JPH033954Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033954Y2
JPH033954Y2 JP1984050832U JP5083284U JPH033954Y2 JP H033954 Y2 JPH033954 Y2 JP H033954Y2 JP 1984050832 U JP1984050832 U JP 1984050832U JP 5083284 U JP5083284 U JP 5083284U JP H033954 Y2 JPH033954 Y2 JP H033954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
pivotally connected
contact
movable
tripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984050832U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60163657U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5083284U priority Critical patent/JPS60163657U/ja
Publication of JPS60163657U publication Critical patent/JPS60163657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033954Y2 publication Critical patent/JPH033954Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 一般的に回路しや断器において、固定接触子、
消弧室等からなるしや断機構部と操作ハンドル、
リンク、掛金具、引外し素子等からなる引外し機
構部とがモールドケース内に水平方向に配設され
ており、そのため、回路しや断器の全体構造が水
平方向に大形となり取り付けに要する床面積が可
及的に大きくなるという難点を有している。
本考案は、前記回路しや断器におけるしや断機
構部と引外し機構部とをモールドケース内に垂直
方向に合理的に配設せしめることにより前記難点
を解消することを目的とする。
別紙図面について本考案実施の一例を設明す
る。1はモールドケースで、絶縁壁2を介して上
側部と下側部とに分離されている。3はモールド
ケース1の上側部を覆うモールドカバーで、この
モールドカバー3およびモールドケース1は絶縁
成形品である。モールドケース1の下側部内には
固定接触子、消弧室等からなるしや断機構部が配
設されている。即ち、モールドケース1の下側部
内には消弧室4が設けられており、また固定接点
5を有する固定接触子6が配設されている。固定
接触子6は可撓導線7を介して電源端子8に接続
されている。モールドケース1の上側部内には、
操作ハンドル、リンク、掛金具、引外し素子等か
らなる引外し機構部が配設されている。即ち、9
はこれらの各要素を支持するフレームでモールド
ケース1に取り付けられており、操作ハンドル1
0は軸11を介してフレーム9に枢着されてい
る。12は一端部をピン13を介して操作ハンド
ル10の下端部に枢着された上部リンクで、その
他端部はピン14を介して下部リンク15の一端
部に枢着されている。下部リンク15の他端部は
ピン15′を介して可動腕16に枢着されている。
可動腕16は軸17を介してフレーム9に枢着さ
れている。可動腕16の枢着軸17には一端部を
フレーム9に他端部をピン15′の下面に係止し
たしや断ばね18が巻回されており、しや断ばね
18は可動腕16を時計方向に付勢している。1
9は各極の可動腕16を連結する連動板で、この
連動板19は可動接触子20の基端部が固着され
ている。固定接点21を有する可動接触子20の
先端自由端部は絶縁壁2の挿入孔22よりモール
ドケース1下側部の消弧室4内に延出されて、可
動接点21が固定接触子6の固定接点5に対して
離接するようになつている。前記下部リンク15
の中程にはピン23を介して保持リンク24の一
端部が枢着されており、保持リンク24の他端部
は掛金具25にピン26を介して枢着されてい
る。掛金具25は、軸27を介してフレーム9に
枢着されており、その先端部は軸28を介してフ
レーム9に枢着された受金具29に設けられてい
るピン30に係合するようになつている。ピン3
0には絶縁性の引外し棒32が両端部に固着され
ているとともに受金具29の元位置復帰用ばね3
3が取り付けられている。絶縁性引外し棒32の
下面には可動鉄片34の一端部が係合するように
なつている。可動鉄片34は軸28を介してフレ
ーム9に枢着されており、その先端部はプランジ
ヤー形引外し素子35の固定鉄片36に臨んでい
る。枢着軸28には一端部を可動鉄片34の下面
に他端部をフレーム9に係止した可動鉄片34の
元位置復帰用ばね38が巻回されており、このば
ね38によつて可動鉄片34は反時計方向に付勢
されている。引外し素子35の電磁コイル37は
可撓導線39を介して可動接触子20に接続して
いる。40は電磁コイル37に接続している負荷
端子である。操作ハンドル10の枢着軸11には
復帰用ばね41とトリツプ表示用の規制ばね42
が取り付けられている。復帰用ばね41の付勢力
はしや断ばね18の付勢力より小さいものとなつ
ている。しや断ばね18は、閉路時においては第
1図示の如く、保持リンク24の接続と掛金具2
5のピン30に対する係合により起立状態となつ
ている下部リンク15と上部リンク12を介して
操作ハンドル10を復帰用ばね41の付勢力に抗
して反時計方向へ付勢している。
次に、上記実施例に係る回路しや断器の動作に
ついて説明する。第1図、第2図の実線で示す閉
路状態において、電流は電源端子8、可撓導線
7、固定接触子6、固定接点5、可動接点21、
可動接触子20、可撓導線39、引外し素子の電
磁コイル37、負荷端子40を介して負荷に通電
されている。
この閉路状態において定格電流の125%を越え
る過電流が通電された場合、引外し素子35の電
