JPH0138591B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138591B2
JPH0138591B2 JP56174056A JP17405681A JPH0138591B2 JP H0138591 B2 JPH0138591 B2 JP H0138591B2 JP 56174056 A JP56174056 A JP 56174056A JP 17405681 A JP17405681 A JP 17405681A JP H0138591 B2 JPH0138591 B2 JP H0138591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
runner
product
wax
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56174056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5874270A (ja
Inventor
Nobuyoshi Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYADEITSUKU TEKUNOROJII SAABISU KK
Original Assignee
KYADEITSUKU TEKUNOROJII SAABISU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYADEITSUKU TEKUNOROJII SAABISU KK filed Critical KYADEITSUKU TEKUNOROJII SAABISU KK
Priority to JP56174056A priority Critical patent/JPS5874270A/ja
Publication of JPS5874270A publication Critical patent/JPS5874270A/ja
Publication of JPH0138591B2 publication Critical patent/JPH0138591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D31/00Cutting-off surplus material, e.g. gates; Cleaning and working on castings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C7/00Patterns; Manufacture thereof so far as not provided for in other classes
    • B22C7/02Lost patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings
    • B22C9/04Use of lost patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ツリー状のろう模型を用いるセラ
ミツク・シエル・モールド鋳造法に適用され、多
数の鋳造製品の湯道を能率良く切断する湯道切断
方法に関するものである。
小型の製品をセラミツク・シエル・モールド鋳
造法によるロストワツクス法で鋳造する場合に
は、ツリー状のろう模型が使用される。このろう
模型はろう(ワツクス)製の多数の製品模型を、
ろう製の湯口棒へ加熱したヘラなどでろう付け
し、ツリー状にしたものである。このようなろう
模型により鋳型を作り、この鋳型に溶湯を鋳込む
ことにより鋳造製品を作る場合は、鋳込み後に鋳
型を壊して鋳物を取出し、その後多数の製品を湯
口棒から切り離す湯道切断の工程が必要となる。
従来はこの湯道切断のために鋳型をこわして型
おとしした後高速切断機やアーク溶断等により製
品を切離す工程が必要になり、能率が悪くなると
いう不都合があつた。
一方鋳造工程に工業用ロボツトなどを大幅に導
入し、工程の自動化を図ることが考えられている
が、湯道切断を高速切断機で行なう場合には、鋳
物を所定位置に保持するために工業用ロボツトが
必要になり、高価なロボツトの使用台数が増える
という不都合もあつた。
この発明は以上のような事情に鑑みなされたも
ので、湯道切断工程の能率を著しく高めるだけで
なく、この工程を自動化する場合にも高価な工業
用ロボツトを使用する必要が無くなるセラミツ
ク・シエル・モールド鋳造法における湯道切断方
法を提供することを目的とするものである。
この発明によればこの目的は、多数の製品模型
を湯口棒へろう付けしたツリー状のろう模型を用
いるセラミツク・シエル・モールド鋳造法におい
て、前記製品模型と湯口棒とを接続する接続部に
小径部を形成し、前記ろう模型により作つた鋳型
に溶湯を鋳込んだ後、加振装置により二段階に連
続的に加振し、第1次の振動により鋳型を脱落さ
せ、これに続く第2次の振動により多数の鋳造製
品を前記小径部に対応する切欠部から脱落させる
ことにより湯道を切断することを特徴とするセラ
ミツク・シエル・モールド鋳造法における湯道切
断方法により達成される。以下図示する実施例に
基づき、この発明を詳細に説明する。
第1図はこの発明の一実施例を適用したセラミ
ツク・シエル・モールド鋳造法による全工程図、
第2図はこの鋳造工程で使用されるろう模型の断
面図、第3図は鋳型の断面図である。
第1図において符号10はデイツピング工程を
示し、この工程10ではコンベア12により搬送
された棒14を、工業用ロボツト16により溶融
状態にあるろう18内に浸漬し、棒14の回りに
筒状にろうを付着させて第2図に示す湯口棒20
を形成する。
22は自動成型機であつて、ろう製の製品模型
24を連続的に成型する。この製品模型24はロ
ボツト26およびコンベア28によりゲーテイン
グ工程30に送られ、ここで加熱したヘラなどを
用いて人手により湯口棒20にろう付けされ、第
2図に示すツリー状のろう模型32が組立てられ
る。なお製品模型24と湯口棒20との接続部3
4は後記する鋳込み時の湯道34Aとなるが、こ
