JPH0133650B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133650B2
JPH0133650B2 JP55131362A JP13136280A JPH0133650B2 JP H0133650 B2 JPH0133650 B2 JP H0133650B2 JP 55131362 A JP55131362 A JP 55131362A JP 13136280 A JP13136280 A JP 13136280A JP H0133650 B2 JPH0133650 B2 JP H0133650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
control
valve
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55131362A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756642A (en
Inventor
Shiro Kawai
Toshihisa Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP13136280A priority Critical patent/JPS5756642A/ja
Publication of JPS5756642A publication Critical patent/JPS5756642A/ja
Publication of JPH0133650B2 publication Critical patent/JPH0133650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関の空燃比制御装置に係り、
特に排気ガス防止対策として三元触媒を用いた車
輌内燃機関の空燃比制御装置に関する。
〔従来の技術とその課題〕
従来、三元触媒に適した理論空燃比にする内燃
機関の空燃比制御装置は、燃焼室の上流側で制御
するものとして、吸入空気量制御方式(バイパ
ス空気制御方式)、キヤブレターの燃料流量制
御方式(エアブリード制御方式)、の2つが用い
られている。
しかしながら、前記の吸入空気量制御方式
は、低速時に於ける低空気量域の制御スピードは
速いが高速時に於ける高空気量時のフイードバツ
ク追随性が悪いという欠点がある。
また、前記のキヤブレターの燃料流量制御方
式は、高速時に於ける高空気量域の応答は速いが
スロー系ノズルとメイン系ノズルを持つキヤブレ
ターに於てはスロー系のコントロール並びにスロ
ー系とメイン系とのつなぎ域のコントロールが難
しいという欠点がある。
また、本発明に最も近い従来例として特開昭55
−104554号公報がある。
この従来例は、エアーブリード制御による燃料
制御のみでは常に一定の空燃比制御しかできない
という従来の欠点を解決するため、ブリード空気
とバイパス空気の両方を制御するものである。そ
して、その結果、ブリード制御のみによる一定の
空燃比制御にバイパス空気の制御が加算されて機
関全運転域に亘り一定の補正幅内において、燃料
の経済性等を計りながら精密な空燃比制御が可能
となり、またバイパス空気の制御を併用したこと
で低速運転時の空燃比補正が迅速にできるという
ものであるが、この従来例では、機関全運転域に
亘つてブリード空気により空燃比を補正してお
り、低吸入空気領域、高吸入空気領域の各領域で
バイパス空気と、ブリード空気を使い分ける思想
は全くない。
本発明はこの点に着目してなされたものであ
る。即ち、本発明は低吸入空気領域ではバイパス
空気、高吸入空気領域ではブリード空気により空
燃比を補正することにより、各々の長所を生かし
欠点を補うようにしたもので、これにより低速時
から高速時にかけての全ての領域にわたつて最適
な空燃比制御が可能な内燃機関の空燃比制御装置
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、内燃機関
の空燃比制御装置を、吸気管のスロツトル弁下流
側位置で開口し第1のエアー制御弁を備えた第1
のエアー供給通路と、キヤブレターのメイン系ノ
ズルと連通し第2のエアー制御弁を備えた第2の
エアー供給通路と、排気管に取付けられ空燃比を
検出する空燃比センサと、前記空燃比センサの出
力信号に応じて空燃比が設定空燃比になるよう前
記第1、第2のエアー制御弁を選択的に制御する
弁制御手段と、機関への吸入空気が低吸入空気領
域か高吸入空気領域かを検出する吸入空気領域検
出手段と、低吸入空気領域では第1のエアー制御
弁、高吸入空気領域では第2のエアー制御弁を前
記コントローラが制御するように切換える切換手
段と、を有する構成としたものである。
〔作用〕
かかる構成においては、低速時に於ては、第1
のエアー供給通路並びに第1のエアー制御弁によ
つて吸入空気量制御が行われる。このため、フイ
ードバツクの追随性もよく、また、低速時から高
速時に移行するまでのつなぎ域の制御も容易とな
る。また、高速時に於いては、第2のエアー供給
通路並びに第2のエアー制御弁によつてキヤブレ
ターの燃料流量制御が行われる。このため、高速
時に於いてもフイードバツク信号に基づく応答ス
ピードは速い。
したがつて、このように低速時に於て吸入空気
量制御が行われ、高速時に於てキヤブレターの燃
料流量制御が行われることにより、低高速にわた
つて空燃比の最適な制御をすることが可能とな
る。
〔実施例〕
以下添付図面に従つて本発明に係る内燃機関の
空燃比制御装置の好ましい実施例を詳説する。
第1図に於てシリンダボア10内にはピストン
12が摺動自在に配置され、ピストン12の上部
には燃焼室14が構成されている。燃焼室14に
