JPH0139352Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139352Y2
JPH0139352Y2 JP12759582U JP12759582U JPH0139352Y2 JP H0139352 Y2 JPH0139352 Y2 JP H0139352Y2 JP 12759582 U JP12759582 U JP 12759582U JP 12759582 U JP12759582 U JP 12759582U JP H0139352 Y2 JPH0139352 Y2 JP H0139352Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
relay
switch
safety
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12759582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5932082U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12759582U priority Critical patent/JPS5932082U/ja
Publication of JPS5932082U publication Critical patent/JPS5932082U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139352Y2 publication Critical patent/JPH0139352Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、バス等における乗降用自動扉の開
閉を制御する装置に関し、目的とするところは、
扉の開閉時に扉の近傍の危険な場所に乗客が立ち
入つている場合には扉の開閉動作を行なわせない
ようにした制御装置を提供することにある。
斯るバス等の自動扉の制御装置については、本
願と同一出願人によつて既に出願され実公昭48−
39283号として開示されているものがある。この
考案は、運転手の手動操作によつて扉開閉用スイ
ツチが閉路又は開路されると、先ずブザーを鳴動
させて扉の動作を予告し、一定時間経過後に扉の
開放または閉合の動作を行なわせるとともに、扉
開閉用スイツチを開路即ち閉扉操作した時に乗降
用ステツプに乗客が乗つている場合には、閉扉動
作の途中でも扉を急開し得る保安機構を設けたこ
とを骨子とするものである。
ところで、上記の制御装置は、閉扉動作時に乗
客が扉に挾まれて損傷する事故を防止するために
扉の近傍に乗客がいる場合に扉の閉合動作を解除
するようにしているが、開扉動作時における扉の
近傍位置の乗客の有無については考慮されていな
い。これは、この考案の出願当時は、バス等の自
動扉が主に引戸式であつて開扉動作時に例えば乗
客が扉にもたされていたとしても大事に至ること
が殆んどなかつたためである。
しかしながら、近年では、引戸式の自動扉が極
めてコスト高であるところから、自動扉として折
戸式のものが普及している。この折戸式扉は開扉
時に室内側に屈曲して折畳む形態になつているた
め開扉時に扉の近くに乗客が居た場合に扉に挾ま
れたりして不慮の損傷事故が生じている。
この考案は、前記従来の問題点に鑑みなされた
もので、閉扉の動作時のみならず開扉の動作時に
も扉の近傍位置における乗客の有無を検出し、乗
客が居る場合には開扉または閉合の動作を解除す
るようにした車両用自動扉の制御装置を提供する
ことを目的とするものである。
以下、この考案の実施例を図面にしたがつて説
明する。
第1図において、運転手の手動操作により扉開
閉スイツチSWがオンされると、直流電源+Bか
ら閉路状態の扉開閉スイツチSWを介して警報器
切換リレーRL1のコイルに給電されることによ
つて該リレーRL1の各切換部S1,S2,S3
の各可動接片が常開接点NOに切換えられ、、直
流電源+Bから第1ダイオードD1、開扉リレー
RL2の第1切換部S1の常閉接点NCおよび可動
接片、警報器切換リレーRL1の第3切換部S3
の常開接点NOおよび可動接片を通じて、ブザー
またはチヤイム等から成る警報器BZに給電され、
警報器BZが鳴動して扉の開きを乗客に先ず予告
する。
それと同時に、タイムリレーTRLにおいて、
直流電源+Bから第2ダイオードD2および充電
用第1抵抗R1を通じてコンデンサCが指数関数
的に充電されていき、このコンデンサCの両端電
圧が2個の半固定抵抗VR1,VR2により分圧
された電圧がスイツチング用の第1トランジスタ
Q1のペースに印加されており、第1トランジス
タQ1が約0.8秒後にオン状態に移行するよう第
1半固定抵抗VR1が調整されている。
ところで、自動扉の近傍位置に光電リレーまた
はマツトスイツチから成り乗客の検知により閉路
となる安全スイツチMSが設けられており、今、
