JPH0144836Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144836Y2
JPH0144836Y2 JP16494787U JP16494787U JPH0144836Y2 JP H0144836 Y2 JPH0144836 Y2 JP H0144836Y2 JP 16494787 U JP16494787 U JP 16494787U JP 16494787 U JP16494787 U JP 16494787U JP H0144836 Y2 JPH0144836 Y2 JP H0144836Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
winding
engagement plate
take
ratchet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16494787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0169937U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16494787U priority Critical patent/JPH0144836Y2/ja
Publication of JPH0169937U publication Critical patent/JPH0169937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144836Y2 publication Critical patent/JPH0144836Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、トラツク、貨車等に積載した荷物を
ベルトにより結束する際に使用されるラチエツト
機構を利用したベルト締付具に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
ラチエツトを一体に取付けた巻取軸を本体の一
端部に支承し、巻取レバーの先端部を巻取軸に回
動自在に支承し、先端部にラチエツトと係合する
係合板を備えた開放レバーを巻取レバーに取付
け、付勢手段の付勢力によりラチエツトと係合し
て巻取軸の逆転を防止するための逆転防止用係合
板を本体に取付け、開放レバーの先端部に設けた
係合板と当接させて巻取レバーの巻終り端を定め
るためのストツパー部と、ベルトの巻戻時にラチ
エツトとの係合を解いて開放レバーの係合板を係
合させるための第1のカム部とを本体の一端部に
設け、ベルトの巻戻時に付勢手段の付勢力に抗し
て逆転防止用係合板を後退させるための第2のカ
ム部を巻取レバーの先端部に設け、開放レバーを
引張つた状態で巻取レバーを巻終り端を越えて回
動させることにより該巻取レバーの先端部に設け
られた第2のカム部により逆転防止用係合板を後
退させることによりラチエツトとの係合を解いて
巻取軸を逆転可能にする構成のラチエツト機構を
利用したベルト締付具は種々のものが開発されて
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記した構成の従来のベルト締付具は、開放レ
バーの係合板が本体のストツパー部に当接した状
態において、巻取レバーの第2のカム部が本体に
取付けた逆転防止用係合板に係合しているので、
一方の手で付勢手段の付勢力に抗して開放レバー
を引張り続けながら巻取レバーを押倒し方向に回
動させないと、開放レバーの係合板がラチエツト
と係合する方向に戻つてしまい、巻取軸を逆転可
能にすることができなかつた。
このように、一方の手で開放レバーを引張り続
けながら巻取レバーを押倒し方向に回動させる操
作は、大きな握力を必要とすると同時に、その操
作が面倒であつた。
本考案は、開放レバーを引帳り続けることな
く、開放レバーの係合板と本体の第1のカム部と
が係合した後は、開放レバーの引張りを解いて巻
取レバーを巻終り端を越えて巻取方向に単に押倒
すのみで巻取軸を逆転可能にできるようにするこ
とを目的としてなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記した構成のラチエツト機構を利
用したベルト締付具において、本体に取付けられ
る逆転防止用係合板と、本体に設けられるストツ
パー部と、巻取レバーの先端に設けられる第2の
カム部の開始部との三者の位置関係を、巻取レバ
ーを巻終り端まで回動させた状態で開放レバーを
引張つて巻取レバーを更に回動させることにより
開放レバーの係合板と本体の第1のカム部との係
合が開始した後に、巻取レバーの先端の第2のカ
ム部と、逆転防止用係合板との係合が開始される
ように定めたことを特徴とするものである。
〔考案の作用〕
巻取レバーを押倒して開放レバーの係合板の本
体の一端部に設けられたストツパー部に当接した
