JPH0139008Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139008Y2
JPH0139008Y2 JP1983001139U JP113983U JPH0139008Y2 JP H0139008 Y2 JPH0139008 Y2 JP H0139008Y2 JP 1983001139 U JP1983001139 U JP 1983001139U JP 113983 U JP113983 U JP 113983U JP H0139008 Y2 JPH0139008 Y2 JP H0139008Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
housing
telephone
hole
tabletop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983001139U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59108366U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP113983U priority Critical patent/JPS59108366U/ja
Publication of JPS59108366U publication Critical patent/JPS59108366U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139008Y2 publication Critical patent/JPH0139008Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、卓上壁掛兼用型電話機の改良に関す
る。
〔従来技術〕
一般に、宅内電話機として知られるものをその
使用状態において大別すると、卓上型のものと壁
掛型のものとがあり、それぞれ従来から種々の構
造のものが知られている。そして、近年では、こ
れらを組合わせたもの、すなわち卓上用としても
壁掛用としても使用し得る兼用型の電話機に対し
ての要望が大きく、このため種々の研究、開発が
進められている。
ところで、このような兼用型電話機を製作する
うえで問題とされることは、全体の構成を簡素化
し、その構成部材のほとんどを共用化するととも
に、各部の加工、組立性を向上させ、さらに全体
の小型かつコンパクト化を図り、またその外装を
シンプルなデザインとし、しかも必要最小限の部
材の交換や簡単な変更作業によつて卓上用または
壁掛用として使用し得るように構成するといつた
ことが要求されていることである。
そして、このような要請を満足するうえで問題
とされるものの一つに、卓上用として使用する際
のゴム足と、壁掛用として使用する際のかき孔と
がある。すなわち、卓上型電話機では、電話機を
載置面上で安定して支持し得るように電話機筐体
の裏面にゴム足をわずかに突出させた状態で埋設
することが一般に行われている。一方、壁掛型電
話機では、電話機を取付ける壁面にフツクを有す
る専用のブラケツトを固定するとともに、このフ
ツクに筐体裏面に予め穿設したかぎ孔を引掛ける
ように構成したものが多く、この場合には前述し
たゴム足は不用である。
しかしながら、従来この種の兼用型電話機で
は、上述したゴム足とかぎ孔とが別々に設けられ
ているため、その配設位置等の制約が大きく、設
計上の自由度が小さいばかりでなく、電話機筐体
の形状も複雑で、その成形加工が面倒であり、コ
スト高を招くといつた欠点があつた。
〔考案の概要〕
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
であり、電話機筐体の裏面に長孔とその一端側に
連続して形成される円孔とからなりこの円孔の底
部側に底壁部が形成されるとともに電話機壁掛用
フツクが係入されるかぎ穴を設け、このかぎ孔内
で円孔部分に嵌め込まれる円柱部とその一側に突
設され長孔部分に係入される突出部とからなるゴ
ム足を、着脱自在に嵌め込んで保持させるように
することによつて、電話機筐体構造の簡素化を図
り、その成形加工を容易に行なえるようにし、コ
ストの低減化を達成するとともに、簡単な操作に
より卓上用としても壁掛用としても自由に変更し
て使用することができる卓上壁掛兼用型電話機を
提供するものである。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第1図および第2図は本考案を適用した卓上壁
掛兼用型電話機の一実施例を示すものであり、こ
れらの図において、その概略構成を簡単に説明す
ると、全体を符号1で示す卓上壁掛兼用型電話機
は、全体が合成樹脂材により略箱形状に形成され
た電話機筐体2を有し、この筐体2は、上方に開
口しかつその底面板3aが傾斜して形成された下
部筐体3とその開口を覆うようにして接合される
上部筐体4とから構成されている。なお、上述し
た下部筐体3の底面板3aを傾斜させた理由は、
第1図に示すように、卓上用として使用した際上
部筐体4の表面パネル面4aが使用者側を向いて
傾斜するようにするためである。一方、この電話
機1を壁掛用として使用するときには、第3図に
示すように、上部筐体4を下部筐体3に対し180
度反転させて組付けることによつて、卓上用から
壁掛用に変更することができる。そして、このよ
うに反転させて使用すると、下部筐体3の底面板
