JPH0142376Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142376Y2
JPH0142376Y2 JP15230983U JP15230983U JPH0142376Y2 JP H0142376 Y2 JPH0142376 Y2 JP H0142376Y2 JP 15230983 U JP15230983 U JP 15230983U JP 15230983 U JP15230983 U JP 15230983U JP H0142376 Y2 JPH0142376 Y2 JP H0142376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
pivot
lid
housing
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15230983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6061774U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15230983U priority Critical patent/JPS6061774U/ja
Publication of JPS6061774U publication Critical patent/JPS6061774U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142376Y2 publication Critical patent/JPH0142376Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本案は住宅情報盤等の壁埋込み型の電気機器に
おけるヒンジ装置に関する。
(ロ) 従来技術 電気機器筐体の前面開口を蓋体で開閉自在に覆
う場合、通常は蝶番状のヒンジ金具が用いられて
いる。このような蝶番状ヒンジ金具は高価であ
り、また設置場所への取付時や保守、点検時に蓋
体を開いたままで保つためには別個の金具を必要
とする。
(ハ) 考案の目的 本案は電気機器筐体と蓋体とを開いたままで保
つことができるようにして設置場所への取付作業
や保守、点検作業を簡単に行なえるようにし、さ
らに構成を簡単にして安価に製造できるようにし
た電気機器のヒンジ装置に関する。
(ニ) 考案の構成 本案の電気機器のヒンジ装置は電気機器筐体の
前面開口を蓋体で開閉自在に覆うものにおいて、
枢支孔を夫々穿設した一対の立上部を中央取付部
の両端に立上形成し、該中央取付部を前記蓋体あ
るいは前記筐体の何れか一方に取り付けたヒンジ
取付金具と、中央軸支部の両端を同方向に折曲し
且つ該中央軸支部と平行になるように折返して一
対の枢支部を形成し、これらの枢支部を前記一対
の枢支孔に夫々遊挿したヒンジ丸棒と、断面コ字
型にて一方の翼片を前記筐体あるいは前記蓋体の
残る他方に取り付け、前記中央軸支部をコ字型溝
内に着脱自在に遊嵌すると共に、他方の翼片に該
コ字型溝内に突出して前記中央軸支部の抜け止め
を行なう螺子を螺入自在に取り付けたヒンジ板
と、からなることを特徴とし、蓋体を開いた状態
で螺子をヒンジ板の翼片に螺入することにより該
ヒンジ丸棒の抜け止めを行ない。このヒンジ丸棒
により蓋体を開いた状態を保つように構成してい
る。
(ホ) 実施例 1は住宅情報盤の本体で、住宅内に配置された
ガスセンサーや煙センサーや来客センサーや温度
センサー等からのセンサー出力を検知してガス漏
れ報知、火災報知、来客報知、室温報知等を行な
うと共にインターホン装置や非常ベル装置も一体
化して住宅内の各種情報を集中して管理するよう
にしたものである。
2は前面開口3の筐体で、この筐体2は住宅内
の部屋の壁に穿設された収納凹所に挿入されると
共に前記前面開口3の開口端に外向きに形成され
た左右一対の鍔縁4,4を該壁に螺子5止め固定
することによつて該壁内に埋込んで装着される。
6はこの情報盤の電気回路を構成する電子部品
を搭載したプリント基板で、このプリント基板6
はプツシング7を介してこの筐体2内に螺子8止
め固定している。
9はこの筐体2の壁への埋込み工事の終了後に
該筐体2の前面開口3を開閉自在に覆う合成樹脂
製の蓋体で、該蓋体9の表面には種々の報知を行
なう警報・報知部10a、インターホン部10
b、非常ベルの操作スイツチ部10cを有してい
る。
11はこの蓋体9の一側に取り付けられるヒン
ジ取付金具で、前記蓋体9の裏面に螺子12止め
固定する中央取付部13の両端に一対の立上部1
4a,14bを立上形成し、さらにこれらの立上
部14a,14bには枢支孔15a,15bを
夫々穿設してある。
16は鋼製丸棒を折曲して形成したヒンジ丸棒
で、中央軸支部17の両端を同方向に折曲して連
絡部18a,18bを形成し且つ該連絡部18
a,18bの先端を該中央軸支部17と平行にな
るように且つ同方向に折返した一対の上側枢支部
19a及び下側枢支部19bとし、これら上側・
下側枢支部19a,19bを前記一対の枢支孔1
5a,15bに夫々遊挿している。
20a,20bはこのヒンジ丸棒16の上側・
下側枢支部19a,19bが前記ヒンジ取付金具
11の一対の枢支孔15a,15bから抜けない
ように保持する抜け止めリブで、前記蓋体9の裏
面に一体成形されており、従つて前記ヒンジ丸棒
16をヒンジ取付金具11に蝶番状に回動自在に
取り付けた後にこれら抜け止めリブ20a,20
b間に該ヒンジ取付金具11を嵌め込み且つヒン
ジ取付金具11の中央取付部13を前記蓋体9に
螺子12止め固定することによつてヒンジ丸棒1
6が蝶番状に蓋体9に取り付けられている。
21は前記筐体2の鍔縁4に一方の翼片22a
をスポツト溶接で取り付けた断面コ字型のヒンジ
板で、前記ヒンジ丸棒16の中央軸支部17を着
脱自在に遊嵌するコ字型溝23を有し、さらに他
方の翼片22bには螺子切り孔24を穿設してあ
り、また25は該螺子切り孔24に螺入自在で、
螺入状態で前記コ字型溝23内に突出して該コ字
型溝23に遊嵌されたヒンジ丸棒16が該コ字型
溝23から抜け出さないように構成した抜け止め
螺子である。
而して壁に埋込み装着した筐体2に蓋体9を取
り付けるために、第5図イの如く蓋体9を開いた
状態で前記ヒンジ丸棒16の中央軸支部17を前
