JPH0141572Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0141572Y2
JPH0141572Y2 JP1983010368U JP1036883U JPH0141572Y2 JP H0141572 Y2 JPH0141572 Y2 JP H0141572Y2 JP 1983010368 U JP1983010368 U JP 1983010368U JP 1036883 U JP1036883 U JP 1036883U JP H0141572 Y2 JPH0141572 Y2 JP H0141572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
hub
inner ring
fitted
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983010368U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1036883U priority Critical patent/JPS59116180U/ja
Publication of JPS59116180U publication Critical patent/JPS59116180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0141572Y2 publication Critical patent/JPH0141572Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ベアリング抜き工具に関し、詳しく
は、たとえば、自転車用ハブに組込まれたころが
り軸受(以下ベアリングという)をきわめて容易
に取外すためのベアリング抜き工具に関する。
最近、高級自転車のためのハブにおける軸受部
の構造は、従来からこの部において一般的に用い
られてきた構造、すなわち、ハブ体の端部に形成
された玉受け面とハブ軸に螺合された玉押しとの
間に、複数個の鋼球を介在させた構造に代え、第
2図に示すように、ハブ体の両端部に設けた端ぐ
り部に市販のベアリングを圧入することにより構
成されたものが見受けられる。すなわち、ベアリ
ングの外輪が前記端ぐり部の内周面に圧入される
とともに内輪がハブ軸の外周面に好ましくはスリ
ーブを介してはめ込まれて構成されている。
このような構造によると、自転車の車輪の回転
がきわめて滑らかになるとともに、万一前記のベ
アリングが破損した場合でもそのベアリングのみ
を交換すればよいという利点がある。このこと
は、従来の自転車用ハブにおける軸受部の構造に
おけるように、軸受部が破損するとハブ体まで含
めた全てを破棄せざるを得ないことに比べて高性
能を長期間保持する上で、経済的である。しかし
ながら、通常、ベアリングの外輪は、ハブ体の端
ぐり部へ内周面に大きな圧力によりはめこまれて
いるため、この端ぐり部からベアリングを取り外
すためには、特殊な技量が要求されていた。この
ため、上述したようなベアリングの取外し作業を
きわめて容易に為しうる工具の出現が望まれてい
た。
本考案は、上記の事情に鑑みて案出されたもの
で、ベアリングの取外し作業をきわめて容易に為
しうるベアリング抜き工具を提供することを目的
とする。
本考案に係るベアリング抜き工具は、次の点を
特徴としている。
貫通穴を有する部材における前記貫通穴の端部
に内嵌されたベアリングを抜くためのベアリング
抜き工具であつて、弾性材を略V字状あるいは略
U字状に形成してなる把持部と、この把持部の各
先端に設けられた一対の係合部材とをもち、前記
各係合部材は、互いに近接させられたときそれら
が上記ベアリングの内輪の内側を通りうる大きさ
に形成され、かつ、先端部には、上記内輪の内側
壁に掛合しうる鍔部と、上記貫通穴に通挿される
棒状体で叩打しうる被叩打面とを備えていること
を特徴としている。
かくして、ハブ体の一端の端ぐり部にはめこま
れているベアリングの内輪に本考案のベアリング
抜き工具の係合部材を互いに近接させながら挿入
し、その鍔部をベアリングの内輪の内側壁に掛合
させた後、被叩打面をハブ体のハブ軸通挿孔に反
対側から挿入した、たとえばハブ軸などの棒状体
を介して叩打すると、ベアリングは、ハブ体の端
ぐり部から容易に取り外される。
以下本考案の好ましい実施例を図面を参照しつ
つ具体的に説明する。
まず、軸受部に市販のベアリングを用いた自転
車用ハブの構成例を第2図に基づいて説明する。
1はハブ体を示し、両端部の外周にスポーク鍔2
を有し、且つ中心を貫通するハブ軸通挿孔3の両
端部に形成された端ぐり部4にベアリングの外輪
5が圧入されている。ハブ軸通挿孔3には両端部
に螺軸部6を有するハブ軸7が通挿されており、
これの螺軸部6に、ベアリング8の内輪9にはめ
こまれる筒軸部10と内輪9の外側壁に当接する
鍔部11とを有するスリーブ12がねじ込まれて
いる。このスリーブ12の外方部におけるハブ軸
1の螺軸部6にはダストカバー13を介してハブ
ナツト14がねじ付けられている。スリーブ12
とハブナツト14とはいわゆる二重ナツトとして
互いに作用しあい、スリーブ12が弛むのを阻止
している。
第1図に本考案に係るベアリング抜き工具Aを
示す。図から明らかなように、ベアリング抜き工
具Aは、弾性板材を略V字状あるいは略U字状に
形成して成る把持部15と、この把持部15の先
端部に設けられた、ベアリング8の内輪9の内側
壁9aないし内周面9bに係着しうる係合部材1
6とを有している。係合部材16としては、たと
えば、第1図および第3図によく表れているよう
に、先端に鍔17を有する軸状部材18を、その
中心軸を通る平面で二分割することにより得たも
のを用いるとよい。但し、第3図に示すように、
係合部材16を互いに近接させたとき鍔部17a
がベアリング8の内輪9内に入り込むことができ
るようにその寸法が定められる。また、各係合部
材16の先端面には、被叩打面16aが形成され
ている。
前記把持部15と係合部材16との取り付け
は、たとえば把持部15の先端部に横方向に延設
した一対の耳片19を、係合部材16の胴部20
に設けた溝21に巻付けるようにしてかしめると
よい。
次に、本考案のベアリング抜き工具Aの使用法
を第3図および第4図に基づいて説明する。
ハブナツト14ないしスリーブ12をハブ軸7
から取外し、ハブ軸7をハブ通挿孔3から抜き取
つて、第3図に示すように、端ぐり部4ないしこ
れにはめこまれたベアリング8を外部に臨ませ
る。次いで把持部15を恰もピンセツトを把持す
るようにしてその先端部の係合部材16が互いに
近接するようにし(第3図参照)、そのまま前記
のように近接させた一対の係合部材16を、ベア
リング8の内輪9に挿入する。そうすると、この