の接続部34には小径部36が形成され断面積が
縮小している。
ろう模型32はコンベア12により洗浄工程3
8へ送られ、ここでロボツト40によつて洗浄液
42,44に浸漬され、ろう模型の表面に付着し
た離型剤や油脂などが取除かれる。ろう模型32
はその後コンベア12によつてストレージライン
46に送られ、ここで乾燥される。
ストレージライン46で乾燥されたろう模型3
2は次にコーテイング工程48へ送られ、ここで
ロボツト50によつてスラリ52,54に浸漬さ
れた後耐火性のスタツコ粒56がふりかけられ
る。1回目のコーテイングを終了すると再びスト
レージライン46で乾燥され、以上のコーテイン
グ工程を複数回繰り返えして所要の厚みにコーテ
イングされる。
所要の厚みにコーテイングされたろう模型32
はストレージライン46からバツクアツプ工程5
8へ送られ、ここでロボツト59によりさらに粗
い粒度のスラリ60およびスタツコ材62に浸漬
されて鋳型の補強が行なわれる。このバツクアツ
プ工程58を終了した模型32は、他のストレー
ジライン64に送られ、製品別に仕分けされて乾
燥される。
ストレージライン64で十分乾燥された模型3
2は不図示のロボツトによりトレイ66から取出
され、前記棒14のみを抜き取つてこのトレイ6
6に戻される一方、コーテイングされたろう模型
32を上下を逆にして他のコンベア68のトレイ
70に載置される。抜き取られた棒14はコンベ
ア12に乗つて前記デイツピング工程へ帰還す
る。
トレイ70は脱ろう工程72へ送られ、炉74
内で加熱される。このためろうは下方へ溶出しシ
エル状の鋳型76が形成される。溶出したろうは
再生使用される。鋳型76には第3図に示すよう
にろう模型32に対応する空胴が形成され、前記
接続部34に対応する部分は湯道34Aになると
共に、前記小径部36に対応する部分は絞り部3
6Aとなる。
この鋳型76は次に焼成工程78へ送られ、炉
80内において加熱されて鋳型76内に残留する
ろうを完全に燃焼させる一方、鋳型76に十分な
強度が与えられる。
炉80を出た鋳型76は高温のまま鋳込み工程
82へ送られ、溶融合金すなわち溶湯84がすば
やくこの鋳型76に注湯される。
鋳込みを終ると冷却装置86へ送られて、所定
の凝固速度となるよう制御されつつ冷却される。
冷却を終ると次に型ばらし・湯道切断工程88
へ送られる。90は加振装置であり、鋳込まれた
鋳型76はこの加振装置90で二段階に加振され
る。第1次の加振により鋳型76が破壊されツリ
ー状の鋳物が取出され、次の第2次の加振により
多数の製品92が前記湯道34Aの絞り部36A
に対応する切欠部で破断されて脱落する。すなわ
ち湯道切断工程では、多数の鋳造製品92が強い
振動によりほぼ同時に脱落する。このため非常に
能率良く湯道切断を行なうことができる。例え
ば、1個200g程度の重さの製品92を多数有す
るツリーの場合には、毎分約1300回の打撃を第1
次と第2次とで強さが変化するように加振する加
振装置が適する。また1Kg位の重さの製品92を
多数有するツリーの場合には、毎分約700回の打
撃を第1次と第2次とに強さを変えて加振できる
加振装置が適する。加振振動数と加振の強さは、
製品の重さ、ツリーの大きさ等によつて適宜変更
すべきであるのは勿論である。
脱落した多数の鋳物製品92は苛性処理工程9
4へ送られ、ここで鋳はだ表面に残留した鋳型7
6および酸化物等が化学的に除去される。
96は高温加圧工程であり、鋳物製品92はこ
こで高圧容器98内に入れられ、高圧の不活性ガ
ス雰囲気中で高温に加熱される。この結果溶湯の
凝固時に生成されるひけ巣が除去され、製品92
の機械的性質を著しく向上させることができる。
この工程96を終ると製品92は機械加工工程
100でさらに機械加工され、検査工程102で
製品検査を受けた後、箱詰工程104で箱詰さ
れ、出荷される。
以上の実施例では、型おとしと湯道切断との2
つの工程は1台の加振装置90により連続して行
われるから、鋳造工程が短縮化され、湯道切断工
程の能率が高まり生産性も著しく向上する。
またこの実施例では鋳込み工程82の後に冷却
装置86で強制的に冷却するので、冷却時間を大
幅に短縮でき、生産性向上に適する。さらに高温
加圧工程96を付加したので、冷却装置86での
冷却に伴なつて発生することがある微少のひけ巣
はこの工程96で除去され、製品の機械的性質が
安定する。
この発明は以上のように湯道に小断面積の絞り
部を設けるので、鋳型に溶湯を鋳込んでツリー状
の鋳物を作ると、その湯道部分に断面積の小さい
切欠部が形成され、これを一つの加振装置で連続
的に2段階に加振して砂おとしと湯道切断とを行
うものであるから、生産能率が著しく高くなる。
特に湯道に切欠部を設けることにより、加振によ
る製品の能率良い切断が可能となる。このため湯
道の切断が非常に能率良く行なわれ生産性が著し
く向上する。また自動化を図る場合にも、従来の
ように高速切断機などを用いる場合は工業用ロボ
ツトなど複雑で高価な装置が必要になるが、この
発明によれば比較的簡単な加振装置を用いれば足
りるので鋳造装置全体の構成を簡単かつ安価に達
成できる。さらにこの発明によれば鋳込み時に溶
湯は絞り部によつて乱流となるので、鋳物製品の
結晶組織が微細化し機械的性質が向上するという
効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を適用した鋳造法
による全工程図、第2図はろう模型の断面図、ま
た第3図は鋳型の断面図である。 20…湯口棒、24…製品模型、32…ろう模
型、34…接続部、36…小径部、76…鋳型、
90…加振装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の製品模型を湯口棒へろう付けしたツリ
    ー状のろう模型を用いるセラミツク・シエル・モ
    ールド鋳造法において、前記製品模型と湯口棒と
    を接続する接続部に小径部を形成し、前記ろう模
    型により作つた鋳型に溶湯を鋳込んだ後、加振装
    置により二段階に連続的に加振し、第1次の振動
    により鋳型を脱落させ、これに続く第2次の振動
    により多数の鋳造製品を前記小径部に対応する切
