JPH0144776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144776B2
JPH0144776B2 JP27526184A JP27526184A JPH0144776B2 JP H0144776 B2 JPH0144776 B2 JP H0144776B2 JP 27526184 A JP27526184 A JP 27526184A JP 27526184 A JP27526184 A JP 27526184A JP H0144776 B2 JPH0144776 B2 JP H0144776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
composite
steel
composite steel
impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP27526184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61149468A (ja
Inventor
Tomoya Koseki
Chiaki Shiga
Tosha Matsuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27526184A priority Critical patent/JPS61149468A/ja
Publication of JPS61149468A publication Critical patent/JPS61149468A/ja
Publication of JPH0144776B2 publication Critical patent/JPH0144776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 溶融亜鉛中に浸漬するめつき処理を施して使用
に供される溶接構造用鋼材の改良に関してこの明
細書では、めつきに先立つ溶接施工に由来したと
くに溶接熱影響部における溶融亜鉛めつき割れ感
受性の低減に関する。有用な開発研究の成果を提
案し、主として強度60Kgf/mm2以上の要請に対し
ても好適な充足を目指したものである。 構造用鋼管を代表例として防錆、美観及び塗装
性の面から溶融亜鉛めつき処理が溶接構造用鋼材
において広く用いられてきたが、近年構造物の大
型化、軽量化の目的から、この溶融亜鉛めつき処
理を施す鋼材の高強度化が強く要求されるように
なつてきた。 しかし、一般に強度が60Kgf/mm2以上の高張力
鋼材に例えば、突き合せ溶接を施した後に、溶融
亜鉛中へ浸漬した際には、溶接熱影響部でめつき
割れ、又は液体金属ぜい化と呼ばれる粒界割れを
生じることがあり、その改善が強く望まれてい
る。 この溶融亜鉛めつき割れ(以下GCSと略す)
は、溶接残留応力、とくに溶接構造物の大型化に
よる溶融亜鉛浴浸漬時の熱応力の増大によつてさ
らに助長される。 (従来の技術) そこで残留応力やめつき浴浸漬時の熱応力発生
を低減するため、溶接施行条件や浴浸漬法に工夫
を加えたり、ときには応力除去焼鈍処理も行われ
たが、経済性や母材の特性を損なうなど、根本的
な解決策になり得ないので、鋼材そのものの改善
が試みられている。 すなわち耐GCS性の高い高強度鋼として特開
昭57−104656号および同58−84959号各公報にお
いては、Ti添加又は、Ti−V複合添加などによ
る鋼材の改善が提案された。 しかし、これらの元素を添加した耐GCS性の
優れた鋼材においても、強度上昇のために必要な
合金元素が添加されたときGCS性の劣化を伴う
ため、一般に耐GCS性と強度とのバランスの面
でHT60級がその強度限界と現状では考えられて
いる。 (発明が解決しようとする問題点) 以上の現状に鑑み、溶接熱影響部の耐GCS性
に優れたHT60級以上の鋼材の開発研究が進めら
れているが、この発明は、かような要請に対して
も有効な充足を図ることができ、とくに耐GCS
性の改善に関する根本的対策を与えることを目的
とするものであつて、とくにクラツドによる複合
鋼材に着目したあまた実験に由来している。 (問題点の解決手段) 上記目的は、 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にして、
該合わせ材は、 C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% を次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材
(第1発明) 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にして、
該合わせ材は、 C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% Sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% に加えて、さらに 0.05〜1.00wt%のNi、Cu、Cr、Moのうち1種又
は2種以上を次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕−18〔Ni〕 −128〔Cu〕−94〔Cr〕−90〔Mo〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材
(第2発明)、 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にして、
