JP2504185Y2 - 可撓性配線基板の接続端子部補強構造 - Google Patents
可撓性配線基板の接続端子部補強構造Info
- Publication number
- JP2504185Y2 JP2504185Y2 JP8960391U JP8960391U JP2504185Y2 JP 2504185 Y2 JP2504185 Y2 JP 2504185Y2 JP 8960391 U JP8960391 U JP 8960391U JP 8960391 U JP8960391 U JP 8960391U JP 2504185 Y2 JP2504185 Y2 JP 2504185Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing plate
- wiring board
- reinforcing
- flexible wiring
- terminal portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、可撓性配線基板に於け
る接続端子部の補強構造に関し、特にはこの種の可撓性
配線基板の接続端子部をコネクタに挿入接続する際にそ
の接続端子部の折曲がり及び補強板端部の剥れを防止し
て断線や挿入不良等の不具合を好適に解消するようにし
た可撓性配線基板の接続端子部補強構造に関する。
る接続端子部の補強構造に関し、特にはこの種の可撓性
配線基板の接続端子部をコネクタに挿入接続する際にそ
の接続端子部の折曲がり及び補強板端部の剥れを防止し
て断線や挿入不良等の不具合を好適に解消するようにし
た可撓性配線基板の接続端子部補強構造に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】各種の電気・電子機器に於い
て、可撓性配線基板と硬質回路基板とを電気的に接続す
る一般的な手段としては、それら両基板の相互の接続端
子部を半田付けする方法、それら相互の接続端子部を対
向配置して適当な圧接具を用いて圧接接続する方法、硬
質回路基板に実装されたコネクタに可撓性配線基板の接
続端子部を挿入接続する方法、或いは両基板の相互の接
続端子部を重ねてスル−ホ−ル接続する方法などがあ
る。
て、可撓性配線基板と硬質回路基板とを電気的に接続す
る一般的な手段としては、それら両基板の相互の接続端
子部を半田付けする方法、それら相互の接続端子部を対
向配置して適当な圧接具を用いて圧接接続する方法、硬
質回路基板に実装されたコネクタに可撓性配線基板の接
続端子部を挿入接続する方法、或いは両基板の相互の接
続端子部を重ねてスル−ホ−ル接続する方法などがあ
る。
【0003】特に、コネクタを介して可撓性配線基板と
硬質回路基板とを電気的に接続する手法は、上記の如き
半田付け法や圧接接続法などと比較した場合、その脱着
自在な構造によって接続部の保守・点検等を簡便に処理
することができるので、各種の電子機器に多用されてい
る。
硬質回路基板とを電気的に接続する手法は、上記の如き
半田付け法や圧接接続法などと比較した場合、その脱着
自在な構造によって接続部の保守・点検等を簡便に処理
することができるので、各種の電子機器に多用されてい
る。
【0004】ところで、可撓性配線基板と硬質回路基板
とをコネクタで電気的に接続する為に使用する可撓性配
線基板の接続端子部の従来構造としては、図5に示すよ
うにコネクタ挿入部位を可撓性絶縁べ−ス部材1の背面
から所要の厚みの補強板7で補強し、更に、コネクタに
挿入されない接続端子部の部分には所要の検査用端子を
設けて短絡による電気チェックに耐えられるように耐熱
性の高い厚みを有する補強板6を上記補強板7とそれら
の端部6A 、7Aを直線状に隣接させた状態で設けた
ものがある。
とをコネクタで電気的に接続する為に使用する可撓性配
線基板の接続端子部の従来構造としては、図5に示すよ
うにコネクタ挿入部位を可撓性絶縁べ−ス部材1の背面
から所要の厚みの補強板7で補強し、更に、コネクタに
挿入されない接続端子部の部分には所要の検査用端子を
設けて短絡による電気チェックに耐えられるように耐熱
性の高い厚みを有する補強板6を上記補強板7とそれら
の端部6A 、7Aを直線状に隣接させた状態で設けた
ものがある。
【0005】しかし、上記両補強板6、7の直線状の隣
接境界部には図6の如く屈曲による曲げ応力や剪断力が
加わる為、回路配線パタ−ン2の破断や断線などを生ず
るという不具合があった。なお、3は回路配線パタ−ン
2の表面保護層を示す。
接境界部には図6の如く屈曲による曲げ応力や剪断力が
加わる為、回路配線パタ−ン2の破断や断線などを生ず
るという不具合があった。なお、3は回路配線パタ−ン
2の表面保護層を示す。
【0006】
