JPH0144722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144722Y2
JPH0144722Y2 JP1983136126U JP13612683U JPH0144722Y2 JP H0144722 Y2 JPH0144722 Y2 JP H0144722Y2 JP 1983136126 U JP1983136126 U JP 1983136126U JP 13612683 U JP13612683 U JP 13612683U JP H0144722 Y2 JPH0144722 Y2 JP H0144722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
valve
intake valves
intake
bridge member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983136126U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6043107U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13612683U priority Critical patent/JPS6043107U/ja
Publication of JPS6043107U publication Critical patent/JPS6043107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144722Y2 publication Critical patent/JPH0144722Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、エンジンの吸気装置に関する。
従来より、2個の吸気弁を有するエンジンが開
発されているが、このようなエンジンでは、各吸
気弁からシリンダ内へ流入してきた空気(あるい
は混合気)が互いに干渉し合うため、吸気弁を1
個しか持たないエンジンに比べ、強力なスワール
を発生させることが難しい。
ところで、エンジン高速域では十分な吸気量を
必要とし、エンジン低速域では強力なスワールを
必要とするため、上記のような2つの吸気弁を有
する従来のエンジンでは、エンジン高速域では優
れたエンジン性能を発揮する半面、エンジン低速
域においてエンジン性能の劣化を招いていた。
本考案は、このような問題点を解決しようとす
るもので、エンジンの運転状態に応じ吸気弁の弁
リフト量を調整して最適な強さのスワールを発生
できるようにして、広い範囲に亘り優れたエンジ
ン性能を発揮できるようにした、エンジンの吸気
装置を提供することを目的とする。
このため、本考案のエンジンの吸気装置は、2
個の吸気弁を有するエンジンにおいて、上記各吸
気弁の上端部間にかけ渡して設けられるブリツジ
部材と、同ブリツジ部材に当接し同ブリツジ部材
に上記各吸気弁の開閉力を伝達するロツカアーム
と、上記吸気弁のうちのいずれか一方の吸気弁の
上端部に設けられ上記ブリツジ部材のアーム先端
部が嵌合する凹所を有する弁リフト量変更手段
と、同弁リフト量変更手段の上記凹所に一端を連
通し他端を同凹所への圧油の供給と排出とを切替
える切替弁に連通し上記ブリツジ部材の内部を通
つて設けられる油路と、上記エンジンの運転状態
を検出するセンサからの信号に基づき上記切替弁
へ制御信号を出力し上記凹所内の油圧を制御して
上記一方の吸気弁のリフト量を変更するコントロ
ーラとをそなえ、エンジン低回転域で高負荷時に
上記一方の吸気弁のリフト量を少なくすることに
よつて上記各吸気弁からシリンダ内に流入してき
た空気の相互干渉を小さくしてスワールを強める
ように構成したことを特徴としている。
以下、図面により本考案の一実施例としてのエ
ンジンの吸気装置について説明すると、第1図は
その概略構成を示す模式図、第2図は第1図の
部を拡大して示す部分断面図、第3図はその油圧
系統図、第4図はその制御系のブロツク図、第5
図はその作用を説明するための流れ図である。
第1図に示すごとく、このデイーゼルエンジン
には、2個の吸気弁1,2が設けられており、こ
れらの吸気弁1,2にはクレビス型ブリツジ部材
5が当接している。
このブリツジ部材5はロツカアーム6の一端に
取り付けられており、ロツカアーム6の他端はプ
ツシユロツド7に接続されている。
これにより、プツシユロツド7を図示しないカ
ムによつて上下に駆動すると、ロツカアーム6が
ロツカアームシヤフト8を中心に揺動して、吸気
弁1,2を同時に開閉することができるようにな
つている。
なお、吸気弁1,2には、弁ばね3,4が装填
されている。
ところで、この吸気装置には、吸気弁1の弁リ
フト量を変更しうる弁リフト量変更手段13が設
けられている。すなわち、第2,3図に示すごと
く、吸気弁1の上端部には受圧部としての凹所1
0が形成されて、この凹所10内にブリツジ部材
5のアーム先端部が嵌合されている。ブリツジ部
材5には油路9が形成され、この油路9の一端が
凹所10内に開口している。
また、油路9の他端側は、ブリツジ部材5から
ロツカアーム6およびロツカアームシヤフト8を
通つて、電磁式切替弁11に接続されている。
さらに、この切替弁11には、ポンプP付きの
油路12およびチエツク弁15付きの油路14が
接続されており、各油路12,14はリザーブタ
ンク16に接続されている。
切替弁11は、2つのポジシヨンをとつて、第
