JPH0139299Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139299Y2
JPH0139299Y2 JP1983024852U JP2485283U JPH0139299Y2 JP H0139299 Y2 JPH0139299 Y2 JP H0139299Y2 JP 1983024852 U JP1983024852 U JP 1983024852U JP 2485283 U JP2485283 U JP 2485283U JP H0139299 Y2 JPH0139299 Y2 JP H0139299Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower metal
metal plate
metal plates
roof
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983024852U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59131424U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2485283U priority Critical patent/JPS59131424U/ja
Publication of JPS59131424U publication Critical patent/JPS59131424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139299Y2 publication Critical patent/JPH0139299Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 一般に金属屋根の建築物は、夏場は屋根板が太
陽熱によつて高温に熱せられ、それが内部に伝わ
つて内部温度が極端に高くなり、逆に冬場は温ま
つた内部の熱が屋根板から外部に逃げやすい欠点
がある。
そこで寒冷地や高温地、あるいは昼夜の温度差
が大きい内陸部では金属板からなる屋根材を二重
にし、上下金属板間にグラスウールや石綿板等の
断熱材を装填した断熱屋根を用いるようになつて
きた。
ところが単に上下金属板間に断熱材を介装した
だけの断熱屋根では、上下金属板間はすべて連通
状態であり、上金属板が直射日光を受けて高温に
なると、上金属板近くの空気は熱せられてグラス
ウール等の断熱材を装填した上下金属板間の〓間
で空気対流が生じる。
しかし、下金属板は上部に断熱材が介装されて
いるので殆んど温度は上らず、上金属板によつて
温めせられた空気が下金属板に接触することによ
つて冷やされ下金属板に水滴が発生する。
このような結露現象によつて、下金属板はサビ
付き、また室内に水滴が落下することもある。
本考案は上記欠点を解消することを目的とす
る。
そして本考案によれば、上下金属板間の〓間を
閉鎖する合成樹脂製の仕切板を屋根の傾斜方向と
交差する方向に適当間隔おきに配設し、上下金属
板間を複数の独立した小空間に形成することによ
り、両金属板間での空気対流の発生を防いだので
ある。
このように本考案では空気は対流しないので、
当然下金属板に水滴が生じる決露現象は無くなる
とともに、仕切板は合成樹脂製であるから、上金
属板から下金属板へ熱が伝導することもなく、理
想的な断熱屋根を得ることができるに至つた。
以下本考案の一実施例を図面にもとずいて説明
する。
断熱屋根1は上金属板2と下金属板3と両者の
〓間に装填したグラスウール4とからなり、上下
金属板2,3は梁5上に設置したタイトフレーム
6の部分において樹脂製断熱スペーサ7によつて
連結され且つ両者の間隔を保持している。
そして上下金属板2,3間には、屋根1の傾斜
方向と交差する方向に適当間隔おきに仕切板8,
8…を配設し、上下金属板間の〓間を複数の小空
間を9a,9b,9c…に形成している。
上記仕切板8は、上下金属板2,3とは別体か
らなるジグザグ帯状体を介装したものについて説
明したが、上金属板2の下面又は下金属板3の上
面に予め連結したものであつてもよい。また上下
金属板2,3相互の熱伝導を防ぐため、合成樹脂
製の仕切板を用いている。
このように本考案では上下金属板間の〓間を傾
斜方向に複数の独立した小空間9a,9b,9c
…に形成したので、断熱材4を介装した小空間内
では上金属板が熱せられても空気対流は生じ難
く、従つて空気対流に起因する下金属板3表面の
結露現象は解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は断熱屋根の斜視図。第2図は第1図の
タイトフレーム部分での拡大横断面図。第3図は
第1図縦断面図。 1……断熱屋根、2……上金属板、3……下金
属板、4……断熱材(グラスウール)、8……仕
切板、9a,9b,9c……小空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上金属板と下金属板間に断熱材を介装する断熱
    屋根において、上下金属板間の〓間を閉鎖する合
    成樹脂製の仕切板を屋根の傾斜方向と交差する方
    向に適当間隔おきに配設し、上下金属板間を複数
    の独立した小空間に形成した断熱屋根。
JP2485283U 1983-02-21 1983-02-21 断熱屋根 Granted JPS59131424U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2485283U JPS59131424U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 断熱屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2485283U JPS59131424U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 断熱屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131424U JPS59131424U (ja) 1984-09-03
JPH0139299Y2 true JPH0139299Y2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=30155869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2485283U Granted JPS59131424U (ja) 1983-02-21 1983-02-21 断熱屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59131424U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918928A (ja) * 1972-04-07 1974-02-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918928A (ja) * 1972-04-07 1974-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59131424U (ja) 1984-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1265398A (en) Roof installations
JPH0139299Y2 (ja)
US4286582A (en) Prevention of thermal buildup by controlled exterior means and solar energy collectors
JPS59157442A (ja) 地熱利用システム
DE59304094D1 (de) Wärmedämmung für geneigte Dächer
JPH0411095Y2 (ja)
JPH09195407A (ja) 断熱通気屋根構造
JPS6316403Y2 (ja)
JPS6362615B2 (ja)
GB2079342A (en) Solar roof tile
JPS583107B2 (ja) 太陽熱利用の屋根板体
JPS6311214Y2 (ja)
JPH037491Y2 (ja)
JPH0113704Y2 (ja)
JPH0413570Y2 (ja)
JP2949620B2 (ja) 天井裏の断熱工法
JPH0637135Y2 (ja) 断熱通気防水シ−ト
JPS6173713U (ja)
JPS5842074Y2 (ja) 太陽熱利用淡水装置
JPH08338663A (ja) ソーラーシステムの空気式採熱採冷部
KR840000152Y1 (ko) 온수온돌 패널의 단열기판
JPS61203924U (ja)
JPS61173629U (ja)
JPH0348980B2 (ja)
ES8603973A1 (es) Perfeccionamientos en un tejado con aislamiento termico con ventilacion posterior