    欠部から脱落させることにより湯道を切断するこ
    とを特徴とするセラミツク・シエル・モールド鋳
    造法における湯道切断方法。
JP56174056A 1981-10-29 1981-10-29 ロストワツクス鋳造法における湯道切断方法 Granted JPS5874270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174056A JPS5874270A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 ロストワツクス鋳造法における湯道切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56174056A JPS5874270A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 ロストワツクス鋳造法における湯道切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874270A JPS5874270A (ja) 1983-05-04
JPH0138591B2 true JPH0138591B2 (ja) 1989-08-15

Family

ID=15971842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56174056A Granted JPS5874270A (ja) 1981-10-29 1981-10-29 ロストワツクス鋳造法における湯道切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874270A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629766A (ja) * 1985-07-04 1987-01-17 Nissan Motor Co Ltd 鋳物の自動処理装置
CN106938317B (zh) * 2017-04-13 2020-04-14 鹰普(中国)有限公司 一种熔模铸造自动浇铸系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569056A (en) * 1979-06-30 1981-01-29 Mazda Motor Corp Removing method for sprue of shell mold casting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569056A (en) * 1979-06-30 1981-01-29 Mazda Motor Corp Removing method for sprue of shell mold casting

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5874270A (ja) 1983-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0132052B1 (en) Process and mould for casting fragile and/or complex shapes
MXPA06000096A (es) Linea de produccion y metodo para la produccion continua de partes colocadas de un metal fundido, en particular una aleacion ligera fundida.
US5234047A (en) Mould for casting components
US4651801A (en) Wax master tree for precision casting
JPH0138591B2 (ja)
JP3248011B2 (ja) 特殊中子を用いた鋳造方法
JP3937460B2 (ja) 焼き流し精密鋳造方法
HU189416B (en) Method for producing mould made of moulding material of chemical bond
US6129138A (en) Method of making a ceramic shell mould and a method of casting
US3114948A (en) Investment casting apparatus and method
US2883724A (en) Casting processes
JPS5874269A (ja) ロストワツクス鋳造方法
JP3574303B2 (ja) 精密鋳造用鋳型の製造方法とスラリー塗布装置
US8240355B2 (en) Forming a cast component with agitation
JP2666725B2 (ja) 砂鋳型
US3257693A (en) Method and pattern material for precision investment casting
JPH06126376A (ja) 鋳造用特殊中子
JPS619961A (ja) 鋳造品の中子排出方法
JP2543899B2 (ja) フルモ−ルド鋳造方法
PL244720B1 (pl) Sposób wytwarzania odlewów artystycznych przy wykorzystaniu warstwowych form ceramicznych i wytapianych modeli woskowych
JPS63256239A (ja) セラミツクシエル鋳型の崩壊方法
SU1577917A1 (ru) Способ получени тонкостенных отливок направленной кристаллизацией
JPH05228611A (ja) 精密鋳造における中子残留検査方法
JPH0452045A (ja) 精密鋳造法における鋳型の製作方法
JPS63104750A (ja) 中子のバリ取り装置とその製造方法