は吸気弁16を介して吸気管18が接続され、更
に排気弁20を介して排気管22が接続されてい
る。排気管22には三元触媒24が取り付けられ
ており、この三元触媒24は排気ガス中の炭化水
素並びに一酸化炭素を酸化すると共に窒素酸化物
を還元する作用をなす。
吸気管18の上流側にはキヤブレター26が取
り付けられており、このキヤブレター26はスモ
ールベンチユリ28、ラージベンチユリ30、ス
ロツトル弁32から構成されている。このスモー
ルベンチユリ28にはメイン系ノズル34が開口
し、メイン系ノズル34はメインウエル36と接
続され、メインウエル36は図示しないフロート
室にメインジエツトを介して連通されている。一
方スロー系のノズルは図示しないがスロツトル弁
32の近傍に開口している。
キヤブレター26の上流側にはエアークリーナ
38が取り付けられており、このエアークリーナ
38を介してキヤブレター26のエアーを供給す
るようになつている。エアークリーナ38からは
第1のエアー供給通路40が取り付けられてお
り、この第1のエアー供給通路40は第1のエア
ー制御弁42を介して吸気管18のスロツトル弁
32の下流側に開口している。更にエアークリー
ナ38には第2のエアー供給通路44が接続さ
れ、この第2のエアー供給通路44は第2のエア
ー制御弁46を介してメインノズル34と連通し
ている。この第1のエアー供給通路40並びに第
1のエアー制御弁42は空燃比を吸入空気量によ
つて制御するものであり、又第2のエアー供給通
路44並びに第2のエアー制御弁46は空燃比を
キヤブレターの燃料流量制御によつて制御するも
のである。
排気管22には空燃比センサ48が取り付けら
れており、空燃比センサ48の出力はコントロー
ラ50に送られるようになつている。コントロー
ラ50は空燃比センサ48からの出力信号に基づ
き、第1、第2のエアー制御弁に信号を送り、燃
焼室14内の空燃比が設定空燃比となるように、
第1、第2のエアー制御弁を開閉制御する。更に
コントローラ50は低速回転時に於て第1のエア
ー制御弁42を開き、高速回転時に於て第2のエ
アー制御弁46を開くように制御信号を送る。こ
の第1のエアー制御弁42から第2のエアー制御
弁46への切り換えは、吸入空気量を代表する回
転数、スロツトル弁開度、ベンチユリ負圧等の変
化を検出することによつて行なわれる。すなわ
ち、クランクシヤフト80の回転数を回転数セン
サ81で検出することにより、内燃機関の回転数
を知ることができ、またスロツトル弁32の開度
を開度センサ82で検出することにより、スロツ
トル弁開度を知ることができ、更にベンチユリ3
0内の負圧を負圧センサ83で検出することによ
り、ベンチユリ負圧を知ることができる。そし
て、コントローラ50は、回転数センサ81、開
度センサ82および負圧センサ83からの信号を
取込み、それらの信号のいずれか1つ又は組合わ
せによつて、第1のエアー制御弁42および第2
のエアー制御弁46へ弁開閉の制御信号を出力す
るようになつている。
以上の説明から明らかなとおり、コントローラ
50内には、弁制御手段、吸入空気領域検出手段
および切換手段が内蔵されている。
前記の如く構成された本発明に係る実施例の作
用は次の通りである。まず低速回転時に於てはコ
ントローラ50から第1のエアー制御弁42に弁
開の信号が送られ、このエアー制御弁42の開閉
制御は空燃比センサ48からのフイードバツク信
号に基づいて燃料室14内の空燃比が設定空燃比
となるように制御される。従つて低速回転時に於
ては第1のエアー供給通路40並びに第1のエア
ー制御弁42によつて吸入空気量制御が行なわれ
るので、フイードバツクの追随性もよく、又低速
回転時から高速回転時に移行するまでのつなぎ域
の制御も容易となる。
次に高速回転時に於ては、コントローラ50か
ら第2のエアー制御弁46に弁開の信号が送ら
れ、第2のエアー制御弁46の開閉制御は空燃比
センサ48からのフイードバツク信号に基づいて
なされ、燃焼室14内の空燃比が設定空燃比とな
るように制御される。この場合第2のエアー供給
通路44並びに第2のエアー制御弁46はキヤブ
レターの燃料流量制御方式を構成し、従つて高速
時に於てもフイードバツク信号に基づく応答スピ
ードは速い。
前記実施例によれば、三元触媒24の最適空燃
比となるようにコントローラ50によつて制御で
きるので、排気ガスの低減を図ることができる。
又前記実施例では空燃比センサ48からのフイー
ドバツク信号に基づいて低速時から高速時にわた
つて制御を迅速に行えるのでドラビリが改良でき
ると共に燃費を低減させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したことから明らかなように、本発明
によれば、低吸入空気領域に於て吸入空気量制御
とし、高吸入空気領域に於てキヤブレターの燃料
流量制御となるように構成したので、低高速にわ
たつて空燃比の最適な制御をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の構造を示す説明
図である。 14……燃焼室、18……吸気管、22……排
気管、24……三元触媒、26……キヤブレタ
ー、32……スロツトル弁、34……メイン系ノ
ズル、40……第1のエアー供給通路、42……
第1のエアー制御弁、44……第2のエアー供給
通路、46……第2のエアー制御弁、48……空
燃比センサ、50……コントローラ、81……回
転数センサ、82……開度センサ、83……負圧
センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気管のスロツトル弁下流側位置で開口し第
    1のエアー制御弁を備えた第1のエアー供給通路
    と、キヤブレターのメイン系ノズルと連通し第2