磁コイル37の電磁力により可動鉄片34が固定
鉄片36に吸着され、可動鉄片34は復帰用ばね
38の付勢力に抗して時計方向に回動して引外し
棒32を第3図示の位置まで時計方向に回動させ
るので、ピン30と掛金具25との係合が外れて
掛金具25は反時計方向に回動し、それに伴つて
しや断ばね18の付勢力により上部リンク12と
下部リンク15は第3図示の如く中折れ状態とな
り、可動腕16が時計方向に回動し可動接触子2
0が固定接触子6から離れ、回路がしや断され
る。操作ハンドル10はトリツプ表示用の規制ば
ね42の付勢力により第3図ハンドル回転中央の
Tのトリツプ位置まで移動し、しや断状態が表示
される。回路がしや断されると電磁コイル37の
電磁力が消滅するので、可動鉄片34は復帰用ば
ね38の付勢力により元位置に復帰し、引外し棒
32、ピン30も復帰用ばね33の付勢力により
元位置に復帰する。以上の動作は短絡電流等の大
電流が流れた場合も同様でこの場合は瞬時に前記
動作が行われ、操作ハンドル10はTのトリツプ
位置まで移動し、その状態を表示する。しかし
て、上記のしや断状態から閉路にするには、操作
ハンドル10を第3図ハンドル回転右端のリセツ
ト位置Rまで回動させて掛金具25の先端を受金
具29のピン30に係合し、第2図破線で示す閉
路状態と同一の状態となした後、操作ハンドル1
0を左端のONの位置まで反時計方向に回動させ
る。すると、上部リンク12と下部リンク15は
起立状態となつて可動腕16を反時計方向に回動
させ、それに伴つて可動接触子20も反時計方向
に回動して可動接点21が固定接点5に接触して
閉路状態となる。この状態から閉路にするには操
作ハンドル10を第2図OFFの位置まで時計方
向に回動させる。すると第2図破線で示す状態と
なり可動接触子20が固定接触子6より離れ、閉
路状態となる。
そして、保持リンク24は上部リンク12と下
部リンク15を枢着するピン14ではなく、下部
リンク15の中程にピン23を介して連結されて
いるものであり、第2図示の如く、破線の位置に
おける下部リンク15の延長線と可動腕16の枢
着軸17との相間距離αを適量にとつてあるの
で、操作ハンドル10の閉路操作に大きな力を要
せず、円滑に行うことができる。
第5図は、モールドケース1内に上記のしや断
装置部の他に開閉装置部50を配設し両者を接続
して一体化させ、一つの機器で電路の開閉と保護
を図るようになしたものの縦断面図であり、第6
図は同上の平面図である。開閉装置部50は、負
荷端子40に接続する固定接触子51、モールド
ケース1の下側部内に配設された固定鉄心52、
モールドケース1の上側部内に上下方向に摺動可
能に配設された支持台53、この支持台53の下
側部に固定された可動鉄心54、支持台53の上
側部にスプリングを介して上下方向に摺動可能に
配設され固定接触子51と負荷端子55とに離接
する可動接触子56等からなつている。
本考案は叙上のように、モールドケースの下側
部に固定接触子、消弧室等からなるしや断機構部
を設け、モールドケース上側部に操作ハンドル、
リンク、掛金具、引外し素子等からなる引外し機
構部を設け、引外し機構部のリンクは操作ハンド
ルに一端部を枢着した上部リンクとこれに一端部
を枢着した下部リンクとを有し、下部リンクの中
間部とフレームに枢着された掛金具とを保持リン
クにてピンを介して連結し、下部リンクの下端部
にフレームに一端部を枢着した可動腕の他端部を
枢着し、可動腕に基端部を接続した可動接触子の
自由端先端部を固定接触子に離接せしめるモール
ドケース下側部の消弧室まで延出して回路しや断
器を形成したので、次の効果を有する。
即ち、従来の回路しや断器のようにしや断機構
部と引外し機構部とをモールドケース内に水平方
向に並列して配設した場合と異なり、両者をモー
ルドケース内に垂直方向に合理的に配設せしめた
ので取り付けに要する床面積が可及的に小さくな
り、回路しや断器を取り付ける配電盤等を可及的
に小形化することができる。また、引外し機構部
と消弧室等のしや断機構部とを絶縁壁を介して分
離せしめることができ、その結果しや断時に発生
するガス類を絶縁壁を介してしや断し、引外し機
構部の絶縁劣化を防止し、確実なしや断動作を行
うことができる。さらに、引外し機構部の下部リ
ンクと掛金具とを分離し両者をピンを介して保持
リンクにて連結したので、開路状態における下部
リンクの延長線と可動接触子を接続した可動腕の
枢軸との間の相間距離を適量にとることができ、
そのため操作ハンドルの閉路操作に大きな力を要
せず円滑に行うことができる。なお、前記装置の
所要面積を小さくすることができる効果は、第5
図で示した実施例のようにモールドケース内にし
や断装置部の他に開閉装置部を配設して一体化さ
せた機器において一層好適である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案実施の一例を示すもので、第1図
は縦断側面図、第2図は閉路および開路時におけ
る引外し機構部の動作説明図、第3図はしや断時
における引外し機構部の動作説明図、第4図aは
受金具29等の側面図、第4図bは同上の正面
図、第4図cは下部リンク15の側面図、第4図
dは同上の正面図、第5図はモールドケース内に
しや断装置部の他に開閉装置部を併設した場合の
縦断側面図、第6図は同上の平面図である。 1……モールドケース、6……固定接触子、4
……消弧室、10……操作ハンドル、12……上
部リンク、15……下部リンク、16……可動
腕、24……保持リンク、25……掛金具、35
……引外し素子、20……可動接触子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モールドケースの下側部に固定接触子、消弧室
    等からなるしや断機構部を設け、モールドケース
    の上側部に操作ハンドル、リンク、掛金具、引外
    し素子等からなる引外し機構部を設け、引外し機
    構部のリンクは操作ハンドルに一端部を枢着した
    上部リンクとこれに一端部を枢着した下部リンク
    とを有し、下部リンクの中間部とフレームに枢着
    された掛金具とを保持リンクにてピンを介して連
