JPH0145974B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145974B2
JPH0145974B2 JP58170771A JP17077183A JPH0145974B2 JP H0145974 B2 JPH0145974 B2 JP H0145974B2 JP 58170771 A JP58170771 A JP 58170771A JP 17077183 A JP17077183 A JP 17077183A JP H0145974 B2 JPH0145974 B2 JP H0145974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
valve
pull
main discharge
output side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58170771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6062121A (ja
Inventor
Hidemi Amai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP17077183A priority Critical patent/JPS6062121A/ja
Publication of JPS6062121A publication Critical patent/JPS6062121A/ja
Publication of JPH0145974B2 publication Critical patent/JPH0145974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体素子製造工程における半導体基
板(以下ウエハと呼ぶ)にフオトレジストを塗布
処理をするフオトレジスト塗布装置内のフオトレ
ジスト吐出装置に関するものである。
フオトレジスト吐出装置はウエハ上に一定量の
粘度の均一な塵俟を含まないフオトレジストを吐
出する条件を必要とする。
一般的に前記条件のうち粘度の均一性を保つ上
でフオトレジスト吐出口の先端からの溶剤の揮発
を低く押さえ、かつフオトレジスト吐出口先端の
溜り量の垂れ落ちを防止するため、フオトレジス
ト吐出後、若干量のフオトレジストを引き戻す方
法が採用されている。このフオトレジストの引き
戻し量は適正量に調整された後、常に安定してい
なければ、前記フオトレジスト吐出装置の条件を
満足できない。
又、近年フオトリソグラフイによるレジストパ
ターンはより一層の微細化を要求されており、ウ
エハ上に形成されるフオトレジストは均一なもの
が必要となつている。そのため、フオトレジスト
内の塵俟及び一部粘度が高く膠化したフオトレジ
ストを除去しなければならない。前記フオトレジ
スト内の異物を除去する方法としてフオトレジス
ト吐出時、フイルターを通過させることが行われ
ており、このフイルターの組み込み位置として、
吐出口末端に近い方が好ましいことは説明するま
でもない。
従来のフオトレジスト吐出装置には、前記した
フオトレジスト引き戻し方法として、ベローズ又
はピストン・シリンダー構造による吐出手段の吐
出動作終了後の吸引動作時に吐出口側からもフオ
トレジストを若干量吸引する方法、又は吐出手段
以外にこれと同様に定量機能をもつた引き戻し手
段を備え、該引き戻し手段でフオトレジストを吸
引して引き戻す方法が採用されているが、いずれ
の場合も吐出口末端近くにフイルターのように容
積の大きな部品を設けることにより安定した引き
戻し量を確保することは困難である。
したがつて、従来のフオトレジスト吐出装置で
は一般的にその吐出手段の吸引側にフイルターを
設け使用されているが、その吐出手段の吐出動作
による塵俟発生が比較的多く、好ましい状態で使
用されていないのが実情である。
本発明の目的は前記問題点を削除し、安定した
引き戻し量を確保するフオトレジスト吐出装置を
提供することにある。
本発明のフオトレジスト吐出装置においては、
貯蔵容器内に充填されたフオトレジストを吸引
し、フイルターを経由して吸引したフオトレジス
トを吐出口に圧出する機能を備えた主吐出手段
と、 フオトレジストの吐出後、主吐出手段の出力側
配管に装備した第1の開閉弁と吐出口間に残留す
るフオトレジストを吸引し、吸引したフオトレジ
ストを出力側に圧出する機能を備えた引き戻し手
段と、 前記引き戻し手段および主吐出手段の吸引側配
管に接続され、各引き戻し手段、主吐出手段によ
るフオトレジストの圧出時にそれぞれ閉弁する第
1の逆止弁および第2の逆止弁とを有し、 前記第1の開閉弁と同時に開、閉動作を行う第
2の開閉弁を介して前記引き戻し手段の出力側配
管を前記フイルターの上流側で前記主吐出手段の
出力側配管に接続したものである。
以下、本発明の一実施例を図により説明する。
図において、フオトレジスト吐出口1に空気作
動弁等よりなる第1の開閉弁2及びフオトレジス
ト用フイルター3を介してエアシリンダーとベロ
ーズ等による定量機能をもつたフオトレジストの
主吐出手段4を配管接続し、フオトレジスト用フ
イルター3に空気作動弁等よりなる第2の開閉弁
5を介して、エアシリンダーとベローズ等による
定量機能をもつた引き戻し手段6を配管接続す
る。さらに第1の逆止弁7を介して第1の開閉弁
2とフオトレジスト吐出口1との中間にフオトレ
ジストの引き戻し手段6を主吐出手段4と並列に
配管接続し、また、主吐出手段4に第2の逆止弁
8を介してフオトレジスト吸引口9を設け、該吸
引口9をフオトレジスト貯蔵容器10に接続す
る。
本発明によるフオトレジスト吐出装置の動作に
ついて説明する。まず、主吐出手段4と引き戻し
手段6の吐出動作及び第1の開閉弁2と第2の開
閉弁5の開動作を同時に行い、主吐出手段4から
フオトレジストをフイルター3を通してフオトレ
ジスト吐出口1に供給する。次に、一定時間経過
後又は主吐出手段4及び引き戻し手段6の圧出行
程動作の終了後、主吐出手段4の吸引動作及び第
1の開閉弁2と第2の開閉弁5の閉動作を同時に
行い、主吐出手段4の吸引動作により、第1の逆
止弁7を開弁して容器10よりフオトレジストを
吸い上げる。一定時間経過後又は主吐出手段4の
吸引行程動作の終了後、引き戻し手段6の吸引動
作を行い第1の開閉弁2からフオトレジスト吐出
口1までの小さく閉ざされた空間内のフオトレジ
ストを逆止弁7を開弁して引き戻し手段6内に引
き戻すものである。
以上のように本発明によるときにはフオトレジ
ストの吐出後、第1の開閉弁及び第2の開閉弁を
閉弁した状態で第1の開閉弁から吐出口に至る主
吐出手段の出力側配管内に残留するフオトレジス
トを、主吐出手段とは別個に備えた引き戻し手段
によつて引き戻しを行うため、その吸引圧力の設