1ポジシヨンでは、油路9,12を連通させてポ
ンプ吐出油を凹所10へ供給し、第2ポジシヨン
では、油路9,14を連通させて、凹所10内の
油をチエツク弁15を通じリザーブタンク16へ
戻すように動作するものである。
したがつて、切替弁11が第1ポジシヨンをと
つた場合は、凹所10内の油圧が上がるため、吸
気弁1のバルブステムとブリツジ部材5とはリジ
ツドな状態となり、これにより吸気弁1はカムリ
フトに追従できる。
他方、切替弁11が第2ポジシヨンをとつた場
合は、凹所10内の油圧が下がるため、ブリツジ
部材5が凹所10内へ入り込む割合が多くなり、
その分だけ吸気弁1が開くときに、弁リフト量が
少なくなる。
また、第4図に示すごとく、エンジン回転数を
検出する回転数センサ17と、燃料噴射ポンプの
コントロールラツク位置を検出するラツク位置セ
ンサ18とが設けられている。
そして、これらのセンサ17,18からの検出
信号は、制御手段としてのコントローラ19へ入
力される。
このコントローラ19は各センサ17,18か
らの信号に基づき切替弁11へ制御信号を出力す
るもので、コントローラ19による具体的な制御
内容を示すと、第5図のようになる。すなわち、
まずエンジン回転数Neが設定値Nesよりも大き
いかどうかが判定され(ステツプA1)、もしYES
なら、切替弁11を第1ポジシヨンにさせるよう
な制御信号を出力する。(ステツプA3) また、ステツプA1において、Ne≦Nesである
なら、コントロールラツク位置Rwが設定値Rws
よりも大きいかどうかが判断される。(ステツプ
A2) ステツプA2で、NOなら、前記ステツプA3の
処理を行なうが、YESなら、切替弁11を第2
ポジシヨンにさせるような制御信号を出力する。
(ステツプA4) すなわち、エンジン高速域では、切替弁11が
第1ポジシヨンをとるため、前述のごとく、吸気
弁1はカムリフトに追従し、2つの吸気弁1,2
は同じ弁リフト量で同期して開閉する。この場合
スワールは弱くなるが、エンジン高速域ではスワ
ールの強さよりも十分な空気が吸入されればよい
から問題はない。
また、エンジン低速域では、切替弁11が第2
ポジシヨンをとるため、前述のごとく、吸気弁1
の弁リフト量が少なくなり、2つの吸気弁1,2
の開き具合が変わる。これにより流入空気の相互
干渉が非常に小さくなるため、強力なスワールを
発生することができる。
このように、エンジン運転状態に応じて吸気弁
1の弁リフト量を調整することが行なわれるの
で、エンジン運転状態に応じた最適なスワールを
生成でき、黒煙の改善や燃費の低減に寄与しう
る。
また、本装置は、ガソリンエンジンにも適用で
きることはいうまでもない。
以上詳述したように、本考案のエンジンの吸気
装置によれば、2個の吸気弁を有するエンジンに
おいて、同エンジンの運転状態に応じて上記吸気
弁のうちのいずれか一方の吸気弁の弁リフト量を
調整することにより、エンジンが低回転域で高負
荷運転時に最適なスワールを発生させることがで
きて、エンジンの低回転域で高負荷運転時のエン
ジン性能の向上をはかりながら、エンジンの高速
回転域では2個の吸気弁が共に最大リフト量とな
つて、高速回転域でのエンジンの運転性能に影響
をおよぼすことがなく、エンジンの全回転域での
性能を大幅な向上をもたらすことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例としてのエンジンの吸気
装置を示すもので、第1図はその概略構成を示す
模式図、第2図は第1図の部を拡大して示す部
分断面図、第3図はその油圧系統図、第4図はそ
の制御系のブロツク図、第5図はその作用を説明
するための流れ図である。 1,2……吸気弁、3,4……弁ばね、5……
ブリツジ部材、6……ロツカアーム、7……プツ
シユロツド、8……ロツカアームシヤフト、9…
…油路、10……凹所、11……切替弁、12…
…油路、13……弁リフト量変更手段、14……
油路、15……チエツク弁、16……リザーブタ
ンク、17……回転数センサ、18……ラツク位
置センサ、19……制御手段としてのコントロー
ラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2個の吸気弁を有するエンジンにおいて、上記
    各吸気弁の上端部間にかけ渡して設けられるブリ
    ツジ部材と、同ブリツジ部材に当接し同ブリツジ
    部材に上記各吸気弁の開閉力を伝達するロツカア
    ームと、上記吸気弁のうちのいずれか一方の吸気
    弁の上端部に設けられ上記ブリツジ部材のアーム
    先端部が嵌合する凹所を有する弁リフト量変更手
    段と、同弁リフト量変更手段の上記凹所に一端を
    連通し他端を同凹所への圧油の供給と排出とを切
    替える切替弁に連通し上記ブリツジ部材の内部を
    通つて設けられる油路と、上記エンジンの運転状
    態を検出するセンサからの信号に基づき上記切替
    弁へ制御信号を出力し上記凹所内の油圧を制御し
    て上記一方の吸気弁のリフト量を変更するコント
    ローラとをそなえ、エンジン低回転域で高負荷時
    に上記一方の吸気弁のリフト量を少なくすること
    によつて上記各吸気弁からシリンダ内に流入して
    きた空気の相互干渉を小さくしてスワールを強め
    るように構成したことを特徴とする、エンジンの
    吸気装置。
