JPH0138234B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138234B2
JPH0138234B2 JP56187640A JP18764081A JPH0138234B2 JP H0138234 B2 JPH0138234 B2 JP H0138234B2 JP 56187640 A JP56187640 A JP 56187640A JP 18764081 A JP18764081 A JP 18764081A JP H0138234 B2 JPH0138234 B2 JP H0138234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
valve device
fluid control
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56187640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5888577A (ja
Inventor
Mitsuru Morita
Hideki Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP56187640A priority Critical patent/JPS5888577A/ja
Publication of JPS5888577A publication Critical patent/JPS5888577A/ja
Publication of JPH0138234B2 publication Critical patent/JPH0138234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高圧容器型の密閉圧縮機を用いる冷蔵
庫等の冷凍装置用の流体制御弁に関する。
一般的なロータリーコンプレツサの如く高圧容
器型の密閉圧縮機(以下ロータリーコンプレツサ
と呼ぶ)を採用する小形冷凍装置においては、密
閉容器内が高圧側になるために一般のレシプロコ
ンプレツサの如く低圧容器型の密閉圧縮機(以下
レシプロコンプレツサと呼ぶ)に比べて冷凍装置
に封入する冷媒量が大巾に増加する。その一例と
して、普及型冷凍冷蔵庫ではレシプロ型の冷媒封
入量150g程度に対して、ロータリー型では約250
g程度となり50%以上の大巾な増加となる。この
冷媒の増加分100gのうち一部は高温高圧のスー
パーヒートガスとして、一部は冷凍機油中に溶解
して密閉容器中に滞留しているのである。これら
の高温高圧の冷媒は冷凍装置の温度調節器の働き
により冷凍装置の停止時にはスーパーヒートガス
はガス状態で、冷凍機油中に溶解しているものは
気化して密閉容器内の高温部分で加熱され、高温
高圧のスーパーヒートガスとなりエバポレータに
流入する。その第1流路として密閉容器→コンデ
ンサ→キヤピラリーチユーブ→エバポレータへと
流入し、コンデンサで放熱されるので常温のスー
パーヒートガスとして流入するが、エバポレータ
との温度差は非常に大きく、従つてエバポレータ
を加熱し大きな熱負荷となる欠点があつた。ま
た、第2流路として密閉容器→圧縮要素のシリン
ダ室→サクションライン→エバポレータへと高温
高圧のスーパーヒートガスのまま流入しエバポレ
ータを加熱し、これまた大きな熱負荷となる欠点
があつた。なおこの、密閉容器内の高温高圧ガス
がシリンダ室に流入するのは、現存するロータリ
ーコンプレツサが金属面接触によるメカニカルシ
ールにてシリンダ室を構成しているためである。
すなわち、このロータリーコンプレツサを用いた
冷凍装置は以上の如く高温高圧のスーパーヒート
ガスが多量にエバポレータに流入して大きな熱負
荷となるものであつた。そのため従来のレシプロ
コンプレツサに比べて約20%程度効率の高いロー
タリーコンプレツサを実際に冷凍装蔵庫に取りつ
けてJIS C 9607 電気冷蔵庫及び電気冷凍庫の
消費電力試験にて測定した場合には効果は大巾に
