500999A (ja) 1989-04-06

Family

ID=25445107

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50654187A Pending JPH01500999A (ja) 1986-10-20 1987-10-20 Hsvの治療的処置に用いるワクチン
JP8273781A Expired - Lifetime JP2999966B2 (ja) 1986-10-20 1996-10-16 HSVgBをコードするポリヌクレオチド
JP22201898A Expired - Lifetime JP3843313B2 (ja) 1986-10-20 1998-08-05 Hsvの治療的処置に用いるワクチン
JP2001277340A Withdrawn JP2002167398A (ja) 1986-10-20 2001-09-12 Hsvの治療的処置に用いるワクチン
JP2002382559A Withdrawn JP2003235588A (ja) 1986-10-20 2002-12-27 Hsvの治療的処置に用いるワクチン
JP2004120942A Withdrawn JP2004242679A (ja) 1986-10-20 2004-04-15 Hsvの治療的処置に用いるワクチン
JP2005189043A Withdrawn JP2005330293A (ja) 1986-10-20 2005-06-28 Hsvの治療的処置に用いるワクチン
JP2007113585A Pending JP2007246531A (ja) 1986-10-20 2007-04-23 Hsvの治療的処置に用いるワクチン

Family Applications After (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8273781A Expired - Lifetime JP2999966B2 (ja) 1986-10-20 1996-10-16 HSVgBをコードするポリヌクレオチド
JP22201898A Expired - Lifetime JP3843313B2 (ja) 1986-10-20 1998-08-05 Hsvの治療的処置に用いるワクチン
JP2001277340A Withdrawn JP2002167398A (ja) 1986-10-20 2001-09-12 Hsvの治療的処置に用いるワクチン
JP2002382559A Withdrawn JP2003235588A (ja) 1986-10-20 2002-12-27 Hsvの治療的処置に用いるワクチン
JP2004120942A Withdrawn JP2004242679A (ja) 1986-10-20 2004-04-15 Hsvの治療的処置に用いるワクチン
JP2005189043A Withdrawn JP2005330293A (ja) 1986-10-20 2005-06-28 Hsvの治療的処置に用いるワクチン
JP2007113585A Pending JP2007246531A (ja) 1986-10-20 2007-04-23 Hsvの治療的処置に用いるワクチン

Country Status (1)

Country Link
JP (8) JPH01500999A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60043708D1 (de) * 1999-10-13 2010-03-04 Novartis Vaccines & Diagnostic Verfahren zur erhaltung zellimmuneantworten gegen proteinen
JP4553118B2 (ja) * 2004-08-25 2010-09-29 日本精機株式会社 車両用計器
CN105693827B (zh) * 2015-06-29 2020-05-15 普莱柯生物工程股份有限公司 一种猪伪狂犬病病毒亚单位疫苗及其制备方法和应用
JP7145863B2 (ja) * 2017-08-30 2022-10-03 Kmバイオロジクス株式会社 改変型HSV gBタンパク質及びこれを含むHSVワクチン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003235588A (ja) 2003-08-26
JP2005330293A (ja) 2005-12-02
JPH09131193A (ja) 1997-05-20
JP2007246531A (ja) 2007-09-27
JP2004242679A (ja) 2004-09-02
JP2999966B2 (ja) 2000-01-17
JPH11123090A (ja) 1999-05-11
JP3843313B2 (ja) 2006-11-08
JP2002167398A (ja) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5759814A (en) Expression of recombinant glycoprotein B from herpes simplex virus
US5171568A (en) Recombinant herpes simplex gb-gd vaccine
JP2599350B2 (ja) 膜結合性タンパク質を含有するワクチン類
EP0173254B1 (en) Dna sequences of the ebv genome, recombinant dna molecules, processes for producing ebv-related antigens, diagnostic compositions and pharmaceutical compositions containing said antigens
US5612041A (en) Recombinant herpes simplex gD vaccine
JPH03503478A (ja) 組換えcmv中和タンパク
EP0628633B1 (en) Recombinant herpes simplex gB-gD vaccine
JP3005292B2 (ja) 単純ヘルペスウィルスのvp16のワクチン
JPH02500409A (ja) 弱毒化ヘルペスウイルス、アミノ酸配列コード化外来dna含有ヘルペスウイルス並びに同上含有ワクチン
CN106102769A (zh) 人疱疹病毒三聚糖蛋白B、包含三聚gB的蛋白复合体及其作为疫苗的用途
EP0289550B1 (en) Vaccine for use in the therapeutic treatment of hsv
Reyburn et al. Expression of maedi-visna virus major core protein, p25: development of a sensitive p25 antigen detection assay
EP0957937A1 (en) VACCINES, ANTIBODIES, PROTEINS, GLYCOPROTEINS, DNAS AND RNAS FOR PROPHYLAXIS AND TREATMENT OF $i(CRYPTOSPORIDIUM PARVUM) INFECTIONS
FOWLER et al. Identification of immunodominant regions and linear B cell epitopes of the gE envelope protein of varicella-zoster virus
US6610295B1 (en) Processes for the production of HCMV glycoproteins, antibodies thereto and HCMV vaccines, and recombinant vectors therefor
US5807557A (en) Soluble herpesvirus glycoprotein complex
US6458364B1 (en) Non-splicing variants of gp350/220
JPH01500999A (ja) Hsvの治療的処置に用いるワクチン
US20120058136A1 (en) NON-SPLICING VARIANTS OF gp350/220
Harty et al. Transcriptional and translational analyses of the UL2 gene of equine herpesvirus 1: a homolog of UL55 of herpes simplex virus type 1 that is maintained in the genome of defective interfering particles
KR0152525B1 (ko) 드로소필라 세포에서의 hiv 단백질의 발현
KR100263279B1 (ko) Trovac 계두 바이러스 재조합체 및 그것의 사용
MXPA01001175A (en) Attenuated equine herpesvirus