後に一旦巻取レバーを開放し、その後に開放レバ
ーを引張つた状態で僅かに巻取レバーを押倒す。
開放レバーの係合板と本体に設けられた第1のカ
ム部とが係合した後に開放レバーの引張りを解
く。
開放レバーの引張りを解いた状態で巻取レバー
を更に押倒すと、巻取レバーに設けられた第2の
カム部と、逆転防止用係合板との係合が開始さ
れ、この逆転防止用係合板は第2のカム部の作用
によつて付勢手段の付勢力に抗して後退させられ
てラチエツトとの係合が解かれ、巻取軸は逆転可
能となる。
〔実施例〕
第1図ないし第8図に本考案の実施例が示され
ている。
本体A及び巻取レバーBの先端部に巻取軸2が
回動自在に支承され、この巻取軸2を介して本体
Aと巻取レバーBとは互いに連結されている。こ
の巻取軸2は、一対の半割円筒体2aを連結ピン
4で連結した構成のものである。
第7図に示されるように、ラチエツト6には、
半割円筒体2aの横断面に対応した形状の一対の
挿通穴6aが中心に対して対称に設けられてお
り、この一対の挿通穴6aにそれぞれ半割円筒体
2aが挿通され、これにより巻取軸2のラチエツ
ト6が一体に取付けられる。
第3図及び第4図に示されるように、本体Aの
両側板8及び巻取レバーの両側板10には、それ
ぞれ巻取軸挿通穴12,14が設けられ、各巻取
軸挿通穴12,14に巻取軸2が挿通され、これ
により巻取軸2は本体A及び巻取レバーBの双方
に回動自在に支承される。本体Aの側板8と、巻
取レバーBの側板10との間にラチエツト6が配
置される(第1図参照)。
第3図、第5図及び第8図に示されるように、
本体Aの両側板8には係合板挿通溝16が設けら
れ、逆転防止用係合板18の両側部がこの係合板
挿通溝16に挿通される。本体Aの中央部に起立
して設けられた起立板20にガイド穴22が設け
られ、逆転防止用係合板18の中央部に設けられ
たガイド板24が前記ガイド穴22に挿通され、
ガイド板24の外周に設けられた圧縮スプリング
25が起立板20と逆転防止用係合板18の後部
との間に弾装され、この圧縮スプリング25の圧
縮力によつて逆転防止用係合板18は両ラチエツ
ト6に押付けられる。これにより、ラチエツト6
の逆転が防止される。
第1図、第4図、第6図及び第8図に示される
ように、巻取レバーBには開放レバーCが取付け
られている。この開放レバーCは、巻取用の係合
板26をラチエツト6と係合させて引張り側のベ
ルトV1を巻取可能にすると共に、係合板26と
ラチエツト6との係合を解いて巻取軸2を逆転可
能にするためのものである。
巻取レバーBは、両側板10の中央部が連結板
30で連結されていると共に、両側板10の基端
部に握り部32が設けられたものである。連結板
30の中央に設けられた突出板31は下方に折曲
げられ、突出板31にガイド穴33が設けられて
いる。開放レバーCは、係合板26の基端部に引
張り部36が一体に設けられたものである。
巻取レバーBの両側板14には係合板挿通溝3
8が設けられ、この係合板挿通溝38に開放レバ
ーCの係合板26の両側部が挿通されていると共
に、係合板26の後端の中央部に設けられたガイ
ド板40が前記突出板31がガイド穴33に挿通
され、ガイド板40の外周に設けられた圧縮スプ
リング42が係合板26の後端部と突出板31と
の間に弾装されている。その圧縮スプリング42
の圧縮力によつて開放レバーCの係合板26はラ
チエツト6と係合し、圧縮スプリング42の圧縮
力に抗して開放レバーCを引張ると、係合板26
とラチエツト6との係合が解除されるようになつ
ている。
第3図で実線で示されるように、本体Aの両側
板8の先端部に、巻取レバーBの各回の巻終り端
を定めるためのストツパー部44が巻取軸挿通穴
12の半径方向に設けられている。本体Aの先端
に第1のカム部46が前記ストツパー部44に接
続して設けられ、この第1のカム部46は、巻取
軸2を逆転可能とする際にラチエツト6との係合
が解かれた開放レバーCの係合板26と係合する
カムである。第1のカム部46の終了端に係合板
26の係止溝48が設けられている。
一方、第4図に示されるように、巻取軸2を逆
転可能にする際に逆転防止用係合板18を後退さ
せてラチエツト6との係合を解くための第2のカ
ム部50が巻取レバーBの両側板10の先端部に
設けられている。
次に、上記実施例のベルト締付具の作用につい
て説明する。
第8図は、巻取レバーBが各回の巻始め端に位
置している状態であり、開放レバーCの係合板2
6がラチエツト6と係合している。この状態から
巻取レバーBを引起こして矢印P方向に回動させ
ると、ラチエツト6を介して巻取軸2が同一方向
に回動されて引張り側のベルトV1が巻取軸2に
巻取られる。開放レバーCの係合板26がストツ
パー部44に当接したら、巻取レバーBを逆方向
に回動させて巻始め端に戻す。この操作を反復さ
せてベルトV1を巻取軸2に巻取る。
第9図は、開放レバーCの係合板26がストツ
パー部44に当接した後に、巻取レバーBが開放
