JPH01500388A - コネクタ組立体 - Google Patents

コネクタ組立体

Info

Publication number
JPH01500388A
JPH01500388A JP62505417A JP50541787A JPH01500388A JP H01500388 A JPH01500388 A JP H01500388A JP 62505417 A JP62505417 A JP 62505417A JP 50541787 A JP50541787 A JP 50541787A JP H01500388 A JPH01500388 A JP H01500388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
adapter
contact
housing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62505417A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラックウッド ランダル リランド
ドレクスラー レオナルド ヒュー
ハブナー ウィリアム チャールズ
Original Assignee
アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー filed Critical アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー
Publication of JPH01500388A publication Critical patent/JPH01500388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コネクタ組立体 [技術分野] 本発明は、電気コネクタに関し、更に特には種々の形状を有する外部コネクタと 電気接続を形成するためのユーザが交換可能なアダプタを有するコネクタ組立体 に関する。
[発明の背景コ 通信の分野において、通信線路への電気接続を形成するためにいくつかの標準イ ンターフェースが採用されてきた。このようなインターフェースの一例は、電話 装置を電話線路に接続するための標準コネクタとして米国連邦通信委員会(U、 S、FCC)により採用されてきたモジニラ−ジャック(modular ja ck)と呼ばれるミニャアチェアジャックである。しかしながらこのジャックは 、複数のタイプ、すなわち4接点タイプ、6接点タイプ、及び8接点タイプを有 する。このようなインターフェースの他の例は、トークンリングコネクタ・デー タジ+ ツク(token rlng connectordata jack )として、IBM社より導入されたデータジャックである。
このような多数の標準品には、対応の機器が設置される場所に適当なインターフ ェースを設けるときに問題がある。この問題は、種々の使用機器を想定してビル ディングに予め配線をしてコネクタを設けるときに更に増大される。1つの解決 法は、ビルディングにおいて機器の設置が予想される場所に各標準ジャックの一 配列を設けることである。これは費用がかかり、そのうちのあるジャックは決し て使用されないであろう。他の解決法は、各場所に使用される特殊機器を正確に 推定してその場所には対応のインターフェースのみを設けることである。これは 初期投資は小さいけれども、もし推定を誤ると、対応の通信線路の導体からジャ ックを取外してこれらの導体に正しいジャックを接続しなければならない。この 交換は、一般のユーザでは容易に行えるものではない。
従って通常は専門職人の力を利用しなければならず、これによりユーザには比較 的大きな出費となる。
[発明の概要コ 本発明によるコネクタ組立体は、種々の形状を有する外部コネクタと電気接続を するためのユーザが交換可能なアダプタを有することにより、更に、満足すべき 方法で上記の問題を解決する。
コネクタ組立体は、各コネクタがその後方端部において複数の導体と電気接続を 形成し、かつその前方の端部において、共通の電気インターフェースを形成する ところの1個以上のコネクタを含む。各アダプタは個々のコネクタと対応し、そ の後方端部においてコネクタの共通の内部電気インターフェースの相手側となっ てそれと電気接続を形成する内部電気インターフェースを有する。
各アダプタは更にその前方端部において、特定の外部コネクタの相手側となって それと電気接続を形成する特定の外部電気インターフェースを有する。
コネクタ組立体は更に、その後方端部においてコネクタを支持しかつその前方端 部においてアダプタを支持するためにフレームを含む。フレームはその後方端部 において、コネクタを所定位置に固定するための第1の装着部材を含む。フレー ムは更にその前方端部において、締付具を使用することなくアダプタを装着する ための第2の装着部材を含む。第1及び第2の装着部材はそれぞれ、アダプタの 内部電気インターフェースをコネクタの共通の内部インターフェースと係合させ るように個々のコネクタと個々のアダプタとを位置決めする。
前記コネクタ組立体を用いることにより、電話装置またはデータ装置に変更があ るとき、ユーザはもはや対応のアウトレットを交換する必要はない。ユーザはた だ、既存のアダプタを取外してそれを正しものと交換すればよい。
[図面の簡単な説明] 第1図は、本発明によるコネクタ組立体の展開斜視図;第2図は、コネクタが、 ケーブルの導体を線形配列に並べるのに使用される割付は板と、割付は板に固定 されるように設計された接続ブロックと、を含むところの、コネクタ組立体内に 使用されるコネクタの展開斜視図; 第3図は、通常は接点がその中に位置決めされるハウジングか゛ら分離された一 対の接点支持組立体及びベース部材を示す、コネクタ組立体内に使用される第1 のアダプタの部分断面図;第4図は、ベース部材上に装着された接点支持組立体 の平面図;第5図は、第4図の組合体の背面図; 第6図は、通常はその中に位置決めされるハウジングから分離された一対の接点 組立体、ベース部材及び遮蔽部材を示す、コネクタ組立体内に使用される第2の アダプタの部分断面展開図;第7図はベース部材上に装着された接点支持組立体 の平面図;及び 第8図は第7図の組立体の背面図である。