該合わせ材は C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% に加えて、0.0005〜0.0040wt%のBを次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕 −2454〔B〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材
(第3発明)、 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にして、
該合わせ材は C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% に加えてさらに、0.0005〜0.0050wt%のCa、Ce
のうち1種又は2種を次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕 +1429〔Ce〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材
(第4発明)、 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にして、
該合わせ材は、 C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% に加えて、さらに、 0.05〜1.00wt%のNi、Cu、Cr、Moのうち1種
又は2種以上と 0.0005〜0.0040wt%のBとを次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕−18〔Ni〕 −128〔Cu〕−94〔Cr〕−90〔Mo〕 −2454〔B〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材
(第5発明)、 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にして、
該合わせ材は、 C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% に加えて、さらに 0.05〜1.00wt%のNi、Cu、Cr、Moのうち1種
又は2種以上と、 0.0005〜0.0050wt%のCa、Ceのうち1種又は
2種を次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕−18〔Ni〕 −128〔Cu〕−94〔Cr〕−90〔Mo〕 +1429〔Ce〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材
(第6発明)及び 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にして、
該合わせ材は、 C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% に加えて、さらに 0.05〜1.00wt%のNi、Cu、Cr、Moのうち1種
又は2種以上と、 0.0005〜0.0040wt%のB及び0.0005〜0.0050wt
%のCa、Ceのうち1種又は2種を次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕−18〔Ni〕 −128〔Cu〕−94〔Cr〕−90〔Mo〕 −2454〔B〕+1429〔Ce〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材
(第7発明)、 によつて有利に充足される。 さて溶接熱影響部でのGCSは溶融亜鉛と接触
している外表面からの割れであること、従つてそ
の外表面が耐GCS性に富むならばGCSは生じな
いことが実験を進めるうちに明らかになつた。 発明者らが行つた種々の実験とそれについての
検討からGCSと鋼の化学成分にある種の相関関
係が成立し、一般に合金元素の量が増えることに
よつてGCSの助長されることが確認された。 つまり、鋼材の強度上昇を目的とした合金元素
の添加は、耐GCS性を劣化するのでその添加量
の上限が自ずから決り、現状でGCSを起こさな
いその強度の上限がすでに触れたとおり、60Kg
f/mm2級未満にほかならぬわけである。 ところが、溶接構造物の大型化に伴う輸送コス
ト増大を抑えるため、さらなる高強度化、軽量化
が望まれる。 ここで、溶接熱影響部でのGCSは応力の存在
下で、かつ溶融亜鉛との接触による鋼表面からの
割れであり、この点に着目して鋼表面のみが割れ
にくい材料を合わせ材とするクラツドの手法によ
る複合鋼材を溶接構造用の使途に供することの適
否を検討したところ、表面合わせ材を耐GCS性
に優れた鋼組成とすることにより、かりに母材を
高強度鋼としたとしても、その複合鋼材は、溶接
熱影響部での耐GCS性の劣化はなく、溶融亜鉛
浸漬めつき工程に供する高強度溶接用構造用鋼材
たとえば高強度溶融亜鉛めつき溶接鋼管強度鋼管
の如き使途に適合し得ることが明らかになつた。 ここで、合わせ材としては成分の低い鋼ほど割
れにくいが高強度がのぞみ得ないため、高張力に
よる軽量化という目的に従いGCSの生じない範
囲での高張力鋼を必要とする。 そこで発明者らがさきに開発した耐GCS性に
優れる高張力鋼(特願昭59−028715号)を合わせ
材とするクラツドの適用によつて、ここに母材と
して例えば、引張り強さ60Kgf/mm2以上の一般商
用の高強度鋼としたときでも、耐GCS性に難点
のない溶融亜鉛めつき用の溶接構造用複合鋼材と
