JPH0146958B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0146958B2
JPH0146958B2 JP55110440A JP11044080A JPH0146958B2 JP H0146958 B2 JPH0146958 B2 JP H0146958B2 JP 55110440 A JP55110440 A JP 55110440A JP 11044080 A JP11044080 A JP 11044080A JP H0146958 B2 JPH0146958 B2 JP H0146958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
address buffer
address
refresh counter
clock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55110440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674893A (en
Inventor
Shefuiirudo Iiton Juunia Saajianto
Aa Shureeda Hooru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CTU of Delaware Inc
Original Assignee
Mostek Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mostek Corp filed Critical Mostek Corp
Publication of JPS5674893A publication Critical patent/JPS5674893A/ja
Publication of JPH0146958B2 publication Critical patent/JPH0146958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K21/00Details of pulse counters or frequency dividers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、動的等速呼出し記憶装置(DRAM)
用のリフレツシユ計数器に関する。
静的等速呼出し記憶装置(SRAM)は、その
使用が容易であるので広く使われている。しかし
DRAMは、主として所要のチツプ面積が比較的
小さいという理由で価格が比較的安くなる。
DRAMを構成する際の設計上の目標の1つは、
DRAMの内部効率を保持する一方でSRAMと同
様な容易な取扱いを可能にすることである。しか
しSRAMはリフレツシユを必要としないが
DRAMはリフレツシユを必要とするのでこのこ
とは容易でない。従つてリフレツシユ回路のでき
るだけ多くの部分をオンチツプとすることにより
リフレツシユの困難を低減することが望ましい。
このための方法としては、記憶装置内にリフレ
ツシユアドレスを記憶する別個のリフレツシユ計
数器を設ける方法がある。この計数器により各リ
フレツシユサイクルを加算計数する。別の方法と
して、連続的に各語線を経て循環するシフトレジ
スタ又は環状計数器を使うものがある。しかしい
ずれの方法も相当な量の付加的回路従つて付加的
チツプ面積を必要とする。この付加的面積により
DRAMの価格が上り、その利点が失われてしま
う。
本発明は、既存の回路を最高に利用することに
よりすなわちDRAMの一部としてすでに存在す
る部品を使うことによりリフレツシユ計数器をオ
ンチツプで設けるものである。入力信号から高準
位の真数及び補数のアドレス信号を生ずるために
必要でありすでに存在するアドレス緩衝記憶装置
を計数器機能の一部として使う。各アドレス緩衝
記憶装置への入力を、使用可能に従つて使用者が
供給する外部アドレスと内部リフレツシユアドレ
スとのいずれかを示すように多重化する。好適と
する実例では全部の低位桁のビツトが真数である
ときに転送刻時信号が生ずると、各緩衝記憶装置
の出力をリフレツシユ記憶装置節点に転送して反
転させる。転送刻時信号はリフレツシユサイクル
の終りだけに生ずるようにしてあり選定したリフ
レツシユ記憶装置節点のデータを効果的に反転さ
せる。このようにして計数器は各リフレツシユサ
イクルの終りに増加計数をする。
この方法によりリフレツシユ機能全体を実現す
るために必要な付加的回路は、各アドレス緩衝記
憶装置に対して加える数個のトランジスタです
む。緩衝記憶装置当たり1個の余分な解読器を必
要とするが、その個数は、語線を選択するのにす
でに必要な多数個の解読器に比べて少ない。従つ
てこのリフレツシユ制御方法を使つて僅かの付加
的トランジスタだけでオンチツプの全リフレツシ