[詳細な説明コ 第1図によると、本発明によるコネクタ組合体は、多数の絶縁導体210を有す る一対のケーブル200.200 ’がそこを貫通伸長する開口(図示なし)を 有するアウトレフトボックス100を含む。
ケーブル200.200 ’の導体210はそれぞれ、米国特許第3.798゜ 587号に開示のタイプの割付は板320と接続ブロック340とを含むコネク タ300.300 ’ により電気的に終端する。
第2図からよくわかるように。割付は板320は、複数の間隔をなして対を形成 する対向平行伸長歯324がそこから伸長するところのベース部材322を含む 。歯324の前方端部は、隣接する対形成歯により形成される溝325内へV形 状入口部を設けるようにベベル加工される。谷溝325は個々の絶縁導体210 を受入れ、また第1図かられかるように、これにより、絶縁体210は、間隔配 置の線形配置内に組込まれる。割付は板320の両側部は、それから伸長する形 状突起326を有し、その機能については以下に記載する。
接続ブロック345は両端に、二叉ビームを有する総体的に対称な複数の接点3 45を含み(後方端部のみが図示されている)、各二叉ビームは導体受入れスリ ット346を有する。接点345は、支持部材350を形成するように組合され る一対の面接誘電体部材により間隔線型配置に保持される。接点345の間隔線 形配置は、本質的には割付は板320の溝325の配置と同一である。
接点345の後方端部は支持部材350の後方端部を越えて伸長し、支持部材の 後方端部は、その中に割付は板 320の歯324を受入れる形状に成形された 凹部(図示なし)を有する。従って、接続ブロック340は割付は板 320に接続されるように設計され、このように接続されたとき、接点345の 後方端部の二叉ビームはそれぞれ、割付は板の歯324の間の溝325内へ伸長 する。従って各溝内に保持された絶縁導体は、溝内へ伸長する二叉ビームのスリ ット346内に埋め込まれる。
二叉ビームは導体から絶縁体を排除して導体と電気接続を形成する。
保持部材350の前方端部もまた複数の対を形成する対向平行伸長歯354を有 する点で、全体的に割付は板320を模写している。
更に歯354の前方端部には、隣接の対形成歯間に形成された溝355内へV形 状入口部を形成するためにベベルが加工される。接続ブロック340は、接点3 45の前方端部の二叉ビームがそれぞれ溝355内に配置されるという点で割付 は板320とは異なる。従って、コネクタ300を形成するために接続ブロック 340が割付は板320に結合されたとき、溝355内に圧着された導体は接点 345の前方端部の二叉ビームのスリット内に圧着され、これによりケーブル2 00.200 ’の導体に電気接続が形成される(第1図)。
再び第1図によると、ケーブル200′ はシールドされていて、従って接続ブ ロック300′ には、ケーブル200′の遮蔽体に接続された遮蔽閉鎖箱36 0が設けられる。更にコネクタ300.300 ’はフレーム400上に装着さ れ、一方フレーム400はアウトレットボックス100に装着される。フレーム 400は中空の矩形部材からなり、その側壁は後方部と前方部と対向する装着部 材を含む。側壁の後方部においては装着部材は、垂直方向に相互に間隔をなして 配置された可撓装着部分410の対向する2対を含む。対向する対をなす可撓装 着部分410の一方のみが図示されているが、図示されてない可撓装着部分は、 図示されているものと同一である。
更に特には、可撓装着部分410は、片持タブ状部材を含み、その固定端部はそ れに対応の側壁と一体である。各可撓装着部分410は、その自由端に隣接して それを貫通伸長する開口41Bを有する。
対向して対をなす可撓装着部分410の各々内の開口 41Bはそれぞれ、対応 のコネクタ300または300′をフレーム400に固定するために割付け32 0の側部から伸長する突起部326を受入れる(第2図)。対向の可撓装着部分 410は、突起部326が開口部416内へ移動されるときにたわんで相互に引 離され、次に突起部が開口内に位置決めされると、装着部分は通常のたわみのな い位置へ戻る。突起部32Bは形状が異なり、それを受入れる開口416はそれ に対応の形状を有するのが好ましい。これによりコネクタ3゜O,300’ は 確実に、フレーム400上の適切な方向に装着される。
コネクタ300.300 ’かフレーム400上の所定の位置に配置されると、 フレームのフランジ430内の穴を貫通してアウトレットボックスのフランジ1 30内のネジ穴へ締付具(図示なし)をねじこむことにより、フレームはアウト レットボックス100へ固定される。
フレーム400の側壁の前方の装着部材は、垂直方向に相互に間隔をなして配置 された対向の2対の開口420を含み、各々の対の開口は一対の可撓装着部分4 10と位置が一致している。開口420はアダプタ500.600を固定するた めのものである。
第3図に示すように、アダプタ500はベース部材550に装着される一対の接 点組立体520.530からなり、その組合体はハウジング560内に位置決め される。接点組立体520は、米国特許第3゜850.497号に記載されかつ AT&T社より657Eの商品名で製作されるタイプのモジュラジャックと呼ば れる雌コネクタである。