してこの発明の目的に適合させ得たのである。 ここで母材は任意に引張り強さ60Kgf/mm2以上
とすることができるので、その有用性は、明らか
である。 この発明で合わせ材につき成分組成を限定する
理由は次の通りである。 C:0.02〜0.15wt%(以下単に%で示す) Cは最も簡便に鋼の強さを上昇させるのに役立
つ成分であり、0.02%未満でその効果が期待され
ない一方、0.15%をこえると溶接性が低下し、目
的に適合しないことから0.02〜0.15%の範囲とす
る。 Si:0.10〜0.50% Siは、脱酸作用の利用と、強度への寄与を目指
して0.10%以上を必要とするが、0.5%をこえる
と、耐GCS性に悪影響を及ぼし、また低温じん
性を劣化させるきらいがあるため、0.10〜0.50%
とする。 Mn:0.80〜2.00% Mnも強さの確保のため、最低0.8%を必要と
し、一方2.00%をこえると耐GCS性を損なう上、
溶接性や加工性など基本性能を害するので0.8〜
2.00%の範囲に制限する。 Zr:0.012〜0.03% Zrは、0.012%以上の含有量としたときHAZ組
織の微細化の下で耐GCS性改善に著しい効果を
奏するが0.03%こえると、鋼の清浄度に支障を伴
い機械的性質、とくにじん性を劣化させ、また経
済性を損なうので、0.012〜0.03%の範囲に限定
する。 solAl:0.005〜0.100% Alは、脱酸作用と焼入れ性向上のため、0.005
%以上が必要であるが0.100%をこえると耐GCS
性溶接性の低下を来すので0.005〜0.100%とす
る。 V及びZb:それぞれ0.01〜0.10% V及びNbによる強さの増強には、何れも0.01
%を必要とする一方、V及びNbとも0.10%をこ
えると、耐GCS性、溶接性の低下を伴うので、
それぞれ0.01〜0.10%とする。 以上述べたところのほか耐GCS性改善の前提
としての高張力化を耐GCS性の劣化を伴うこと
なく、より一層有利に実現するための、強じん化
成分としてNi、Cu、CrおよびMoは何れも有用
であり、少なくとも1種にて0.05%以上を好適と
するがNi、CuおよびCrは1.00%をこえると、溶
接性、熱間加工性が低下し、また経済性の面でも
不利であり、さらにMoは、圧延時のオーステナ
イト粒を整粒化するとともに強じん化に役立つ効
果の増進が、1.00%をこえる過量添加で飽和し、
経済性に不利なので、何れも1.00%に止めるべき
である。 またBは0.0005%程度以上の微量にて焼入性増
加に寄与するので好適であるが0.0040%をこえる
と効果が飽和するほか、HAZの硬化が甚しくな
るので、0.0005〜0.004%の範囲が有用である。 さらにCe、Caは、オキシサルフアイドとなり
粒成長の抑制又は、硫化物の形態制御の各効果を
もたらす0.0005%以上の含有がのぞましいが、
0.0050%をこえると、清浄度の悪化で機械的特性
を損なうおそれがあり、0.0005〜0.0050%の範囲
が好適である。 次に鋼中不純物としてのS、Pについてはそれ
ぞれ0.020%、0.030%以内が許容されるが、とく
にNは、0.012%をこえるとじん性劣化が著しい
ので、0.012%以下において低い程のぞましい。 これら各成分も含めた耐GCS性に及ぼす影響
は次式であらわされる。 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕−18〔Ni〕 −128〔Cu〕−94〔Cr〕−90〔Mo〕−2454〔B〕 +1429〔Ce〕≧40 ………(1) 合わせ材は、上記の成分組成範囲において、(1)
に従う成分調整を施した溶鋼を通常の製鋼手段で
得たのち、造塊法又は連鋳法によるスラブ、ブル
ーム又はビレツトについて必要な圧延加工を常法
に従い施した上で、例えば熱間圧延組立て法、鋳
ぐるみ法、その他爆着法などの何れかの手段によ
つて母材にクラツドし、複合鋼材とする。ここに
金属的接合が得られさえすればよく、クラツドの
方法には限定されずまた、合わせ材は片面のみか
又は両面ともに接合し、何れにしても製品におけ
る合わせ材の厚みは溶接入熱量にもよるが最低2
mm以上あることが望ましい。 クラツド母材としては市販の強度60Kgf/mm2
上の鋼が望ましいが必要に応じて種々の強度レベ
ルの鋼を使用することができる。 この発明の複合鋼材につき、耐GCS性の評価
試験の結果は次のとおりである。 試験片として合わせ材に用いる表1に示した
種々の化学成分になる10mmφの丸棒を用い、高周
波加熱により17KJ/cmの溶接入熱量相当の熱サ
イクルを付与した後、円周切欠き加工を施した。 各試験片の切欠き部のみに亜鉛めつきを施し、
その亜鉛が溶融状態となる470℃で種々の静的負
荷応力をかけ、その応力で破断する時間を測定し
た。 このときの負荷応力とめつきを施さない試験片
の470℃での引張り強さの比(パーセント表示)
Rσと、その時の破断時間の関係を第1図に示し
た。 ここにRσは、470℃でめつきなし試験片の引張
り強さに対して幾%の応力状態に保持して破断す
るに至つたかを示すパラメーターで、このRσが
少なくとも40%で高ければ高い程、残留応力や熱
応力が大きいときでも割れ難いことを示す。 実操業でのめつき浴浸漬時間を考慮し、400秒
でのRσの値を求め化学成分と重回帰して、(1)式
の左辺各項の係数が求められた。 一方、より実際的な溶接後のめつき処理での割
れ状況との対応をとるため、第2図に示す拘束継
手を制作し、溶融亜鉛めつき浴に浸漬後、熱影響
部の割れを調べた。 図中の1−1,1−2は試験ビード、また2−
1,2−2は拘束ビードであり3は試験板であ
