JPH0142582Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142582Y2
JPH0142582Y2 JP1984138636U JP13863684U JPH0142582Y2 JP H0142582 Y2 JPH0142582 Y2 JP H0142582Y2 JP 1984138636 U JP1984138636 U JP 1984138636U JP 13863684 U JP13863684 U JP 13863684U JP H0142582 Y2 JPH0142582 Y2 JP H0142582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
cover
shaped
screwed
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984138636U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153428U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984138636U priority Critical patent/JPH0142582Y2/ja
Publication of JPS6153428U publication Critical patent/JPS6153428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142582Y2 publication Critical patent/JPH0142582Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、建造物の屋根軒先部等に取付ける
樋装置に関する。
(従来の技術) 従来屋根の軒先部に、上面を開放したチヤンネ
ル状の樋が広く使用されている。しかし、この従
来樋は、雪国では、樋に雪が降り積もり、その重
量によつて破損することがしばしばあり、これを
改善する新しい樋の開発が切望されていた。
(考案が解決しようとする問題点) 本案は、樋内への積雪を防止し、しかも降雪季
以外には通常の樋として作用することのできる新
規な樋装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本案は、 建造物にチヤンネル状樋本体をその樋開口を上
方へ向けた状態で一端を軒先部にネジ止めされた
棒状支持アームを介して取付け、 上記樋本体の樋開口上面に板状カバーを、該カ
バーの支承板を樋本体の内面外側部に開閉自在に
係合して取付け、該カバーは、閉成時に該カバー
の内側部分を上記支持アームにネジで螺合し、開
放時に上記カバーの支承板が樋本体にネジで螺合
される、 構造にしてある。以下サンルームの屋根の軒先
に設けた樋装置に実施した例について図面を参照
して説明する。
第1図において、サンルームの屋根Aの軒先部
の下位に、該軒先部の左右全長に及ぶ長さの樋装
置1が取付けてある。まず、第2図示のように軒
桁aの下位の軒上枠bの室外側面に、ほぼく字形
に屈曲した複数本の棒状支持アーム2…の各一端
部をネジ3…によりそれぞれ固定して他端部を室
外方向へ下向き傾斜で突出し、該支持アーム2…
にほぼチヤンネル状樋本体4を支持させ、該樋本
体にカバー13を揺動式の開閉自在に取付けてあ
る。
上記樋本体4は、第2図示のようにチヤンネル
体の一方の側壁5を他方の側壁6よりも適宜低く
し、該一方の側壁5の内側面中間部にフランジ7
を、その下位にビスポケツト8をそれぞれ設ける
と共に、他方の側壁6の上端に小型の上部樋部9
を連設し、該樋部9の底板に樋本体4内に通じる
水抜き孔10をあけたもので、この樋本体4の樋
開口4′を上方へ向けた状態で、一方の側壁5の
フランジ7を上記支持アーム2…の先端部にネジ
11…により、他方の側壁6がわの上部樋部9の
一側壁上端部を支持アーム2…の基部近くにネジ
12…によりそれぞれ固定し、それにより樋本体
4の樋開口4′を室外方向へ下向きに傾斜する傾
斜開口に構成してある。
上記カバー13は、上記樋本体4の上面ほぼ全
面を覆う広さの長方形板で、本例では上記上部樋
部9と傾斜樋開口4′に対応してゆるい角度に屈
曲し、その下面先端部寄りにほぼカギ形に屈曲す
る支承板14を突設すると共に支承板先端に断面
円形の支承軸15を設けてあり、このカバー13
の支承軸15を樋本体4のビスポケツト8に回転
自在に係合して、該カバー13が、第2図示のよ
うに上部樋部9及び支持アーム2…の上面ついで
傾斜樋開口4′の上面を覆蓋する室外方向へ下向
き傾斜の状態から、第3図示のような樋本体4の
室外側にほぼ起立する状態に往復揺動できるよう
に支承され、そして冬期は、上記カバー13が上
記の覆蓋状態におかれて該カバー13の建物がわ
端部から蝶ネジ16…を支持アーム2…に螺合し
て固定されている。なお上記支承板14は、上記
支持アーム2…に対応する部分を溝状に切除して
ある。
上記のようにカバー13を覆蓋した状態で降雪
があれば、雪はカバー13上に積もるが、カバー
13の傾斜面によつて滑り落ち、又滑り落ちずに
積つてもカバー13の巾が狭いので大量に積もる
前にくずれ落ちることとなる。
降雪季を過ぎたら、上記蝶ネジ16…を外し、
カバー13を第3図示のように反時計方向へ揺動
させて樋開口4′及び上部樋部9を開放し、そし
て上記蝶ネジ16…を支承板14から樋本体4の
フランジ7に螺合して開放状態を固定する。な
お、予め支承板14及びフランジ7に上記蝶ネジ
16…用の通し孔及びネジ孔をあけておく。この
ようにすれば、屋根A面を流れ落ちる雨水を受け
る通常の雨樋の役割を果す。
第4図に示す他の実施例は、樋本体4aのフラ