    結し、下部リンクの下端部にフレームに一端部を
    枢着した可動腕の他端部を枢着し、可動腕に基端
    部を接続した可動接触子の自由端先端部を固定接
    触子に離接せしめるべくモールドケース下側部の
    消弧室まで延出しことを特徴とする回路しや断
    器。
JP5083284U 1984-04-09 1984-04-09 回路しや断器 Granted JPS60163657U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083284U JPS60163657U (ja) 1984-04-09 1984-04-09 回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5083284U JPS60163657U (ja) 1984-04-09 1984-04-09 回路しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163657U JPS60163657U (ja) 1985-10-30
JPH033954Y2 true JPH033954Y2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=30569333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5083284U Granted JPS60163657U (ja) 1984-04-09 1984-04-09 回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163657U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS40337Y1 (ja) * 1964-04-10 1965-01-08
JPS52110474A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Matsushita Electric Works Ltd Circuit breaker
JPS53147975A (en) * 1977-05-31 1978-12-23 Matsushita Electric Works Ltd Circuit breaker
JPS5731488B2 (ja) * 1976-03-31 1982-07-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731488U (ja) * 1980-07-30 1982-02-19

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS40337Y1 (ja) * 1964-04-10 1965-01-08
JPS52110474A (en) * 1976-03-15 1977-09-16 Matsushita Electric Works Ltd Circuit breaker
JPS5731488B2 (ja) * 1976-03-31 1982-07-05
JPS53147975A (en) * 1977-05-31 1978-12-23 Matsushita Electric Works Ltd Circuit breaker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60163657U (ja) 1985-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768007A (en) Current breaking device with solid-state switch and built-in protective circuit breaker
US4638277A (en) Circuit breaker with blow open latch
US5440088A (en) Molded case circuit breaker with auxiliary contacts
US3826951A (en) Circuit breaker with replaceable rating adjuster and interlock means
US4489295A (en) Circuit interrupter with improved electro-mechanical undervoltage release mechanism
EP0172488A2 (en) Contact arrangement for a current limiting circuit breaker
JPS6229030A (ja) 回路断続器
JPS6229031A (ja) 回路断続器
JPH0338694B2 (ja)
US5172088A (en) Molded case circuit breaker combined accessory actuator-reset lever
JPS634298B2 (ja)
US3530414A (en) Circuit breaker with improved trip means
CA1325657C (en) Circuit breaker trip bar interlock
KR900006771B1 (ko) 회로차단기
JPH0119313Y2 (ja)
JPH033954Y2 (ja)
JPH0115074Y2 (ja)
US3872273A (en) Switchgear operating mechanism overcenter spring toggle with latched restraint
JPH0126027Y2 (ja)
US2385658A (en) Circuit-interrupting device
JPH0142273Y2 (ja)
JPH017971Y2 (ja)
JPH0136652B2 (ja)
JPS6025808Y2 (ja) 回路しや断器
US3538475A (en) Circuit breaker with current limiting fuse means