JPH0142273Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142273Y2
JPH0142273Y2 JP1984031164U JP3116484U JPH0142273Y2 JP H0142273 Y2 JPH0142273 Y2 JP H0142273Y2 JP 1984031164 U JP1984031164 U JP 1984031164U JP 3116484 U JP3116484 U JP 3116484U JP H0142273 Y2 JPH0142273 Y2 JP H0142273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
contact
fixed contact
movable
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984031164U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60142455U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3116484U priority Critical patent/JPS60142455U/ja
Publication of JPS60142455U publication Critical patent/JPS60142455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142273Y2 publication Critical patent/JPH0142273Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案は、電磁反発接触子を備えた限流形の
回路しや断器に関するものである。
[従来技術] 従来、この種の回路しや断器として第1図に示
すものがあつた。図において、1はカバー、2は
上ベース、3は下ベースで、カバー1と上ベース
2とによつて形成された空間には、定格電流を超
える過電流が流れたときに作動する第1の開閉機
構部100が内蔵されている。この第1の開閉機
構部100は固定接触子5、この固定接触子5と
接離する可動接触子6、過電流が流れたときに可
動接触子6を固定接触子5から開離させる電磁引
きはずし装置や熱動引きはずし装置などの応動装
置4、および消弧板7を有している。固定接触子
5には固定接点5a、可動接触子6には可動接点
6aがそれぞれ対向して設けられており、これら
に接点5a,6a近傍に上記消弧板7が配置され
ている。8はクロスバー9にて回動自在に支持さ
れた可動子腕で、その遊端部には可動接触子6が
ピン10により枢支されている。
11はトグルリンク機構で、上リンク12と下
リンク13より構成されている。上リンク12の
一端はクレドル14に、また他端は下リンク13
の一端にそれぞれ連結されており、下リンク13
の他端は可動子腕8に連結されている。15は起
倒形操作ハンドル、16は作動ばねで、トグルリ
ンク機構11と上記操作ハンドル15との間に架
張されている。23は負荷側端子である。なお、
クレドル14は応動装置4のラツチ25と係合可
能となつている。
他方、上ベース2と下ベース3とによつて形成
される空間には短絡電流などの大電流が流れたと
きに作動する第2の開閉機構部200が内蔵され
ている。この第2の開閉機構部200は上記固定
接触子5と一体をなす共用固定接触子17、この
共用固定接触子17と常時接触して大電流が流れ
たときに電磁反発力によつて開離する限流用の可
動接触子18、および消弧板19を有している。
共用固定接触子17には固定接点17a、可動接
触子18には可動接点18aがそれぞれ対向して
設けられており、これらの接点17a,18a近
傍に消弧板19が配置されている。20は可動接
触子18を回動自在に支持するピン、21はその
軸受、22は可動接触子18を反時計方向へ付勢
するばねである。24は電源側端子である。
つぎに動作について説明する。
通常の状態において、操作ハンドル15を右方
へ倒すことによつて、トグルリンク機構11を介
して可動子腕8がクロスバー9を中心にして時計
方向へ回動し、これにともなつて可動接触子6も
時計方向へ回動して可動接点6aは固定接点5a
に接触している。また、可動接点18aと固定接
点17aも常時接触状態にあるので、固定接触子
5、可動接触子6、共用固定接触子17、および
可動接触子18は直列に接続されており、電源側
端子24と負荷側端子23間は閉路状態となつて
いる。この状態が第1図である。
いま、上記閉路状態で、定格電流の数倍程度の
過電流が流れると、応動装置4が作動してクレド
ル14とラツチ25の係合が解除され、トグルリ
ンク機構11が作動し、可動子腕8を反時計方向
へ回動させ、可動接点6aを固定接点5aから開
離させる。これによつて、電源側端子24と負荷
側端子23間は開路状態となる。なお、この場
合、可動接点18aと固定接点17aとは接触し
たままである。可動接点6aが固定接点5aから
開離する際に両接点間にアークが発生するが、こ
のアークは消弧板7の方向へ伸長され、消弧板7
で冷却されて消弧される。
また、第1図の閉路状態において、短絡電流な
どの大電流がこの回路に流れると、可動接触子1
8と共用固定接触子17との間に電磁反発力が働
くため、可動接触子6の開離に先だつてまず可動
接触子18が2点鎖線で示したように開離し、接
点17a,18a間を開く。この際、上記接点1
7a,18a間にはアークが発生し、このアーク
により接点17a,18aは電気的に導通状態と
なるが、アーク抵抗により短絡電流は限流され
る。そして、一定時間後に、応動装置4の動作に
もとづいて可動接触子6が固定接触子5から開離
することにより、電源側端子24と負荷側端子2
3間は開路状態となり、短絡電流の限流しや断が
行なわれる。
しかしながら、上記のような従来の回路しや断
器では、短絡電流のような大電流のしや断時にお
いて、可動接触子18が共用固定接触子17から
反発開離した後に、電磁反発力の減少にともなつ
て可動接触子18がばね22の力を受けて再び閉
じ始めるために、十分な限流特性が確保できず、
しや断性能の向上を図る上で限界があつた。
[考案の概要] この考案は上記のような従来の欠点を除去する
ためになされたもので、しや断時に開いた限流接
点を開位置に保持することにより、しや断性能を
向上させた回路しや断器を提供することを目的と
する。
[考案の実施例] 以下、この考案の実施例を図面にしたがつて説
明する。第2図はこの考案の一実施例による回路
しや断器を示す正面断面図である。なお、以下の
説明において、第1図と同一部分には同一符号を
付してその説明を省略する。この実施例におい
て、可動接触子18に形状記憶合金26が付設さ
れているのが特徴である。形状記憶合金26は、
たとえばつる巻きばね状に形成されており、その
一端は可動接触子18に、また他端は支持部27
にそれぞれ結合されている。そして、この形状記
憶合金26は、マルテンサイト変態温度を境とし
て、低温側において伸長状態に、高温側において
圧縮状態となるように形状が記憶されている。第
2図は低温側の伸長状態を示している。
第2図は回路しや断器の動作は第1図のものと
基本的に同様であるが、短絡電流のような大電流
が流れた場合に、可動接触子18が電磁反発力に
より開離した後、その開離状態を保持する点が第
1図の場合と異なる。
すなわち、可動接触子18が共用固定接触子1