ンジ7aにヒンジ17aをネジ11aを兼用して
取付け、該ヒンジ17aにカバー13aの支承板
14a先端部をネジ18aにより連結し、他の構
造は上例と実質的に同一とした例である。
(考案の効果) この考案の樋装置によれば、降雪季にはカバー
で樋開口を傾斜状態で覆うことにより樋上に大量
に雪が積もるのを防止し、、積雪による樋の破損
を未然に防止することができると共に、降雪季が
過ぎたらカバーを開いて樋開口を開放させ、通常
の樋としての作用を果すことができ、しかも本装
置は軒部分にネジ止め可能なため、新設に限らず
後付けも可能であり、構造簡単でネジの螺着位置
を変えるだけでカバーの起伏が自在であり、故障
が少なく、実用上はなはだ便利である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図はサン
ルームの斜面図、第2図は樋装置部分の拡大垂直
切断側面図、第3図はカバー開放状態の同上側面
図、第4図は他の実施例のカバー閉成状態の同上
側面図である。 2,2a……棒状支持アーム、3,3a……ネ
ジ、4,4a……樋本体、4′,4a′……樋開口、
13,13a……カバー、14,14a……支承
板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建造物にチヤンネル状樋本体をその樋開口を上
    方へ向けた状態で一端を軒先部にネジ止めされた
    棒状支持アームを介して取付け、 上記樋本体の樋開口上面に板状カバーを、該カ
    バーの支承板を樋本体の内面外側部に開閉自在に
    係合して取付け、該カバーは、閉成時に該カバー
    の内側部分を上記支持アームにネジで螺合し、開
    放時に上記カバーの支承板が樋本体にネジで螺合
    される、 建造物の樋装置。
JP1984138636U 1984-09-14 1984-09-14 Expired JPH0142582Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984138636U JPH0142582Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984138636U JPH0142582Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153428U JPS6153428U (ja) 1986-04-10
JPH0142582Y2 true JPH0142582Y2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=30697024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984138636U Expired JPH0142582Y2 (ja) 1984-09-14 1984-09-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0142582Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535640Y2 (ja) * 1990-08-28 1997-05-14 松下電工株式会社 軒 樋
JP7043329B2 (ja) * 2018-04-20 2022-03-29 三協立山株式会社 簡易建物の製造方法、簡易建物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921210U (ja) * 1982-08-02 1984-02-09 真志田 亨 時計バンド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113426U (ja) * 1976-02-25 1977-08-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921210U (ja) * 1982-08-02 1984-02-09 真志田 亨 時計バンド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153428U (ja) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5095666A (en) Device for protecting roof gutters
US2873700A (en) Shielded eaves troughs
US5471798A (en) Rain gutter covers and roof line protectors
US4311292A (en) Gutter attachment
CA1120682A (en) Spouting ice protector
JPH0142582Y2 (ja)
US4185420A (en) Eavestroughing system
JPH0334995Y2 (ja)
JPS631690Y2 (ja)
JPS6125541Y2 (ja)
JPH0258664A (ja) 軒樋の取付構造
JPH0541138Y2 (ja)
JPS6235780Y2 (ja)
JPH0111856Y2 (ja)
JP2781082B2 (ja) 採光窓
JP2701936B2 (ja) 換気用嵌合屋根構造
JP2529013Y2 (ja) 建物軒先構造
JPS5921210Y2 (ja) 樋装置
JP2548273Y2 (ja) 採光窓
JPH0541136Y2 (ja)
JPS6016179Y2 (ja) 軒樋装置
JPH0326161Y2 (ja)
JPH0437145Y2 (ja)
JPS5934667Y2 (ja) スライド式庇
JPH0732720Y2 (ja) 屋 根