JPH0148138B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148138B2
JPH0148138B2 JP9637481A JP9637481A JPH0148138B2 JP H0148138 B2 JPH0148138 B2 JP H0148138B2 JP 9637481 A JP9637481 A JP 9637481A JP 9637481 A JP9637481 A JP 9637481A JP H0148138 B2 JPH0148138 B2 JP H0148138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
mold
tube
core
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9637481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57210810A (en
Inventor
Kinichi Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP9637481A priority Critical patent/JPS57210810A/ja
Publication of JPS57210810A publication Critical patent/JPS57210810A/ja
Publication of JPH0148138B2 publication Critical patent/JPH0148138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • B29C57/04Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove using mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本考案はゴム輪溝などの拡径部を有する受口管
の製造方法に関し、更に詳しくは、拡径成形時、
一旦所定形状以上に流体圧によつて管を拡径し、
その後所定位置に中子を設定して流体圧を下げる
ことにより、中子に管内面を密着させて受口管を
成形するようにした受口管の製造方法に関する。
従来、ゴム輪溝などを有する合成樹脂から成る
受口管の成形としては、外型内に予め加熱軟化し
た管を挿入し、内面方向から流体圧をかけて外型
に密着させ成形するブロー成形法、径方向に拡縮
可能な中子を予め加熱軟化した管の内方に設定し
て、所定形状になるまで拡径する方法などが知ら
れている。
ところで、拡径溝が一個所のシール用のゴム輪
溝などの場合にはそれ程問題にはならないが、た
とえば第3図に示す如く複雑な形状の拡径部を有
する受口管の場合には、上記各方法によると問題
が生じる。これを説明するために、まず第3図の
受口管について簡単に説明すると、1は合成樹脂
から成る受口管で、1aはシール用のゴム輪2を
配設するためのゴム輪溝、1bは管1の端部側は
ゆるやかな傾斜で奥側は急な傾斜で拡径されたヒ
ツプアツプ溝であり、管1はこれらの部分によつ
て受口部を構成している。この受口管1は接続用
の管3を一点鎖線で示す如く接続して、両管軸が
一致する如くして使用するものであるが、ヒツプ
アツプ溝1bを有する管1によれば、二点鎖線で
示す如く管3′の端部を受入れることができるの
で、管1,3′の継手部を折曲状にして接続する
ことができるものである。
従つて、このような複雑な拡径溝1a,1bを
有するような受口管1を拡径成形する場合、前述
したブロー成形法によると、外形は型によつて適
正に形成され得るが肉厚が不均一となることがあ
る。即ち内面形状が適正に形成されず、内径寸法
が一定にならないので、継手部としては好ましく
ないという欠点があつた。又、前述した拡縮可能
な中子によつて拡径成形する方法によると、中子
の金型が複雑となる上拡径時に大きな力を要する
ので、金型自体にかなりの強度が必要となり、従
つて小口径の管の場合には金型の強度が保てなく
なり、この方法によつては成形し得ないという欠
点があつた。
本発明は、上述欠点に鑑み予め所定形状以上に
ブロー成形によつて拡径して後、中子の金型に管
内面が密着するように縮径して管内面が適正に形
成され得るようにし、中子の金型の強度をあまり
要せずに、小口径の受口管をも中子を使用して所
定形状に成形可能にした受口管の製造方法を提供
するものである。
以下、図示した実施例によつて本発明を詳述す
るが、第1図は本発明に係る受口管の製造方法を
説明するための製造金型の縦断面図、第2図は第
1図−線で断面として一部を省略した要部断
面図であるが、5は中子本体で、圧縮空気などの
加圧流体の導管5aが形成されていると共に、周
部には筒状のシリンダ5bが形成され給圧管5c
及び除圧管5dが配設されている。6はテーパー
部材で、外周面は傾斜度が緩、急二様の傾斜面6
a,6bが交互に形成されたテーパー部6cで構
成され、各傾斜面6a,6b中央にはさらに後述
蟻溝7ab,7bbが嵌合する突条部6aa,6baが
形成されて、中子本体5の周部に軸方向に移動可
能に配設されていると共に、シリンダ5b内に配
設されたピストン6dとロツド6eによつて連結
されている。7は拡径溝形成部材としての拡径溝
形成内金型で、分割型7a,7bで構成され、拡
径溝形成部7aa,7ba、テーパー部材6の傾斜
面6a,6bとそれぞれ係合するテーパー部7c
が形成されている。それら各テーパー部には蟻溝
7ab,7bbが形成されて、テーパー部材6の各
突条部6aa,6baとそれぞれ嵌合していると共
に、流体圧の導管7dが形成されている。これら
中子本体5、テーパー部材6、内金型7によつて
中子4が構成されている。8は詳細には図示しな
いが割型で構成された外金型で、拡径溝部型面は
正規の形状よりも幾分大きめに形成されている。
9は中子本体端部外周面に取付けられたシール用
のゴム輪、10は成形対象の合成樹脂管である。
従つて、今第1図状態において、給圧管5c側
を減圧し除圧管5d側を加圧してピストン6dを
左方に移動させると、テーパー部材6も連動して
左方に移動し、蟻溝嵌合によつて拡径溝形成内金
型7は、テーパー部材6の異なる傾斜面6a,6
bの作用によつて分割型7bが早く落ち込む結
果、全体の径が縮まり小径状態におかれる。この
状態において、予め加熱軟化された管10に中子
4が挿入され、所定位置にセツトされて、外金型
8がその外方から合わされて図示位置にセツトさ
れると、外金型8は中子本体5のゴム輪9の部分
で管10を挟んで管10の中子側が密封状態にお
かれる。
そこでまず、導管5aからたとえば圧縮空気を
送気し、中子側の圧力を高めると、管10はブロ
ー成形的に拡径されて、外金型8の拡径溝部型面
に沿つて、即ち正規の仕上げ拡径状態よりも幾分
大きめに形成される。次いで今度は給圧管5c、
除圧管5dの圧力関係を上記とは逆にして、ピス
トン6dを右方に移動させ図示状態におくと、テ
ーパー部材6が内金型7を拡径させて、内金型7
も図示状態の正規成形状態にセツトされる。この
時管10は予めブロー成形的に拡径されているの
で、中子側の内金型7には何ら拡径に伴う力は加
わることがない。この状態で導管5aからの送気
圧を下げ、管10に対する中子側の圧力を減じる
と、正規寸法以上に拡径されていた管10の拡径
部は、内金型7に沿つて縮径密着し、所定の拡径