接点組立体520は、誘電体支持部材524上に装着される4、6または8個の ワイヤばね接点522(そのうちの1個が図示されている)を含む。支持部材5 24の前方端部は、相手側のモジュラプラグと呼ばれる外部コネクタ(図示なし )を受入れるように形成された空洞525を含み、ワイヤばね接点522の一端 は片持ちはりの形状をなしてこの空洞内に伸長する。接点522の他端は支持部 材524の後方端部のまわりを包んで支持部材の底面から下方へ伸長する。更に 支持部材524は、その底面から垂れ下がる一対の割り支柱526(その内の1 個が図示されている)を有する。 ここで第4図及び第5図を参照すると、接点 組立体 530は、誘電体支持部材534上に装着された複数のワイヤばね接点 532を含む。
支持部材534の後方端部は、対応のコネクタ300の歯354(第2図)を受 入れるように形成された空洞353(第5図)を含む。ワイヤばね接点532は 、歯354の間の溝355(第2図)と同一間隔の配置で空洞535の開放後方 端部を横切って伸長するように装着される。空洞535の上下にある壁536内 の溝は接点532を位置決めする役をなし、一方それぞれ接点の前で空洞内に伸 長するウェブ部分537(第3図)は、アダプタ500が対応コネクタ300に 結合されるとき接点を支持する役をなす。
接点532の上方端部は、そのまわりでの支持部材534の超音波加工により所 定位置に固定される。接点532の下方端部は、支持部材534の底面から垂れ 下がるボス 538内の穴(図示なし)を貫通伸長し、接点の下方端部はボスか ら下方へある距離だけ伸長する。支持部材534はまた、その底面から垂れ下が る一対の割り支柱539をも有する。更に支持部材534は、両側から外方へ伸 長する可撓片持はり装着部分540を有し、各装着部分はその端部に外方に面す る突起部542を有する。
上記のように接点組立体520.530はベース部材550上に装着される。ベ ー・ス部材550は導電通路552(第4図)を有するプリント回路板を含み、 導電通路552は接点組立体520の接点522を接点組立体530の接点53 2に電気接続する。支持部材524.534の底面から下方にそれぞれ伸長する 接点522.532の端部は、ベース部材 550内の穴の中に収容され、導電 通路に半田付けされる。更に支持部材524.534の割り支柱の526.53 9はベース部材550内の穴を貫通伸長して支持部材をベースに部材に物理的に 固定する。
第4図から明らかなように、可撓装着部分540は別として、ベース部材は55 0の側部は支持部材524.534の側部の外側へ伸長し、これによりベース部 材は前記組合体をハウジング560内に位置決め可能である。第3図かられかる ように、ハウジング560の側壁はその内面に形成された溝564(その内の1 つが図示されている)を有し、これらの溝はベース部材550の側部を受け入れ る。
ベース部材550と従って接点組立体520.530とがハウジング560内に 挿入されるとき、可撓装着部分540にはハウジングの側壁562により相互に 接近する内方へたわみが与えられる。側壁562はその中に対向する開口 56 Bを有し、開口は、ベース部材550がハウジング560内に完全に挿入された ときに、可撓装着部分540上に突起部542(第4図)が開口内に伸長して、 接点組立体520.530とベース部材550とをハウジングに固定するように 位置決めされる。この完全挿入位置において、支持部材524の前方端部は相手 側の外部コネクタを受入れる開口564を有するハウジング560の前方壁56 3に隣接して位置決めされる。
最後にハウジング560の側壁562は、アダプタ500をフレーム400に固 定するためのそれ自身で対をなす対向の片持はり可撓装着部分565を有する。
可撓装着部分 565の1つが示されている第1図かられかるように、可撓装着 部分565は各々、その自由端部において外方に伸長する突起部566を含む。
フレーム400の側壁の内面上の案内レールはアダプタ500をフレーム内に位 置決めし、アダプタがフレーム内に挿入されるとき、可撓装着部分565には相 互に接近する内方にたわみが与えられる。次にアダプタ500がフレーム400 内に完全に挿入されたとき、突起部566はフレームの側壁内の開口420内へ 移動されてアダプタをフレームに固定する。
ここで第6図、第7図及び第8図を参照すると、アダプタ800とアダプタ50 0とは、構造的には異なるが機能的には極めて類似する。アダプタ600は、一 対の接点組立体820.630とベース部材650とを含む。アダプタ 600 は、上部及び下部導電性遮蔽部材680.665をも含む。これらの部材の組合 体はハウジング880内に位置決めされる。
接点組立体620は、それが180度回転された同一コネクタと面接するという 点で両性コネクタである。接点組立体620は、誘電体支持部材624上に装着 された複数の接点部材622を含む。支持部材624の前方端部は外部コネクタ (図示なし)を受入れるための空洞625を含み、それ自身上方へ返り戻る板ば ね接点である各接点部材 622の前方端部は、この空洞内に伸長する。接点部 材622の前方端部が外部コネクタの対応接点と係合しないときは、板ばね接点 の自由端は一対の短絡片82Bと係合する。各接点部材622の後方端部は上方 に伸長する割り銅接点627を含み、絶縁導体652は、その割り銅接点のスリ ット内に押下げられることにより、選択された接点部材に電気接続される。これ により絶縁導体652から絶縁物が除去されて導体は割り銅接点627と係合す る。
接点組立体630は、誘電体支持部材634上に装着された複数のワイヤばね接 点632を含む。支持部材634の後方端部は、対応のコネクタ300′ の歯 534(第2図)を受入れるように形成された空洞635を含む。ワイヤばね接 点632は、歯354の間の溝355(第2図)と同一間隔の配置で空洞355 の開放後方端部を横切って伸長するように装着される。空洞の上下にある壁63 6内の溝は接点632を位置決めする役をなし、一方それぞれ接点の前方で空洞 内に伸長するウェブ部分637(第6図)は、アダプタ600が対応するコネク タ300′ に結合されるとき接点を支持する役をなす。