JP13612683U 1983-09-01 1983-09-01 エンジンの吸気装置 Granted JPS6043107U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13612683U JPS6043107U (ja) 1983-09-01 1983-09-01 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13612683U JPS6043107U (ja) 1983-09-01 1983-09-01 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043107U JPS6043107U (ja) 1985-03-27
JPH0144722Y2 true JPH0144722Y2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=30306168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13612683U Granted JPS6043107U (ja) 1983-09-01 1983-09-01 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043107U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997026447A1 (fr) * 1996-01-18 1997-07-24 Komatsu Ltd. Procede et dispositif pour commander le mecanisme de soupape d'un moteur

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223510A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656914A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Mazda Motor Corp Arrangement for intake valve of engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656914A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Mazda Motor Corp Arrangement for intake valve of engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997026447A1 (fr) * 1996-01-18 1997-07-24 Komatsu Ltd. Procede et dispositif pour commander le mecanisme de soupape d'un moteur

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6043107U (ja) 1985-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0054964A1 (en) Multi-intake valve type internal combustion engine
US4938187A (en) Fuel control apparatus for engine
JPH0144722Y2 (ja)
EP0262269B1 (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
US4333428A (en) Internal combustion engine
JPH01110844A (ja) エンジンの制御装置
JP2502544B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS61164036A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0364649A (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JPH08109854A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH07166867A (ja) 可変バルブ機構付き内燃機関
JPH0491331A (ja) エンジンの制御装置
JPS6350427Y2 (ja)
JPH06159080A (ja) 過給機付可変動弁内燃機関の過給圧制御装置
JPH07102920A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH04191424A (ja) エンジンのバルブ制御装置
JP2541583B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4037377B2 (ja) 内燃機関
JPH0133650B2 (ja)
JPH0357821A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH062551A (ja) エンジンの吸気装置
JPH04308306A (ja) 内燃機関
JPH06101548A (ja) 自動車用エンジン
JPS61218722A (ja) エンジンの吸気装置
JPH05321702A (ja) 内燃エンジンの動弁制御装置