【考案の目的及び構成】そこで、本考案は、可撓性配線
基板に於ける接続端子部の裏面に厚さの異なる複数の補
強板を設けるような構造の場合、それら補強板の隣接境
界部で屈曲又は剪断による回路配線パタ−ンの破断や断
線などの生ずる虞を確実に防止できると共に補強板相互
の隣接境界部での補強板の剥れをも防止できるようにし
た可撓性配線基板の接続端子部補強構造を提供するもの
である。
基板に於ける接続端子部の裏面に厚さの異なる複数の補
強板を設けるような構造の場合、それら補強板の隣接境
界部で屈曲又は剪断による回路配線パタ−ンの破断や断
線などの生ずる虞を確実に防止できると共に補強板相互
の隣接境界部での補強板の剥れをも防止できるようにし
た可撓性配線基板の接続端子部補強構造を提供するもの
である。
【0007】その為に本考案に係る可撓性配線基板の接
続端子部補強構造では、可撓性絶縁べ−ス部材の一方面
に所要の回路配線パタ−ンを形成した可撓性配線基板に
於いて、上記回路配線パタ−ンの端子部に該当する位置
に於ける上記可撓性絶縁べ−ス部材の背面部位に厚さの
異なる複数の補強板を配設し、その厚さの大きな補強板
の端部下面に厚さの小さな補強板の端部を入り込ませる
為に上記厚さの大きな補強板の端部下面に溝を設けるよ
うに構成したものである。
続端子部補強構造では、可撓性絶縁べ−ス部材の一方面
に所要の回路配線パタ−ンを形成した可撓性配線基板に
於いて、上記回路配線パタ−ンの端子部に該当する位置
に於ける上記可撓性絶縁べ−ス部材の背面部位に厚さの
異なる複数の補強板を配設し、その厚さの大きな補強板
の端部下面に厚さの小さな補強板の端部を入り込ませる
為に上記厚さの大きな補強板の端部下面に溝を設けるよ
うに構成したものである。
【0008】このような可撓性配線基板の接続端子部補
強構造に於いては、上記補強板に於ける相互の入り込み
部を互いに凹凸状に構成することもできる。
強構造に於いては、上記補強板に於ける相互の入り込み
部を互いに凹凸状に構成することもできる。
【0009】
【実施例】図1は本考案の一実施例による可撓性配線基
板の接続端子部補強構造の概念的な要部斜視構成図を示
し、同図に於いて、可撓性配線基板の接続端子部に該当
する可撓性絶縁べ−ス部材1の背面には例えば1.0m
m程度の厚さのポリエ−テルイミド樹脂等からなる補強
板4と0.2mm前後の厚さのエポキシ樹脂含浸ガラス
繊維又はポリエチレン等からなる補強板5とを配設し、
且つ厚い補強板4の端部下面にその幅方向に一様に形成
した溝4Aに薄い補強板5の端部を入り込ませるように
形成して両補強板4、5を継ぎ目なく実質的に連続して
配設するように構成してある。そして、補強板4の溝4
Aに入り込んだ補強板5の端部上面を除いて両補強板
4、5の下面はプレスラミネ−ト手段等により可撓性絶
縁べ−ス部材1に貼着されている。このような構造の接
続端子部は薄い補強板5の先端部から図示しないコネク
タに対して挿入される。
板の接続端子部補強構造の概念的な要部斜視構成図を示
し、同図に於いて、可撓性配線基板の接続端子部に該当
する可撓性絶縁べ−ス部材1の背面には例えば1.0m
m程度の厚さのポリエ−テルイミド樹脂等からなる補強
板4と0.2mm前後の厚さのエポキシ樹脂含浸ガラス
繊維又はポリエチレン等からなる補強板5とを配設し、
且つ厚い補強板4の端部下面にその幅方向に一様に形成
した溝4Aに薄い補強板5の端部を入り込ませるように
形成して両補強板4、5を継ぎ目なく実質的に連続して
配設するように構成してある。そして、補強板4の溝4
Aに入り込んだ補強板5の端部上面を除いて両補強板
4、5の下面はプレスラミネ−ト手段等により可撓性絶
縁べ−ス部材1に貼着されている。このような構造の接
続端子部は薄い補強板5の先端部から図示しないコネク
タに対して挿入される。
【0010】補強板4の端部下面の溝4Aに補強板5の
端部を入り込ませて重なり合うように構成してあるの
で、この両補強板の端部には曲げ応力或いは剪断応力が
集中せず、これにより回路配線パタ−ン2の破断又は断
線等を好適に防止することができ、また重なり合った部
位に於ける薄い補強板5の端部が剥れるという事態をも
防止可能となる。
端部を入り込ませて重なり合うように構成してあるの
で、この両補強板の端部には曲げ応力或いは剪断応力が
集中せず、これにより回路配線パタ−ン2の破断又は断
線等を好適に防止することができ、また重なり合った部
位に於ける薄い補強板5の端部が剥れるという事態をも
防止可能となる。
【0011】図2は上記の如く薄い補強板5の端部を厚
い補強板4の溝4Aに一様に入り込ませてその両者の端
部を重ね合わせる構造に代えて、図3からも分かるとお
り、薄い補強板5の端部に適宜数の突出部5Aを形成
し、これらの突出部5Aに対応する厚い補強板4の端部