ユ機能を実現することができる。
以下本発明リフレツシユ計数器の実例を添付図
面について詳細に説明する。
第1図には本発明によるリフレツシユ計数器1
0を示してある。このリフレツシユ計数器は、単
一アドレスビツト用のアドレス緩衝記憶装置12
に対するものであり、リフレツシユ記憶装置14
と制御装置16とを含み、アドレスストローブパ
ルス18、転送刻時信号20、通常のTTL準位
のアドレスビツト22を受け、高レベルの真数及
び補数の表示をそれぞれ出力24,26に生ず
る。制御装置16は、それぞれ入力28,30と
して高レベルの真数及び補数の表示を受取りそし
て読取る。
好適とする実施例では制御装置16は又入力3
2として次の下位桁のアドレスビツトを受取る。
アドレス緩衝記憶装置12及びそのアドレスビツ
ト入力22の桁数に従つて、制御装置16の入力
32はアドレス入力22の桁数より1だけ少ない
数に等しい任意の個数の入力をもつことができ
る。第1図では制御装置16の入力32は1個の
次下位桁アドレス入力が存在する。
好適とする実例では、2進計数器は(i−1)
桁までのビツトがすべて1であるときにi桁目の
ビツトを反転させる形式とすることができるとい
うことを利用する。たとえば3桁の2進数では次
の計数形式とすることができる。
A2 A1 A0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 1 1 1 0 0 1 0 1 1 1 0 1 1 1 この表では第2桁のビツトA1は第1桁のビツ
トA0が1から0に変化するときに変化する。さ
らに第3桁のビツトA2は第1桁ビツトA0及び第
2桁のビツトA1が11から00に変化するときに変
化する。すなわち下位桁のビツトすべてが真数レ
ベル1になると次に高い桁のビツトは次の刻時信
号20により変化する。
従つて第1図に示したブロツク図ではビツト
A0が1であつて転送刻時信号20が真数である
と、制御装置16は入力28を出力34に又入力
30を出力36に、転送する。次いでリフレツシ
ユ記憶装置14はそれぞれ入力38,40により
出力34,36を読取りこれ等の信号を出力4
2,44として記憶する。リフレツシユ記憶装置
14の出力42,44は緩衝記憶装置12に入力
46,48として入り、反転した出力24,26
として出る。すなわち入力46はアドレス緩衝記
憶装置12によりマルチプレツクスされ反転した
出力24となる。また入力48はアドレス緩衝記
憶装置12によりマルチプレツクスされ反転した
出力26となる。このことは、アドレスストロー
ブパルス18が真数レベルとなると生ずる。別の
刻時信号(図示してない)がアドレス緩衝記憶装
置12にアドレス入力22を読取るときを指示す
ると、アドレス緩衝記憶装置12の出力24,2
6は、制御装置16が転送刻時信号20及びアド
レス入力32はすべて真数入力であるとして読取
つている場合に、反転される。このようにして入
力32より上位の桁での計数が始められる。
3ビツト計数器の例は第2図に示してある。初
めにアドレス緩衝記憶装置12A,12B,12
Cは入力22A,22B,22Cとして初期アド
レス000を読取る。各アドレス緩衝記憶装置12
A,12B,12Cは次いで出力24A,26
A,24B,24C,26Cとして高レベルの真
数及び補数の表示を生ずる。この場合制御装置1
6Aは転送刻時信号20だけを受ける。すなわち
転送刻時信号20が高電位になるごとに、制御装
置16Aを使用可能化する。他の制御装置16
B,16Cは入力32Bとして入力A0を受け又
入力32Cとして入力A0,A1を受ける。これ等
のアドレスビツトがこの場合0であると制御装置
16B,16Cは転送刻時信号20により使用可
能化することができない。
読取りの初期には制御装置16Aは入力28A
として0を読取り入力30Aとして1を読取る。
使用可能転送刻時信号20が生ずると入力28A
としての0を制御装置出力側に転送しその出力3
4Aをリフレツシユ記憶装置14Aにより入力3
8Aとして読取る。同様に入力30Aとしての1
を出力側に転送しその出力36Aをリフレツシユ
記憶装置14Aの入力40Aとして読取る。各入
力38A,40Aは読取つたまま記憶し出力42
A,44Aを生ずる。アドレス緩衝記憶装置12
Aはこれ等の出力を入力46A,48Aとして読
取る。次いでアドレス緩衝記憶装置12Aは、ア
ドレスストローブパルス18が生ずるとリフレツ
シユ記憶装置14Aの出力42A,44Aを入力
46A,48Aとして読取りこれ等の入力を反転
した出力24A,26Aを出力する。
計数器はこの場合前記の表に示すように第2の
レベル001に進んだわけである。この場合入力
32Bとして1を読取り、転送信号20が次に生
ずると、制御装置16Bは、アドレス緩衝記憶装
置12A、リフレツシユ記憶装置14A及び制御
装置16Aの動作と同じように反転した出力24
