JPH07166867A - 可変バルブ機構付き内燃機関 - Google Patents

可変バルブ機構付き内燃機関

Info

Publication number
JPH07166867A
JPH07166867A JP5318210A JP31821093A JPH07166867A JP H07166867 A JPH07166867 A JP H07166867A JP 5318210 A JP5318210 A JP 5318210A JP 31821093 A JP31821093 A JP 31821093A JP H07166867 A JPH07166867 A JP H07166867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
combustion chamber
lift mode
shroud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5318210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936981B2 (ja
Inventor
Taizo Kitada
泰造 北田
Hiromitsu Ando
弘光 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5318210A priority Critical patent/JP2936981B2/ja
Publication of JPH07166867A publication Critical patent/JPH07166867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936981B2 publication Critical patent/JP2936981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 機関負荷や機関回転数に応じて作動状態を切
り換えうる可変バルブ機構をそなえた内燃機関に関し、
休筒機構を装備しない可変バルブ機構を用いながら、リ
ーンバーン運転を物理構造的に効率よく行なわせるよう
にして、休筒機構を装備した場合と同様の運転を実現で
きるようにする。 【構成】 吸気バルブ6,7の最大リフト量を小にする
第1の弁リフト態様と最大リフト量を大にする第2の弁
リフト態様とで可変させる可変バルブ機構Sをそなえ、
燃焼室開口端部47のシリンダ軸線から遠い側の縁部に
吸気バルブ軸線に沿いバルブ開放方向へ延在するシュラ
ウド48が形成され、シュラウド48の燃焼室内方向先
端縁48Aが、第1の弁リフト態様での最大リフト時の
バルブ傘部近傍位置又はこの位置と第2の弁リフト態様
での最大リフト時のバルブ傘部近傍位置との間の所望位
置に設定されるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機関負荷や機関回転数
に応じて作動状態を切り換えうる可変バルブ機構をそな
えた内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、負荷状態等に応じて所定の気筒の
作動を停止させる、いわゆる休筒式内燃機関(休筒エン
ジン)が提供されており、かかるエンジンに可変バルブ
機構を装備することも提案されている。この種のエンジ
ンに装備した可変バルブ機構は、図12〜16に示すよ
うに構成されている。
【0003】すなわち、図12,13に示すように、エ
ンジン回転により駆動される高速カム1および低速カム
2が装備されており、高速カム1は高速用ロッカーアー
ム4に当接し、低速カム2は低速用ロッカーアーム3に
当接している。低速用ロッカーアーム3および高速用ロ
ッカーアーム4はロッカーシャフト10に枢支されてお
り、高速用ロッカーアーム4が高速カム1により揺動さ
れ、低速用ロッカーアーム3が低速カム2により揺動さ
れる。
【0004】そして、ロッカーシャフト10と一体のT
レバー5が、低速用ロッカーアーム3と高速用ロッカー
アーム4との間に配設される状態で設けられている。と
ころで、ロッカーシャフト10には、図14に示すよう
に、低速用ロッカーアーム3の枢支部内に、低速用ピス
トン8が装填されるとともに、高速用ロッカーアーム4
の枢支部内に、高速用ピストン9が装填されている。
【0005】低速用ピストン8および高速用ピストン9
は、図示しない油圧機構を介し所要時に油圧が作用し
て、低速用ロッカーアーム3および高速用ロッカーアー
ム4内の孔に嵌挿すべく突出させるように構成されてい