下面の部位に不連続な溝4Bを設け、その各溝4Bに薄
い補強板5の各突出部5Aを入り込ませて両者の補強板
4、5の端部が部分的に凹凸状に相互に重なり合うよう
に構成した他の実施例を示す。
い補強板4の溝4Aに一様に入り込ませてその両者の端
部を重ね合わせる構造に代えて、図3からも分かるとお
り、薄い補強板5の端部に適宜数の突出部5Aを形成
し、これらの突出部5Aに対応する厚い補強板4の端部
下面の部位に不連続な溝4Bを設け、その各溝4Bに薄
い補強板5の各突出部5Aを入り込ませて両者の補強板
4、5の端部が部分的に凹凸状に相互に重なり合うよう
に構成した他の実施例を示す。
【0012】この実施例の構造でも厚い補強板4は薄い
補強板5の端部をその各突出部5Aを介して部分的に押
え込むことが可能であるので、図1と同様に両補強板
4、5の境界部に於ける曲げ応力或いは剪断応力の集中
を防止でき、従ってその部位に於ける回路配線パタ−ン
2の破断又は断線等を好適に防止することができると共
に、それらの重なり合った部位に於ける薄い補強板5の
端部が剥れるという虞も上記同様に好適に防止できるこ
ととなる。なお、図3に於いて、3は端子部以外の配線
パタ−ン2に被覆した表面保護層を示す。
補強板5の端部をその各突出部5Aを介して部分的に押
え込むことが可能であるので、図1と同様に両補強板
4、5の境界部に於ける曲げ応力或いは剪断応力の集中
を防止でき、従ってその部位に於ける回路配線パタ−ン
2の破断又は断線等を好適に防止することができると共
に、それらの重なり合った部位に於ける薄い補強板5の
端部が剥れるという虞も上記同様に好適に防止できるこ
ととなる。なお、図3に於いて、3は端子部以外の配線
パタ−ン2に被覆した表面保護層を示す。
【0013】上記の可撓性配線基板は図4の如く厚い補
強板4の位置する反対面の適宜箇所に電気チェックの為
の検査用端子2Aを備え、また配線パタ−ン2の先端部
分は図の如く表面保護層3がなく露出して接続端子部を
形成している。
強板4の位置する反対面の適宜箇所に電気チェックの為
の検査用端子2Aを備え、また配線パタ−ン2の先端部
分は図の如く表面保護層3がなく露出して接続端子部を
形成している。
【0014】
【考案の効果】本考案に係る可撓性配線基板の接続端子
部補強構造は、接続端子部の背面に厚さの異なる複数の
補強板を設ける場合に、厚い補強板の端部で薄い補強板
の端部を全部又は部分的に押え込むように構成してある
ので、各補強板の隣接境界部分に於いて屈曲に伴う曲げ
応力や剪断応力によってその部分の回路配線パタ−ンが
破断したり断線するという不具合を好適に解消し、他の
部品や工程を使用することなく信頼性の高い接続端子部
の補強構造を実現できる。
部補強構造は、接続端子部の背面に厚さの異なる複数の
補強板を設ける場合に、厚い補強板の端部で薄い補強板
の端部を全部又は部分的に押え込むように構成してある
ので、各補強板の隣接境界部分に於いて屈曲に伴う曲げ
応力や剪断応力によってその部分の回路配線パタ−ンが
破断したり断線するという不具合を好適に解消し、他の
部品や工程を使用することなく信頼性の高い接続端子部
の補強構造を実現できる。
【0015】また、厚い補強板の端部で薄い補強板の端
部を全部又は部分的に押え込むように構成できるので、
それら重なり合った部位に於ける薄い補強板の端部の剥
れを確実に防止できる。
部を全部又は部分的に押え込むように構成できるので、
それら重なり合った部位に於ける薄い補強板の端部の剥
れを確実に防止できる。
【図1】 本考案の一実施例による可撓性配線基板の接
続端子部補強構造の概念的な要部斜視構成図。
続端子部補強構造の概念的な要部斜視構成図。
【図2】 本考案の他の実施例による同様な要部斜視構
成図。
成図。
【図3】 図2のA−A線断面構成図。
【図4】 本考案による接続端子部補強構造の接続側平
面構成図。
面構成図。
【図5】 従来例による接続端子部補強構造の平面構成
図。
図。
【図6】 従来の接続端子部補強構造の問題を説明する
為の図。
為の図。
1 可撓性絶縁べ−ス部材 2 回路配線パタ−ン 2A 検査用端子 3 表面保護層 4 厚い補強板 4A 連続した一様な溝 4B 不連続な溝 5 薄い補強板 5A 突出部
Claims (2)
- 【請求項1】 可撓性絶縁べ−ス部材の一方面に所要の
回路配線パタ−ンを形成した可撓性配線基板に於いて、
上記回路配線パタ−ンの端子部に該当する位置に於ける
上記可撓性べ−ス部材の背面部位に厚さの異なる複数の
補強板を配設し、その厚さの大きな補強板の端部下面に
厚さの小さな補強板の端部を入り込ませる為に上記厚さ
の大きな補強板の端部下面に溝を設けるように構成した
可撓性配線基板の接続端子部補強構造。 - 【請求項2】 前記両補強板の相互の入り込み部を互い
