JPH0139273Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139273Y2
JPH0139273Y2 JP12985883U JP12985883U JPH0139273Y2 JP H0139273 Y2 JPH0139273 Y2 JP H0139273Y2 JP 12985883 U JP12985883 U JP 12985883U JP 12985883 U JP12985883 U JP 12985883U JP H0139273 Y2 JPH0139273 Y2 JP H0139273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam member
spring
pin
locking
elasticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12985883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6037494U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12985883U priority Critical patent/JPS6037494U/ja
Publication of JPS6037494U publication Critical patent/JPS6037494U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139273Y2 publication Critical patent/JPH0139273Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はハンドル等手元において取付けられ
るところの自転車の変速切換操作レバーに関し、
更に詳しくは、2段の内装式変速装置を有してな
るところの前記変速操作レバーに関するものであ
る。
近時婦人用自転車等にあつて走行時適正なペタ
リングを得るために向い風や坂道或いは平地等、
走行状況に応じて手軽に変速切換えを行うことの
できる2段内装式変速装置を取付けたものが多く
存在するは既知の通りであるが、この種変速装置
に於ける変速操作レバーの多くは従来第1図に示
すように変速操置に接続されたワイヤーの一端を
接続し、且つスプリングにより常に変速装置の普
通時方向に附勢するようにして基板に軸着された
第1カム部材イに対して上記普通時方向への回動
を阻止する第2カム部材ロを、上記第1カム部材
の回動面に対して垂直方向に附勢されるようにし
てスプリングを介して基板に軸着し、上記第1カ
ム部材がスプリングの弾性に抗して変速装置の減
速時方向の切換位置迄回動したとき、第1カム部
材に形成された切溝に上記第2カム部材の端部が
係合して第1カム部材の回動を阻止して変速の切
換えを行い、また該切換えを解除する場合には第
2カム部材をスプリングの弾性に抗して回動し、
第1カム部材の切溝と第2カム部材端部の係合を
解除して第1カム部材をスプリングの附勢で変速
装置の切換解除位置、即ち普通時方向位置迄回動
させ、変速の切換えを行うようにしていた。しか
しながら、以上のような変速操作レバーである
と、変速装置の変速切換えを行う場合には第1カ
ム部材を、該切換えを解除する場合には第2カム
部材を、それぞれスプリングの弾性に抗してそれ
ぞれ異なつた方向に回動させなければならないた
め、第1カム部材及び第2カム部材にはそれぞれ
操作レバーハが設けられていたが、乗車者が以上
のような2つの操作レバーで、しかも異なつた方
向に上記カム部材を回動するようにして変速装置
の変速切換え及び切換え解除を行うことは面倒で
あり、また時にはこれらの切換操作が確実に行わ
れない虞れもあつた。
そこで本考案は斯様なことに鑑み、一つの操作
レバーにより変速装置の変速切換え及び切換え解
除の操作を行うことができる操作性の優れた変速
操作レバーを提供せんとするを目的としてなされ
たものである。即ちこの考案は2段の内装式変速
装置に接続されたワイヤーの一端を接続し、且つ
スプリングにより上記変速装置の普通時方向に附
勢するようにして基板に軸着された第1カム部材
に対して第2カム部材は上記第1カム部材に隣接
して第1カム部材と同一方向に附勢されるように
スプリングを介して基板に軸着し、更に上記第1
カム部材には操作レバーとピンを設け、また第2
カム部材には上記ピンの係止面を、その内周部に
有する係止部を設けたものであり、以上の構成に
より変速装置は上記一つの操作レバーにより切換
え及び切換え解除の操作を確実に行えるようにし
たものである。
以下本考案の実施例を図面に基いて説明する。
図に於いて1この考案に係る変速操作レバー機構
を示すもので、2は該レバー機構のハウジングで
ある。ハウジング2内には基板3が収められてお
り、基板3の中央には第1軸部4が挿着され、該
基板3の一側にある第1軸部4のの端部には、そ
の端部に設けた把持部5aをハウジング2外に延
設してハンドル挾持部材5bを固定する。尚、ハ
ンドルに対しては把持部5aとハンドル挾持部5
bでその両側を挾持し、ボルト及びナツト等の固
定部材でハンドルに変速操作レバー機構1が固定
される。
一方基板3の他側にある第1軸部4には、その
周縁部に形成した取付穴6に2段の内装式変速装
置(図示せず)に接続したワイヤー7を固定した
第1カム部材8を、その内周に支持金具9を介し
