JPH0145887B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145887B2
JPH0145887B2 JP56149102A JP14910281A JPH0145887B2 JP H0145887 B2 JPH0145887 B2 JP H0145887B2 JP 56149102 A JP56149102 A JP 56149102A JP 14910281 A JP14910281 A JP 14910281A JP H0145887 B2 JPH0145887 B2 JP H0145887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical element
optical
endoscope
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56149102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5850934A (ja
Inventor
Tetsuo Udagawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP56149102A priority Critical patent/JPS5850934A/ja
Publication of JPS5850934A publication Critical patent/JPS5850934A/ja
Publication of JPH0145887B2 publication Critical patent/JPH0145887B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内視鏡用撮像装置、特に屈折率分
布型の光学繊維と結像光学系とした内視鏡用撮像
装置に関するものである。
従来、内視鏡は、先端部に、複数個のレンズか
らなる撮像光学系とその結像面近傍に配置したイ
メージガイドと呼ばれる光学繊維束の端面を有
し、さらに外部光源から導入された照明光をこの
先端部からライトガイドと呼ばれる光学繊維束の
一端から被検体に向けて照射するように構成され
ている。イメージガイドの他端は操作部に導びか
れて接眼光学系により観察可能な被検体像を提供
する。光学繊維束は一般に可撓性を有するので、
人体腔内への挿入に自由度があり、また光学繊維
の一本一本は10μ程度の直径を有しているので被
検体の像を比較的高い画質で観察出来るという利
点を有している。しかしながらその反面、イメー
ジガイドにあつては、直径数mm内に約1万本の光
学繊維を整列させねばならず、従つて撮像光学系
の個々のレンズも微少なものとなり、上述のイメ
ージガイド及びライトガイドの折損による像伝達
効率の低下と相まつてこのような内視鏡を大量か
つ低コストで製造するのは極めて困難である。
従つて、この発明は、上述の欠点のない内視鏡
用撮像装置を提供しようとするものである。
この発明によれば内視鏡用撮像装置は、生体腔
内等の腔内に挿入可能な先端部と、この先端部に
配置され結像光学系を形成する屈折率分布型光学
繊維と、この光学繊維の光射出端面背後に配置さ
れる光学素子及びこの光学素子背後に配置される
固体撮像素子よりなり、この光学繊維束及び固体
撮像素子は光学素子に一体的に取付けられると共
に上記光学素子は先端部に取付けられる保持基板
を形成するようにされる。なお、上述したこの発
明の構成において光学素子にはカラーモザイクフ
イルター或いはカラーストライプフイルターを含
むように形成することができる。
以上の如く構成することによつて結像光学系で
ある屈折率分布型光学繊維、光学素子及び固体撮
像素子が一体的にユニツト化されるので、従来極
めて高度な製造技術と高いコストを要求されてい
たイメージガイドが不要となり、従つて従来内視
鏡のライフを定めていた光学繊維束の折損に対す
る配慮が不要となるなどの利点が得られる。また
上述のユニツト化によつてこれらの部材の内視鏡
への取付けが極めて容易となり、CRTチユーブ
やモニターテレビとの組合せによつて被検体像を
確実かつ容易に観察出来るという利点も得られ
る。
以下、添付の図面に示す実施例に従つてこの発
明を詳細に説明することにする。
図面において内視鏡1は、図示を簡単にするた
めに先端部2のみが示されており、その保持部に
は光学素子である保持基板3が取付けられてい
る。保持基板3の前方には、屈折率分布型の光学
繊維4が固定されており、光学繊維4の前端は図
から明らかなように先端部2の前部に臨んでい
る。保持基板4の後方には固体撮像素子5が固定
されており、プリアンプ6、プロセス回路7へ被
検体像の光電変換信号が送り込まれるようになつ
ている。
屈折率分布型光学繊維4の側方には、照明光学
系である光学繊維束からなるライトガイド8の一
端9が配置されており、他端10は、従来周知の
如く内視鏡1の外部へ導出されて、光源11から
の光で図示せぬ被検体を照明している。
屈折率分布型光学繊維4は0.5〜5mm程度の直
径を有し、長さをZ0、分布の強さを表わす集束パ
ラメータをg、光軸上の屈折率をn0、端面から焦
点までの距離をS、光学素子3の屈折率をn3とす
れば、 S=n3/n0gCotgZ0/2 で表わされる。従つて、上記の式中の各記号に対
応する寸法を適当に選択することによつて図示せ
ぬ被検体の像を固体撮像素子5の絵素面上に結像
