JPH0144177B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144177B2
JPH0144177B2 JP889683A JP889683A JPH0144177B2 JP H0144177 B2 JPH0144177 B2 JP H0144177B2 JP 889683 A JP889683 A JP 889683A JP 889683 A JP889683 A JP 889683A JP H0144177 B2 JPH0144177 B2 JP H0144177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
formula
cyano
type
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP889683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59134767A (ja
Inventor
Shigeru Sugimori
Yasuyuki Goto
Toyoshiro Isoyama
Tetsuhiko Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP889683A priority Critical patent/JPS59134767A/ja
Priority to US06/530,786 priority patent/US4603018A/en
Priority to DE8383305765T priority patent/DE3363290D1/de
Priority to EP83305765A priority patent/EP0106588B1/en
Publication of JPS59134767A publication Critical patent/JPS59134767A/ja
Publication of JPH0144177B2 publication Critical patent/JPH0144177B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は負の誘電異方性を有する新規な液晶性
化合物及びそれを含有する液晶性化合物に関す
る。 液晶表示素子は液晶物質が持つ光学異方性及び
誘電性異方性を利用したものであるが、その表示
様式によつてTN型(ねじれネマチツク型)、DS
型(動的散乱型)、ゲスト・ホスト型、DAP型な
ど各種の方式に分けられ、夫々の使用に適する液
晶物質の性質は異る。しかしいずれの液晶物質も
水分、空気、熱、光等に安定であることが必要で
あることは共通しており、又、室温を中心として
出来るだけ広い温度範囲で液晶相を示すものが求
められている。しかし現在のところ単一化合物で
はこの様な条件を満たす物質はなく、数種の液晶
化合物や非液晶化合物を混合して得られる液晶組
成物を使用しているのが現状である。 最近、特にカラー液晶表示方法の一方式である
ゲスト・ホスト型液晶表示素子が注目される様に
なつて来た。これは液晶と色素の混合物を使用す
るものであるがポジ型のゲスト・ホスト型表示素
子には負の誘電異方性を有する液晶が使用され
る。従つてその液晶の構成成分としていろいろな
特性をもつた相溶性のよい誘電異方性が負の液晶
化合物又は液晶性化合物が求められている。 本発明の目的はこの様な用途に適した液晶組成
物を構成する新規な化合物を提供することにあ
る。 即ち、本発明は一般式 (上式に於て
【式】は
【式】
【式】のいずれかであり、又Rは炭素数 1〜10のアルキル基を示す) で表わされる2−シアノ−4−フルオロフエノー
ルのエステル誘導体及びそれを少なくとも一種含
有する液晶組成物である。本発明の化合物はそれ
自身は液晶相を示さないが、その誘電異方性値は
−4程度であるので他のネマチツク液晶、例えば
ビフエニル系、エステル系、シクロヘキサンカル
ボン酸エステル系、フエニルシクロヘキサン系、
フエニルメタジオキサン系などの液晶の一種類又
は数種類の系の化合物と混合する事により、ゲス
ト・ホスト型表示素子用に使用できる負の誘電異
方性を有する液晶組成物を得ることが出来る。又
最近注目されている二周波法にも使用できる。 次に本発明の化合物の製造法を示すと、まず対
応するカルボン酸酸塩化物をピリジン存在下2−
シアノ−4−フルオロフエノールと反応させれば
目的の化合物が得られる。これを化学式で示す
と、 (上式中、R、
【式】は前記と同じ) ここで用いた2−シアノ−4−フルオロフエノ
ールは5−フルオロサリチルアルデヒドのオキシ
ムを無水酢酸で脱水して製造した。これを化学式
で示すと 以下実施例により本発明の化合物につき更に詳
細に説明する。 実施例 1 〔トランス−4−プロピルシクロヘキサンカル
ボン酸−2−シアノ−4−フルオロフエニルエ
ステルの製造〕 (1) 2−シアノ−4−フルオロフエノールの製造 5−フルオロサリチルアルデヒドオキシム
20.2g(0.13モル)を無水酢酸100mlに溶解し
5時間還流する。反応終了後、無水酢酸を減圧
にて留去し、残つた油状物に水酸化カリウム20
gを水100mlに溶解した溶液と、エタノール100
mlを加え80℃にて2時間加温する。室温にまで
放冷し6N−HCl50ml、水200mlを加えると結晶
が析出する。この結晶を過し乾燥した。収量
15.6gをm.p.121〜122℃であつた。これをこの
まま次の反応に使用した。 (2) エステル化 (1)で得られた2−シアノ−4−フルオロフエ
ノール1.5g(0.011モル)をピリジン20mlに溶
解しておき、これにトランス−4−プロピルシ
クロヘキサンカルボン酸クロリド2.1g(0.011
モル)をトルエン20mlに溶解した溶液を加え、
60℃にて3時間反応させる。反応後、水100ml
中に投入し、トルエン層を分離し、6N塩酸、
2N水酸化ナトリウム溶液、次いで水で洗浄し、
最後に無水硫酸ナトリウムで乾燥する。トルエ
ンを留去し、残つた結晶物をエチルアルコール