した状態であり、逆転防止用係合板18と、巻取
レバーBの第2のカム部50の開始部50aとは
中心角θだけ離間していて係合していない。
巻取軸2に巻取られたベルトV1を巻戻すには、
第9図イに示されるように、開放レバーCの係合
板26を本体Aのストツパー部44に当接させて
巻取レバーBを開放した後に、開放レバーCの引
張り部36を引張つて係合板26とラチエツト6
との係合を解き、このままの状態で巻取レバーB
を僅かに巻取方向に回動させて開放レバーCを放
すと、第10図イに示されるように、開放レバー
Cの係合板26と本体Aの第1のカム部46とが
係合する。第10図イに示される状態は、逆転防
止用係合板18はラチエツト6と係合していると
共に、巻取レバーBの第2のカム部50の開始部
50aと、逆転防止用係合板18との係合が開始
した状態である。
第10図イに示される状態から、係合板26が
係止溝48に挿入されるまで巻取レバーBを巻取
方向に更に回動させて押倒すと、第11図イ,ロ
に示されるように、巻取レバーBの第2のカム部
50と逆転防止用係合板18とが係合して該逆転
防止用係合板18が圧縮スプリング25の圧縮力
に抗して後退させられる。第10図イから第11
図イに示される状態まで巻取レバーBを押倒す際
には、開放レバーCは開放された状態であり、し
かも巻取軸2を巻取方向に回動させないので、巻
取レバーBの押倒しに要する力は小さくてすむ。
これにより、逆転防止用係合板18とラチエツト
6との係合が解かれて、巻取軸2が逆転可能とな
つて、巻取軸2に巻取られていたベルトV1が巻
戻し可能となる。
このように、係合板26が本体Aの第1のカム
部46と係合した後に、逆転防止用係合板18と
巻取レバーBの第2のカム部50との係合が開始
される。よつて、係合板26が本体Aの第1のカ
ム部46と係合した後は、開放レバーCの引張り
を解き、巻取レバーBを専ら押倒すことによつて
逆転防止用係合板18とラチエツト6との係合を
解くことができるので、従来のベルト締付具のよ
うに開放レバーの引張りを続けながら巻取レバー
を押倒す必要がなくなり、巻取軸2を逆転可能に
する操作が極めて簡単になる。
なお、図中52は、固定側のベルトV2を本体
Aに固定するための固定部を示す。
〔考案の効果〕
本考案は、本体に取付けられる逆転防止用係合
板と、本体に設けられるストツパー部と、巻取レ
バーの先端に設けられる第2のカム部の開始部と
の三者の位置関係を、巻取レバーを巻終り端まで
回動させた状態で巻取レバーを引張つて巻取レバ
ーを更に回動させることにより開放レバーの係合
板と本体の第1のカム部とが係合を開始した後
に、巻取レバーの先端の第2のカム部と、逆転防
止用係合板との係合が開始されるように定めてあ
るので、開放レバーの引張りを解いて巻取レバー
を巻終り端を越えて巻取方向に単に押倒す操作の
みで、巻取軸を逆転可能にすることができる。
このため、従来のベルト締付具のように開放レ
バーを引張るための大きな握力を必要とすること
なく、巻取軸を逆転可能にする操作が極めて簡単
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本考案に係わるベルト締
付具の平面図及び側面図、第3図及び第4図は、
本体A及び巻取レバーBの中央縦断面図、第5図
は、本体Aの逆転防止用係合板18の部分の中央
横断面図、第6図は、巻取レバーBの係合板26
の部分の中央横断面図、第7図は、巻取軸2の軸
直角方向の断面図、第8図は、巻取レバーBが巻
始め端に位置している状態の中央縦断面図、第9
図イは、開放レバーCの係合板26がストツパー
部44に当接した後に巻取レバーBが開放した状
態の中央縦断面図、同ロは、第2のカム部50の
部分の拡大図、第10図イは、巻取レバーBの係
合板26と本体Aの第1のカム部46とが係合を
開始した状態の中央縦断面図、同ロは、第2のカ
ム部50の部分の拡大図、第11図イは、巻取レ
バーBの第2のカム部50と逆転防止用係合板1
8とが係合を開始した状態の中央縦断面図、同ロ
は、第2のカム部50の部分の拡大図である。 主要部分の符号の説明、A:本体、B:巻取レ
バー、C:開放レバー、V1:引張り側のベルト、
V2:固定側のベルト、2:巻取軸、6:ラチエ
ツト、18:逆転防止用係合板、25:圧縮スプ
リング(逆転防止用係合板の付勢手段)、26:
開放レバーに設けられた係合板、42:圧縮スプ
リング(開放レバーの係合板の付勢手段)、4
4:ストツパー部、46:第1のカム部、50:
第2のカム部、50a:第2のカム部の開始部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ラチエツトを一体に取付けた巻取軸を本体の一
    端部に支承し、巻取レバーの先端部を巻取軸に回
    動自在に支承し、先端部にラチエツトと係合する
    係合板を備えた開放レバーを巻取レバーに取付
    け、付勢手段の付勢力によりラチエツトと係合し
