JPH0142364Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142364Y2
JPH0142364Y2 JP1983021988U JP2198883U JPH0142364Y2 JP H0142364 Y2 JPH0142364 Y2 JP H0142364Y2 JP 1983021988 U JP1983021988 U JP 1983021988U JP 2198883 U JP2198883 U JP 2198883U JP H0142364 Y2 JPH0142364 Y2 JP H0142364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
flexible printed
pattern
portions
printed board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983021988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59127263U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2198883U priority Critical patent/JPS59127263U/ja
Publication of JPS59127263U publication Critical patent/JPS59127263U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142364Y2 publication Critical patent/JPH0142364Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、フレキシブルプリント板に形成され
た導体パターンにおけるランドパターンの改良に
関するものである。
フレキシブルプリント板に形成された導体パタ
ーンにおけるランドパターンには、種々の電子部
品を実装するため、ランド部が形設されている。
この場合、上記各ランドパターンが同一回路に属
していても、スペース的に各ランド部を連続して
一体に形成できないことが多く、また、ランド部
が小さいと半田付けが容易にできるなどの理由か
ら、上記ランドパターンのランド部間を巾の狭い
接続部により結合している。すなわち、従来は、
第1図ないし第3図に示すように、ランドパター
ン1は、ベースフイルム2上に接着剤3で貼合せ
て形成され、ランドパターン1のランド部4とラ
ンド部5とを巾の狭い接続部6により結合して、
同一回路を形成する。
他方、パターン形成された銅張板にカバーフイ
ルム、補強板などを貼合せるためにラミネート加
工を行なうとき、第3図に示すように、フレキシ
ブルプリント板7には、ランドパターンの部分と
これ以外の部分とで凹凸ができるので、ゴムマツ
ト8を使用し、ゴムマツト8を押圧することによ
り凹部にも圧力が加わるようにしている。しか
し、接続部6がランド部4とランド部5との間を
結ぶ直線距離lと同一寸法に形成されているの
で、ランド部4とランド部5とが極めて密接に配
設されている場合、カバーフイルム9のラミネー
ト加工を行なうと、押圧されたゴムマツト8によ
つてランド部4とランド部5には図中、矢印に示
す方向に拡がる力が働くことになり、接続部6に
は張力が作用し、ランドパターン1の断線やクラ
ツクを発生するおそれがあつた。
本考案は、上記問題点を解消するフレキシブル
プリント板のランドパターンを提供することを目
的とし、その特徴とするところは、ラミネート加
工されるフレキシブルプリント板に形成された導
体パターンのうち、複数のランド部と、これらの
ランド部を結合する巾の狭い接続部とからなるラ
ンドパターンにおいて、上記接続部の寸法を隣接
するランド部間の直線距離よりも長く形成し、ラ
ミネート加工に伴つて外力が上記ランド部に対し
て離間する方向に併用したとき、上記接続部が同
方向へ伸びるように構成したことにある。
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。なお、第1図ないし第3図に示した従来例と
同一部位には、同一符号を付して説明を省略す
る。
第4図は本考案の第1実施例を示したもので、
ランドパターン1のランド部4とランド部5との
間を結合する接続部6は、ランド部4とランド部
5とが対向する側10と11との間を曲げて形成
してある。これにより、接続部6の寸法は、ラン
ド部4とランド部5との間を結ぶ直線距離lより
も長く形成される。
第5図は本考案の第2実施例を示したもので、
接続部6は、ランド部4の右側部12とランド部
5の左側部13とを結合し、これにより、接続部
6の寸法が直線距離lよりも長く形成される。
第6図は本考案の第3実施例を示したもので、
接続部6は、対向する側のランド部4の一端14
とランド部5の他端15とを斜めに結合し、これ
により、接続部6の寸法は直線距離lよりも長く
形成される。
第7図は本考案の第4実施例を示したもので、
接続部6はランド部4の左側部16とランド部5
の左側部17とを円弧状に形成し、結合する。こ
れにより、接続部6の寸法は、直線距離lよりも
長く形成される。
なお、接続部6の形状、配置は、上記実施例に
限られるものでなく、種々の形状、配置に形設す
ることができる。
上記隣接するランド部4,5には、カバーフイ
ルム9のラミネート加工時にゴムマツト8によつ
て離間する方向へ圧力が加えられるが、各接続部
6は張力に対してその寸法に許容量があるので、
同方向へ伸びて必要な程度の弾力性を示し、単位