接点632の上方端部は支持部材634の上方部分内の水平孔内を伸長し、選択 されたこれらの端部は、導電性添え継ぎ部材654(第6図)により、絶縁導体 652に電気接続される。各添え継ぎ部材654は接点632の端部と絶縁導体 652の裸端部とが上から圧着されて接続部を形成する。導体652に接続され ない接点632の端部は、第7図に示すように支持部材1334の頂部上を折り 曲げて折り返される。接点632の全ての下方端部は、支持部材634の下側に あってそれと一体のベース部材の下側で折り曲げられる。
第6図からよくわかるように、接点部材630の前方においてベース部材850 は一対の直立支柱652(その内の1つが図示されている。)を有し、直立支柱 652はそれぞれ接点組立体620の支持部材624の下側にある一対の穴に受 入れられて接点組立体をベース部材上に位置決めする。接点組立体620は、上 部遮蔽部材660を下部遮蔽部材665にラッチ結合することにより、ベース部 材650上の所定位置に保持される。上部遮蔽部材660の前方端部は、接点組 立体820の支持部材624内の空洞625の上面の下側伸長する。上部接地部 材880の後方端部は接点組立体630の支持部材634の上面上を伸長しかつ その側部端縁から垂れ下がるフランジ662を有し、各フランジ662は穴66 3を有する。下部遮蔽部材665側部端縁から直立するフランジ666は各々ば ねラッチ667を有し、下部遮蔽部材が下側で適切に位置決めされると、ばねラ ッチはフランジ662内の穴663の中ヘスナツプ係合をなしてベース部材65 0の底面を保持する。
第7図から明らかなように、支持部材634の側部から伸長しかつ外方へ突出す る突出部824を含む可撓装着部分640は別として、ベース部材650の側部 は支持部材 824.634の側部の外側へ伸長する。これによりベース部材6 50の側部は、今説明した組立体をハウジング680内に位置決め可能である。
第6図かられかるように、ハウジング680の側壁682はその内面に形成され た溝684(そのうちの1つが図示されている)を有し、これらの溝はベース部 材650の側部を受け入れる。
ベース部材650と従って接点組立体620.830とがハウジング680内に 挿入されるとき、可撓装着部分640にはハウジングの側壁682により相互に 接近する内方へたわみが与えられる。側壁682はその中に対向する開口 68 6を有し、開口は、ベース部材650がハウジング680内に完全に挿入された ときに、可撓装着部分640上の突起部842が開口内に伸長して、接点組立体 620.830とベース部材650及び遮蔽部材880.670とからなる組合 体をハウジングに固定するように位置決めされる。この完全挿入位置において、 支持部材624の前方端部は、相手側の外部コネクタを受け入れる開口689を 有するハウジング880の前方壁688に隣接して位置決めされる。
最後にハウジング680の側壁682は、アダプタ600をフレーム400に固 定するためのそれ自身で対をなす対向の片持ちはり可撓装着部分690を有する 。可撓装着部分690の1つが示されている第1図かられかるように、可撓装着 部分690は各々、その自由端部において外方に伸長する突起部692を含む。
フレーム400の側壁の内面上の案内レールはアダプタ600をフレーム内に位 置決めし、アダプタがフレーム内に挿入されるとき、可撓装着部分690には相 互に接近する内方にたわみが与えられる。アダプタ600がフレーム400内に 完全に挿入されたとき、突起部692はフレームの側壁内の開口420内へ移動 されてアダプタをフレームに固定する。この位置において、接点組立体630の ワイヤばね接点632はコネクタ300′ の接点と係合をなす。更に遮蔽部材 660.665の後方端部はコネクタ300′のまわりに配置された遮蔽閉鎖箱  360と係合をなす。
正面板700をフレーム400にスナップ装着することにより、コネクタ組立体 は完成される。これはフレーム 400の前方4つのコーナに配置されたくさび 状のボス 440により達成され、ボス440は、正面板700の後面から後方 に伸長する可撓フィンガ740により係合される。従って、正面板700は工具 を使用することなくフレーム400の正面に装着されまたは正面から取外しされ る。
正面板700が取外されるときは、ハウジング560.880の可撓装着部分5 85.890内方にたわませてそれらの突起部56B 、892を対応の開口4 20から抜取りかつアダプタ上を前方に押すことにより、アダプタ500または 600の端部は取外し可能である。
葺1 F/G、2 F/G、4 F/G、7 国際調査報告 国際調査報告 US 11701531

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各コネクタがその後方端部において複数の導体と電気接続を形成し、かつ その前方端部において共通の電気インターフェースを形成するところの1個以上 のコネクタと;各アダプタは個々のコネクタと対応し、その後方端部においてコ ネクタの共通の内部電気インターフェースの相手側となってそれと電気接続を形 成する内部電気インターフェースを有し、各アダプタは更にその前方端部におい て、対応の外部コネクタの相手側となってそれと電気接続を形成する特定の外部 電気インターフェースを有する1個以上のアダプタと;その後方端部においてコ ネクタを支持しかつその前方端部においてアダプタを支持するためのフレームで あって、フレームはその後方端部において、コネクタを所定位置に固定するため の第1の装着部材を含み、フレームは更に前方端部において、締付具を使用する ことなくアダプタを装着するための第2の装着部材を含み、第1及び第2の装着 部材はそれぞれ、アダプタの内部電気インターフェースをコネクタの共通の内部 インターフェースと係合させるように個々のコネクタと個々のアダプタとを位置 決めするところのフレームと; からなる、種々の形状を有する外部コネクタと電気接続を形成するためにユーザ が交換可能なアダプタを有するコネクタ組立体。