減少し、約5%程度の節電量でしかないものであ
つた。この消費電力量の低減量をロータリーコン
プレツサの効率向上相当分に引き上げるために
は、前記第1、第2流路よりエバポレータに流入
する多量のスーパーヒートガスを阻止することで
ある。現在一部に用いられている方法は前記第2
流路を改善する方法で、冷凍装置のサクシヨンラ
インにチエツクバルブを設ける方法であるが、前
記第1流路は未改良であためその効果は小さく、
消費電力量の低減は5%程度向上するのみで合計
10%程度の効果である。また前記第1流路を改善
する方法として考えられる方法は、電磁弁をコン
デンサ出口で設け冷凍装置の運転に連動して開閉
する手法であるが、電磁弁は高価であり、動作時
に騒音が発生し、またこの電磁弁の制御回路が必
要で電気回路が複雑となり、それ自身が電力を消
費するなどの欠点を有しているものであつた。
本発明は以上の欠点に鑑みて、安価で、電気的
な制御を必要とせず、静粛で、かつロータリーコ
ンプレツサ単体の効率向上と同等以上の高効率化
を冷凍装置として図らんとするための流体制御弁
を提供せんとするものである。
以下に本発明の一実施例について説明する。1
はロータリーコンプレツサで、密閉容器2と圧縮
要素3と図示しない電動要素で構成されている。
また、このロータリーコンプレツサ1は内部に逆
止弁を備えていないものである。そして、冷凍装
置は、ロータリーコンプレツサ1、コンデンサ
4、本発明の冷凍装置用流体制御弁5(以下単に
流体制御弁という)の高圧回路5a、キヤピラリ
ーチユーブ6、エバポレータ7、流体制御弁5の
低圧回路5b、サクシヨンライン8、ロータリー
コンプレツサ1を順次環状に連結して成る。流体
制御弁5は高圧回路5aを含む上方に位置した第
1の弁装置5Aと低圧回路5bを含む下方に位置
した第2の弁装置5Bを略垂直に配設している。
そして、流体制御弁5は各々独立した略中空円筒
状の高圧側ケーシング9と、これまた略中空円筒
状の低圧側ケーシング10とで外殻11を形成し
両者9,10を一体化して気密を保持している。
12は前記外殻11内において高圧回路5aと低
圧回路5bとに仕切り、前記2回路の圧力に応動
して伸縮する圧力応動素子(以下ベローズとい
う)である。ベローズ12の下端中央部にはベロ
ーズ12を図中上方に向つて付勢するコイルバネ
13を設けてある。14はコイルバネ13の下端
を保持する調節部材(以下リテイナーという)で
あり、ベローズ12の過度の動きを規制するとと
もに破損を防止する。このリテイナー14にはベ
ローズ12が低圧回路5bの圧力を正しく感知す
るための複数個の小孔14a,14a……および
外周部にはネジ14bが設けてある。このリテイ
ナー14はケーシング9の内面に設けたネジ部9
dにねじ込んで前記バネ13の付勢力の所定の値
に調節した後適当な方法で固定している。一方、
高圧側ケーシング9は入口管9aと出口管9bと
弁座9cを有し、略中央には円柱状のプランジヤ
15が上下に摺動自在に収納されている。前記プ
ランジヤ15の上端中央部にはボール弁よりなる
高圧弁16がカシメにより固定され高圧側弁装置
17を形成している。プランジヤ15の下端には
プランジヤ15とベローズ12とを連結的に取り
つけるための凹部15aを設け、ベローズ12を
サイジング加工にて連結的に狭着支持している。
なお、前記サイジングは高圧弁16の弁座9cへ
の求心のため隙間15bを設けてサイジング加工
を行なつている。また低圧側ケーシング10にも
入口管10a、出口管10b、弁座10cを有
し、略中央には外縁部にガス通路を形成する切り
欠き18aを設けたリーフ弁よりなる低圧弁18
を移動自在に収納している。前記低圧弁18の上
方には低圧弁18の過度の動きを規制するストツ
パ19を低圧側ケーシング10に圧入固定して低
圧側弁装置20を形成している。
次に上記流体制御弁を冷凍装置の組み込んだと
きの作用について述べる。第1図は冷凍装置が運
転中の状態図で表わしたもので、冷凍装置の高圧
側は通常の高圧であり、低圧側も通常の低圧力で
