JPH0140482Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140482Y2
JPH0140482Y2 JP19312086U JP19312086U JPH0140482Y2 JP H0140482 Y2 JPH0140482 Y2 JP H0140482Y2 JP 19312086 U JP19312086 U JP 19312086U JP 19312086 U JP19312086 U JP 19312086U JP H0140482 Y2 JPH0140482 Y2 JP H0140482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ophthalmoscope
light
optical system
lens
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19312086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63100004U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19312086U priority Critical patent/JPH0140482Y2/ja
Publication of JPS63100004U publication Critical patent/JPS63100004U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0140482Y2 publication Critical patent/JPH0140482Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は角膜反射が検者の眼に入りにくくした
検眼鏡に関するものである。
〔従来の技術〕
手持直像検眼鏡等の検眼鏡に於て、角膜で反射
した照明光の影響を受けにくいようにして観察で
きるようにしたものは種々提案されている。例え
ば、被験者の眼を臨んだ窓に円偏光板を着脱する
ようにしたものや、本考案の出願人が実願昭58−
43338号として提案した直線偏光板の2枚を偏光
軸を直交させて光路上に挿入したものなどがあ
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来のものは、いずれも照明光の
入、反射光路上に偏光板が挿入されるため、入射
光も反射光も光量が低下し、観察像が暗くなると
いう問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕 そこで、本考案は明るさの損失を最小限に押え
ると共に、偏光軸の角度を任意に変えることによ
つて角膜反射の影響を受けにくい観察をすること
のできる検眼鏡を提供することを目的としてなさ
れたもので、その構成は、光源、集光レンズ、絞
りミラー等からなり前記光源の光で被験者の眼球
を照射する照明光学系と、この照明光学系の反射
光路上におかれて被験者の眼球を観察するための
レンズ等からなる観察光学系とを具備した検眼鏡
に於て、前記照明光学系の反射光路上であつて観
察光軸の軸上に偏光軸の角度を変更できるように
した直線偏光板を挿入したことを特徴とするもの
である。
〔作用〕
反射光路上に挿入された偏光板はその偏光軸の
角度を任意に変更できるから、反射による偏光光
の透過量、即ち、偏光量を任意に変更することが
できる。
〔実施例〕
次に本考案の実施例を図に拠り説明する。
第1図は本考案を手持直像検眼鏡に適用した一
例の側断面図、第2図は第1図の検眼鏡と同タイ
プの従来の手持直像検眼鏡の側断面図、第3図は
偏光板の一例の正面図である。
図に於て、1は手持直像検眼鏡の筒状をなすボ
デー、2はボデー内に設けられた照明光源となる
電球、3は集光レンズ、4は絞り、5は対物レン
ズ、6はミラー、7は前記ボデー1の頭部に形成
された入、反射光の窓で、前記電球2からミラー
6までの各部材は、図のようにボデー1内に配列
され照明光学系を形成する。即ち、電球2による
照明光は、ミラー6より被験眼TE側に光路Lが
変更されて当該被験眼TEの眼底を照明するので
ある。
8は上記照明光学系から被験眼TEに入射し、
眼底で反射して来る反射光路、即ち、観察光軸の
軸上において、上記ボデー1に取付けた観察レン
ズで、ここでは、周上に複数のレンズ8を装着し
た円盤状のレンズ取付盤81が軸82を以て回転
自在に取付けられている。9は前記レンズ8を通
つた眼底からの反射光を検者がその眼OEにより
観察するための観察窓、83は補助レンズ盤であ
る。
而して、従来の検眼鏡では、窓7に円偏光フイ
ルタ10を着脱自在にして装着し、照明光を偏光
して被験眼の眼底を照明すると共に、この反射光
を再び上記フイルタ10を通して偏光し、観察レ
ンズ8から検眼OEにより前記被験者の眼底像を
観察している。
しかし、上記従来の検眼鏡では、入射光も反射
光も偏光フイルタ10を通るためも観察像が暗く
なり、また、入射光、反射光の偏光軸を変更する
にはいちいち一旦装着されている偏光フイルタ1
0を取外さなければならない煩しさがある。
そこで、本考案は、第1図に示す実施例におい
ては、円板状の偏光フイルタ10を観察レンズ8
と観察窓9の間の反射光路上に、取付軸11を介
して回転可能に取付け、反射光のみに偏光をかけ
ると共に、当該フイルタ10をその軸11を中心
に回転することにより偏光軸の角度を任意に変更
することができるようにしたものである。第3図
はこのフイルタ10の一例の正面図で、回転させ
ることによりその偏光軸10aを一例として鎖線
で示すような角度に変更することができる。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように、直線偏光板を反射光路
上に設けることにより、明るさの損失を最少限に
止めることができ、また、偏光板を回転できるよ
うにしたことによつて、偏光軸の角度を任意に変
更して偏光量を検者の任意に設定することができ
るので、角膜反射の影響の少ない明るい眼底像の
観察が可能になる。尚、本考案は手持タイプ以外
の検眼鏡に適用できること勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を手持直像検眼鏡に適用した一
例の側断面図、第2図は第1図の検眼鏡と同タイ
プの従来の手持直像検眼鏡の側断面図、第3図は
偏光板の一例の正面図である。 1……ボデー、2……電球、3……集光レン
ズ、4……絞り、5……対物レンズ、6……ミラ
ー、7……入反射光の窓、8……観察レンズ、9
……観察窓、10……偏光フイルタ、11……取
付軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光源、集光レンズ、絞りミラー等からなり前記
    光源の光で被験者の眼球を照射する照明光学系
    と、この照明光学系の反射光路上におかれて被験
    者の眼球を観察するためのレンズ等からなる観察
    光学系とを具備した検眼鏡に於て、前記照明光学
    系の反射光路上であつて観察光軸の軸上に偏光軸
    の角度を変更できるようにした直線偏光板を挿入
    したことを特徴とする角膜反射を少なくした検眼
    鏡。
JP19312086U 1986-12-17 1986-12-17 Expired JPH0140482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19312086U JPH0140482Y2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19312086U JPH0140482Y2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100004U JPS63100004U (ja) 1988-06-29
JPH0140482Y2 true JPH0140482Y2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=31148847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19312086U Expired JPH0140482Y2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0140482Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63100004U (ja) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751395A (en) Retinal diagnostic device
CA2160899A1 (en) Retinal eye disease diagnostic system
DE69130772D1 (de) Kontaktlinsensystem zur indirekten augendiagnostik
CN104434023A (zh) 一种手机检眼前置镜
JPS62269923A (ja) 立体顕微鏡並びに実体角変換器
JPS63257527A (ja) 検眼鏡
JPH0430856B2 (ja)
JPH0140482Y2 (ja)
JP3501499B2 (ja) 検眼装置
CN214342249U (zh) 一种眼底相机的照明系统
GB2204144A (en) Ophthalmoscope free from corneal reflection
CN204274403U (zh) 一种手机检眼前置镜
US4793700A (en) Gaze-fixing device for surgical microscope
JPH02302243A (ja) 眼屈折力測定装置
CN213097815U (zh) 一种照明光源与固视光源同轴的眼底相机
JPS63315030A (ja) 眼科測定装置
JPS6235446Y2 (ja)
JPS5817611B2 (ja) 両眼開放視野計
JPS6157008B2 (ja)
JP2860592B2 (ja) 眼底カメラ
JPH03168121A (ja) 眼科用偏光観察簡易付属装置
JPH0358727B2 (ja)
JPS6317454Y2 (ja)
JP3689489B2 (ja) 視力表提示装置
JPS62179430A (ja) 眼底走査光学装置