    のエアー制御弁を備えた第2のエアー供給通路
    と、排気管に取付けられ空燃比を検出する空燃比
    センサと、前記空燃比センサの出力信号に応じて
    空燃比が設定空燃比になるよう前記第1、第2の
    エアー制御弁を選択的に制御する弁制御手段と、
    機関への吸入空気が低吸入空気領域か高吸入空気
    領域かを検出する吸入空気領域検出手段と、低吸
    入空気領域では第1のエアー制御弁、高吸入空気
    領域では第2のエアー制御弁を前記弁制御手段が
    制御するように切換える切換手段と、を有するこ
    とを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
JP13136280A 1980-09-19 1980-09-19 Air-fuel ratio control of internal combustion engine Granted JPS5756642A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13136280A JPS5756642A (en) 1980-09-19 1980-09-19 Air-fuel ratio control of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13136280A JPS5756642A (en) 1980-09-19 1980-09-19 Air-fuel ratio control of internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756642A JPS5756642A (en) 1982-04-05
JPH0133650B2 true JPH0133650B2 (ja) 1989-07-14

Family

ID=15056146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13136280A Granted JPS5756642A (en) 1980-09-19 1980-09-19 Air-fuel ratio control of internal combustion engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5756642A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637861B2 (ja) * 1985-01-08 1994-05-18 株式会社日立製作所 空燃比制御方法
CN115163346B (zh) * 2022-05-20 2024-04-16 潍柴动力股份有限公司 一种发动机气缸的补气方法、装置、设备及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104554A (en) * 1979-02-01 1980-08-11 Nippon Carbureter Co Ltd Carburetor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104554A (en) * 1979-02-01 1980-08-11 Nippon Carbureter Co Ltd Carburetor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5756642A (en) 1982-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1137840A (en) Internal combustion engine
JPH04272463A (ja) Ffv用エンジンのegr制御方法
JPS61169620A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH0133650B2 (ja)
JPH0261326A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPS60192869A (ja) 車両用内燃機関の排気還流制御装置
JPH0236772B2 (ja)
JPS5922058B2 (ja) 電子制御内燃機関
JPH0113790Y2 (ja)
JP2816437B2 (ja) 内燃機関燃料制御装置
JPH01203622A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6123628Y2 (ja)
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6145054B2 (ja)
JPS6041217B2 (ja) 内燃機関用気化器のエンリツチメント装置
JPS6014915Y2 (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPS6337476Y2 (ja)
JPH07103036A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS61268859A (ja) 排気ガス還流制御装置
JPS639669A (ja) 内燃機関の複式吸気装置における排気ガス還流制御装置
JPS6216743U (ja)
JPS62191628A (ja) 多気筒内燃機関の吸気路装置
JPS60222542A (ja) 内燃機関の排ガス還流制御装置
JPH062551A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5898639A (ja) 気筒数制御エンジン