係合部材16の鍔部17aが自動的にベアリング
の内輪9の内側壁に係着して第4図に示すように
なる。この状態において、ベアリング抜き工具A
を第4図右方向に引張つてもこれが抜け出ること
はない。さらに、第4図に示されているように、
ハブ軸通挿孔3に、ベアリング抜き工具Aのはめ
こまれている側と反対側から棒状体22を差し込
んでこれの端部を前記の係合部材16の被叩打面
16aに当接させ、且つこの棒状体22を第4図
右側に向け叩打すると、第4図に仮想線で示すよ
うに、ベアリング8はハブ体1の端ぐり部4から
きわめて容易に取り外される。なお、前記棒状体
22としては、図に示すようにハブ軸7を用いる
ようにすると便利である。
第5図は本考案に係るベアリング抜き工具Aの
他の実施例を示す。この実施例においては第4図
に示す実施例における係合部材16とほぼ同様の
形態の係合部材16′の内端面中心部に鍔部17
aと同心状の凹窪23を穿設してある。この場
合、棒状体22として、たとえば前記凹窪23に
嵌入しうる軸方向突起24を先端に有するものを
用い、前記突起24を前記凹窪23に嵌めこみな
がらこの棒状体22を叩打するようにすると係合
部材16が互いに近接するのが阻止されるので、
不用意に鍔部17aのベアリング8の内輪9に対
する係着が外れることがなくなるので好都合であ
る。
本考案は、図面に示す実施例に限定されない。
係合部材16としては、ベアリング取外し時、こ
のベアリング8の内輪9の内側壁9aないし内周
面9bに係着して外方に抜け出ないような形態に
形成されておればいかなる形態であつてもよい。
また、係合部材16と把持部15との結合手段も
種々の周知の結合手段を用いることができる。さ
らに、把持部15としては、弾性線材をV字状あ
るいはU字状に屈曲形成して構成してもよい。
以上説明したように、本考案に係るベアリング
抜き工具は、きわめて簡単な構成のためコストが
嵩むことがなく、かつ、自転車用ハブ等に組み込
まれたベアリングを従来に比してきわめて容易に
取り外すことのできるという効果を有する新規有
用な考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のベアリング抜き工具の一実施
例を示す正面図、第2図は本考案のベアリング抜
き工具を用いて取外すべきベアリングの一例た
る、自転車用ハブに組み込まれたベアリングを示
す一部断面図、第3図および第4図は本考案のベ
アリング抜き工具の使用法を示す斜視図および断
面図、第5図は本考案のベアリング抜き工具の他
の実施例を示す斜視図である。 A……ベアリング抜き工具、8……ベアリン
グ、9……内輪、15……把持部、16……係合
部材、16a……被叩打面、17a……鍔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 貫通穴を有する部材における前記貫通穴の端部
    に内嵌されたベアリングを抜くためのベアリング
    抜き工具であつて、弾性材を略V字状あるいは略
    U字状に形成してなる把持部と、この把持部の各
    先端に設けられた一対の係合部材とをもち、前記
    各係合部材は、互いに近接させられたときそれら
    が上記ベアリングの内輪の内側を通りうる大きさ
    に形成され、かつ、先端部には、上記内輪の内側
    壁に掛合しうる鍔部と、上記貫通穴に通挿される
    棒状体で叩打しうる被叩打面とを備えていること
    を特徴とする、ベアリング抜き工具。
JP1036883U 1983-01-26 1983-01-26 ベアリング抜き工具 Granted JPS59116180U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036883U JPS59116180U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 ベアリング抜き工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036883U JPS59116180U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 ベアリング抜き工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116180U JPS59116180U (ja) 1984-08-06
JPH0141572Y2 true JPH0141572Y2 (ja) 1989-12-07

Family

ID=30141806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036883U Granted JPS59116180U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 ベアリング抜き工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116180U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120470U (ja) * 1979-02-15 1980-08-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59116180U (ja) 1984-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012791Y2 (ja) 自転車のヘツドセツト用袋ナツト
JPH0141572Y2 (ja)
JPH0344457Y2 (ja)
JPH0224567Y2 (ja)
JPS59115169A (ja) ベアリングの抜き取り工具
JPS6010881Y2 (ja) タイヤバルブ着脱用工具
JPH0718529Y2 (ja) ナット等着脱用ソケット
JPS597105Y2 (ja) シヤ−プペンシル用折損芯除去具
JPS58196032U (ja) 工具保持ユニツト
JPH049277U (ja)
JPH0422936Y2 (ja)
JPH0418952Y2 (ja)
JPS588448Y2 (ja) インパクトレンチのソケツト取付装置
JPH0137991Y2 (ja)
JPH0445743Y2 (ja)
JPH0416687Y2 (ja)
JPH0653065U (ja) ドライバービット保持機構
JPS6211683Y2 (ja)
JPH045307U (ja)
JPH0270912U (ja)
JPH026879U (ja)
JPS59112584U (ja) ハンマ−
JPH01156803U (ja)
JPS58181465U (ja) ドライバ−
JPS63144107U (ja)