扉の動作範囲の危険な場所に乗客が立ち入つて安
全スイツチMSがオン状態であるとすると、直流
電源+Bから第3ダイオードD3、安全スイツチ
MS、警報器切換リレーRL1の第1切換部S1
の常開接点NOおよび可動接片、バイアス用第2
抵抗R2を介して安全回路SCの第2トランジス
タQ2のベースにバイアス電圧が印加され、第2
トランジスタQ2がオン状態となり、このオン状
態の第2トランジスタQ2によつて第1トランジ
スタQ1のベースが接地されるから、充電されて
いるコンデンサCの両端電圧で第1トランジスタ
Q1を励起できず、第1トランジスタQ1がオン
することがなく、かつ開扉リレーRL2のコイル
に給電されることがない。すなわち、安全回路
SCによつてタイムリレーTRLの作動が解除され
るため、扉開閉用電磁弁MVが励磁されなく、か
つ開扉することがなく、警報器BZが鳴動し続け
て警告を発し続ける。
ここで、乗客が扉近くから離れて安全スイツチ
MSがオフ状態となると、第2トランジスタQ2
がオフ状態に移行し、それによつて第1トランジ
スタQ1がコンデンサCの両端電圧の分圧電圧で
励起されてオン状態となり、第2、第4ダイオー
ドD2,D4を通じて開扉リレーRL2のコイル
に給電され、開扉リレーRL2の各切換部S1〜
S3の可動接片が常開接点NO側に切換わる。即
ち、タイムリレーTRLが作動し、第2ダイオー
ドD2、開扉リレーRL2の第1切換部S1の可
動接片および常開接点NOを介して電磁弁MVが
給電されて励磁され、電磁弁MVの作動により自
動扉駆動機構のドアーエンジンに圧縮空気が供給
されて扉が開く。。なおこの時、開扉リレーRL2
の第1切換部S1の切換動作によつて警報器BZ
への給電回路が断路されると共に、第1ダイオー
ドD1、開扉リレーRL2の第1切換部S1およ
びバイアス用第3抵抗R3を介して第3トランジ
スタQ3のベースにバイヤス電圧が印加され、第
3トランジスタQ3がオン状態になつて第2トラ
ンジスタQ2のベースが接地され、開扉動作時に
安全スイツチMSがオンになつても第2トランジ
スタQ2が作動しないようになつている。即ち、
扉が開くと、降車する乗客によつて安全スイツチ
MSがオンとなるため、それによつて第2トラン
ジスタQ2がオンすると、第1トランジスタQ1
がオフとなつて開きかけた扉が再び閉つてしま
い、乗客を扉で挾み込んでしまうので、一旦、電
磁弁MVが励磁されて扉が開側移行され始める
と、安全スイツチMSで乗客を検知しても閉扉し
ないようになつている。
扉が僅かに開いた時点で扉連動スイツチILが
オンとなり、この扉連動スイツチIL、警報器切
換リレーRL1の第2切換部S2の常開接点NO
および可動接片を介して安全リレーRL3のコイ
ルに給電され、安全リレーRL3の常開の第1、
第2スイツチS1,S2が閉路され、かつ扉連動
スイツチILおよび安全リレーRL3の第2スイツ
チ部S2を通じて安全リレーRL3のコイルに給
電され、自戸保持回路が形成されて開扉状態を保
持する。
次に、乗客の乗降が終了して運転手により扉開
閉スイツチSWが開路されると、警報器切換リレ
ーRL1のコイルへの給電が断たれてその切換部
S1〜S3が常閉接点NCに切換えられるが、扉
連動スイツチIL、安全リレーRL3の第2スイツ
チ部S2、第5ダイオードD5、開扉リレーRL
2の第1切換部S1可動接片および常開接点
NO、第6ダイオードD6を通じて開扉リレー
RL2のコイルに給電され、かつ開扉リレーRL2
の第1切換部S1を通じて電磁弁MVが励磁され
続けて扉が開位状態をしばらく保持すると共に、
開扉リレーRL2の第1切換部S1の可動接片お
よび常開接点NO、警報器切換リレーRL1の第
3切換部S3の常閉接点NCおよび可動接片を通
じて警報器BZに給電され、警報器BZが鳴動して
先ず扉の閉合を予告する。また、扉開閉スイツチ
SWのオフによつてコンデンサCの充充電回路が
開成されるから、コンデンサCの充電電圧が両半
固定抵抗VR1,VR2を通じて放電され、約0.8
秒後に第1トランジスタQ1がオフとなり、かつ
開扉リレーRL2のコイルへの給電が断たれ、そ
の両切換部S1,S2が常閉接点NCに切換えら
れ、警報器BZおよび電磁弁MVへの給電回路が
断たれ、電磁弁MVが励磁されなくなつて扉が閉
合される。
上記の扉開閉スイツチSWのオフ時、乗客が扉
の近傍に居て安全スイツチMSがオン状態になつ
ていると、扉連動スイツチIL、安全リレーRL3
の第2スイツチ部S2、第7ダイオードD7、安
全スイツチMS、第8ダイオードD8、開扉リレ
ーRL2の第2切換部S2の常閉接点NCおよび可
動接片を通じて第1トランジスタQ1のペースに
バイアスが印加され続けるので、開扉リレーRL
2も励磁され続けるとともに、安全スイツチ
MS、第9ダイオードD9および安全リレーRL
3の第1スイツチ部S1を通じて電磁弁MVが給
電され励磁され続け、扉は閉らずに警報器BZが
鳴り続け、それによつて乗客が扉の近傍位置から
離れると、安全スイツチMSがオフとなつて前述