る。したがって、低速運転時には、図15に示すように
低速用ピストン8が突出して、ロッカーシャフト10と
低速用ロッカーアーム3とが結合され、Tレバー5が低
速用ロッカーアーム3を介し低速カム2により駆動され
て、弁6,7は低速カム2のカムリフトにより開閉され
る。
【0006】一方、高速運転時には、図16に示すよう
に高速用ピストン9が突出して、ロッカーシャフト10
と高速用ロッカーアーム4とが結合され、Tレバー5が
高速用ロッカーアーム4を介し高速カム1により駆動さ
れて、弁6,7は高速カム1のカムリフトにより開閉さ
れる。そして、休筒運転時には、図14に示すように低
速用ピストン8と高速用ピストン9との双方を突出させ
ない状態にして、高速用ロッカーアーム4および低速用
ロッカーアーム3とロッカーシャフト10とを結合させ
ない状態とし、Tレバー5を低速用ロッカーアーム3お
よび高速用ロッカーアーム4から独立させるようにし
て、弁6,7の開閉を停止させるように構成される。
【0007】このように構成された休筒エンジンは、図
17の運転領域特性に対応するように切り換え制御され
る。すなわち、図17は横軸にエンジン回転数をとり、
縦軸に負荷をとって、運転領域特性を示しており、同図
の高速運転領域時には、図16に示す状態での高速運転
が行なわれる。また、休筒領域以外の低速カム領域時に
おいては図15に示す状態での低速運転が行なわれる。
【0008】さらに、休筒領域においては、図14に示
す状態での、低速用ピストン8および高速用ピストン9
を突出させない休筒運転が行なわれる。このような休筒
運転を行なわせることにより、低速、低負荷時およびア
イドル運転時に半分の気筒を休筒させ、低燃費運転を実
現している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなシステムを装備する場合には、2つのロッカーア
ーム3,4を装備するとともに、低速用ピストン8およ
び高速用ピストン9の2つのピストンを装備し、これら
を駆動する油圧装置等の制御手段をそなえる必要があ
る。
【0010】したがって、これらの装備にかなりの費用
を要し、コストアップを招来するという課題がある。と
ころで、従来、空燃比を理論空燃比より大きくした希薄
状態(リーン状態)で運転を行ない、低燃費を達成する
希薄燃焼(リーンバーン)式のエンジンが提供されてい
る(特開平3−23314号公報や実開平4−1166
70号公報等参照)。
【0011】この方式のエンジンは、燃焼室内で複数の
ほぼ平行したタンブル流を生成し、混合気のタンブル流
と空気のみのタンブル流による層状燃焼を達成して、リ
ーンバーンを成立させている。さらに、リーンバーン領
域を設定し、その領域内の運転時にリーンバーン運転を
行なうように構成されるが、このリーンバーン運転領域
は、図17の休筒領域に近い状態の、低速、低負荷領域
に設定される。
【0012】したがって、リーンバーン運転を休筒領域
において利用することにより、休筒機構を簡素化し、低
コストの可変バルブ機構付き内燃機関を実現できる可能
性がある。本発明は、上述の課題に鑑み創案されたもの
で、休筒機構を装備しない可変バルブ機構を用いなが
ら、リーンバーン運転を物理構造的に効率よく行なわせ
るようにして、休筒機構を装備した場合と同様の運転を
実現できるようにした、可変バルブ機構付き内燃機関機
を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の可変
バルブ機構付き内燃機関は、シリンダヘッドに設けられ
て吸気流を燃焼室内に供給する吸気ポートと、同吸気ポ
ートの燃焼室開口端部を開閉する吸気バルブと、同吸気
バルブの最大リフト量を小にする第1の弁リフト態様と
最大リフト量を大にする第2の弁リフト態様とで可変さ
せる可変バルブ機構とをそなえ、上記燃焼室開口端部の
シリンダ軸線から遠い側の縁部において吸気バルブ軸線
に沿ってバルブ開放方向へ延在するようにシュラウドが
形成されて、同シュラウドの燃焼室内方向先端縁が、上
記第1の弁リフト態様での最大リフト時のバルブ傘部近
傍位置又は同第1の弁リフト態様での最大リフト時のバ
ルブ傘部近傍位置と上記第2の弁リフト態様での最大リ
フト時のバルブ傘部近傍位置との間の所望位置に設定さ
れ、上記第1の弁リフト態様が、上記燃焼室開口端部の
上記シュラウド部側からの吸気流を制限し上記シュラウ
ドに対向する側からのタンブル生成流を強化するタンブ
ル流強化低リフト態様として構成されるとともに、上記
第2の弁リフト態様が、吸気流を上記吸気バルブの全周
から上記燃焼室に流入させうる低抵抗高リフト態様とし