溝部を有する受口管が成形される。この場合、外
金型8の形状はそのままであつても、導管5aか
らの送気圧を下げることで管10は内金型7に応
じて一応の内径精度を出して仕上げることができ
るが、必要に応じ外金型8は、内径寸法が小さ目
に形成され管10の厚さに応じた内金型7と一定
の間隙寸法を有する他の割金型とこの段階で交換
して、管10を圧着成形するようにしてもよい。
又、上記割型に代え、内金型7と同様に拡縮可能
な分割型としておき、必要に応じ所定寸法まで縮
径して成形するということもできる。これらによ
れば、管10の成形精度はより上げられる。
その後、成形部を冷却し、前述した如くピスト
ン6dを操作し、テーパー部材6を左方に移動さ
せて、拡径溝形成内金型7を縮径させ、又外金型
8を上述とは逆に操作して取はずし或は拡径させ
ると、管10は両金型からは自由となるので、中
子4は管10から支障なく取はずすことができ
る。
尚、本発明は、内金型、外金型、中子本体の構
成など上述実施例に限定されるものではないこと
は勿論である。
以上の如く、本発明の方法によれば、複雑な拡
径溝を有する受口管を成形するに際し、拡径時に
中子に外力がほとんど加わらないので、中子の強
度を必要とせず、管径が小さくなるに従い原管と
拡径部の比率が大きくなつても容易に実施可能で
あるという特徴を有しており、特に直接中子で拡
径する従来の方法では不可能であつた75mmφ以下
の管であつても、極めて容易に、内径精度よく仕
上げることができ、金型構成も極めて簡単ですむ
という大きな特徴を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法を説明する製造金型
の縦断面図、第2図は第1図−線で断面とし
て一部を省略した要部断面図、第3図は本発明を
適用実施して好適な受口管の使用状態を説明する
ための断面図である。 1,10……管、1a……ゴム輪溝、1b……
ヒツプアツプ溝、4……中子、5……中子本体、
6……テーパー部材、6c……テーパー部、7…
…拡径溝形成内金型、7aa,7ba……拡径溝形
成部、7c……テーパー部、8……外金型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 拡径溝を有する合成樹脂から成る受口管を成形
    するに際し、予め管の所定部を加熱軟化させると
    共に流体圧によつて一旦所定形状以上に拡径しそ
    の後中子を所定位置に設定して上記流体圧を下げ
    管内面を中子に密着させることによつて受口管を
    成形するようにしたことを特徴とする受口管の製
    造方法。
JP9637481A 1981-06-22 1981-06-22 Manufacture of pipe receptacle Granted JPS57210810A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9637481A JPS57210810A (en) 1981-06-22 1981-06-22 Manufacture of pipe receptacle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9637481A JPS57210810A (en) 1981-06-22 1981-06-22 Manufacture of pipe receptacle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57210810A JPS57210810A (en) 1982-12-24
JPH0148138B2 true JPH0148138B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=14163188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9637481A Granted JPS57210810A (en) 1981-06-22 1981-06-22 Manufacture of pipe receptacle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57210810A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7007825B2 (ja) * 2017-07-11 2022-01-25 三桜工業株式会社 把持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57210810A (en) 1982-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3002269A (en) Method of forming ball and socket joints in metal tubular members
US4418458A (en) Apparatus for making pipe coupling joint
CN100384563C (zh) 在管子上加工喇叭口的方法和用于形成喇叭口的装置
US3425093A (en) Apparatus for grooving thermoplastic material
US5199751A (en) Pressure hose coupling collar and method for producing same
US4805945A (en) Tube joint comprising means for anchoring a sleeve at its end
US10828688B2 (en) Elastomer formed beaded joint
US4643658A (en) Expanding mandrel
US3561251A (en) Tools for coupling pipes with other members
JPH0148138B2 (ja)
US3706519A (en) Device for providing hollow plastic bodies, and especially plastic pipes, with a reinforced sleeve-end provided with a bead
US2779061A (en) Tire-curing bag and method of making the same
JP3216962B2 (ja) 拡張部の形成方法とその型及びプラスチツクパイプ
CN103097074B (zh) 在工件内装入螺纹套筒的方法及接合连接结构
US3230754A (en) Means for forming tube fittings
US3209439A (en) Method and means for making wrought metal fittings
JPS5950486B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の径小受口成形方法
JPS637900B2 (ja)
JPH02130127A (ja) 複合管の受口部製造方法
JPS6345939B2 (ja)
JPH0134669B2 (ja)
JPH049723U (ja)
JPH0239608Y2 (ja)
JPS6145526B2 (ja)
JPH04185323A (ja) 異種管の接続方法