    て巻取軸の逆転を防止するための逆転防止用係合
    板を本体に取付け、開放レバーの先端部に設けた
    係合板と当接させて巻取レバーの巻終り端を定め
    るためのストツパー部と、ベルトの巻戻時にラチ
    エツトとの係合を解いて開放レバーの係合板を係
    合させるための第1のカム部とを本体の一端部に
    設け、ベルトの巻戻時に付勢手段の付勢力に抗し
    て逆転防止用係合板を後退させるための第2のカ
    ム部を巻取レバーの先端部に設け、開放レバーを
    引張つた状態で巻取レバーを巻終り端を越えて回
    動させることにより該巻取レバーの先端部に設け
    られた第2のカム部により逆転防止用係合板を後
    退させることによりラチエツトとの係合を解いて
    巻取軸を逆転可能にする構成のラチエツト機構を
    利用したベルト締付具において、 本体に取付けられる逆転防止用係合板と、本体
    に設けられるストツパー部と、巻取レバーの先端
    に設けられる第2のカム部の開始部との三者の位
    置関係を、巻取レバーを巻終り端まで回動させた
    状態で開放レバーを引張つて巻取レバーを更に回
    動させることにより開放レバーの係合板と本体の
    第1のカム部との係合が開始した後に、巻取レバ
    ーの先端の第2のカム部と、逆転防止用係合板と
    の係合が開始されるように定めたことを特徴とす
    るラチエツト機構を利用したベルト締付具。
JP16494787U 1987-10-28 1987-10-28 Expired JPH0144836Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16494787U JPH0144836Y2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16494787U JPH0144836Y2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0169937U JPH0169937U (ja) 1989-05-10
JPH0144836Y2 true JPH0144836Y2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=31450995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16494787U Expired JPH0144836Y2 (ja) 1987-10-28 1987-10-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0144836Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110400A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Normeca Asia:Kk 遺体収納袋
MY166933A (en) * 2011-09-16 2018-07-24 Armour Holdings Ltd Side-loading ratchet device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0169937U (ja) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246726B2 (ja)
JPH0144836Y2 (ja)
JP2873776B2 (ja) ラチェット機構を利用したベルト締付具
JPS6121629Y2 (ja)
JPS6137889Y2 (ja)
JPH0425692Y2 (ja)
JPS5976253U (ja) 自動ロツク式巻取装置
JPS63285306A (ja) 急速弛み止め装置を有する締付バンド
JPH0435879Y2 (ja)
JPH0341968Y2 (ja)
JP3036041U (ja) 磁気テープ装置
JP3033283U (ja) 帯の締め張りに使用するラチェットバックル
JPS6237648U (ja)
JPS59147878U (ja) 排煙窓等の操作ロ−プ巻取器
JPS6325544Y2 (ja)
JPH03100267U (ja)
JPS6037722Y2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JPH0452829Y2 (ja)
JPS5912780Y2 (ja) テ−プレコ−ダの一時停止機構
JPS6138123Y2 (ja)
JPS60155661U (ja) シ−トベルト装置用リトラクタ
JPS6295060U (ja)
JP2546901Y2 (ja) 荷締機
JP2002139105A (ja) ラチェット機構を利用したベルト締付具
JPS61121544U (ja)