  2. (2)フレームの第1の装着部材は、締付具を使用することなく各コネクタを所 定位置に固定するための一対の可撓装着部分を含み、可撓装着部分には、コネク タをフレーム装着したりフレームから取外したりするためにたわみを与えること が可能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のコネクタ組立体。
  3. (3)フレームの各可撓装着部分は1つの開口を含み、各コネクタの側部は、コ ネクタがフレームに固定されるときに可撓装着部分内の開口により受け入れられ る対向の伸長突起部を含むことを特徴とする請求の範囲第2項に記載のコネクタ 組立体。
  4. (4)フレームの第2の装着部材は、締付具を使用することなく各アダプタを所 定位置に固定するための一対の開口を含み、各対の開口は対応の対をなすフレー ムの可撓装着部分と位置が一致し、各アダプタがフレームに固定されるとき開口 により受入れられる突起部を有する一対の可撓装着部分を含むことを特徴とする 請求の範囲第2項に記載のコネクタ組立体。
  5. (5)各アダプタは: 共通の内部電気インターフェースの相手側となって電気接続を形成する内部電気 インターフェースを提供する複数接点がその上に支持される支持部材を含む第1 の接点組立体と;対応の外部コネクタの相手側となる特定の外部電気インターフ ェースを提供する複数の接点がその上に支持される支持部材を含む第2の接点組 立体であって、第1及び第2の接点組立体は相互に電気接続されるところの第2 の接点組立体と;及び第1及び第2の接点組立体がその中に位置決めされる中空 ハウジングであって、第1の接点組立体はハウジングの後方に配置されまた第2 の接点組立体の接点はハウジングの前方に配置されるところの中空ハウジングと ;からなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のコネクタ組立体。
  6. (6)各アダプタのハウジングの前方端部は対応する外部コネクタを受入れるよ うな形状に形成されることを特徴とする請求の範囲第5項に記載のコネクタ組立 体。
  7. (7)第1及び第2の接点組立体はその側部が横方向に伸長する平坦なベース部 材上に装着され、ハウジングはベース部材の側部を受入れるようにその内面内に 形成された溝を有する一対の対向側壁を有することを特徴とする請求の範囲第5 項に記載のコネクタ組立体。
  8. (8)ハウジングの各側部はその中に開口を有し、第1の接点組立体の支持部材 は、第1及び第2の接点組立体とベース部材とをハウジングに固定するために、 ハウジングの側部内の開口により受入れられる突起部を有する一対の可撓装着部 分を含むことを特徴とする請求の範囲第7項に記載のコネクタ組立体。
  9. (9)アダプタの内部電気インターフェースを提供する接点は、全体的に垂直方 向に伸長するように第1の接点組立体の支持部材上に装着された線形配列の等間 隔配置ワイヤ接点を含むことを特徴とする請求の範囲第5項に記載のコネクタ組 立体。
  10. (10)コネクタの共通の電気インターフェースは、アダプタのワイヤ接点を受 入れるコネクタ内の溝内に等間隔に配置された線形配列の接点を含むことを特徴 とする請求の範囲第9項に記載のコネクタ組立体。
JP62505417A 1986-09-22 1987-06-24 コネクタ組立体 Pending JPH01500388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US909,717 1986-09-22
US06/909,717 US4725249A (en) 1986-09-22 1986-09-22 Connector assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01500388A true JPH01500388A (ja) 1989-02-09

Family

ID=25427709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62505417A Pending JPH01500388A (ja) 1986-09-22 1987-06-24 コネクタ組立体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4725249A (ja)
EP (1) EP0282534B1 (ja)
JP (1) JPH01500388A (ja)
KR (1) KR920000063B1 (ja)
AT (1) ATE82089T1 (ja)
AU (1) AU584522B2 (ja)
CA (1) CA1294016C (ja)
DE (1) DE3782495T2 (ja)
WO (1) WO1988002190A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1312935C (en) * 1987-02-06 1993-01-19 Jay Garthwaite Flush-mounted telephone jack
JPH0785429B2 (ja) * 1987-04-15 1995-09-13 松下電工株式会社 テレホンモジユラ−ジヤツク
US4990094A (en) * 1987-12-21 1991-02-05 Amp Incorporated Data distribution panel