の説明のように、約0.8秒後にタイムリレーTRL
が作動して閉扉される。
上記の閉扉動作中において、乗客が扉に接近し
て安全スイツチMSがオンになつた場合、上記の
直流電源+B、扉連動スイツチIL、安全リレー
RL3の第2スイツチ部S2、第7ダイオードD
7、安全スイツチMS、第8ダイオードD8、安
全リレーRL3の第1スイツチ部S1および電磁
弁MVの回路が再び閉成され、扉が直ちに開側移
行され、乗客を扉で挾むようなことがない。
尚図中において、D11およびD12は逆流防
止用およびリレー保護用の第11および第12ダイオ
ード、R4ないしR6は第1ないし第3トランジ
スタQ1〜Q3の各負荷抵抗である第4ないし第
6抵抗を示す。
第2図はこの考案の他の実施例を示し、同図に
おいて第1図と同一記号は同一もしくは相当のも
のを示し、異なる点は、安全スイツチとして開扉
用安全スイツチMS1と閉扉用安全スイツチMS
2との2種設けたことであり、、扉の開閉制御は
第1図の場合とほぼ同様である。次に、第1図と
異なる動作のみを説明すると、開扉時、扉開閉ス
イツチSWがオンされると共に開扉用安全スイツ
チMS1が乗客を検知してオン状態であると、直
流電源+Bから扉開閉スイツチSW、第2ダイオ
ードD2、開扉リレーRL2の可動接片および常
閉接点NC、開扉用安全スイツチMS1、警報器
切換リレーRL1の第1切換部S1の常開接点
NOおよび可動接片、第2抵抗R2を介して第2
トランジスタQ2のベースにバイアス電圧が印加
され、第2トランジスタQ2がオンしてタイムリ
レーTRLの作動を解除する。この時、閉扉用安
全スイツチMS2はオン状態になつても直流電源
+Bに接続されないので作用することがない。そ
して、開扉用安全スイツチMS1がオフとなつて
扉が開側移行を開始した時、開扉リレーRL2の
第2切換部S2が常開接点NOに切換えられて閉
扉用安全スイツチMS2に電源供給されているた
め、閉扉用安全スイツチMS2がオンされた場合
に第2トランジスタQ2がオンして開きかけた扉
が再び閉じる恐れがあるので、扉が僅かでも開い
た時に扉連動スイツチILがオンして安全リレー
RL3が作動し、この安全リレーRL3の第1スイ
ツチ部S1を通じて第3トランジスタQ3をオン
させ、第2トランジスタQ2が作動しないように
なつている。一方、閉扉時は、開扉用安全スイツ
チMS1が無関係となり、閉扉用安全スイツチ
MS2が第1図の安全スイツチRLとほぼ同様の
機能を発揮する。
したがつて、開扉用安全スイツチMS1を室内
の扉の近傍に設置すると共に、閉扉用安全スイツ
チMS2を室外の扉の近傍に設置するようにすれ
ば、非常に効果的となる。又、破線で示すよう
に、第1図と同様に第3ダイオードD3を付設す
れば、第1図の動作を付加できる。
以上説明したように、この考案の車両用自動扉
の制御装置によれば、扉の開閉時、先ず警報器B
で扉の開閉動作を予告するとともに、扉の近傍箇
所に乗客が存在する場合には、開扉および閉扉の
何れの場合にも扉の作動を解除するようにしてい
るから、折戸式の自動扉を具有するバス等に適用
して安全面で極めて顕著な効果を得ることがで
き、また、純電気的構成であるから故障が少な
く、安価に製作できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の車両用自動扉の制御装置の
一実施例の結線図、第2図はこの考案の他の実施
例の結線図である。 SW……扉開閉スイツチ、RL1……警報器切
換リレー、TRL……タイムリレー、IL……扉連
動スイツチ、RL3……安全リレー、BZ……警報
器、MV……電磁弁、MS,MS1,MS2……安
全スイツチ、SC……安全回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扉開閉スイツチの閉路により通電される警報器
    切換リレーおよびタイムリレーと、扉の閉合状態
    でオフとなる扉連動スイツチと、該扉連動スイツ
    チを介して給電される安全リレーと、上記警報器
    切換リレーの接点を介して給電される警報器と、
    上記タイムリレーの接点を介して給電される扉開
    閉用電磁弁とを備え、上記扉開閉用スイツチの開
    扉操作による閉路により、上記警報器切換リレー
    が作動して上記警報器に給電し、これより一定時
    間経過後に上記タイムリレーが作動して、上記警
    報器に対する給電を断つと同時に上記電磁弁に給
    電し、該電磁弁の作動による扉の開側移行によ
    り、上記扉連動スイツチの閉路で上記安全リレー
    が作動して上記電磁弁に対する自己保持回路を閉
    成し、次に、上記扉開閉スイツチの閉扉操作によ
    る開路により、上記扉連動スイツチ、上記安全リ
    レーの常開接点、上記タイムリレーの常開接点お
    よび上記警報器切換リレーの常閉接点を介して上
    記警報器に給電し、これより一定時間経過後に上
    記タイムリレーが切換わつて上記警報器および電