記ヒンジ板21のコ字型溝23に嵌め込み、さら
に前記抜け止め螺子25を螺入することによつて
該蓋体9の開いた状態を保持し、該筐体2内のプ
リント基板6等の電気部品と蓋体9裏側のプリン
ト基板(図示せず)等の電気部品との配線作業を
行なつた後に、該抜け止め螺子25を取り外し、
その後蓋体9で筐体2前面開口3を覆い、上下の
縁26a,26bを前記筐体2の上下の鍔片27
a,27bに螺子28止め固定するもので、此時
前記ヒンジ丸棒21は第5図ロに示される如く前
記ヒンジ板21のコ字型溝23から外れて筐体2
内に収納されるものである。
(ヘ) 考案の効果 従つて本案によれば、抜け止め螺子によつてヒ
ンジ丸棒のヒンジ板からの抜け止めを規制され、
このヒンジ丸棒が介挿物となつて前記蓋体を筐体
に対し開いた状態で保持できるから取付作業時に
何らかの外力が加わつても該蓋体が閉じることが
なく、配線作業や保守・点検作業が簡単に行な
え、一方、この抜け止の螺子を取り外せば蓋体が
筐体の前面開口を完全に覆うことができるもの
で、さらに構成が簡単であるから安価に製造でき
る電気機器のヒンジ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は何れも本案電気機器のヒンジ装置の住宅
情報盤に適用した実施例に関し、第1図は全体斜
視図、第2図は要部の分解斜視図、第3図は要部
斜視図、第4図は蓋体を開いた状態の要部の断面
図、第5図は作動を示す要部断面図で、イは蓋体
を開いた状態の図、ロは蓋体を閉じた状態の図で
ある。 2……筐体、9……蓋体、15a,15b……
枢支孔、11……ヒンジ取付金具、16……ヒン
ジ丸棒、17……中央軸支部、23……コ字型
溝、25……抜け止め螺子、21……ヒンジ板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気機器筐体の前面開口を蓋体で開閉自在に覆
    うものにおいて、枢支孔を夫々穿設した一対の立
    上部を取付部の両端に立上形成し、該取付部を前
    記蓋体あるいは前記筐体の何れか一方に取り付け
    たヒンジ取付金具と、軸支部の両端を同方向に折
    曲し且つ該軸支部と平行になるように折返して一
    対の枢支部を形成し、これらの枢支部を前記一対
    の枢支孔に夫々遊挿したヒンジ丸棒と、断面コ字
    型にて一方の翼片を前記筐体あるいは前記蓋体の
    残る他方に取り付け、前記軸支部をコ字型溝内に
    着脱自在に遊嵌すると共に、他方の翼片に該コ字
    型溝内に突出して前記軸支部の抜け止めを行なう
    螺子を螺入自在に取り付けたヒンジ板と、からな
    る電気機器のヒンジ装置。
JP15230983U 1983-09-30 1983-09-30 電気機器のヒンジ装置 Granted JPS6061774U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15230983U JPS6061774U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電気機器のヒンジ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15230983U JPS6061774U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電気機器のヒンジ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061774U JPS6061774U (ja) 1985-04-30
JPH0142376Y2 true JPH0142376Y2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=30337274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15230983U Granted JPS6061774U (ja) 1983-09-30 1983-09-30 電気機器のヒンジ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061774U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6061774U (ja) 1985-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2071364C (en) Polymeric enclosure for electrical apparatus
US5489890A (en) Portable alarm device for entryway motion monitoring
US20070175097A1 (en) Pet door with built in alarm
JPH0142376Y2 (ja)
KR200473168Y1 (ko) 개폐형 커버를 갖는 수납박스
US3778806A (en) Door position signalling system
US4992635A (en) Self locating push-button switch box
JP3285528B2 (ja) 空気調和機
US4354652A (en) Sensor mounting assembly
JP3634464B2 (ja) 防災監視制御盤
JP2004324980A (ja) 貯蔵庫
JPH0731345Y2 (ja) 防災監視用中継器
JP2562675B2 (ja) 空気調和機
JPH0128612Y2 (ja)
JPH09102085A (ja) 防災機器収容箱
JPS648398B2 (ja)
JP2532007Y2 (ja) 防災受信盤のいたずら防止カバー
JP2003296830A (ja) 防犯装置
JPH0537357Y2 (ja)
JPS5927629Y2 (ja) 制御機器筐体の開閉装置
JP3594014B2 (ja) 防犯機器
JPH0650618Y2 (ja) 扉体の電気錠への通電金具の取付け構造
JPS6017037Y2 (ja) 防犯リ−ドスイツチ取付装置
JPH11283142A (ja) 防災監視制御盤
JPS6325845Y2 (ja)