て構成されたことを特徴としている。
【0014】
【作用】上述の本発明の可変バルブ機構付き内燃機関で
は、第1の弁リフト態様時には、燃焼室開口端部のシュ
ラウド部側からの吸気流がシュラウドにより制限される
とともにシュラウドに対向する側からのタンブル生成流
が強化され、タンブル流強化低リフト態様での吸気流入
が行なわれる。また、第2の弁リフト態様時には、吸気
流が吸気バルブの全周から燃焼室に低抵抗高リフト態様
で流入する。
【0015】
【実施例】以下、図面により、本発明の可変バルブ機構
付き内燃機関の一実施例について説明すると、図1はそ
の構成を示す模式的断面図、図2,3はその作動を説明
するための模式的断面図、図4はその運転領域特性を示
す線図、図5,6はその作動特性を示す線図、図7はそ
の弁機構を示す摸式的断面図、図8はその弁機構を示す
摸式的分解斜視図、図9はその弁機構の摸式的平面図、
図10,11はその弁機構の作動を説明するための摸式
的断面図である。
【0016】図1に示すように、この内燃機関(エンジ
ン)の各気筒には、シリンダブロック22に形成された
シリンダボア24とピストン26とシリンダヘッド28
とで囲撓されて燃焼室30が形成されている。この内燃
機関の各気筒は吸気2弁,排気2弁の4弁式内燃機関と
して構成されており、この燃焼室30内には、吸気ポー
ト46が導かれている。
【0017】吸気ポート46の燃焼室開口端部47に
は、同開口端部47を開閉する吸気バルブ6,7が装備
されている。そして、吸気バルブ6,7の最大リフト量
を小にする第1の弁リフト態様と最大リフト量を大にす
る第2の弁リフト態様とで可変させる可変バルブ機構S
が装備されている。
【0018】すなわち、図8,9に示すようにエンジン
回転により駆動される高速カム1および低速カム2が装
備されており、高速カム1は高速用ロッカーアーム4に
当接し、低速カム2は低速用ロッカーアームを構成する
Tレバー5に当接している。高速用ロッカーアーム4は
ロッカーシャフト10に枢支されており、高速用ロッカ
ーアーム4が高速カム1により揺動されるようになって
いる。
【0019】一方、低速用ロッカーアームとしてのTレ
バー5が低速カム2により揺動されるようになってい
る。ここで、ロッカーシャフト10とTレバー5とは一
体に形成されている。ところで、ロッカーシャフト10
には、図10に示すように、高速用ロッカーアーム4の
枢支部内に、高速用ピストン9が装填されている。
【0020】高速用ピストン9は、図示しない油圧機構
を介し所要時に油圧が作用して、高速用ロッカーアーム
4内の孔に嵌挿すべく突出させるように構成されてい
る。したがって、低速運転時には、図10に示すように
高速用ピストン9が突出しない状態で運転されるように
構成されており、ロッカーシャフト10と低速用ロッカ
ーアームとしてのTレバー5が低速カム2により駆動さ
れて、吸気バルブ6,7は低速カム2のカムリフトによ
る低カムリフト状態で開閉されるようになっている。
【0021】この状態が、吸気バルブ6,7の最大リフ
ト量を小にする第1の弁リフト態様として構成されてい
る。一方、高速運転時には、図11に示すように高速用
ピストン9が突出して、ロッカーシャフト10と高速用
ロッカーアーム4とが結合され、Tレバー5が高速用ロ
ッカーアーム4を介し高速カム1により駆動されて、吸
気バルブ6,7は高速カム1のカムリフトによる高カム
リフト状態で開閉されるようになっている。
【0022】この状態が、吸気バルブ6,7の最大リフ
ト量を大にする第2の弁リフト態様として構成されてい
る。このように構成された本実施例のエンジンは、上述
の可変バルブ機構Sにより所要の制御手段を介して、図
4の運転領域特性に対応するように切り換え制御され
る。
【0023】すなわち、図4は横軸にエンジン回転数を
とり、縦軸に負荷をとって、運転領域特性を示してお
り、同図の高速運転領域時には、図11に示す状態での
高速運転が行なわれるようになっている。また、低速カ
ム領域時においては図10に示す状態での低速運転が行
なわれるようになっている。さらに、図4のリーンバー
ン領域においてリーン燃焼を行なわせるべく、次のよう
な構造が装備されている。
【0024】すなわち、図1に示すように、吸気ポート
46から燃焼室30へ至る燃焼室開口端部47におい
て、シリンダ25の軸線から遠い側の縁部49に、吸気
流の流れに沿い燃焼室内方向へ延在する、即ち、吸気バ
ルブ軸線に沿ってバルブ開放方向へ延在するようなシュ
ラウド(ステーショナリ・シュラウド)48が形成され
ている。
【0025】そして、シュラウド48の燃焼室内方向先
端縁48Aが、第1の弁リフト態様での着座位置から最