    磁弁への給電が同時に断たれ、扉が閉合して上記
    扉連動スイツチが開路し、かつ上記安全リレーに
    対する給電を断たれるようにして成る車両用自動
    扉の制御装置において、扉の近傍位置に設けられ
    乗降客の検知により閉路する安全スイツチと、給
    電時に上記タイムリレーの作動を解除すべく動作
    する安全回路とを備えると共に、開扉動作時に上
    記安全スイツチが閉路した場合に、電源から上記
    扉開閉スイツチ、上記安全スイツチ、上記警報器
    切換リレーの常開接点を介して上記安全回路への
    給電回路が閉成され、かつ閉扉動作時に上記安全
    スイツチが閉路した場合に、電源から上記扉連動
    スイツチ、上記安全リレーの常開接点、上記安全
    スイツチおよび上記タイムリレーの常開接点を介
    して該タイムリレーへの給電回路が閉成されるよ
    う結線して成ることを特徴とする車両用自動扉の
    制御装置。
JP12759582U 1982-08-23 1982-08-23 車両用自動扉の制御装置 Granted JPS5932082U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12759582U JPS5932082U (ja) 1982-08-23 1982-08-23 車両用自動扉の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12759582U JPS5932082U (ja) 1982-08-23 1982-08-23 車両用自動扉の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5932082U JPS5932082U (ja) 1984-02-28
JPH0139352Y2 true JPH0139352Y2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=30289738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12759582U Granted JPS5932082U (ja) 1982-08-23 1982-08-23 車両用自動扉の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932082U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5932082U (ja) 1984-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449957A (en) Self-contained anti-theft device for motor vehicles
US5208483A (en) Automatic power-operated window and roof panel system for a motor vehicle
US4107543A (en) Vehicle antitheft system
US5321309A (en) Battery saver module for automobile courtesy and illuminated entry lamps
US5459380A (en) Moisture activated window closer
JPH0139352Y2 (ja)
US4864153A (en) Device for closing windows in a vehicle
US6127921A (en) Alarm device and method for actuation of an alarm device
US5469138A (en) Danger detector-type automatic control device
US4897632A (en) Power door lock interlock circuit
US4297674A (en) Passive security device
JPS625932Y2 (ja)
US4838577A (en) Passive seat belt system
GB2158979A (en) Alarm equipment
JPH0622067Y2 (ja) パワ−ウインド制御回路
JPH056634B2 (ja)
JPH0242524Y2 (ja)
JPH0533428Y2 (ja)
KR100199486B1 (ko) 버스의 자동문 속도 제어장치
JPH0413348Y2 (ja)
JPH0346964Y2 (ja)
JPS5943246A (ja) 車輛用油圧供給装置
JPH0614389U (ja) 車両用パワーウインドレギュレータの制御装置
JPH03213447A (ja) 自動車の盗難防止装置
JPH0572523U (ja) 車両用空気清浄器の自動停止装置