長さ当たりの伸びが小さくなる。この結果、電子
部品として致命的欠陥となる接続部6の断線やク
ラツクが発生することはない。
本考案に係るフレキシブルプリント板のランド
パターンによれば、フレキシブルプリント板の実
装密度が比較的高く、互いに結合された隣接する
ランドパターンのランド部が密接して配設されて
いる場合に、カバーフイルム、補強板等のラミネ
ート加工を行なつても、ランドパターンの断線、
クラツクの発生を防止することができるので、電
子機器の機能、性能、信頼性、耐久性を従来より
高水準にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフレキシブルプリント板のラン
ドパターンを示した斜視図、第2図は上記従来の
他のランドパターンを示した平面図、第3図はラ
ミネート加工時の第1図におけるA−A線矢視断
面図、第4図ないし第7図は本考案の第1実施例
ないし第4実施例に係るフレキシブルプリント板
のランドパターンを示した平面図である。 1……ランドパターン、4,5……ランドパタ
ーンのランド部、6……接続部、7……フレキシ
ブルプリント板、l……ランドパターンのランド
部間を結ぶ直線距離。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ラミネート加工されるフレキシブルプリント板
    に形成された導体パターンのうち、複数のランド
    部と、これらのランド部を結合する巾の狭い接続
    部とからなるランドパターンにおいて、上記接続
    部の寸法を隣接するランド部間の直線距離よりも
    長く形成し、ラミネート加工に伴つて外力が上記
    ランド部に対して離間する方向に作用したとき、
    上記接続部が同方向へ伸びるように構成したこと
    を特徴とするフレキシブルプリント板のランドパ
    ターン。
JP2198883U 1983-02-17 1983-02-17 フレキシブルプリント板のランドパタ−ン Granted JPS59127263U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198883U JPS59127263U (ja) 1983-02-17 1983-02-17 フレキシブルプリント板のランドパタ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198883U JPS59127263U (ja) 1983-02-17 1983-02-17 フレキシブルプリント板のランドパタ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59127263U JPS59127263U (ja) 1984-08-27
JPH0142364Y2 true JPH0142364Y2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=30153108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198883U Granted JPS59127263U (ja) 1983-02-17 1983-02-17 フレキシブルプリント板のランドパタ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59127263U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5878681U (ja) * 1981-11-24 1983-05-27 ソニー株式会社 プリント配線回路
JPS58177969U (ja) * 1982-05-24 1983-11-28 日立電子株式会社 プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59127263U (ja) 1984-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011077228A1 (ja) オス型コネクタブロック及びメス型コネクタブロック及びコネクタ
KR100341845B1 (ko) 기판용컨넥터
JP2000165034A (ja) フレキシブルプリント配線板及びその接続方法
JPH0142364Y2 (ja)
JP2000196205A (ja) フレキシブルプリント基板
JPH0311786A (ja) プリント配線板
JPH06283836A (ja) プリント基板の接続構造および接続方法
JP3824352B2 (ja) 電気コネクタ
JP4072415B2 (ja) フレキシブル回路基板
JPH0642368Y2 (ja) 配線基板接合部の保護構造
JPH0412389A (ja) 表示装置
JPH0211824Y2 (ja)
JPH0447905Y2 (ja)
JPH044386Y2 (ja)
JP2504185Y2 (ja) 可撓性配線基板の接続端子部補強構造
JPH0220860Y2 (ja)
JP2517653Y2 (ja) 可撓性配線基板の接続端子部補強構造
JPS6298791A (ja) 可撓性プリントシ−ト
JP3178575B2 (ja) フレキシブル回路板ハーネス装置
JPH08288654A (ja) フレックスリジット多層配線板の製造方法
JPH0645380U (ja) フレキシブルプリント基板の接続装置
JPH0735408Y2 (ja) プリント基板接続装置
JPH0563328A (ja) 両面フレキシブルプリント配線板
JPH09232708A (ja) プリント基板の接続構造
JPH0710969U (ja) プリント基板