することが出来る。なお、光源11を白色光源と
し、光学素子(保持基板)3に赤、緑及び青のカ
ラーモザイクフイルター或いはカラーストライプ
フイルターを含むようにすれば、固体撮像素子5
から読出された信号は、プロセス回路7によつて
NTSCカラーテレビ信号或いは赤緑青のカラーテ
レビ信号に変換されて、モニターテレビ12の観
察者にカラー映像の観察を可能ならしめることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明による内視鏡用撮像装置の一
実施例の構成図。 1…内視鏡、2…先端部、3…光学素子、4…
屈折率分布型光学繊維、5…固体撮像素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生体腔内等の腔内に挿入可能な先端部と、該
    先端部に配置され結像光学系を形成する屈折率分
    布型光学繊維と、該光学繊維の光射出端面背後に
    配置される光学素子及び該光学素子背後に配置さ
    れる固体撮像素子よりなり、前記光学繊維及び固
    体撮像素子は前記光学素子に一体的に取付けられ
    ると共に前記光学素子は、前記先端部に取付けら
    れる保持基板として形成されている内視鏡用撮像
    装置。 2 前記光学素子は少なくともカラーモザイクフ
    イルターを含んでいる特許請求の範囲第1項に記
    載の装置。 3 前記光学素子は少なくともカラーストラライ
    プフイルターを含んでいる特許請求の範囲第1項
    に記載の装置。
JP56149102A 1981-09-21 1981-09-21 内視鏡用撮像装置 Granted JPS5850934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149102A JPS5850934A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 内視鏡用撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56149102A JPS5850934A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 内視鏡用撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850934A JPS5850934A (ja) 1983-03-25
JPH0145887B2 true JPH0145887B2 (ja) 1989-10-05

Family

ID=15467736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56149102A Granted JPS5850934A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 内視鏡用撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850934A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246982A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用tvカメラ
JPS63274912A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5850934A (ja) 1983-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0696406B1 (en) Endoscope provided with a distally located color ccd
JP3017245B2 (ja) 内視鏡
US20050261554A1 (en) Microendoscope
JP2000175867A (ja) 喉頭鏡
CN110996749A (zh) 3d视频内窥镜
JPS60203230A (ja) 固体撮像素子を用いた内視鏡
US20020013532A1 (en) Method and system for imaging the interior of a body part and self-focusing endoscopic probe for use therein
JPH0145887B2 (ja)
JP2934024B2 (ja) 同軸照明式観察装置
JPH06138397A (ja) 内視鏡用撮像装置
JPH0740974Y2 (ja) 電子内視鏡用光学系
JP6593785B1 (ja) 口腔内カメラ用光学アタッチメント及び口腔内画像撮像システム
JPS63281120A (ja) 硬性鏡の照明光学装置
JP4274502B2 (ja) 内視鏡の撮像部
JPH0720465B2 (ja) 電子内視鏡
JPH0820602B2 (ja) 内視鏡
JPH0131162B2 (ja)
JPH0510648B2 (ja)
JPH0234007B2 (ja)
JP2002345737A (ja) 内視鏡
JP3241051B2 (ja) 拡大観察装置の対物具
JPS5846927A (ja) 立体視可能な内視鏡
JPH02289225A (ja) 内視鏡用外付けテレビカメラ装置
JPS5971019A (ja) 内視鏡撮像装置
JPS6069617A (ja) 内視鏡装置