JPH0144746B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144746B2
JPH0144746B2 JP7699581A JP7699581A JPH0144746B2 JP H0144746 B2 JPH0144746 B2 JP H0144746B2 JP 7699581 A JP7699581 A JP 7699581A JP 7699581 A JP7699581 A JP 7699581A JP H0144746 B2 JPH0144746 B2 JP H0144746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
water
oxygen
heat
metal powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7699581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190558A (en
Inventor
Masahiro Nakamura
Kyoshi Itoga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP7699581A priority Critical patent/JPS57190558A/ja
Publication of JPS57190558A publication Critical patent/JPS57190558A/ja
Publication of JPH0144746B2 publication Critical patent/JPH0144746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は改善された発熱組成物に関する。 従来より多くの発熱組成物が知られており、こ
のうちいくつかはいわゆる使い捨て懐炉として市
販されている。これらの発熱組成物は通常、金属
粉、炭素材、水および酸素の混合によつて化学反
応が起こり、発熱するものである。使い捨て懐炉
の市販品としては、使用前には金属粉、水および
炭素材の三者を、金属粉および水のいずれか一方
が他の二成分と接触しないように仕切を設けて酸
素透過性の高い同一袋内に収容し、使用時その仕
切を破つて両者を混合して発熱させようとするも
のと、金属粉、炭素材および水の三者の混合物を
酸素透過性のよい内袋に入れ、それをさらに難透
気性の外袋で包装し、使用時外袋を取り除くこと
によりその混合物と空気とを接触せしめて発熱さ
せようとするものがある。前者は金属粉または水
を残りの二成分との間に仕切を設けて両者を別々
に袋詰めしなければならず袋詰めが煩雑であり、
また使用時仕切を破く際に袋自体が破れたり、混
合がうまくできず発熱不均一になるなど種々の欠
点を有するため、袋詰めおよび使用時の操作が簡
単な後者が多く市販されている。しかしながら後
者は貯蔵中に水素ガスが発生して外袋のふくれが
生じ商品価値の低下がみられるため実際にはガス
透過性が少しある外袋が用いられており、したが
つて袋内に空気の侵入もさけられず、長期保存は
不可能である。 本発明者らは上記欠点に鑑み袋詰めおよび使用
時の操作の簡単な酸素と接触して発熱する組成物
について種々研究した結果、特定の還元剤を配合
することにより水素の発生がなく長期貯蔵可能な
発熱組成物が得られるという知見を得た。 すなわち本発明は、金属粉、炭素材および水を
含み酸素と接触して発熱する組成物において、さ
らに炭素材100g当り○イS、PまたはTeを含有
し、酸素受容体となるアルカリまたはアルカリ土
類金属塩および○ロ一般式 (式中、nは2または3を意味する)で表わされ
る化合物から選ばれた少なくとも1種の還元剤を
0.1〜100ミリ当量含有せしめたことを特徴とする
発熱組成物である。 上記金属粉は公知の発熱組成物において発熱性
金属粉として用いられているものであればいかな
るものでもよいが、なかでも鉄粉が最も好まし
い。 上記炭素材は公知の発熱組成物において用いら
れているものであればいかなるものでもよく、た
とえば鋸屑を炭化した素灰、粘結炭から作られる
コークス、褐炭から作られるチヤー、ヤシ殻の炭
化物、木皮の炭化物の他これをさらに薬品賦活も
しくは水蒸気賦活して得られる活性炭などがあげ
られる。 本発明において用いられる還元剤において、
S、PまたはTeを構成元素として含有し、酸素
受容体となるアルカリまたはアルカリ土類金属塩
としてはたとえば、Na2S、K2S、NaSH、
Na2S2O3、K2S2O3、Na2S2O4、Na2S2O5
K2S2O5、Na2SO3、K2SO4、NaHSO3、K2SO3
KHSO3、Na2S2O7、K2S2O7、Na2HPO3
K2HPO3、CaHPO3、Na2TeO3、K2TeO3などが
あげられる。一般式()で表わされる化合物と
してはたとえばカテコール、レゾルシン、ハイド
ロキノン、ピロガロール、フロログルシンなどが
あげられる。 本発明の組成物は上記金属粉、炭素材、還元剤
および水を混合することによつて得ることができ
る。これらの混合順序はどのようであつてもよい
が、上記還元剤は通常水に溶かして水溶液として
他成分と混合するのがよい。各成分の混合割合は
通常金属粉100重量部に対し水20〜300重量部、好
ましくは50〜150重量部、炭素材は1〜300重量
部、好ましくは5〜100重量部である。還元剤の
少なくとも一種は炭素材100g当り0.1〜100ミリ
当量混合される。還元剤の量が多すぎると反応の
抑制など発熱反応に悪影響を及ぼし、逆に少なす
ぎる場合には水素ガス発生の抑制効果がない。 本発明の組成物においては炭素材が水を保持す
るに充分な量において混合されていればよいが、
炭素材の量が水を保持するに充分な量含まれてい
ないときは、さらに鋸屑などの水保持剤を混合す
るのがよい。また必要によりたとえば塩化ナトリ
ウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化
鉄、塩化銅、酸化鉄、硫酸ナトリウム、硫酸カリ
ウム、硫酸マグネシウム、硫酸鉄、硫酸銅などの
反応助剤を含んでいてもよい。 本発明の組成物は酸素と接触すると発熱するの
で通常酸素透過性の内袋に入れさらにこれを難透
気性の外袋に入れて貯蔵される。使用時に外袋を
取り除いて空気と接触させると発熱を開始する。 本発明の発熱組成物は特定の還元剤を用いるこ
とにより水素ガスの発生がなく、したがつて酸素
透過性の極めて小さい袋に入れることができ長期
間貯蔵することができる。 以下に実施例を記載して本発明をより具体的に
説明する。 実施例 1 第1表に記載の種々の還元剤をそれぞれ蒸留水
25重量部にとかし、これに鉄粉50重量部、カルボ
ラフイン(武田薬品工業株式会社制薬品武活粉末