て回動自在に軸着すると共に、第1カム部材8の
軸着された第1軸部4の外側には第1カム部材8
を変速装置の普通時方向に回動が附勢されるよう
に第1スプリング10を巻装し、第1スプリング
10は第1軸部4の端部に螺着されたナツト11
により軸部4に装着されている。尚、ワイヤー7
はハウジング2の先端に設けられたワイヤー受1
2を通して自転車の後輪に設けられた内装式変速
装置に接続されており、また第1カム部材8の周
端部には変速状態の表示板13が取付けられ、こ
の表示板13には第1カム部材8の周方向に例え
ば“軽”、“平”等の表示が施され、この表示は第
1カム部材8が変速切換え位置(減速)迄回動し
たときは、ハウジング2の上端部に設けた窓14
に“軽”の表示が透視され、変速の切換えを解除
する位置(普通)迄回動したときは“平”の表示
が透視されるようにしてある。更に、第1カム部
材8の後端部には操作レバー15が設けられ、こ
の操作レバー15の操作片15aはハウジング2
の後端に形成した切溝を通して外部に突出させて
いる。一方16は上記第1カム部材8の回動を変
速装置の変速切換位置で停止し、またその停止を
解除する第2カム部材で、第2カム部材16は第
1軸部4に隣接して基板3に設けられた第2軸部
17に回動自在に軸着すると共に、第2軸部17
には第2カム部材16が第1カム部材8と同一方
向に回動が附勢されるように第2スプリング18
が巻装され、第2カム部材16及び第2スプリン
グ18はその上端に設けたナツト19により第2
軸部17に装置される。以上のように第2軸部1
7に軸着された第2カム部材の外端部には係止部
20が設けられ、一方これと対応する第1カム部
材8の外縁部にはピン21が設けられる。係止部
20はその内周部にピン21の係止面22があ
り、また係止部20の外周部にはその一半に、第
1カム部材8が第1スプリング10の弾性に抗し
て回動する際、ピン21を衝接して第2カム部材
16を第2スプリング18の弾性に抗して回動せ
しめる円弧状の滑動面23aと、他の一半には係
止面22との係合を解除されたピン21の円弧状
ガイド面23bとを設ける。尚、係止面は外側に
湾曲状であつて、その終端には突出部22aを有
する。更に係止面22の内側には係止面22と対
向状に、且つ内側に湾曲したピンのガイド面24
を設けると共に、このガイド面24の中程で突出
部22aの前方に突出部24aを設け、更にガイ
ド面の紙端で突出部22aの後方に突出部24b
を設ける。また、突出部22aの外周面と突出部
24bの内周面で形成される開口25は前述のよ
うに係止部20の外周部に形成された円弧状ガイ
ド面23bの入口に臨ませる。
本考案に係る変速操作レバーは以上のように構
成されるが、該変速操作レバーにおいて変速切換
え(減速)を行う場合には操作レバー15の操作
片15aを押下げる。これにより第1カム部材8
は第1スプリング10の弾性に抗して回動する。
これに伴い第1カム部材8の下縁部に設けられた
ピン21は、上記の第2カム部材16の外周に形
成された円弧状の滑動面23aの先端に衝接して
これを強く押すので、第2カム部材16は第2ス
プリング18の弾性に抗して回動し、同時にピン
21は第1カム部材8と第2カム部材16の回動
に伴われて滑動面23aを周方向に進み、その後
端を過ぎると、第2カム部材16はピン21によ
る押圧力より解放されるので、第2スプリング1
8の附勢で反対方向に回動し、これに伴いピン2
1は係止部20の内周部に導びかれる。係止部2
0の内周部においてピン21は第2スプリング1
8の附勢により内側に湾曲したガイド面24、突
出部24aに案内されて係止面22の終端に形成
された突出部22aに達しここで係止される。こ
の状態でワイヤー7により索引された変速装置は
普通時から減速切換え状態となり、同時に前述の
ように第2カム部材16の係止部20の内周部に
そのピン21が係止された第1カム部材8は操作
片15aの押圧を解放しても元に戻らずこの状態
で停止する。次に、操作片15aを更に押し込む
とピン21は係止面22の係合から解放され、そ
の後内側に湾曲したガイド面24、突出部24b
に案内されて係止部20の外周部に形成された円
弧状ガイド面23bの入口に達する。そこで、操
作片15aの押圧を解放すると、第1カム部材8
は第1スプリング10の附勢で回動し、これに伴
いピン21はガイド面23a上を滑動して第1カ
ム部材8を元の位置、即ち普通時方向位置に戻
す。これによつて変速装置はその切換えが解除さ
れ普通時に戻るものである。従つて、この考案で
は操作レバー15のみで変速装置の切換え(減
速)及び切換えの解除(普通)を確実に行うこと
ができ、ハンドル等に取付ける簡便な内装式変速
装置の変速操作レバーとしてはハンドル操作と同
時に確実に、しかも手軽に上記変速装置の操作を
行うことができるので最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自転車用変速レバーの斜面図、
第2図はこの考案に係る自転車用変速レバーの斜
面図、第3図は同上変速レバーのハウジング内平
面図、第4図は同上の正面図、第5図は同上の左
側面図、第6図は第2カム部材の係止部を示す同
上の右側面図、第7図は同じく係止部の要部を示
す斜面図、第8図は第1カム部材と第2カム部材
の関係を示すもので、第8図aは第1カム部材の
回動に伴い第2カム部材が第2スプリングの弾性
に抗して回動させられる状態を示す図、第8図b
は第2カム部材の係止部内側に設けた係止面にピ