3aの傾斜方向が卓上用とは逆となり、その表面
パネル面4aを上向きに傾斜させた状態とするこ
とができるため、この底面板3aを取付壁面に設
けたフツクに直接引掛けるといつたことも可能と
なり、これにより従来のように特殊な形状を有す
る取付けブラケツトを用いるといつた問題は解消
される。
また、前記上部筐体4の表面パネル面4a上で
その左側には、第1図に示すように、筐体2内か
ら引出されたカールコード6の先端に接続された
送受器7の受話口部分7aと送話口部分7bとを
収容保持する受話口受部8aと送話口受部8bと
からなる送受器収容部8が形成されている。一
方、表面パネル面4aの右側には、押釦式のダイ
ヤル機構9aを始めとして内線切換用押釦等の各
種操作釦が配列された操作部9が設けられ、さら
にこれに対応するスイツチを有するプリント配線
板を始め、電話機として必要な通話回路網、磁石
電鈴およびフツクスイツチ機構などが筐体2内に
配設されている。また、本実施例における電話機
1では、送受器収容部8にスピーカ部8cを設
け、送受器7を取り上げなくとも相手方の話しを
聞けるように構成され、さらに図示しないがマイ
クロホン等も内蔵されている。なお、第2図にお
いて符号3b,3cは下部筐体3の両側板の所定
個所に穿設されたコード引出し用開口で、前述し
たように上部筐体4を下部筐体3に対し反転させ
て卓上用、壁掛用として用いるときのコード引出
し部である。そして、第2図では卓上用として用
いる場合を示し、図中左側の開口3bにはコード
6の引出し部6aを保持する保持板6bが差し込
んで取付けられ、一方右側の開口3cには閉塞板
6cが嵌め込まれ、これら両板6b,6cは下部
筐体3上に組合わせられる上部筐体4にて係止さ
れる。
また、上述した構成による電話機1において、
送受器収容部8の受話口受部8a内で揺動自在に
支持されるフツクレバー10は、筐体2の外側か
ら着脱できるように構成され、これによりフツク
レバー10,10A,10Bの交換作業が組立時
における取付作業を簡単かつ適切に行なえるよう
に配慮されている。
すなわち、上部筐体4の受話口部分8aに相当
する部分には、送話口受部8b側に向つて延びた
長溝状を呈する開口11が穿設され、この開口1
1の上端側内側縁には筐体4の裏面側に突出する
フツクレバー10の回動支点となるボス部12a
を有する一対の支持片12,12(一方のみを図
示している)が設けられている。また、この開口
11の下端内側縁には、フツクレバー10の回動
量を筐体4内側面から所定間隔おいて規制する爪
部を有する一対の係止片(図示せず)が突設され
ている。
一方、フツクレバー10は、その断面が略コ字
状を呈するごとく合成樹脂材により形成されてお
り、またその表面が平坦な卓上用のフツクレバー
10Aと表面下端側に送受器7に設けた引掛け孔
が引掛けられるフツク10aを有する壁掛用のフ
ツクレバー10Bとがそれぞれ準備されている。
そして、これら両フツクレバー10,10A,1
0Bは、その上端側両側板に一端が開口して形成
された一対の長溝13,13(一方は図示せず)
を有し、これら長溝13,13を開口11内に差
し込んで前記ボス部12a,12aに係入させる
ことによつて軸支されるように構成されている。
また、このフツクレバー10,10A,10Bの
下端側で両側板の側縁部分には、第2図に示すよ
うに、それぞれ外側に突出し前記開口11の内側
縁に係止される一対の係止突起14,14(一方
は図示せず)が一体に形成され、これにより装着
時の抜け防止を図るように構成されている。
そして、このような構成において、フツクレバ
ー10,10A,10Bは、第2図に示すよう
に、電話機筐体2の外側から開口11内に差し込
まれ、その先端の長溝13,13をボス部12
a,12aに係入させ、さらに係止突起14,1
4部分を両側から押圧して弾性変形させて開口1
1内に嵌め込むことによつて簡単かつ確実に取付
けるこができるもので、またその取外しも簡単に
行なえることは容易に理解されよう。
したがつて、電話機1の組立時においてフツク
レバー10を最終段階で電話機筐体2に組付ける
ことができ、全体の組立作業が簡単に行なえるば
かりでなく、組立後において卓上用と壁掛用との
交換作業も簡単かつ確実に行なえるといつた利点
がある。なお、図中15はフツクレバー10,1
0A,10Bの一方の側板の端縁から筐体2の内
側に向つて延設された突出片で、この突出片はフ
ツクレバー10に対向して筐体2内に配設される
図示しないフツクスイツチのフツクスイツチレバ
ーの段部に係合し、フツクレバー10をその下端
が開口11内面に接触しないように保持するため
のものである。
また、図中16は電話機1を卓上用として使用
するときに、送受器収容部8の受話口受部8aに
対応して下部筐体3の側縁部に一体的に設けられ
た送受器7の半掛け防止用突部で、送受器7を収
容部8に載置したときたとえ半掛け状態であつた
としても自動的に送受器7を各受部8a,8b内
に案内するためのものである。
さらに、図中17は壁掛用として用いるときに
採用して好適なハンドセツトレストで、その一端
側には前記送受器7の引掛孔(図示せず)が引つ
掛けられるフツク部17aが設けられている。こ
のハンドセツトレスト17は、第2図および第3
図に示すように、壁掛用として用いるときに上部
筐体4の受話口受部8aが対向する下部筐体3の
側縁部に着脱自在に取付けられるもので、壁掛電
話機の場合においてたとえば通話途中で一時的に
電話機から離れるため送受器7を引掛けておくと
ころであり、その有用性は大きい。
