JPH0142879Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142879Y2
JPH0142879Y2 JP1984181277U JP18127784U JPH0142879Y2 JP H0142879 Y2 JPH0142879 Y2 JP H0142879Y2 JP 1984181277 U JP1984181277 U JP 1984181277U JP 18127784 U JP18127784 U JP 18127784U JP H0142879 Y2 JPH0142879 Y2 JP H0142879Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front bezel
cover
opening
view
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984181277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6198261U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984181277U priority Critical patent/JPH0142879Y2/ja
Publication of JPS6198261U publication Critical patent/JPS6198261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142879Y2 publication Critical patent/JPH0142879Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、回転磁気記録装置、特に回転磁気
デイスク記録装置の記録媒体装着機構に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第2図に、この種回転磁気記録装置の一例であ
るフロツピーデイスクドライブ装置(以下単に
FDDと云う)の外観斜視図を示す。1は装置前
面のフロントベゼル、Pは磁気記録媒体であるフ
ロツピーデイスク(以下単にFDと云う)の挿入
用開口部、2は、FDを取出すための押ボタンで
ある。第3図a,b,cに、FD3をFDD0に装
着または取出し(排出)する手順を示す。a図に
おいて、FD3を矢印A方向にFDD0へ、フロン
トベゼル1の開口部より挿入し、ある程度まで挿
入するとFD3はb図矢印B方向に下降して3aの
位置に達し、押ボタン2は矢印C方向に2a位置
へ移動する(このための機構は図示しない)。
またFD3を排出するには、c図に示すように
押ボタン2を矢印D方向に押する、FD3は矢印
E方向に沿つて移動し、FDD0より排出される
ように構成されている。また第4図および第5図
に、従来のフロントベゼル1の構成を示す2例の
それぞれ正面図と断面図とを示す。第4図は、防
塵重視タイプで、FDDの内部に塵埃の侵入を防
止するために、フロントベゼル1aの開口部Pa
を小さく形成し、またFD3を装着していない時
には、カバー4により上記開口部を閉鎖してい
る。
また、第5図は、操作性重視タイプで、FD3
を装着する際、挿入し易いようにフロントベゼル
1bの開口部Pbを大きく形成し、また挿入口上
部には操作指の逃げ空間部1b′を設け、FD3を
挿入するときに指がフロントベゼル1bに当らな
いように配慮している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のようなフロントベゼルの
従来例にあつては、例えば第4図に示した防塵重
視タイプの場合、第6図に矢印Fで示すように、
FD3の装着時、挿入の終期に指がフロントベゼ
ル1aと当接してFD3を奥まで差込み難く、操
作性が悪く、また、第5図に示した操作性重視タ
イプにおいては、開口部の逃げ部形状1b′のため
に防塵カバーを実装し難く第7図の矢印Gに示す
ようにFD3の装着時に塵埃の侵入を防ぐことが
できなかつた。
この考案は、以上のような問題点にかんがみな
されたもので、回転磁気デイスク記録装置のフロ
ントベゼルを防塵重視タイプとして防塵カバーを
設けるとともに、指の障害とならない形状として
磁気デイスクの装着を容易にし、かつデイスク非
装着時には防塵機能を持たせるようにすることを
目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、この考案においては、フロントベゼ
ルに防塵カバーを設け、このカバーには磁気記録
媒体装着時に指が当接しないよう要部に逃げ空間
部を配設するよう構成したものである。
〔実施例〕
以下にこの考案を実施例に基づいて説明する。
第1図に、この考案によるフロツピーデイスクド
ライブ装置のフロントベゼルの一実施例の正面図
と、そのX−X線断面矢視図を示す。また第8図
a,bはそれぞれこの実施例の正面および背面の
斜視図である。第1図および第8図において、5
は本考案のフロントベゼル、6は防塵カバーであ
る、カバー6は、フロントベゼル本体5に左右一
対のヒンジ6aにより取付けられ、各ヒンジ6a
には板ばね7が介装されて、カバー6が常にフロ
ントベゼル5の開口部Pcを閉鎖するように偏倚
させている。このばね7の弾性力に抗つて第1図
X−X断面における時計方向にヒンジ6aまわり
に回転させるとカバー6を開放することができ
る。すなわち、フロントベゼル5の開口部Pcの
上部は、ヒンジ6aを中心とする円弧状部5aを
有し、かつ、カバー6も、同ヒンジ6aを中心と
する円弧状部6bを有してその内面は前記円弧状
部5aの外面と遊嵌するよう構成され、また円弧
状部6bの外面は後述する指の逃げ空間部6cを
形成している。(ここに上記″内″″外″とは、それ
ぞれフロントベゼル5の″内″″外″面に準ずる。) 〔作用〕 つぎにこの実施例の作用を説明する。第9図
a,bはそれぞれ、この実施例のフロントベゼル