US4963098A (en) * 1988-02-26 1990-10-16 Amp Incorporated Blind mate shielded input/output connector assembly
US4894024A (en) * 1988-11-25 1990-01-16 Northern Telecom Limited Telecommunications wall outlets
DE4000623A1 (de) * 1990-01-11 1991-07-18 Merten Gmbh & Co Kg Geb Elektrische installationseinheit fuer die hausleittechnik
US5106325A (en) * 1990-01-19 1992-04-21 Leviton Manufacturing Co. Inc. Modular higher density communications coupling system
US5007860A (en) * 1990-01-19 1991-04-16 Leviton Manufacturing Co., Inc. Modular higher density communications coupling system
GB2276284B (en) * 1990-02-06 1994-12-21 Whitaker Corp Local area network interface
US4986779A (en) * 1990-02-06 1991-01-22 Amp Incorporated Local area network interface
GB2242080B (en) * 1990-03-09 1994-12-21 Krone Ag Electrical connectors
NL9000721A (nl) * 1990-03-27 1991-10-16 Du Pont Nederland Tweedelige opneemcontacteenheid voor een modulair klinksamenstel.
US5365658A (en) * 1990-06-27 1994-11-22 Digital Equipment Corporation Method for forming an electrical interconnection
CA2042489C (en) * 1990-06-27 1996-10-01 Mike Freeman Wiring distribution system and devices for building wiring
US5041018A (en) * 1990-08-20 1991-08-20 At&T Bell Laboratories Electrical connector receptacle
FR2668658B1 (fr) * 1990-10-31 1994-01-28 Jacques Nozick Prise courants faibles pour precablage de batiment.
US5064386A (en) * 1990-11-27 1991-11-12 Amp Incorporated Convenience electrical outlet assembly
US5037330A (en) * 1990-11-30 1991-08-06 Amp Corporated Stacked circular DIN connector
US5173061A (en) * 1992-02-12 1992-12-22 Molex Incorporated Telecommunications outlet
US5186647A (en) 1992-02-24 1993-02-16 At&T Bell Laboratories High frequency electrical connector
US5671355A (en) * 1992-06-26 1997-09-23 Predacomm, Inc. Reconfigurable network interface apparatus and method
US5295869A (en) * 1992-12-18 1994-03-22 The Siemon Company Electrically balanced connector assembly
US5385488A (en) * 1993-01-21 1995-01-31 Northern Telecom Limited Patch panel
US5370541A (en) * 1993-01-25 1994-12-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Repositionable termination module
US5411414A (en) * 1993-08-17 1995-05-02 Premier Telecom Products, Inc. Electrical connector
JPH07176336A (ja) * 1993-09-30 1995-07-14 Siemon Co:The ブレーク・テスト機能を含む電気的に拡張された配線ブロック
US5644790A (en) * 1994-02-16 1997-07-01 Ati Technologies, Inc. Universal CD ROM interface using single interface connection
FR2718893B1 (fr) * 1994-04-15 1996-07-12 Jacques Nozick Prise adaptable pour précâblage banalisé, pour système de communication.