る。試験板3は、合わせ材に用いる表1の化学成
分にて片側のみ研削した板を十分に組み、研削面
同士の隅肉ビード1−1、黒皮同士の隅肉ビード
1−2となるように組み立てた。 試験板寸法は、板厚が15mmで、試験ビードの長
さL=50mm、また十字の各張出し長さl1=l2=l3
=l4=50mm、そして試験板3の全長W=150mmで
ある。拘束ビード2−1,2−2の各ビード数は
それぞれ20である。 この拘束継手は溶融亜鉛めつき浴に浸漬して試
験ビード1−1,1−2における割れ発生の有無
を確認し、その結果は表1に併記したとおりであ
り、T.S.が60Kgf/mm2以上でかつ拘束継手に割れ
の生じない鋼材は、Rσ≦40を満足したZr添加系
成分であることがわかる。
【表】 * ○:割れなし ×:割れあり
(実施例) 合わせ材の耐GCS性を評価するため表2およ
び3に化学成分を示した適合材と比較材について
何れも真空溶解によりそれぞれ30Kg鋼塊として溶
製し、熱間圧延により16tの鋼板を用意し、第2
図に示す拘束継手を作製した。その後、前述の要
領で試験を行い割れ発生の有無を調べた。 結果を表2及び3にそれぞれ示すように、第1
〜第7各発明の要件を満足するものは割れ発生し
ないのに反して表3のうちS52,53,55及
び59の各比較鋼はRσが40以上であつてもZr添
加がないか、量的な不足のため、割れが発生した
のである。 次にクラツド鋼としての評価試験を行うため表
4に化学成分を示す発明材と比較材について真空
溶解によりそれぞれ100Kg鋼塊として溶製し、熱
間圧延により6mm厚の合わせ材を用意した。
【表】
【表】 *
○:割れなし ×:割れあり、** 加速冷却材、
*** 焼入れ焼もどし材、無印空冷材
【表】
【表】 * ○:割れなし ×:割れあり
【表】
【表】 * ○:割れなし、×:割れあり
** 合わせ面同士に試験ビード
*** 母材面同士に試験ビード
一方、C:0.10wt%、Si:0.25wt%、Mn:
1.00wt%、Ni:0.8wt%、Cr:0.45wt%、Mo:
0.45wt%、V:0.045wt%、 Al:0.060wt%、B:0.0010wt%の組成にな
る、84mm厚の母材を用いて上記各合わせ材との複
合鋼板製造に際し、第3図に示すように積層して
全周縁部を溶接して厚み90mmの組み立てスラブと
した。この時、合わせ面は研削洗浄し、合わせ材
の合わせ面に、150μm厚みのNiめつきを施して
圧延のための加熱中における元素拡散を防止し
た。図中4は合わせ材、5はNiめつき、6は溶
接ビード、7は母材である。 次いで、1220℃に加熱し、仕上げ温度800℃に
て、15mm厚の複合鋼板に熱間圧延した。 この熱間圧延後、複合鋼板に930℃加熱の焼入
れ、620℃の焼もどし処理を行つた。 その後、複合鋼板30の両面に第4図に示す隅
肉溶接を施し第2図についてのべたと同様な拘束
継手試験を行つた。この試験は拘束継手を、脱
脂、酸洗、フラツクス処理をしてから455℃の溶
融亜鉛中に6分浸漬して一たん亜鉛めつき皮膜を
得、ついでそのめつきを除去した後に、溶接熱影
響部での割れを検査した。 第4図中で、試験ビード10−1は、合わせ材
側の面同士、拘束ビード10−2は母材30同士
の面に溶接ビードをおいたものである。 表4には、複合鋼板の引張り強さ、シヤルピー
衝撃値および上記の拘束継手試験での割れの有無
を併示したが、表4から明らかなように複合鋼板
の合わせ材5の面同士の溶接熱影響部に割れは発
生していない。 ここで、比較例中のH、K、N鋼はRσが40以
上であるもののZr添加量の不足や無添加の合せ
材であるため割れが生じている。またI鋼はRσ
も十分高く割れは生じないが、Zr添加量が多く
経済性の点から、また、合せ材製造上の問題も含
んでいるため本発明の範囲外とした。 (発明の効果) 以上のように、耐GCS性に優れる溶接構造用
鋼材は、成分的に強度60Kgf/mm2級がその上限と
考えられその一層の強度上昇のための開発研究は
殆ど不可能視されていたのに対してこの発明は
GCSの発生挙動の根本に注目し、耐GCS性に富
む合わせ材を用いるクラツド、複合構造の活用に
より耐GCS性に優れた溶融亜鉛めつき仕上げ溶
接構造用複合鋼材として、耐GCS性に関する材
料強度の障壁を有利に打破することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はRσ値と破断時間の関係グラフ、第2
図は拘束継手割れ試験体の正面図と側面図、第3
図は複合鋼材製造のための素材積層要領を示す説
明図であり、第4図はこの発明の複合鋼片15に
ついての拘束継手割れ試験体の正面図と側面図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にし
    て、 該合わせ材は、 C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% を次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
    なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
    する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材。 2 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にし
    て、 該合わせ材は、 C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% に加えて、さらに 0.05〜1.00wt%のNi、Cu、Cr、Moのうち1種