B,26Bを出力するサイクルを行う。第1のビ
ツト単位10Aは転送刻時信号20の生ずるごと
に反転した出力24A,26Aを生ずる。第2の
ビツト単位10Bは、入力32B及び転送刻時信
号20が真数のときだけ反転した出力24B,2
6Bを生ずる。
この場合第3のレベル010に進んだわけであ
る。第3のビツト単位10Cは制御装置入力32
Cとして0及び1を読取る。制御装置16Cは次
の転送刻時信号20が生じても動作しない。第2
のビツト単位10B及び制御装置16Bも又入力
32Bとして0を読取るので動作しない。従つて
次の計数動作時には第1のビツト単位10Aだけ
が動作し、アドレス緩衝記憶装置出力24A,2
6Aが反転して計数は011に進む。
すると第3のビツト単位10Cは全部真数であ
る入力32Cを受取るので、次の転送刻時信号2
0が生ずると出力24C,26Cが反転する。同
様に制御装置16Bは入力32Bとして真数レベ
ルを読むので、次の転送刻時信号20が生ずると
出力24B,26Bが反転する。すなわち次の転
送刻時信号20が生ずると、全部の単位の出力が
反転し2進数100を生ずる。
次の数が101であり第2ビツト単位10Bの出
力が反転してさらに次の数が110となる。この場
合第2のビツト単位10Bも第3のビツト単位1
0Cも使用可能化されず、計数は111に進む。
最終的に全部のビツト単位10A,10B,1
0Cが使用可能化され、次の転送刻時信号20を
受けると、計数器は000となり3桁の2進数に対
する1サイクルを終る。
上記の好適とする実例では増加方向における2
進直列計数器を例示したが、個個の単位の配置及
び制御装置のゲート処理は、2進減少方向を含む
任意の計数配置を生ずるように構成することがで
きる。さらに、n個のアドレスビツトを受け論理
レベルの真数及び補数の表示を生ずる既存のn個
のアドレス緩衝記憶装置を使う。任意のn桁記数
システムを使うことができる。ビツト単位10は
各アドレスビツトに対し存在するが、もちろん次
に述べる解読器56は第1桁のビツトには必要で
ない。すなわちn―1個の解読器を必要とするだ
けである。なおn個目の単位10は少なくともi
個のアドレスビツトを受ける。この場合i=1、
2、3、…n−1である。
第3図ではビツト単位10を一層詳しいブロツ
ク図で示してある。このブロツク図ではビツト単
位10の制御装置は2個の転送装置52,54及
び解読器56を含んで成る。解読器56は入力3
2としての低位桁のビツト転送刻時信号20とを
受ける。次いで解読器56は、入力32及び転送
刻時信号20が真数のときは出力58を生ずる。
出力58は転送装置52,54がそれぞれ入力6
0,62として受取る。各転送装置52,54が
これらの入力により使用可能化すると、緩衝記憶
装置出力24,26は各転送装置52,54を経
てリフレツシユ記憶装置14に入力38,40と
して転送される。ビツト単位10は次いで前記し
たように動作する。
第4図ではリフレツシユ記憶装置14は2個の
MOSFET(MOS型電界効果トランジスタ)72,
74から成る交さ接続したフリツプ・フロツプ7
0を含んで成り、各MOSFET72,74のゲー
ト端子は他方のMOSFETのドレイン端子に接続
してある。各MOSFET72,74のドレイン端
子は又アドレス緩衝記憶装置12に入力46,4
8を送る。各MOSFET72,74のソース端子
は接地してある。転送装置52,54は
MOSFET76,78として示してある。各
MOSFET76,78のソース端はMOSFET7
2,74のドレイン端に接続されそして、各
MOSFET76,78のドレイン端はそれぞれ緩
衝記憶装置12の出力24,26を受取る。転送
装置すなわちMOSFET76,78のゲートは論
理積ゲート80として示した解読器56の出力端
に接続してある。論理積ゲート80は、転送刻時
信号20を受け又存在する場合入力32として低
位桁のビツトを受ける。
以上本発明をその実施例について詳細に説明し
たが本発明はなおその精神を逸脱しないで種種の
変化変型を行うことができるのはもちろんであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明リフレツシユ計数器の1実施例
の単一のブロツク図、第2図は3桁の2進記数法
用の計数機能を示すブロツク図、第3図は本リフ
レツシユ計数器の拡大したブロツク図、第4図は
本リフレツシユ計数器の単一の単位の配線図であ
る。 10…リフレツシユ計数器、12…アドレス緩
衝記憶装置、14…リフレツシユ記憶装置、16
…制御装置、18…アドレスストローブパルス、
20…転送刻時信号、22…アドレスビツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外部からのアドレス信号22を受取り2本の
    出力線24,26にそれぞれ真数及び補数の表示