さて、本考案によれば、上述した構成による兼
用型電話機1において、電話機筐体2の構成を簡
略化して卓上用と壁掛用としての共用化を図り、
これにより加工、組立性を向上させるとともにコ
スト低減化を図り、さらに簡単な操作により卓上
用と壁掛用との変更を行なえるようにしたところ
に特徴を有している。
すなわち、上述した兼用型電話機1において、
下部筐体3の底面板3aには、第4図に示すよう
に、長孔20とその一端側に連続して形成される
円孔21とからなる複数のかぎ孔22が設けられ
ている。これらのかぎ孔22は上述したように上
部筐体4を反転させて壁掛用および卓上用として
兼用する場合に共用できるものである。これを詳
述すると、卓上用として使用するときには、これ
らかぎ孔22内にその円孔部分に嵌め込まれる円
柱部とその一側に突設され長孔部分に係入される
突出部とからなるゴム足23を着脱自在に嵌め込
むように構成しており、第5図aに示すように、
ゴム足23はかぎ孔22の円孔21に対応してそ
の底部側に設けられた底壁部としての底部21a
により保持され、その先端の一部が外方に突出し
てゴム足としての機能を果たすように構成されて
いる。そして、このゴム足23の嵌め込み時に
は、下部筐体3に穿設されている長孔20と円孔
21とからなるかぎ孔22は、ゴム足23の円柱
部および突出部により塞がれた状態となつてい
る。また、同図bは第6図a,bに示されるよう
な略平板状を呈する取付けブラケツト24を用
い、そのフツク24aをかぎ孔22に係入させる
ことにより壁掛用として使用した場合を示してい
る。しかし、このような取付けブラケツト24を
用いずに壁面に突設したフツクあるいはねじ等に
直接引掛けてもよいことは勿論である。なお、こ
のようなかぎ孔22にフツク24aを係入させて
電話機筐体を壁掛状態とした場合において、かぎ
孔22は、第5図bから明らかなように、これに
接近して臨むブラケツト24前面により略閉塞さ
れた状態となることも言うまでもない。
そして、このような構成によれば、従来別個に
設けていたゴム足23用の孔部をかぎ孔22に兼
用できるため、その配設位置を自由に選択して形
成することができ、しかも電話機筐体2の形状等
が簡単となり、その成形加工が容易に行なえ、コ
スト低減化を達成し得るものである。また、卓上
用、壁掛用間の変更は単にかぎ孔22にゴム足2
3を着脱するだけでよいため、この操作が簡単で
あるといつた利点もある。
なお、上述したような平板状の取付けブラケツ
ト24を用いた場合において、第6図a,bに示
すような構成を採用することにより壁掛時におけ
る電話機1の上下および前後方向の動きを規制
し、電話機1の取付けが確実となるとともに、そ
の取外しも容易となる。すなわち、取付けブラケ
ツト24の上端には、電話機筐体2の上端面から
所定間隔おいて対向する折曲片24bが設けられ
ている。
一方、この折曲片24bと電話機筐体2の上端
面との間隙に嵌入され、筐体2をブラケツト24
に固定する固定子25は全体が合成樹脂で形成さ
れており、その一端にはU字状に形成された弾性
係止爪25aとこれにつづく段部25bとが設け
られている。前記弾性係止爪25aの先端部は段
部25bよりも高く突出しており、また段部25
bの長手方向の長さは前記折曲片24bとほぼ同
一に形成されるとともに段部25bの厚みは筐体
2の上端面と折曲片24bとの間隙とほぼ同一に
形成されている。
したがつて、このように構成された固定子25
を弾性係止爪25aを弾性変形させて嵌入させる
と、段部25bが筐体2の上端面と折曲片24b
との間隙に嵌合して筐体2がブラケツト24に固
定される。また、筐体2をブラケツト24から取
外す場合は、固定子25の弾性係止爪25aを指
等で弾性変形させながら固定子25を取外せばよ
い。
なお、上述した実施例では、上部筐体4を下部
筐体3に対し反転させることにより卓上用と壁掛
用とに変更して使用する場合について説明した
が、本考案はこれに限定されず、卓上用としての
組立て状態のまま、たとえばその下部が上部に比
べて取付壁面から前面側に突出するように形成さ
れた専用の取付けブラケツトを用いる場合にも適
用し得ることは容易に理解されよう。
また、本考案は上述した実施例構造に限定され
ず、各部の形状、構造等を適宜変形、変更し得る
ことは言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係る卓上壁掛兼
用型電話機によれば、電話機筐体の裏面に長孔と
その一端側に連続して形成される円孔とからなり
この円孔の底部側に底壁部が形成されるとともに
電話機壁掛用フツクが係入されるかぎ穴を設け、
このかぎ孔内で円孔部分に嵌め込まれる円柱部と
その一側に突設され長孔部分に係入される突出部
とからなるゴム足を、着脱自在に嵌め込んで保持
させるようにしたので、簡単な構成によりその成
形加工等が容易でコスト低減化を図れるばかりで
なく、ゴム足を着脱するという簡単な操作により
卓上用としても壁掛用としても自由に変更して使
用することができる等、その実用上の効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る卓上壁掛兼用型電話機の一実
施例を示し、第1図は電話機の外観を示す概略斜
視図、第2図はその要部分解斜視図、第3図は第
2図に示す卓上用の状態から上、下筐体を反転さ
せて壁掛用として使用する場合を説明するための
分解斜視図、第4図は本考案の要部とする電話機
筐体の底面部を示す概略分解斜視図、第5図a,
bはかぎ孔の使用状態を説明する要部拡大断面