    又は2種以上を次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕−18〔Ni〕 −128〔Cu〕−94〔Cr〕−90〔Mo〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
    なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
    する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材。 3 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にし
    て、 該合わせ材は C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt%、 sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt%、 に加えて、0.0005〜0.0040wt%のBを次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕 −2454〔B〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
    なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
    する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材。 4 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にし
    て、 該合わせ材は、 C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% に加えてさらに、0.0005〜0.0050wt%のCa、Ce
    のうち1種又は2種を次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕 +1429〔Ce〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
    なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
    する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材。 5 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にし
    て、 該合わせ材は、 C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% に加えて、さらに、 0.05〜1.00wt%のNi、Cu、Cr、Moのうち1種
    又は2種以上と 0.0005〜0.0040wt%のBとを次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕−18〔Ni〕 −128〔Cu〕−94〔Cr〕−90〔Mo〕 −2454〔B〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
    なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
    する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材。 6 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にし
    て、 該合わせ材は、 C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% に加えて、さらに 0.05〜1.00wt%のNi、Cu、Cr、Moのうち1種
    又は2種以上と、 0.0005〜0.0050wt%のCa、Ceのうち1種又は
    2種を次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕−18〔Ni〕 −128〔Cu〕−94〔Cr〕−90〔Mo〕 +1429〔Ce〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
    なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
    する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材。 7 鋼母材と合わせ材とからなる複合鋼材にし
    て、 該合わせ材は、 C:0.02〜0.15wt% Si:0.10〜0.50wt% Mn:0.80〜2.00wt% Zr:0.012〜0.030wt% sol.Al:0.005〜0.100wt% Nb:0.01〜0.10wt% V:0.01〜0.10wt% に加えて、さらに 0.05〜1.00wt%のNi、Cu、Cr、Moのうち1種
    又は2種以上と、 0.0005〜0.0040wt%のB及び0.0005〜0.0050wt
    %のCa、Ceのうち1種又は2種を次式 265−293〔C〕−21〔Si〕−96〔Mn〕+534〔Zr〕 −35〔Al〕−410〔Nb〕−370〔V〕−18〔Ni〕 −128〔Cu〕−94〔Cr〕−90〔Mo〕 −2454〔B〕+1429〔Ce〕≧40 の関係において含有し残部鉄及び不純物の組成に