US5503572A (en) * 1994-05-17 1996-04-02 Mod-Tap Corporation Communications connectors
US5518423A (en) * 1994-07-19 1996-05-21 The Siemon Company Shielded connector assembly
US5562493A (en) * 1994-12-16 1996-10-08 The Whitaker Network interface assembly and mounting frame
US5696350A (en) * 1995-01-18 1997-12-09 Leviton Manufacturing Co., Inc. Interchangeable sectional wallplates
US5599190A (en) * 1995-01-27 1997-02-04 The Whitaker Corporation Communication wiring system including a reconfigurable outlet assembly
US5599206A (en) * 1995-08-04 1997-02-04 The Whitaker Corporation Modular jack subassembly for use in a network outlet
DE19534038C2 (de) * 1995-09-14 1998-07-23 Gaertner Karl Telegaertner Anschlußdose für ein Datennetz
US5647045A (en) * 1996-02-23 1997-07-08 Leviton Manufacturing Co., Inc. Multi-media connection housing
BE1010447A3 (fr) * 1996-08-01 1998-08-04 Gaertner Karl Telegaertner Boite de raccordement pour un reseau de donnees.
US6154774A (en) * 1998-07-02 2000-11-28 Lancast, Inc. In-wall data translator and a structured premise wiring environment including the same
US6315598B1 (en) * 2000-02-01 2001-11-13 Adc Telecommunications, Inc. Outlet box with cable management spool
US7220144B1 (en) * 2000-02-01 2007-05-22 Adc Telecommunications, Inc. Multimedia outlet box
JP2001257039A (ja) * 2000-02-21 2001-09-21 Tyco Electronics Amp Espanola Sa 電気コネクタ
US6741566B1 (en) 2000-05-08 2004-05-25 Metrobility Optical Systems, Inc. Remote management ethernet network and device
US20050030898A1 (en) * 2000-05-08 2005-02-10 Metrobility Optical Systems Inc. Using inter-packet gap as management channel
JP2002334756A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Nichido Kogyo Kk コンセント
US6927340B1 (en) * 2001-09-25 2005-08-09 Serconet Ltd. Adapter for mounting a faceplate of a first style on to an electrical outlet cavity of a second style
US6774307B2 (en) * 2002-05-07 2004-08-10 Applied Technology And Solutions Through-wall electrical system
US6989489B1 (en) * 2003-01-09 2006-01-24 Pass & Seymour, Inc. Modular device wall plate
US7758234B1 (en) 2005-10-03 2010-07-20 Pass & Seymour, Inc. Electrical lighting device
US7285721B1 (en) * 2003-12-02 2007-10-23 Pass & Seymour, Inc. Modular terminal device
US7790982B2 (en) * 2003-01-09 2010-09-07 Pass & Seymour, Inc. Electrical wiring device with a center nightlight and a plurality of safety features
US7780470B2 (en) 2003-10-07 2010-08-24 Pass & Seymour, Inc. Plug tail lighting switch and control system
US7713084B1 (en) 2003-10-07 2010-05-11 Pass & Seymour, Inc. Protective electrical wiring device and system
US7510429B1 (en) 2003-10-07 2009-03-31 Pass & Seymour, Inc. Electrical wiring system with slide-in connector
US6994585B2 (en) 2003-10-07 2006-02-07 Pass & Seymour, Inc. Electrical wiring system
US6786766B1 (en) * 2003-11-24 2004-09-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Electrical outlet box with secure quick connect and release features
US7078616B2 (en) * 2004-09-24 2006-07-18 The Lamson & Sessions Co. Floor box
US7211727B2 (en) * 2004-12-30 2007-05-01 James Pearse, legal representative Modular strap assembly for mounting wiring modules
US20060185877A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Aviv Soffer Wall mounted system with insertable computing apparatus
US8238755B2 (en) * 2005-07-08 2012-08-07 Panasonic Corporation Dual wiring system
US7183483B1 (en) * 2005-10-31 2007-02-27 Honeywell International, Inc. Cover for surface mounted alarm unit
US7357652B1 (en) 2006-10-27 2008-04-15 Leviton Manufacturing Company, Inc. Modular wiring system with locking elements
US7955096B2 (en) * 2006-10-27 2011-06-07 Leviton Manufacturing Company, Inc. Modular wiring system with locking elements
US7666010B2 (en) * 2006-10-27 2010-02-23 Leviton Manufacturing Company, Inc. Modular wiring system with locking elements
US7851704B2 (en) * 2007-03-01 2010-12-14 Quikbox, Inc. Modular wiring system
CA124948S (en) 2007-09-01 2008-10-20 Leviton Manufacturing Co Electrical connector for outlet box