活性炭)25重量部および塩化ナトリウム1.25重量
部を加えて混合し、発熱組成物を調製する。 これらの組成物について、下記の試験法により
ガス発生および発熱量を調べた。結果は第1表の
とおりである。 (ガス発生の測定方法) 試料50gをガス透過性の極めて低い4層ラミネ
ートフイルムを使用した有効部寸法巾9cm×長さ
12cmの角型偏平な袋に充填しヒートシールして密
封する。使用した4層ラミネートフイルムは
PVDC2.5μ/PE10μ/PVDC2.5μ/PE60μ酸素透
過率<0.5c.c./m2・24hrs.atm、水蒸気透過率3
g/m2・24hrs.のものを使用した。 試料を密封した袋を37℃で20日間保存し、ガス
発生の加速を行ない、袋の膨化の有無を調べた。 (発熱特性の測定方法) 試料約0.15gを2ml粉末アンプルに空気を断つ
て充填した後熔封する。このアンプルを37℃の恒
温室内で(株)応用電気研究所製微少熱量計
(CM204Sl型)にセツトし、アンプルを破砕し試
料を空気と接触し発生する熱量を測定する。24時
間以内に発生する熱量を試料50g当りに換算して
表わす。
【表】
【表】 実施例 2 実施例1で作成した試料(1)〜(23)を不織布ポ
リエチレンラミネート有孔袋(有効内寸 巾8cm
×長さ10cm)に夫々50g充填しヒートシールした
後、4層ラミネートの外袋に入れ密封する。90日
間経過後外袋をとり除いてカイロとして使用した
ところ何れも12時間以上快適な使用感が得られ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属粉、炭素材および水を含み酸素と接触し
    て発熱する組成物において、さらに炭素材100g
    当り○イS、PまたはTeを含有し、酸素受容体と
    なるアルカリまたはアルカリ土類金属塩および○ロ
    一般式 (式中、nは2または3を意味する)で表わされ
    る化合物から選ばれた少なくとも1種の還元剤を
    0.1〜100ミリ当量含有せしめたことを特徴とする
    発熱組成物。
JP7699581A 1981-05-20 1981-05-20 Exothermic composition Granted JPS57190558A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7699581A JPS57190558A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Exothermic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7699581A JPS57190558A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Exothermic composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190558A JPS57190558A (en) 1982-11-24
JPH0144746B2 true JPH0144746B2 (ja) 1989-09-29

Family

ID=13621354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7699581A Granted JPS57190558A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Exothermic composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57190558A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002477A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 温熱治療用具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594407B2 (ja) * 1993-06-03 1997-03-26 ローム株式会社 サーマルヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002477A1 (ja) * 2003-07-07 2005-01-13 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 温熱治療用具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190558A (en) 1982-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209289B1 (en) Composition for and method of absorbing oxygen in an oxygen/carbon dioxide environment
JPH0420657B2 (ja)
ES2248859T3 (es) Absorvente de dioxido de carbono en anestesiologia.
JPH01172319A (ja) 発泡性入浴剤組成物
JP5438458B2 (ja) ゲル状二酸化塩素系殺菌消臭剤
US3920803A (en) Oxygen-generating granules
JPH0144746B2 (ja)
JPS58161904A (ja) 二酸化塩素ガスを緩慢に発生する組成物
JPS58177137A (ja) 食品の包装方法
WO2012070112A1 (ja) 発熱助剤、これを利用した発熱剤および加熱セット
JP2007504089A (ja) 過酸化水素又は酸素の制御された放出のための、過酸化水素及び疎水化した二酸化ケイ素を含有する粉体状混合物の使用
JPH0435217B2 (ja)
JPH0144745B2 (ja)
JP3512430B2 (ja) 改良された貯蔵安定性を有するアルカリ金属炭酸塩−過酸化水素化物生成物の製造方法
JPH0788201B2 (ja) 滅菌・消臭用組成物及び滅菌・消臭方法
JPH0347857B2 (ja)
JPS5829069B2 (ja) 鮮度保持剤
JPH0811056B2 (ja) 酸素吸収剤
JPH06102149B2 (ja) 酸化性組成物
JPH10327845A (ja) 雰囲気調整剤及び嫌気性細菌の培養法
JPS6324738B2 (ja)
JP2007063404A (ja) 発熱剤
JPH0435218B2 (ja)
JP2000233922A (ja) 吸湿性無機質粉体の固結防止方法
JPS6039105B2 (ja) 発熱剤