    なり、 耐溶融亜鉛めつき割れ性に優れることを特徴と
    する溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材。
JP27526184A 1984-12-25 1984-12-25 溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材 Granted JPS61149468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27526184A JPS61149468A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27526184A JPS61149468A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149468A JPS61149468A (ja) 1986-07-08
JPH0144776B2 true JPH0144776B2 (ja) 1989-09-29

Family

ID=17552946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27526184A Granted JPS61149468A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 溶融亜鉛めつき仕上げ溶接構造用複合鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149468A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516887B2 (ja) * 2005-05-12 2010-08-04 新日本製鐵株式会社 材質バラツキの極めて小さい熱延板および熱延板用溶鋼の溶製方法
CN114402088B (zh) * 2019-09-20 2022-12-16 杰富意钢铁株式会社 复合钢及其制造方法
CN113088959A (zh) * 2021-03-12 2021-07-09 中北大学 基于激光熔覆与脉冲电子束辐照的非晶涂层制备方法
CN116657033A (zh) * 2022-02-17 2023-08-29 宝山钢铁股份有限公司 抗点焊lme裂纹的高强钢复合镀锌板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61149468A (ja) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079795B2 (ja) 低温靭性に優れたプレス加工用溶融めっき高強度鋼板およびその製造方法
JP2510783B2 (ja) 低温靭性の優れたクラッド鋼板の製造方法
JP2015117408A (ja) 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板およびその製造方法
JPH0825041B2 (ja) クラッド鋼管の製造方法
JPH0144776B2 (ja)
JP2541070B2 (ja) 母材の脆性破壊伝播停止特性に優れた高ニッケル合金クラッド鋼板の製造方法
JPH05261567A (ja) 優れた低温靭性を有するクラッド鋼板の製造方法
JP3048278B2 (ja) 溶接部の疲労特性が優れた高強度熱延原板合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH04263016A (ja) 低温靱性の優れたクラッド鋼板の製造法
JP7468825B1 (ja) 抵抗スポット溶接継手の製造方法
JP2573109B2 (ja) 耐Znメッキ割れ構造用高張力鋼の製造方法
WO2024127865A1 (ja) 抵抗スポット溶接継手の製造方法
JP3371715B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JP3015841B2 (ja) 溶接部の疲労特性が優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JP2005281816A (ja) 成形性が良好でかつ、プロジェクション溶接性が優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JPH0137470B2 (ja)
JP3371714B2 (ja) 耐溶融亜鉛メッキ割れ性に優れたTS780MPa級鋼の製造方法
JP3011380B2 (ja) 熱影響部の耐溶融亜鉛めっき割れ性に優れる溶接構造用高張力鋼
JP2902304B2 (ja) 耐Znめっき割れ性に優れた高靱性角鋼管用熱延鋼板の製造方法及び高靱性角鋼管
JP2021188088A (ja) 溶接部の耐疲労特性に優れた鋼材および溶接継手の製造方法
JP3793294B2 (ja) 耐亜鉛めっきわれ特性に優れた780MPa級高張力鋼の製造方法
JPS61257456A (ja) 溶接性及び溶接継手性能にすぐた高靭性高リン型耐候性鋼
JPH08232041A (ja) 耐Znめっき割れ性に優れた高靱性角鋼管用熱延鋼板及び高靱性角鋼管
JPH09291338A (ja) 耐溶融亜鉛めっき割れ性に優れた高張力鋼板
JPS61273277A (ja) 耐応力腐蝕割れ性のすぐれた引張強さ90Kgf/mm↑2以上の高張力鋼の製造法