5の、フロツピーデイスクFD3の未装着時およ
び装着挿入操作時の要部断面を示す図である。ま
ずFD3の非装着時においては、第9図aに示す
ように、カバー6の下部は、フロントベゼル5の
開口部Pcの下縁6d部と当接して防塵効果を保
ち、また開口部Pcの上部は前記各円弧状部5a
と6bとによつて小さい遊嵌すきまを保つていて
防塵機能を果している。
つぎに、FD3を挿入する際には、第9図bに
示すように、FD3の前端でカバー6を前記板ば
ね7の偏倚力に抗して押し開き、さらに前進させ
て最終装着位置まで移動させても、カバー6には
指の逃げ空間部6cが形成されているので、操作
者の指が、カバーやフロントベゼルに当つて障害
となることがなく、かつ、この間、各円弧状部5
a,6bによつて防塵効果を保持している。
以上のように、この実施例により、FD3非装
着時、装着時にかかわらず防塵性と操作性を両立
させることができる。
なお、カバー6をフロントベゼル5に取付ける
手段は、回転可能な構成であれば、その回転中心
位置や相互遊嵌形状も前記実施例のみに限定され
るものでなく、種々の変形を利用して同一の効果
を得ることができる。
〔考案の効果〕
以上説明してきたように、この考案の回転磁気
記録装置のフロントベゼルによれば、フロントベ
ゼルの開口部と回転防塵カバー部に操作者の指が
当接しないような逃げ空間部を設けたため、磁気
記録媒体の非装着時の防塵性と同媒体装着挿入時
の操作性の向上とを両立させることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案によるフロツピーデイスク
ドライブ装置のフロントベゼルの一実施例の正面
図とその中央断面図、第2図は従来のフロツピー
デイスクドライブ装置の外観斜視図、第3図a,
b,cは第2図装置のフロツピーデイスク装着ま
たは排出手順説明図、第4図および第5図はそれ
ぞれ従来のフロントベゼルの2例の各正面図と中
央断面図、第6図および第7図は、それぞれ第4
図および第5図における従来例の要部説明図a,
bは、それぞれ第1図に示した実施例の正面およ
び背面斜視図、第8図aはフロントベゼルの正面
斜視図、第8図bはフロントベゼルの裏面斜視図
である。第9図a,bはそれぞれこの実施例の作
用説明図である。 0……フロツピーデイスクドライブ装置(回転
磁気記録装置)、2……押ボタン、3……フロツ
ピーデイスク(磁気記録媒体)、5……フロント
ベゼル、Pc……開口部、5a,6b……円弧状
部、6……カバー、6a……ヒンジ、6c……逃
げ空間部、7……板ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロントベゼル開口部に回転可能に開閉する防
    塵カバーを設け、該カバーには、前記開口部に磁
    気記録媒体を挿入する際の操作者の指当接部に逃
    げ空間部を形成したことを特徴とする回転磁気記
    録装置。
JP1984181277U 1984-11-29 1984-11-29 Expired JPH0142879Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984181277U JPH0142879Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984181277U JPH0142879Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198261U JPS6198261U (ja) 1986-06-24
JPH0142879Y2 true JPH0142879Y2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=30738830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984181277U Expired JPH0142879Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0142879Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226861Y2 (ja) * 1981-06-11 1987-07-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6198261U (ja) 1986-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840004291A (ko) 테이프 카세트
JPH0142879Y2 (ja)
JPH10258154A (ja) パチンコ機のハンドル装置
JPS6316057Y2 (ja)
JPH09139583A (ja) カバーの連結構造
JPH0642234Y2 (ja) 開閉蓋
JP3370823B2 (ja) 回路遮断器の外部操作機構
JPS6343649Y2 (ja)
JPS5916961Y2 (ja) ダストカバ−開閉装置
JPH0418137Y2 (ja)
JPH0124950Y2 (ja)
JPH0437528Y2 (ja)
KR910001254Y1 (ko) 플로피 디스크 드라이브의 도어 개폐 장치
JPS629584Y2 (ja)
JPH0735074Y2 (ja) 筐体の扉
JPH0740424B2 (ja) デイスクカセツト
JPH0546932Y2 (ja)
KR900003605B1 (ko) 테이프카세트
JP2545280Y2 (ja) カセット収納ケース
JPS5881779U (ja) ビデオテ−プカセツト
JPS59104303U (ja) ダストカバ−開閉用リアヒンジ
JPH076976U (ja) ディスクカートリッジ
JPH0433569U (ja)
JPH09297977A (ja) ディスクカートリッジ
JPS58153139U (ja) インストルメントパネル