に凹凸状に構成した請求項1の可撓性配線基板の接続端
子部補強構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8960391U JP2504185Y2 (ja) | 1991-10-04 | 1991-10-04 | 可撓性配線基板の接続端子部補強構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8960391U JP2504185Y2 (ja) | 1991-10-04 | 1991-10-04 | 可撓性配線基板の接続端子部補強構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0533561U JPH0533561U (ja) | 1993-04-30 |
JP2504185Y2 true JP2504185Y2 (ja) | 1996-07-10 |
Family
ID=13975340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8960391U Expired - Lifetime JP2504185Y2 (ja) | 1991-10-04 | 1991-10-04 | 可撓性配線基板の接続端子部補強構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2504185Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101365994B1 (ko) * | 2013-07-10 | 2014-02-24 | (주)드림텍 | 유심 모듈 인쇄회로기판 구조 |
-
1991
- 1991-10-04 JP JP8960391U patent/JP2504185Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0533561U (ja) | 1993-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6786737B2 (en) | Electrical connecting element and method of producing the same | |
US4435740A (en) | Electric circuit packaging member | |
US4550357A (en) | Interconnected printed circuit boards and method of connecting circuit boards | |
JP2738498B2 (ja) | 支持された突出した構造の電気相互接続 | |
JPH0513913A (ja) | 回路基板に対するフレキシブルケーブルの接続装置 | |
US6739878B1 (en) | Pressure point contact for flexible cable | |
JP2504185Y2 (ja) | 可撓性配線基板の接続端子部補強構造 | |
JP5342341B2 (ja) | プリント配線基板 | |
JP2517653Y2 (ja) | 可撓性配線基板の接続端子部補強構造 | |
JPH104248A (ja) | 基板接続構造 | |
JP2000165034A (ja) | フレキシブルプリント配線板及びその接続方法 | |
US4646204A (en) | Hole geometry for printed circuit boards | |
JPH03126290A (ja) | プリント配線板 | |
JPS61211968A (ja) | 無はんだ接続方法および装置 | |
JPS6165287A (ja) | 液晶表示素子とフレキシブル配線板の接続方式 | |
JPH0142364Y2 (ja) | ||
JPH0644038Y2 (ja) | フレキシブルケーブルの接続構造 | |
JPH0590725A (ja) | フレキシブル基板の接続構造 | |
JP2905384B2 (ja) | フレキシブル配線板へのジャンパ部材取付構造 | |
JP2002076525A (ja) | プリント配線板 | |
JPH0732297B2 (ja) | 回路部品実装構造 | |
JPS63301587A (ja) | 基板接続構造 | |
JP3723991B2 (ja) | フラットケーブル及びフラットケーブルの接続方法 | |
JP2546989Y2 (ja) | 無配線回路基板 | |
JPH044339Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |