JPH0140350Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140350Y2
JPH0140350Y2 JP10331085U JP10331085U JPH0140350Y2 JP H0140350 Y2 JPH0140350 Y2 JP H0140350Y2 JP 10331085 U JP10331085 U JP 10331085U JP 10331085 U JP10331085 U JP 10331085U JP H0140350 Y2 JPH0140350 Y2 JP H0140350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
star wheel
tool
brake
hole
braking gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10331085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212028U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10331085U priority Critical patent/JPH0140350Y2/ja
Publication of JPS6212028U publication Critical patent/JPS6212028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0140350Y2 publication Critical patent/JPH0140350Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は制動間隙調節機能を備えたドラムブレ
ーキに係り、特に、ドラムブレーキの外部からの
操作により制動間隙を増大させるための技術に関
するものである。
従来技術 バツキングプレート上に拡開可能に設けられた
一対のブレーキシユーと、スターホイールを有し
てそのブレーキシユー間に架け渡され、そのスタ
ーホイールの回転に伴つて伸縮するストラツト装
置と、前記スターホイールと係合可能な送り爪部
を有して前記ブレーキシユーの一方に回動可能に
設けられた調節部材とを備え、その調節部材が前
記一対のブレーキシユーの拡開量に対応して回動
させられることにより、前記送り爪部が前記スタ
ーホイールを一方向へ回転させて前記ストラツト
装置を伸長させる形式の制動間隙調節機能を備え
たドラムブレーキが従来から提供されている。こ
のようにドラムブレーキにおいては、通常、内周
面がブレーキシユーの外周面と所定の間隙を隔て
た回転ドラムが配設されており、その回転ドラム
にブレーキシユーが押し付けられることにより制
動が行われる。
ところで、かかる制動間隙調節機能を備えたド
ラムブレーキにおいては、たとえば、その回転ド
ラムを取り外す必要がある場合等において、その
取外しに先立つて予めバツキングプレートに形成
された貫通穴からドライバー等の棒状工具を挿し
入れてスターホイールを制動間隙増加方向へ回転
させることによりブレーキシユーと回転ドラムと
の間の間隙を拡げ、回転ドラムを外し易くするこ
とが行われている。
考案が解決すべき問題点 しかしながら、その操作は、調節部材の送り爪
部とスターホイールとが係合しているとスターホ
イールが逆回りに回転しないため、通常、一方の
ドライバー等の棒状工具により前記調節部材の送
り爪部とスターホイールとの係合を解除してその
状態を維持するとともに、他方の棒状工具により
スターホイールを制動間隙増加方向へ回転させる
ことによつて行われていた。このように二本のド
ライバー等の工具を同時に用いつつスターホイー
ルの回転操作を行うことは作業者にとつて面倒な
ものであり、その改善が望まれていた。
問題点を解決するための手段 本考案は以上の事情を背景にして為されたもの
であり、その要旨とするところは、前記のような
形式の制動間隙調節機能を備えたドラムブレーキ
において、前記バツキングプレートに棒状工具を
挿し入れるための貫通穴を形成する一方、前記調
節部材にその貫通穴と対向する工具当接部を設
け、更に、その工具当接部が前記送り爪部とスタ
ーホイールとの係合が外れる位置まで前記工具が
押し込まれたときそのスターホイールの外周の一
部が工具側へ突き出されることを許容する窓口
を、その工具当接部に設けたことにある。
作用および考案の効果 このような制動間隙調節機能を備えたドラムブ
レーキにおいては、バツキングプレートに棒状工
具を挿し入れるための貫通穴が形成されている一
方、前記調節部材に貫通穴と対向する工具当接部
が設けられ、更に、その工具当接部が前記送り爪
部とスターホイールとの係合が外れる位置まで前
記工具が押し込まれたときそのスターホイールの
外周の一部が工具側へ突き出されることを許容す
る窓口が、工具当接部に設けられているので、回
転ドラムの取外し等、制動間隙を増加させる必要
がある場合においては、作業者はドライバー等の
棒状工具を工具当接部と係合させてその工具当接
部を単に押すことにより、送り爪部とスターホイ
ールとの係合が外れてスターホイールの制動間隙
増加方向への回転が許容されるとともに工具がス
ターホイールと係合させられる。そして、この状
態から更に工具当接部を押すことにより、スター
ホイールが常にはその回転が阻止された制動間隙
増加方向へ容易かつ確実に回転させられる。この
結果、作業者は、従来のように二本のドライバー
等の工具を同時に用いた面倒な作業を行うことな
く、一本の工具により工具当接部を単に押す操作
を繰り返すだけで容易に制動間隙を増大させるこ
とができる。
実施例 次に、本考案の一実施例を示す図面に基づいて
詳細に説明する。
第2図において、バツキングプレート10上に
は一対のブレーキシユー12,14がシユーホー
ルドダウン装置16,18により拡開可能に配設
されている。ブレーキシユー12,14の各両端
部はそれぞれバツキングプレート10上に固定さ
れたアンカ19およびホイールシリンダ20に当
接させられているとともに、ブレーキシユー1
2,14はそれ等の間に張設されたリターンスプ
リング21により互いに接近する方向へ常時付勢
されている。また、ブレーキシユー12,14の
相対向する位置にはそれぞれ図示しない切欠が形
成されており、その切欠と係合した状態でブレー
キシユー13,14間に一対のストラツト部2
2,24がそれ等を互いに伸縮可能に連結する回
転部材26を間に挟んだ状態で架け渡されてい
る。回転部材26は、第3図に示すように全体と
して断面が円形の棒状部とその棒状部の長手方向
中央部においてそれと一体的に設けられた大径円
板状のスターホイール28とから成り、スターホ
イール28を間に挟んで棒状部の一方の側に形成
された雄ねじ部30がストラツト部24内に形成
されたねじ穴32と螺合されているとともに棒状
部の他方の側はストラツト部22に形成された嵌
合穴34内に相対回転可能かつスプリング等の弾
性力により所定の回転抵抗を付与された状態で嵌
め入れられている。本実施例においては、ストラ
ツト部22,24およびスターホイール28を有
する回転部材26等によりストラツト装置が構成
されており、スターホイール28が回転させられ
ることにより、雄ねじ部30のねじ穴32に対す
るねじ込み量が変更されて一対のストラツト部2
2,24が伸縮可能とされ、それに伴つて回転ド
ラム36の内周面とブレーキシユー12,14の
外周面との間隙(制動間隙)が変化させられる。
ブレーキシユー12にはパーキングレバー38
および調節部材40が共通のピン42により各一
端部においてそれぞれ回動可能に取り付けられて
いる。パーキングレバー38の他端部にはパーキ
ングブレーキ操作用のケーブル44の一端部が連
結されているとともに、パーキングレバー38
は、第3図に示すようにブレーキシユー12と共
にピン42の近傍においてストラツト部22の一
端部に形成された切欠46と係合させられてお
り、本実施例においては常時切欠46の底面に当
接させられ、それに基づいてブレーキシユー1
2,14の一定量以上の縮径が阻止されるように
なつている。調節部材40はそれが取り付けられ
た状態においてストラツト部22,24と略平行
に延びる送り爪部としての爪部48を備えてお
り、その爪部48は、第1図および第2図に示す
ように後述のスプリング54の付勢力に基づいて
スターホイール28の外周部に形成された係合歯
50に所定の弾性力で押圧された状態で係合させ
られている。また、調節部材40の略中央部に形
成された係合穴内にはストラツト部22の一端部
に突設された突起52が所定の遊びを有して嵌め
入れられているとともに、その調節部材40の前
記係合穴を間に挟んでピン42と反対側の端部と
ブレーキシユー12との間にはスプリング54が
僅かにオフセツトされた状態で張設されており、
調節部材40は常時第2図において右回り方向か
つスターホイール28の係合歯50との係合方向
へ付勢されている。そして、その調節部材40
は、スプリング54による付勢力がストラツト部
22の突起52により受けられた状態でパーキン
グレバー38と一体的に作動し、パーキングレバ
ー38の回動と共にブレーキシユー12,14の
拡開に対応して回動させられる。また、調節部材
40のスプリング54は張設されている部分近傍
には、調節部材40のバツキングプレート10か
ら離隔する方向における一定限度以上の移動をパ
ーキングレバー38との当接に基づいて阻止する
ストツパ56が形成されており、ストツパ56と
パーキングレバー38との間には常には所定の間
隙Aが形成されている。
このように構成されたドラムブレーキにおいて
は、パーキングブレーキ操作が行われてパーキン
グレバー38が第2図において左回り方向へ回動
させられると、それと共に調節部材40も左回り
方向へ回動させられるとともにストラツト部2
2,24およびブレーキシユー14等は図中右方
向へ移動させられる。一方、ブレーキシユー12
は、パーキングレバー38の回動に伴つてストラ
ツト部22の切欠46の底面部を支点としてピン
42が図中左回りに回動させられることにより、
図において左方向へ移動させられる。このように
して、一対のブレーキシユー12,14が拡開さ
れてそれ等ブレーキシユー12,14が回転ドラ
ム36に押し付けられる。このとき、調節部材4
0の爪部48は前述のようにスプリング54によ
り所定の押圧力で係合歯50に押圧されていると
ともにスターホイール28とストラツト部22と
の間には所定の回転抵抗が付与されているため、
爪部48はスターホイール28の係合歯50と摺
接した状態でピン42を支点として図において左
回り方向へ回動させられることになる。そして、
ブレーキシユー12,14の摩耗により制動間隙
が増大してパーキングブレーキ操作時における調
節部材40、すなわち爪部48の回動量が予め定
められた一定量を越えると、爪部48と係合歯5
0とが1ピツチずれた状態で係合させられ、その
後パーキングブレーキが解除されてパーキングレ
バー38が原位置まで戻される際に、スターホイ
ール28が爪部48の図中右回りの回動に伴つて
回転させられる。なお、スプリング54の付勢力
はスターホイール28に付与された回転抵抗より
大きく設定されることによつて、スターホイール
28の回転が許容されている。これにより、ブレ
ーキシユー12,14の摩耗により増大した制動
間隙が予め定められた一定の範囲内に自動的に調
節される。
かかるドラムブレーキの調節部材40には、更
に第1図に示すように、スターホイール28の下
側においてバツキングプレート10に向かつて延
び出すとともにその突出側端部からバツキングプ
レート10と略平行にかつ図において上方に向か
つて延びるL字状の突出部58が形成されてい
る。そして、突出部58のバツキングプレート1
0と対向させられている部分の長手方向中央部に
は、その幅方向中央部がバツキングプレート10
から離隔する方向へ湾曲した状態で所定距離突出
させられて凸部60が形成されている。凸部60
の内側にはドライバー等の工具が係合させられる
工具当接部としての溝62がスターホイール28
の軸心と平行な方向に形成されている。また、突
出部58のバツキングプレート10と対向させら
れている部分には、第4図に示すように、溝62
の長手方向中央部においてそれと直交しかつ平面
形状が矩形状を成す窓口としての切欠64が形成
されている。なお、切欠64の幅寸法はスターホ
イール28の厚みより所定寸法大きく形成されて
いるとともに、切欠64の長手方向の寸法および
凸部60の突出高さ、つまり溝62の深さは後述
のドライバー68が溝62と係合しつつスターホ
イール28に向かつて押し付けられたときに係合
歯50が切欠64を通してドライバー68と係合
し得るに必要かつ十分な寸法とされている。ま
た、溝62は、第1図に示すように、バツキング
プレート10の回転軸線と略平行な方向における
スターホイール28の中心線aより下方にあるこ
とが好ましい。一方、バツキングプレート10の
溝62と対向する位置には所定の貫通穴66が形
成されている。
このように構成された制動間隙調節装置を備え
たドラムブレーキの回転ドラム36を取り外す必
要がある場合等においては、バツキングプレート
10に形成された貫通穴66から棒状工具、たと
えばドライバー68を挿し入れてその先端部を溝
62と係合させた状態で突出部58を第1図にお
いて左方向へ押すことにより爪部48と係合歯5
0との係合を解除するとともにドライバー68の
先端部を係合歯50と係合させた後、ドライバー
68の先端部により溝62の底部をスターホイー
ル28の外周に略沿つて図において斜め下方へ押
すことにより、常には調節部材40の爪部48に
より回転が阻止された制動間隙増加方向へスター
ホイール28を回転させ得る。すなわち、ドライ
バー68により突出部58が図において左方向へ
押圧されると、先ず、前記間隙Aの範囲内におい
て調節部材40全体がバツキングプレート10か
ら離隔する方向へ移動させられて、爪部48とス
ターホイール28の係合歯50との係合が解除さ
れる。そして、爪部48と係合歯50との係合が
解除されるのと略同時、あるいはその直後に、第
5図に示すように、切欠64を通して係合歯50
の一部が溝62側、つまりドライバー68側へ所
定寸法突き出されることにより係合歯50とドラ
イバー68の先端部とが係合せられた状態とされ
る。次いで、その状態からドライバー68の先端
部により溝62の底部をスターホイール28の外
周に略沿つて図において斜め下方へ押すことによ
り、突出部58が弾性変形させられつつその基部
を支点として図において左回りに回動させられる
とともにスターホイール28が制動間隙増加方向
(図中右回り方向)へ回転させられる。次に、ド
ライバー68の先端部がバツキングプレート10
側へ戻されて突出部58への押圧力が解除される
と調節部材40は原位置まで戻される。このと
き、スターホイール28には、前述のように所定
の回転抵抗が付与されているため、たとえドライ
バー68が戻される際にその先端部と係合歯50
とが摺接させられたとしても、スターホイール2
8は制動間隙減少方向へ殆ど連れ戻されることは
ない。また、調節部材40は、突起52との係合
によりスプリング54の付勢力による第2図中右
回りの回動が阻止された状態にあり、その状態で
爪部48と係合歯50との係合およびその解除が
行われるので、ドライバー68による押圧力が解
除された後は爪部48は常に原位置へ復帰させら
れる。
このように、ドライバー68をバツキングプレ
ート10に形成された貫通穴66を通して溝62
と係合させた状態で、ドライバー68により溝6
2の底部を単に押すことによつて、爪部48と係
合歯50との係合が解除されてスターホイール2
8の制動間隙増加方向への回転が許容されるとと
もにドライバー68の先端部がスターホイール2
8の係合歯50と係合させられる。そして、この
状態から溝62の底部を更に押すことにより、ス
ターホイール28が常にはその回転が阻止された
制動間隙増加方向へ容易かつ確実に回転させられ
る。このため、作業者は回転ドラム36の取外し
時等において、従来のように、二本のドライバー
68等の工具を同時に用いた面倒な作業を行うこ
となく、一本のドライバー68等の工具を用いて
上記操作を単に繰り返すだけで容易に制動間隙を
増大させることができる。
なお、前述の実施例においては突出部58に形
成された凸部60に窓口としての切欠64および
工具当接部としての溝62が形成されているが、
凸部60は必ずしも形成されなくても良い。この
ような場合には、たとえば、第6図に示すよう
に、突出部70の貫通穴66と対向させられる平
坦部に幅方向に延びる切欠溝72を形成するとと
もにその切欠溝72と直交する切欠74を形成し
ても良い。
また、工具当接部は必ずしも溝62および切欠
溝72等の溝である必要はなく、貫通穴66と対
向させられる突出部の平坦面を工具当接部とする
ことも可能である。この場合においては、たとえ
ば、第7図に示すように、突出部76の切欠78
の幅方向両側にドライバー68のすべりを防止す
るための突起80等を設けても良い。
また、窓口としての切欠64,74,78は必
ずしも穴状でなくても良く、突出部58,70,
76の図中上端部において開口させられる形状あ
つても差し支えない。
その他、本考案はその趣旨を逸脱しない範囲に
おいて種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図における−視断面の要部を
拡大して示す図である。第2図は本考案が適用さ
れた制動間隙調節装置を備えたドラムブレーキの
要部を示す正面図である。第3図は第2図におけ
る−視断面の要部を拡大して示す図である。
第4図は第2図における調節部材の要部を示す背
面図である。第5図はスターホイールとドライバ
ーとの係合状態を示す図であつて、第4図におけ
る−視断面に相当する図である。第6図は本
考案の他の実施例の要部を示す斜視図である。第
7図は本考案の更に他の実施例の要部を示す側面
断面図である。 10:バツキングプレート、12,14:ブレ
ーキシユー、22,24:ストラツト部(ストラ
ツト装置)、28:スターホイール(ストラツト
装置)、40:調節部材、48:爪部(送り爪
部)、62:溝(工具当接部)、64,74,7
8:切欠(窓口)、66:貫通穴、68:ドライ
バー(棒状工具)、72:切欠溝(工具当接部)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 バツキングプレート上に拡開可能に設けられた
    一対のブレーキシユーと、スターホイールを有し
    て該ブレーキシユー間に架け渡され、該スターホ
    イールの回転に伴つて伸縮するストラツト装置
    と、前記スターホイールと係合可能な送り爪部を
    有して前記ブレーキシユーの一方に回動可能に設
    けられた調節部材とを備え、該調節部材が前記一
    対のブレーキシユーの拡開量に対応して回動させ
    られることにより、前記送り爪部が前記スターホ
    イールを一方向へ回転させて前記ストラツト装置
    を伸長させる形式の制動間隙調節機能を備えたド
    ラムブレーキにおいて、 前記バツキングプレートに棒状工具を挿し入れ
    るための貫通穴を形成する一方、前記調節部材に
    該貫通穴と対向する工具当接部を設け、更に、該
    工具当接部が前記送り爪部とスターホイールとの
    係合が外れる位置まで前記工具により押し込まれ
    たとき該スターホイールの外周の一部が工具側へ
    突き出されることを許容する窓口を、該工具当接
    部に設けたことを特徴とする制動間隙調節機能を
    備えたドラムブレーキ。
JP10331085U 1985-07-05 1985-07-05 Expired JPH0140350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331085U JPH0140350Y2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331085U JPH0140350Y2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212028U JPS6212028U (ja) 1987-01-24
JPH0140350Y2 true JPH0140350Y2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=30975748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10331085U Expired JPH0140350Y2 (ja) 1985-07-05 1985-07-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0140350Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515603B2 (ja) * 2000-06-13 2010-08-04 日清紡ホールディングス株式会社 ドラムブレーキのシュー間隙調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212028U (ja) 1987-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100567377B1 (ko) 자동조절 유니버살 스패너
JPH0140350Y2 (ja)
US4922771A (en) Brake adjusting tool
US3858463A (en) Rear wheel brake adjustment tool
US4637284A (en) Ratchet-action open-end wrench
JPH0135083Y2 (ja)
US4713991A (en) Tool for manually rotating the star wheel of a brake adjuster
US4146117A (en) Device for adjusting clearance between brake shoe and brake drum
US5875695A (en) Drum brake tool
US4309238A (en) Adjustable traction wheel tensioning mechanism for an automatic wallboard joint taper
JP2998886B2 (ja) 連結ネジ用ネジ締め機における連結ネジの逆抜き機構
JP2900982B2 (ja) 連結ネジ用ネジ締め機における連結ネジの逆抜き機構
CN210060924U (zh) 开口棘轮扳手
JP3263834B2 (ja) ドラムブレーキ用間隙自動調整装置
JPH0746465Y2 (ja) 単能型トルクレンチ
JPH0210836Y2 (ja)
JP2606812Y2 (ja) 二輪車のブレーキ取付構造
JPH0331643Y2 (ja)
JPS5919142Y2 (ja) 機械式ドラムブレ−キの制動間隙自動調整装置
JP2565315Y2 (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ装置
JP2856079B2 (ja) 連結ネジ用ネジ締め機における2本送り防止機構
JP2585455Y2 (ja) ドラムブレーキのオートアジャスタ解除装置
JPS5942525Y2 (ja) ドラムブレ−キの空隙自動調整装置
JPS6327154Y2 (ja)
JP2519583Y2 (ja) 工具レスブレード着脱機構付ジグソー