大リフト時(第2の弁リフト態様での最大リフト時)の
バルブ傘部56近傍位置へ向かう所望位置に設定されて
いる。すなわち、シュラウド48の燃焼室内方向先端縁
48Aが、第1の弁リフト態様での最大リフト時のバル
ブ傘部56近傍位置と第2の弁リフト態様での最大リフ
ト時のバルブ傘部56近傍位置との間の所望位置に設定
されているのである。
【0026】これにより、第1の弁リフト態様が、燃焼
室開口端部47のシュラウド部48側からの吸気流を制
限し、シュラウド48に対向する側からのタンブル生成
流を強化するタンブル流強化低リフト態様として構成さ
れている。また、第2の弁リフト態様が、吸気流を吸気
バルブ6,7の全周から燃焼室30に流入させうる低抵
抗高リフト態様として構成されている。
【0027】さらに、ピストン26は、燃焼室30内の
タンブル流を効率良く発生させるように、乱れ強化型の
形状をそなえている。なお、図中の符号50は排気ポー
ト、57はバルブステム部を示している。本発明の一実
施例としての可変バルブ機構付き内燃機関は、上述のよ
うに構成されているので、吸気された空気は、燃料と混
合されて各吸気ポート46から燃焼室30内に流入し、
燃焼室30内で圧縮・膨張(爆発)された後、各排気ポ
ート50から排気通路(図示省略)に排出される。
【0028】そして、エンジンの運転状態が図4の低速
カム運転域にある場合には、所定の制御手段を介し可変
バルブ機構Sが低速運転状態に切り換えられる。すなわ
ち、図10に示すように、高速用ピストン9がロッカー
シャフト10内に没入された状態になり、Tレバー5は
低速カム2のカムリフトによる揺動を行なって、吸気バ
ルブ6,7がカムリフトの小さい第1の弁リフト態様で
開閉されることとなる。
【0029】このとき、吸気流は図2に示すようにな
り、燃焼室開口端部47のシュラウド部48側からの吸
気流Aが、吸気バルブ6,7のバルブ傘部56により制
限される。一方、シュラウド48に対向する側からは矢
印Bに示すような多量の吸気が流入して、この流れがタ
ンブル生成流となり、シュラウド48側からの吸気流が
制限されることと相まって、タンブル流が強化される。
【0030】これにより、第1の弁リフト態様がタンブ
ル流強化低リフト態様としての作用を達成する。そし
て、エンジンの運転状態が図4の高速カム運転域にある
場合には、所定の制御手段を介し可変バルブ機構Sが高
速運転状態に切り換えられる。すなわち、図11に示す
ように、高速用ピストン9がロッカーシャフト10内か
ら高速用ロッカーアーム4内へ向け突出させた状態にな
り、Tレバー5は高速用ピストン9により固着された高
速用ロッカーアーム4を介し、高速カム1のカムリフト
による揺動を行なって、吸気バルブ6,7がカムリフト
の大きい第2の弁リフト態様で開閉されることとなる。
【0031】このとき、吸気流は図3に示すようにな
り、燃焼室開口端部47のシュラウド部48側からの矢
印A′で示す吸気流は、吸気バルブ6,7のバルブ傘部
56により制限されず、十分な開口面積により十分な量
の吸気が行なわれる。また、シュラウド48に対向する
側からも矢印B′に示すような多量の吸気が流入して、
十分な開口面積により十分な量の吸気が行なわれる。
【0032】これにより、シュラウド48が形成されて
いても、吸気流に対する抵抗は低く、高速時における流
量係数は十分に高い状態が確保され、高速時における出
力低下が回避される。この状態は、図5に示す特性によ
り確認される。すなわち、図5は本実施例のようにシュ
ラウド48を設けた場合のバルブリフトに対する流量係
数を、設けない場合と比較して表示したものであり、同
図に示されるように高リフト時には流量係数がシュラウ
ド48を設けない場合と一致し、低抵抗の状態が確保さ
れる。
【0033】また、低リフト時には、シュラウド48を
装備した場合の流量係数が、装備しない場合に比べて小
さくなり、吸気流に対する所要の制限を行なわれること
が確認される。さらに、図6は、エンジン回転数に対す
る充填効率について、シュラウド48を装備した場合
と、装備しない場合とで比較して示したものである。
【0034】同図に示されるように、充填効率につい
て、シュラウド48を装備しても、装備しな場合と同程
度の特性を確保されることが確認される。このようにし
て、第2の弁リフト態様が吸気流を吸気バルブ6,7の
全周から燃焼室30に流入させうる低抵抗高リフト態様
としての作用を行なう。ところで、図4に示すリーンバ
ーン運転領域においては、可変バルブ機構Sが低速カム
による運転状態に切り換えられるとともに、燃料供給に
ついては所定の制御手段により低空燃比の状態に制御さ