ンを係止して第1カム部材の回動を係留する状態
を示す図、第8図cはピンの係止面における係止
を解放して第1カム部材が第1スプリングの附勢
に従つて回動する状態を示す図である。 3……基板、7……ワイヤー、8……第1カム
部材、10……第1スプリング、15……操作レ
バー、16……第2カム部材、18……第2スプ
リング、20……係止部、21……ピン、22…
…係止面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2段変速の内装式変速装置に接続されたワイヤ
    ーの一端を接続し、且つ第1スプリングにより上
    記変速装置の普通時方向に附勢するようにして基
    板に軸着された第1カム部材と、上記第1カム部
    材に隣接して第1カム部材と同一方向に附勢され
    るように第2スプリングを介して基板に軸着され
    た第2カム部材とからなり、上記第1カム部材に
    は操作レバーとピンを設け、上記第2カム部材に
    は上記ピンの係止部を設け、該係止部には湾曲状
    の係止面を有する内周部と、その一半に第1カム
    部材が第1スプリングの弾性に抗して回動する
    際、上記ピンを衝接して第2カム部材を第2スプ
    リングの弾性に抗して回動せしめる滑動面と、他
    の一半に上記ピンのガイド面を有する外周部とを
    設け、上記操作レバーにより第1カム部材を第1
    スプリングの弾性に抗して回動する際、第2カム
    部材を第2スプリングの弾性に抗して回動せし
    め、同時にピンを上記係止部の内周に設けた係止
    面に導びき、更に操作レバーを同方向に作動する
    と、上記係止面によりピンの係止が解除されるよ
    うにしたことを特徴とする自転車用変速操作レバ
    ー。
JP12985883U 1983-08-24 1983-08-24 自転車用変速操作レバ− Granted JPS6037494U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12985883U JPS6037494U (ja) 1983-08-24 1983-08-24 自転車用変速操作レバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12985883U JPS6037494U (ja) 1983-08-24 1983-08-24 自転車用変速操作レバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037494U JPS6037494U (ja) 1985-03-15
JPH0139273Y2 true JPH0139273Y2 (ja) 1989-11-24

Family

ID=30294099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12985883U Granted JPS6037494U (ja) 1983-08-24 1983-08-24 自転車用変速操作レバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037494U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6037494U (ja) 1985-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606246Y2 (ja) 自転車用変速操作装置
US6095010A (en) Gearshift for bicycle gears
JP3644603B2 (ja) 自転車用の変速操作装置
JPH0538294Y2 (ja)
US6186263B1 (en) Four-wheeled all-terrain vehicle and speed change apparatus used for the same
US4894046A (en) Control unit for chain shifter
JPH0139273Y2 (ja)
JPS61143825A (ja) 自動変速機のシフトレバ−ロツク装置
GB1563632A (en) Motor vehicle equipped with power transmission with torque converter and having parking brake mechanism
JPH0239433B2 (ja)
JPS628683Y2 (ja)
JPS6128510Y2 (ja)
JPH0511705Y2 (ja)
JP2524330B2 (ja) 車両の前後進切換装置
JPH074501A (ja) 自動変速機のシフト装置
JP3514818B2 (ja) 無段変速式走行車輌の急発進防止機構
JP3083743B2 (ja) 変速機用操作レバー機構
JPH0423697Y2 (ja)
JPH0514043Y2 (ja)
JPH0194131U (ja)
JP3040971B2 (ja) 鞍乗型四輪不整地走行車
JPS6033456Y2 (ja) 車両の補助変速機の切換操作装置
JPH0313113Y2 (ja)
JP2523907Y2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0614105Y2 (ja) 無段変速装置の操作レバー構造