US7857635B2 (en) * 2007-09-12 2010-12-28 Commscope, Inc. Of North Carolina Board edge termination back-end connection assemblies and communications connectors including such assemblies
US7503810B1 (en) * 2007-09-12 2009-03-17 Commscope, Inc. Of North Carolina Board edge termination back-end connection assemblies and communications jacks including such assemblies
CA125027S (en) 2007-09-24 2009-04-06 Leviton Manufacturing Co Quick connect electrical receptacle
US20090180261A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Leviton Manufacturing Company, Inc. Fault circuit interrupter disposed inside a housing adapted to receive modular components
US8235748B2 (en) * 2009-11-30 2012-08-07 Cooper Technologies Company External quick connect modular plug for a wiring device
US8113874B2 (en) * 2009-11-30 2012-02-14 Copper Technologies Company External quick connect modular plug for a wiring device
US8344250B2 (en) 2011-01-20 2013-01-01 Hubbell Incorporated Low profile electrical device assembly
US9099258B2 (en) 2011-01-20 2015-08-04 Hubbell Incorporated Rocker contact switch for electrical device
US8371863B1 (en) 2011-07-29 2013-02-12 Leviton Manufacturing Company, Inc. Modular wiring system
US8568152B1 (en) 2012-04-19 2013-10-29 Pass & Seymour, Inc. Shutter assembly for electrical devices
FR3020514B1 (fr) * 2014-04-28 2016-05-06 Legrand France Appareillage electrique a assemblage securise
WO2020010095A1 (en) 2018-07-06 2020-01-09 Hubbell Incorporated Electrical plug connector and wiring device with keying features

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047787A (en) * 1977-01-21 1977-09-13 Northern Telecom Limited Extension cords for plug-in telephones
GB2020493A (en) * 1978-05-03 1979-11-14 Bunker Ramo Electrical connector
JPS6178079A (ja) * 1984-09-21 1986-04-21 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コネクタ組立体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2934590A (en) * 1958-08-29 1960-04-26 Harry B Thompson Electric outlet receptacle
US3609647A (en) * 1968-12-19 1971-09-28 Angelo Castellano Electrical receptacle
US4273957A (en) * 1979-06-06 1981-06-16 Kolling Jr William J Telecommunications access apparatus
US4370010A (en) * 1980-11-03 1983-01-25 Ordmandy Robert L Quick change multiple function outlet
AU564678B2 (en) * 1984-02-06 1987-08-20 Thomas & Betts International, Inc. Modular telephone connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047787A (en) * 1977-01-21 1977-09-13 Northern Telecom Limited Extension cords for plug-in telephones
GB2020493A (en) * 1978-05-03 1979-11-14 Bunker Ramo Electrical connector
JPS6178079A (ja) * 1984-09-21 1986-04-21 イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー コネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3782495D1 (de) 1992-12-10
WO1988002190A1 (en) 1988-03-24
EP0282534A1 (en) 1988-09-21
AU584522B2 (en) 1989-05-25
CA1294016C (en) 1992-01-07
AU7913187A (en) 1988-04-07
EP0282534B1 (en) 1992-11-04
US4725249A (en) 1988-02-16
DE3782495T2 (de) 1993-03-18
ATE82089T1 (de) 1992-11-15
KR880701983A (ko) 1988-11-07
KR920000063B1 (ko) 1992-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01500388A (ja) コネクタ組立体
US6814624B2 (en) Telecommunications jack assembly
EP0018654B1 (en) Multi-outlet adapter for modular telephone cords
US4878848A (en) 110 Block adapter
JP3285213B2 (ja) 電話器用コネクタ
US4990094A (en) Data distribution panel
US4968260A (en) Bix block adapter
US4820192A (en) Connecting block construction
US7686650B2 (en) High speed modular jack with flexible compensation circuit
US5562493A (en) Network interface assembly and mounting frame
US4944698A (en) Dual modular jack adapter
JPH07201379A (ja) パッチコネクタ
JPS6378463A (ja) 薄型のモジュール式ホーンジャック
WO2003010858A1 (en) Jack ; jack assembly ; and methods
JPH0797507B2 (ja) モジュラープラグ用ジヤツク
JPH04233022A (ja) シールド付き雌型電気コネクタ
JP2627908B2 (ja) Lanアウトレット用リセプタクル組立体およびそれに使用するデータコネクタ
US4925393A (en) 66 Block adapter
GB2162382A (en) Modular test plug adapter
US5626490A (en) Wire stuffer cap/strain relief for communication network outlet
GB2235341A (en) Electrical connector system
EP0323114B1 (en) Data distribution assembly
JP3014913B2 (ja) 電気コネクタ組立体
US4221451A (en) Electrical test adapter plug
JPH0550108B2 (ja)