れる。
【0035】このとき、燃焼室30内は、可変バルブ機
構Sとシュラウド48とにより、タンブル流強化低リフ
ト態様で運転される。このため、吸気流は燃焼室30内
に強いタンブル流を生成し、希薄な混合気であっても安
定した燃焼状態が得られる。すなわち、休筒機構をそな
えたエンジンと同様に、低速・低負荷領域において、燃
料供給量を削減しながら安定した運転状態を得られるよ
うになり、低燃費化を、休筒機構の装備を要しないで達
成できるようになる利点がある。
【0036】したがって、高価な休筒機構を装備しない
可変バルブ機構Sにより、リーンバーン運転を物理構造
的に行なわせるようにして、休筒機構を装備した場合と
同様の運転を実現することができ、コストダウンに寄与
する利点もある。なお、シュラウド48の燃焼室内方向
先端縁48Aは、第1の弁リフト態様での最大リフト時
のバルブ傘部56近傍位置と第2の弁リフト態様での最
大リフト時のバルブ傘部56近傍位置との間の所望位置
に設定されるほか、第1の弁リフト態様での最大リフト
時のバルブ傘部56近傍位置に設定されてもよい。そし
て、このようにしても、第1の弁リフト態様が、燃焼室
開口端部47のシュラウド部側からの吸気流を制限しシ
ュラウド48に対向する側からのタンブル生成流を強化
するタンブル流強化低リフト態様として構成されるとと
もに、第2の弁リフト態様が、吸気流を吸気バルブ6,
7の全周から燃焼室30に流入させうる低抵抗高リフト
態様として構成される。
【0037】また、本発明は、上記実施例のような多気
筒式内燃機関のほか、単気筒式内燃機関にも、勿論適用
できる。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の可変バル
ブ機構付き内燃機関によれば、シリンダヘッドに設けら
れて吸気流を燃焼室内に供給する吸気ポートと、同吸気
ポートの燃焼室開口端部を開閉する吸気バルブと、同吸
気バルブの最大リフト量を小にする第1の弁リフト態様
と最大リフト量を大にする第2の弁リフト態様とで可変
させる可変バルブ機構とをそなえ、上記燃焼室開口端部
のシリンダ軸線から遠い側の縁部において吸気バルブ軸
線に沿ってバルブ開放方向へ延在するようにシュラウド
が形成されて、同シュラウドの燃焼室内方向先端縁が、
上記第1の弁リフト態様での最大リフト時のバルブ傘部
近傍位置又は同第1の弁リフト態様での最大リフト時の
バルブ傘部近傍位置と上記第2の弁リフト態様での最大
リフト時のバルブ傘部近傍位置との間の所望位置に設定
され、上記第1の弁リフト態様が、上記燃焼室開口端部
の上記シュラウド部側からの吸気流を制限し上記シュラ
ウドに対向する側からのタンブル生成流を強化するタン
ブル流強化低リフト態様として構成されるとともに、上
記第2の弁リフト態様が、吸気流を上記吸気バルブの全
周から上記燃焼室に流入させうる低抵抗高リフト態様と
して構成されるという簡素な構成により、休筒機構をそ
なえたエンジンと同様に、低速・低負荷領域において、
燃料供給量を削減しながら安定した運転状態を得られる
ようになり、低燃費化を、休筒機構の装備を要しないで
達成できるようになる利点がある。
【0039】したがって、高価な休筒機構を装備しない
可変バルブ機構を用いながら、リーンバーン運転を物理
構造的に効率よく行なわせるようにして、休筒機構を装
備した場合と同様の運転を実現することができ、コスト
ダウンに寄与する利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての可変バルブ機構付き
内燃機関について、その要部構成を示す模式的断面図で
ある。
【図2】本発明の一実施例としての可変バルブ機構付き
内燃機関について、その作動を説明するための模式的断
面図である。
【図3】本発明の一実施例としての可変バルブ機構付き
内燃機関について、その作動を説明するための模式的断
面図である。
【図4】本発明の一実施例としての可変バルブ機構付き
内燃機関について、その運転領域特性を示す線図であ
る。
【図5】本発明の一実施例としての可変バルブ機構付き
内燃機関について、その作動特性を示す線図である。
【図6】本発明の一実施例としての可変バルブ機構付き
内燃機関について、その作動特性を示す線図である。
【図7】本発明の一実施例としての可変バルブ機構付き
内燃機関について、その弁機構を示す摸式的断面図であ
る。
【図8】本発明の一実施例としての可変バルブ機構付き
内燃機関について、その弁機構を示す摸式的分解斜視図
である。
【図9】本発明の一実施例としての可変バルブ機構付き
内燃機関について、その弁機構の摸式的平面図である。