    を生ずるアドレス緩衝記憶装置12少なくともn
    個をもつ動的等速呼出し記憶装置に用いるリフレ
    ツシユ計数器10であつて、 (イ) 該n個のアドレス緩衝記憶装置中にあつて、
    アドレス緩衝記憶装置ストローブ信号18及び
    一対の相補形入力信号46,48を受取り、前
    者18に応答して後者46,48を反転しそし
    て反転した信号24,26を該2本の出力線に
    それぞれ転送する転送手段12と、 (ロ) 該n個のアドレス緩衝記憶装置の各各に1個
    ずつ接続した、相補形入力信号38,40を記
    憶するリフレツシユ記憶装置14n個と、 (ハ) 該n個のリフレツシユ記憶装置の各各に接続
    した、転送刻時信号20のみに又はこれと該n
    個のアドレス緩衝記憶装置の中の選定したもの
    の該2本の出力線の一方に存在する選定した信
    号32とに応答して、該真数及び補数の表示の
    該n個のリフレツシユ記憶装置への転送を制御
    する転送制御手段16n個と、 を含んで成る、前記リフレツシユ計数器。 2 該転送制御手段の各各として、転送刻時信号
    20及び該n個のアドレス緩衝記憶装置の中の選
    定したものの該2本の出力線の一方に存在する選
    定した信号32を受取る手段と、受取つたこれら
    の信号20,32を解読する解読手段56とを含
    むものを使つた、特許請求の範囲1に記載のリフ
    レツシユ計数器。 3 該解読手段として論理積ゲート80を使つた
    特許請求の範囲2に記載のリフレツシユ計数器。 4 該解読手段として、該n個のアドレス緩衝記
    憶装置中のk番目のものについて、転送刻時信号
    20と第1番目〜第(k−1)番目のアドレス緩
    衝記憶装置の該2本の出力線の一方に存在する信
    号32とを解読するものを使つた、特許請求の範
    囲2に記載のリフレツシユ計数器。 5 該転送制御手段として、転送刻時信号20の
    みに又はこれと該n個のアドレス緩衝記憶装置の
    中の選定したものの該2本の出力線の一方に存在
    する選定した信号32とに応答して使用可能化ま
    たは使用不可能化される一対のMOSFET76,
    78を含むものを使つた、特許請求の範囲1に記
    載のリフレツシユ計数器。 6 該リフレツシユ記憶装置として、共通のソー
    ス端子をもちドレイン端子は互いに他の
    MOSFETのゲート端子に接続した一対の交さ接
    続したMOSFET72,74を使つた、特許請求
    の範囲1に記載のリフレツシユ計数器。
JP11044080A 1979-08-13 1980-08-13 Refresh counter Granted JPS5674893A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/066,149 US4296480A (en) 1979-08-13 1979-08-13 Refresh counter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674893A JPS5674893A (en) 1981-06-20
JPH0146958B2 true JPH0146958B2 (ja) 1989-10-11

Family

ID=22067562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044080A Granted JPS5674893A (en) 1979-08-13 1980-08-13 Refresh counter

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4296480A (ja)
JP (1) JPS5674893A (ja)
CA (1) CA1145857A (ja)
DE (1) DE3030347A1 (ja)
GB (1) GB2056138B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155596A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Hitachi Ltd ダイナミツク型mosram
US4691303A (en) * 1985-10-31 1987-09-01 Sperry Corporation Refresh system for multi-bank semiconductor memory
KR960009960B1 (ko) * 1994-03-12 1996-07-25 금성일렉트론 주식회사 디램의 리프레쉬 콘트롤회로