10mlから再結晶すると目的のトランス−4−プ
ロピルシクロヘキサンカルボン酸−2−シアノ
−4−フルオロフエニルエステル2.1g(収率
65%)が得られた。この物は融点が72.2〜72.8
℃であつた。 実施例 2〜10 実施例1と同様にして実施例1に於けるトラン
ス−4−プロピルシクロヘキサンカルボン酸クロ
リドの代りに各々対応するカルボン酸クロリドを
使用して目的の化合物を製造した。これらの結果
を実施例1の結果と共に第1表に示す。
【表】 実施例 11(使用例) 上記の割合からなるエステル系のネマチツク液晶
組成物AのN−I点は62.8℃、△εは−1.0、20
℃における粘度は18.5cpである。この混合物に市
販のメルク社製色素G−224を1%添加したもの
をセルに封入してゲスト・ホスト型の液晶セルを
作り、そのしきい電圧を測定したところ3.80Vで
あつた。次に本発明の化合物であるトランス−4
−プロピルシクロヘキサンカルボン酸−2−シア
ノ−4−フルオロフエニルエステル5部、トラン
ス−4−ブチルシクロヘキサンカルボン酸−2−
シアノ−4−フルオロフエニルエステル5部、ト
ランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン酸
−2−シアノ−4−フルオロフエニルエステル5
部、を上記液晶組成物A75部に加えて液晶組成物
を調製した。そのN−I点は47℃、△εは−2.7、
20℃における粘度は24.7cpで、これに先と同じく
色素G−224を1%添加したものでゲスト・ホス
ト型液晶セルを作つてそのしきい電圧を測定した
ところ3.10Vと大きく低下した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (上式に於て【式】は【式】 【式】のいずれかであり又Rは炭素数1 〜10のアルキル基を示す) で表わされる2−シアノ−4−フルオロフエノー
    ルのエステル誘導体。 2 一般式 (上式に於て【式】は【式】 【式】のいずれかであり又Rは炭素数1 〜10のアルキル基を示す) で表わされる2−シアノ−4−フルオロフエノー
    ルのエステル誘導体を少なくとも一種含有する液
    晶組成物。
JP889683A 1982-09-27 1983-01-22 負の誘電異方性を有するエステル化合物 Granted JPS59134767A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP889683A JPS59134767A (ja) 1983-01-22 1983-01-22 負の誘電異方性を有するエステル化合物
US06/530,786 US4603018A (en) 1982-09-27 1983-09-09 2-cyano-4-halogenophenyl esters
DE8383305765T DE3363290D1 (de) 1982-09-27 1983-09-27 2-cyano-4-halogenophenyl esters
EP83305765A EP0106588B1 (en) 1982-09-27 1983-09-27 2-cyano-4-halogenophenyl esters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP889683A JPS59134767A (ja) 1983-01-22 1983-01-22 負の誘電異方性を有するエステル化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59134767A JPS59134767A (ja) 1984-08-02
JPH0144177B2 true JPH0144177B2 (ja) 1989-09-26

Family

ID=11705440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP889683A Granted JPS59134767A (ja) 1982-09-27 1983-01-22 負の誘電異方性を有するエステル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134767A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59134767A (ja) 1984-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6366825B2 (ja)
JPS632246B2 (ja)
JPH0150694B2 (ja)
JPH0144177B2 (ja)
JPH0150693B2 (ja)
JPS6321658B2 (ja)
JPH0518814B2 (ja)
JPH0150691B2 (ja)
JP2829436B2 (ja) シクロブタン誘導体
JPH0141137B2 (ja)
JPS64386B2 (ja)
JPH0730051B2 (ja) 液晶性化合物および液晶組成物
JPH039895B2 (ja)
JPH0247455B2 (ja) 44arufua*arufua*arufuaatorifuruoromechiruansokukosann44*toransuu4**arukirushikurohekishiru*fueniruesuteru
JPS64384B2 (ja)
JPS59108743A (ja) 4−フルオロ−4′−ヒドロキシビフエニルのエステル誘導体
JPH045015B2 (ja)
JPH027307B2 (ja)
JPS59170055A (ja) クロロ安息香酸エステル
JPS61282345A (ja) エステル化合物
JPH0257060B2 (ja)
JPH0142260B2 (ja)
JPH0246028B2 (ja) 22shianoo44chikanfuenoorunoesuterujudotai
JPS60197652A (ja) フルオロヒドロキシ安息香酸エステル誘導体
JPS59134769A (ja) 負の誘電異方性値を持つ安息香酸誘導体