【図10】本発明の一実施例としての可変バルブ機構付
き内燃機関について、その弁機構の作動を説明するため
の摸式的断面図である。
【図11】本発明の一実施例としての可変バルブ機構付
き内燃機関について、その弁機構の作動を説明するため
の摸式的断面図である。
【図12】従来の休筒機構付き可変バルブ機構につい
て、その弁機構を示す摸式的分解斜視図である。
【図13】従来の休筒機構付き可変バルブ機構につい
て、その弁機構の摸式的平面図である。
【図14】従来の休筒機構付き可変バルブ機構につい
て、その弁機構の作動を説明するための摸式的断面図で
ある。
【図15】従来の休筒機構付き可変バルブ機構につい
て、その弁機構の作動を説明するための摸式的断面図で
ある。
【図16】従来の休筒機構付き可変バルブ機構につい
て、その弁機構の作動を説明するための摸式的断面図で
ある。
【図17】従来の休筒機構付き可変バルブ機構につい
て、その運転領域特性を示す線図である。
【符号の説明】
1 高速カム 2 低速カム 3 低速用ロッカーアーム 4 高速用ロッカーアーム 5 Tレバー 6,7 吸気バルブ 8 低速用ピストン 9 高速用ピストン 10 ロッカーシャフト 22 シリンダブロック 24 シリンダボア 25 シリンダ 26 ピストン 28 シリンダヘッド 30 燃焼室 46 吸気ポート 47 燃焼室開口端部 48 シュラウド 48A 燃焼室内方向先端縁 49 縁部 50 排気ポート 56 バルブ傘部 57 バルブステム部 S 可変バルブ機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッドに設けられて吸気流を燃
    焼室内に供給する吸気ポートと、 同吸気ポートの燃焼室開口端部を開閉する吸気バルブ
    と、 同吸気バルブの最大リフト量を小にする第1の弁リフト
    態様と最大リフト量を大にする第2の弁リフト態様とで
    可変させる可変バルブ機構とをそなえ、 上記燃焼室開口端部のシリンダ軸線から遠い側の縁部に
    おいて吸気バルブ軸線に沿ってバルブ開放方向へ延在す
    るようにシュラウドが形成されて、 同シュラウドの燃焼室内方向先端縁が、 上記第1の弁リフト態様での最大リフト時のバルブ傘部
    近傍位置又は同第1の弁リフト態様での最大リフト時の
    バルブ傘部近傍位置と上記第2の弁リフト態様での最大
    リフト時のバルブ傘部近傍位置との間の所望位置に設定
    され、 上記第1の弁リフト態様が、上記燃焼室開口端部の上記
    シュラウド部側からの吸気流を制限し上記シュラウドに
    対向する側からのタンブル生成流を強化するタンブル流
    強化低リフト態様として構成されるとともに、 上記第2の弁リフト態様が、吸気流を上記吸気バルブの
    全周から上記燃焼室に流入させうる低抵抗高リフト態様
    として構成されたことを特徴とする、可変バルブ機構付
    き内燃機関。
JP5318210A 1993-12-17 1993-12-17 可変バルブ機構付き内燃機関 Expired - Lifetime JP2936981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318210A JP2936981B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 可変バルブ機構付き内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5318210A JP2936981B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 可変バルブ機構付き内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07166867A true JPH07166867A (ja) 1995-06-27
JP2936981B2 JP2936981B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=18096665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5318210A Expired - Lifetime JP2936981B2 (ja) 1993-12-17 1993-12-17 可変バルブ機構付き内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936981B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329131A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mitsubishi Motors Corp エンジンの燃焼室構造