JP4282295B2 (ja) * 2002-09-26 2009-06-17 エルピーダメモリ株式会社 リフレッシュカウンタ及びメモリ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705392A (en) * 1971-09-07 1972-12-05 Texas Instruments Inc Mos dynamic memory
US3806898A (en) * 1973-06-29 1974-04-23 Ibm Regeneration of dynamic monolithic memories
US3858185A (en) * 1973-07-18 1974-12-31 Intel Corp An mos dynamic memory array & refreshing system
US4006468A (en) * 1973-08-06 1977-02-01 Honeywell Information Systems, Inc. Dynamic memory initializing apparatus
US4079462A (en) * 1976-05-07 1978-03-14 Intel Corporation Refreshing apparatus for MOS dynamic RAMs
US4028557A (en) * 1976-05-21 1977-06-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Dynamic sense-refresh detector amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
DE3030347A1 (de) 1981-03-26
CA1145857A (en) 1983-05-03
US4296480A (en) 1981-10-20
JPS5674893A (en) 1981-06-20
GB2056138A (en) 1981-03-11
GB2056138B (en) 1984-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805873A (en) Phase linking of output clock with master clock in memory architecture
US5912854A (en) Data processing system arranged for operating synchronously with a high speed memory
US4947373A (en) Dynamic ram
JP3220586B2 (ja) 半導体記憶装置
US5953280A (en) Bank selection for synchronous readable and writable semiconductor memory
US4754433A (en) Dynamic ram having multiplexed twin I/O line pairs
JPS63237296A (ja) 半導体記憶装置
US4475181A (en) Semiconductor memory
US3962686A (en) Memory circuit
JP3754593B2 (ja) データビットを記憶するメモリーセルを有する集積回路および集積回路において書き込みデータビットをメモリーセルに書き込む方法
KR850008563A (ko) 반도체 메모리 장치
GB1402444A (en) Semiconductor memory
US4959815A (en) Digital signal processor
KR0137462B1 (ko) 다이나믹·랜덤·액세스·메모리
JPH0146958B2 (ja)
KR100247723B1 (ko) 디램 어레이
US5467303A (en) Semiconductor memory device having register groups for writing and reading data
US4918657A (en) Semiconductor memory device provided with an improved precharge and enable control circuit
JPS5532270A (en) Read control circuit for memory unit
JPH10177790A (ja) メモリ素子のプリフェッチ方法及びこれを適用したメモリ構造
JPH0427636B2 (ja)
KR970051151A (ko) 외부 데이타의 입력없이 라이트 동작을 수행하는 기능을 갖는 반도체 기억 장치
JPS62195780A (ja) 半導体記憶装置
JPH06119793A (ja) 読み出し専用記憶装置
JPH06103779A (ja) 半導体集積回路