図、第6図a,bは壁掛用として使用した場合を
示す概略斜視図および側面図である。 1……卓上壁掛兼用型電話機、2……電話機筐
体、3……下部筐体、4……上部筐体、6……カ
ールコード、7……送受器、8……送受器収容
部、10……フツクレバー、10A……卓上用フ
ツクレバー、10B……壁掛用フツクレバー、2
0……長孔、21……円孔、21a……底部、2
2……かぎ孔、23……ゴム足、24……取付け
ブラケツト、24a……フツク、25……固定
子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長孔とその一端側に連続して形成される円孔と
    からなり電話機壁掛用フツクが係入されるかぎ孔
    を、電話機筐体の裏面に設けるとともに、このか
    ぎ孔の円孔に対応する底部側に底壁部を形成し、
    かつこのかぎ孔内で前記円孔部分に嵌め込まれる
    円柱部とこの円柱部の一側に突設され前記長孔部
    分に係入される突出部とからなるゴム足を、着脱
    自在に嵌め込んで保持させるようにしたことを特
    徴とする卓上壁掛兼用型電話機。
JP113983U 1983-01-08 1983-01-08 卓上壁掛兼用型電話機 Granted JPS59108366U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP113983U JPS59108366U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 卓上壁掛兼用型電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP113983U JPS59108366U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 卓上壁掛兼用型電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108366U JPS59108366U (ja) 1984-07-21
JPH0139008Y2 true JPH0139008Y2 (ja) 1989-11-21

Family

ID=30132870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP113983U Granted JPS59108366U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 卓上壁掛兼用型電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108366U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513681U (ja) * 1974-06-26 1976-01-12
JPS5755985B2 (ja) * 1979-12-27 1982-11-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755985U (ja) * 1980-09-17 1982-04-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513681U (ja) * 1974-06-26 1976-01-12
JPS5755985B2 (ja) * 1979-12-27 1982-11-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59108366U (ja) 1984-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007174638A (ja) 補足的ハウジングを伴う電子装置
US7355590B2 (en) Keymat
JPH09247252A (ja) 無線電話
US4292477A (en) Telephone set base for both wall and desk mounting
JPH11196166A (ja) 携帯端末機器とこの携帯端末機器の使用方法
JPH0139008Y2 (ja)
JPS636916Y2 (ja)
JPS60160758A (ja) 電話機
JPH023346B2 (ja)
JPS636914Y2 (ja)
JPS6333389Y2 (ja)
JPS60160759A (ja) 電話機
JPS6310629B2 (ja)
JPS60117856A (ja) 卓上・壁掛兼用電話機
JPH0419873Y2 (ja)
US20040262180A1 (en) Enclosure for portable electronic device having pivotable panel handle
JP2003032342A (ja) 外装用化粧カバーおよび携帯用情報機器
JP2001268678A (ja) ハンズフリーインターホンのマイク固定構造
JPH0641279Y2 (ja) 電子楽器のキャビネット構造
JPH0129822Y2 (ja)
JP2001274885A (ja) コードレス電話機
JP2000305658A (ja) ハードカバー取り付け構造
JP3158930B2 (ja) 電話機
KR100228692B1 (ko) 캠코더의 로터리 노브 고정 장치
KR200299963Y1 (ko) 터치 스크린 전화기의 핸드셋 안착 구조