WO2015033198A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
CN114033524A (zh) * 2021-11-09 2022-02-11 上海汽车集团股份有限公司 两阶段可变气门升程控制方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI310804B (en) * 2006-08-08 2009-06-11 Ind Tech Res Inst Valve actuation mechansim

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329131A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Mitsubishi Motors Corp エンジンの燃焼室構造
JP4556771B2 (ja) * 2005-05-27 2010-10-06 三菱自動車工業株式会社 エンジンの燃焼室構造
WO2015033198A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
US9976491B2 (en) 2013-09-06 2018-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
CN114033524A (zh) * 2021-11-09 2022-02-11 上海汽车集团股份有限公司 两阶段可变气门升程控制方法及系统
CN114033524B (zh) * 2021-11-09 2022-09-27 上海汽车集团股份有限公司 两阶段可变气门升程控制方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936981B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4255035B2 (ja) バルブ開口機会を増やした6サイクル機関
KR101421318B1 (ko) 가변 밸브 기어를 구비한 내연 기관
JPS60113007A (ja) 内燃機関の吸・排気弁制御装置
JPH03264727A (ja) 多弁エンジンの吸気装置
JP3494284B2 (ja) 4ストロークサイクル内燃機関の吸気ポート構造
JPH06272561A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0914006A (ja) 内燃機関のバルブ動作制御方法
JPH07166867A (ja) 可変バルブ機構付き内燃機関
US6415748B2 (en) Exhaust control system in two-cycle internal combustion engine
JP2006307658A (ja) 2ストロークエンジン
JP3878572B2 (ja) 内燃機関の始動を容易にする方法
JP2001055925A (ja) 直噴式内燃機関の吸気制御装置
JP3724045B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0598994A (ja) 二元燃料エンジン
JP2000179366A (ja) 気筒休止エンジンの制御装置
JP3624569B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
JPH08170512A (ja) 弁開閉機構付きエンジン
JPH07293255A (ja) エンジンの吸気構造
JPH08260925A (ja) エンジンの吸気システム
JPH05133212A (ja) 多気筒内燃機関
JP2004176668A (ja) エンジンの吸気カム装置
JPS59170416A (ja) 内燃機関の弁作動切換装置
KR200155759Y1 (ko) 엔진의 흡배기 밸브 구조
JPH05321702A (ja) 内燃エンジンの動弁制御装置
JPS62178723A (ja) エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990511

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term