7から反発開離する際、接点17a,18a間に
は前述のようにアークが発生するが、このアーク
の熱のために形状記憶合金26は高温側の記憶状
態、つまり圧縮状態へと変形するため、可動接触
子18を第1図に2点鎖線で示した開離状態に保
持する。このため、電磁反発力が減少しても、可
動接触子18はただちに復帰せず、接点17a,
18a間は開いたままとなるので、十分な限流効
果を得ることができる。その後、応動装置4が動
作して固定接点5a,6a間が開き、電路のしや
断が行なわれるが、このときのしや断電流は上述
のように十分限流されているから、そのしや断が
容易であり、しや断性能は大幅に向上する。な
お、上記形状記憶合金26はアークが消失して、
温度がマルテンサイト変態点以下になると、第2
図のように伸長状態へと復帰する。
上述の実施例においては、形状記憶合金26を
つる巻きばね状に形成した例を示したが、形状記
憶合金26の形状はこれに限定されるものではな
い。また、形状記憶合金26は低温になつても伸
長状態へ復帰せずに、圧縮状態を保持するもので
あつてもよい。
[考案の効果] 以上のように、この考案にによれば、第2の可
動接触子に、第2の固定接点と第2の可動接点の
開離時に発生するアーク熱により変形して限流用
の第2の可動接触子を開離位置に保持する形状記
憶合金を設けたため、共用固定接触子と第2の可
動接触子との電磁反発力が減少しても、第2の可
動接触子はただちに復帰せず、第2の固定接点と
第2の可動接点間は暫時開離状態が維持される。
したがつて、大電流しや断時に十分な限流効果が
得られ、しや断性能の向上を図ることができる開
閉器を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回路しや断器を示す正面断面
図、第2図はこの考案の実施例である回路しや断
器の正面断面図である。 5……第1の固定接触子、5a……第1の固定
接点、6……第1の可動接触子、6a……第1の
可動接点、17……共用固定接触子、17a……
第2の固定接点、18……第2の可動接触子、1
8a……第2の可動接点、26……形状記憶合
金、100……第1の開閉機構部、200……第
2の開閉機構部。なお、図中、同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カバーと上ベースとによつて形成された空間内
    に収容されかつ過電流が流れたときに開離する接
    点をそれぞれに設けた第1の可動接触子と共用固
    定接触子を有する第1の開閉機構部と、上ベース
    と下ベースとによつて形成された空間内に収容さ
    れかつ大電流が流れたときに電磁反発力によつて
    上記共用固定接触子の第2の固定接点から開離す
    る第2の可動接点を設けた限流用の第2の可動接
    触子を有する第2の開閉機構部と、上記第2の可
    動接触子に設けられかつ上記第2の固定接点と第
    2の可動接点の開離時に発生するアーク熱により
    変形して限流用の第2の可動接触子を開離位置に
    保持する形状記憶合金とを具備してなる回路しや
    断器。
JP3116484U 1984-03-01 1984-03-01 回路しや断器 Granted JPS60142455U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116484U JPS60142455U (ja) 1984-03-01 1984-03-01 回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3116484U JPS60142455U (ja) 1984-03-01 1984-03-01 回路しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142455U JPS60142455U (ja) 1985-09-20
JPH0142273Y2 true JPH0142273Y2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=30531515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3116484U Granted JPS60142455U (ja) 1984-03-01 1984-03-01 回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142455U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172629A (en) * 1981-04-15 1982-10-23 Matsushita Electric Works Ltd Circuit breaker

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0112764Y2 (ja) * 1981-04-15 1989-04-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172629A (en) * 1981-04-15 1982-10-23 Matsushita Electric Works Ltd Circuit breaker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60142455U (ja) 1985-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768007A (en) Current breaking device with solid-state switch and built-in protective circuit breaker
CA1252814A (en) Circuit breaker with force generating shunt
JP2753603B2 (ja) 回路遮断器
US4654490A (en) Reverse loop circuit breaker with high impedance stationary conductor
US4292612A (en) Remotely switchable residential circuit breaker
KR900006771B1 (ko) 회로차단기
US2788421A (en) Circuit breaker contact structure
JPS62110227A (ja) 回路遮断器
JPH0142273Y2 (ja)
EP0991094B1 (en) Trip device of circuit breaker
JPH0126027Y2 (ja)
US4032875A (en) Circuit breaker
JP2676955B2 (ja) ヒューズ付き負荷開閉器
JP3432327B2 (ja) 回路遮断器
JPH033954Y2 (ja)
JPH0132282Y2 (ja)
JP2760887B2 (ja) 回路遮断器
JP2001093395A (ja) 回路遮断器の接触子装置
JPH0350597Y2 (ja)
JPS5921488Y2 (ja) 回路しや断器
JPH0351879Y2 (ja)
JPH0142281Y2 (ja)
JPH0142924Y2 (ja)
KR840000989Y1 (ko) 개선된 작동기구를 가진 전류제한 회로 단속기
JPH0239323Y2 (ja)