定により安定した引き戻し量を確保できる。
また、フオトレジストの吐出時には、同時に引
き戻し手段による圧出行程動作を利用して主吐出
手段の出力側配管に押し出されたフオトレジスト
を加圧することができ、あわせてその後の残留レ
ジストの引き戻しに必要な吸引行程動作の態勢に
保たせることができる。
以上説明したように、本発明により良好なフオ
トレジスト吐出装置を提供でき、半導体素子製造
工程に多大な効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す構成図である。 1……フオトレジスト吐出口、2……第1の開
閉弁、3……フオトレジスト用フイルター、4…
…主吐出手段、5……第2の開閉弁、6……引き
戻し手段、7……第1の逆止弁、8……第2の逆
止弁、9……フオトレジスト吸引口、10……フ
オトレジスト貯蔵容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 貯蔵容器内に充填されたフオトレジストを吸
    引し、フイルターを経由して吸引したフオトレジ
    ストを吐出口に圧出する機能を備えた主吐出手段
    と、 フオトレジストの吐出後、主吐出手段の出力側
    配管に装備した第1の開閉弁と吐出口間に残留す
    るフオトレジストを吸引し、吸引したフオトレジ
    ストを出力側に圧出する機能を備えた引き戻し手
    段と、 前記引き戻し手段および主吐出手段の吸引側配
    管に接続され、各引き戻し手段、主吐出手段によ
    るフオトレジストの圧出時にそれぞれ閉弁する第
    1の逆止弁および第2の逆止弁とを有し、 前記第1の開閉弁と同時に開、閉動作を行う第
    2の開閉弁を介して前記引き戻し手段の出力側配
    管を前記フイルターの上流側で前記主吐出手段の
    出力側配管に接続したことを特徴とするフオトレ
    ジスト吐出装置。
JP17077183A 1983-09-16 1983-09-16 フオトレジスト吐出装置 Granted JPS6062121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17077183A JPS6062121A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 フオトレジスト吐出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17077183A JPS6062121A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 フオトレジスト吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062121A JPS6062121A (ja) 1985-04-10
JPH0145974B2 true JPH0145974B2 (ja) 1989-10-05

Family

ID=15911067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17077183A Granted JPS6062121A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 フオトレジスト吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062121A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811207B2 (ja) * 1986-10-03 1996-02-07 ノードソン株式会社 液体の微量精密吐出調整方法とその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935435A (ja) * 1972-08-09 1974-04-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898641U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 凸版印刷株式会社 レジスト供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935435A (ja) * 1972-08-09 1974-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6062121A (ja) 1985-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW573237B (en) Film forming unit
TWI614064B (zh) 濾材潤濕方法、濾材潤濕裝置及記憶媒體
JP3890229B2 (ja) 薬液供給装置および薬液供給装置の脱気方法
JPS59177929A (ja) サツクバツクポンプ
JP2000243698A (ja) フォトレジストディスペンシング装置
JP4516034B2 (ja) 塗布方法及び塗布装置及び塗布処理プログラム
JP4577964B2 (ja) 塗布装置の洗浄方法
JP3048789B2 (ja) 流体塗布装置
JP2003190860A (ja) 塗布装置
JPH0145974B2 (ja)
JPH08299880A (ja) 流動性物質排出装置
TW483047B (en) Liquid spraying method capable of preventing residual liquid drops
US6739256B1 (en) Method of ink agitation by ink aspiration
JP3635059B2 (ja) フレキソ印刷機及びフレキソインキ供給・回収装置
CN111897187A (zh) 光刻胶涂布系统以及更换光刻胶的方法
JP2007330895A (ja) 塗布装置および塗布方法並びにディスプレイ用部材の製造方法および製造装置
JPH07283184A (ja) 処理装置
JP2992206B2 (ja) 基板処理装置
JP2002200453A (ja) 塗布装置および塗布方法
JPH0356040Y2 (ja)
EP1362701A1 (en) Printing method and printing press for use in practicing the method
JP2006087999A (ja) スリットノズルの塗布システム
JP2004019544A (ja) 泡抜き機構付き薬液ポンプ
JP2656015B2 (ja) ダイコータ塗料洗浄装置
JP7378345B2 (ja) 二重配管の内部洗浄方法及び処理液供給装置