あるため流体制御弁5のベローズ12は高圧回路
5aと低圧回路5bとの圧力差によつてコイルバ
ネ13を押し下げ、リテイナー14に当るまで伸
張している。従つて高圧弁16はベローズ12に
一体的に取りつけられたプランジヤ15により、
弁座9cに高圧回路5aとエバポレータ7内の圧
力差とコイルバネ13の付勢力の和によつて吸着
されていたのが引き離されて高圧側弁装置17は
開路状態になつている。一方低圧側弁装置20の
低圧弁18はエバポレータ7より流入するガス流
により吹き上げられて弁座10cと離れ、ストツ
パ19に当接する。ガスは低圧弁18の外縁部の
切に欠き18aとストツパ19の隙間より図中矢
印aで示す如く支障なく流れ低圧側弁装置20は
開路状態となつている。従つて、ロータリーコン
プレツサ1より吐出された冷媒ガスはコンデンサ
4、流体制御弁5の高圧回路5a、キヤピラリー
チユーブ6、エバポレータ7、流体制御弁5の低
圧回路5b、サクシヨンライン8、ロータリーコ
ンプレツサ1へと支障なく流れて冷凍作用を行
う。
次に冷凍装置の停止中の状態について第2図を
用いて説明する。ロータリーコンプレツサ1の停
止によりエバポレータ7よりのガス流が停止する
ので、流体制御弁5の低圧回路5b内の低圧弁1
8は自重で落下し弁座10cに当接して低圧側弁
装置20を閉路状態にする。その結果、ロータリ
ーコンプレツサ1よりのスーパーヒートガスがエ
バポレータ7へと逆流、流入するのを防止する。
更に時間が経過すると密閉容器2内のスーパーヒ
ートガスは圧縮要素3の図示しないシリンダ室に
流入し、さらにサクシヨンライン8へと流入し、
流体制御弁5の低圧回路5bに流入する(図中矢
印bで示す)ので低圧回路5b内の圧力は急激に
上昇し、高圧回路5aの圧力と近似となる。前記
両回路5a,5bの圧力が近似になるとベローズ
12の下方に設けたコイルバネ13の付勢力が両
回路5a,5bの圧力差によりベローズ12に発
生する力に打ち勝つてプランジヤ15が押し上げ
られ高圧弁装置17は閉路状態となり、コンデン
サ4よりのスーパーヒートガスのエバポレータ7
への流入を防止する。
更にベローズ12を上方に付勢するコイルバネ
13の作用について第3図の冷凍装置の圧力変化
図を用いて説明する。図において、ロータリーコ
ンプレツサ1が停止すると同時に低圧側弁装置2
0は閉路状態となりロータリーコンプレツサ1よ
り逆流するスーパーヒートガスにより低圧回路5
bの圧力は急激に上昇する。この時、高圧側弁装
置17はまだ開路状態でありコンデンサ4と高圧
回路5aの圧力は等しく徐々に降下する。この停
止後の微小時間tが経過するとベローズ12に作
用する高圧回路5aと低圧回路5bとの差圧ΔP
とベローズ12の有効面積Sによつて発生する力
FP(FP=ΔP×S)に対してコイルバネ13の付
勢力FCが大きくなりプランジヤ15が押し上げ
られ高圧側弁装置17は閉路状態となる。この時
点より高圧回路5aに流入する冷媒が停止するの
で高圧回路5aの出口管9aの圧力は急激に低下
する。この圧力低下によりボール弁16は更に弁
座9cに吸着され、洩れは低減する。なおロータ
リーコンプレツサ1が停止後は高圧側弁装置17
が閉路する迄の微小時間tは約30秒以下である必
要がある。この30秒以下というのは冷凍装置の大
きさや、ロータリーコンプレツサ1の大きさにも
よるが冷凍装置が停止後より約45秒〜1分程度は
コンデンサ4で凝縮された液冷媒がキヤピラリー
チユーブ6へ流入し正常な冷凍作用を行うので、
それ以前に高圧側弁装置17を閉弁すれば良いた
めである。そのためには、前記微小時間tをでき
るだけ小さくすることが必要であり、このために
は前記差圧ΔPが大きな時に高圧側弁装置17を
閉弁させることである。しかし前記高圧側弁装置
17を閉弁させる差圧ΔPを大きく設定しすぎる
と、冬季の如く気温の低い時には運転中のコンデ
ンサ4の圧力とエバポレータ7の圧力との差は小
さいので高圧側弁装置17を閉弁させるに十分な
圧力差が得られず、前記高圧側弁装置17はロー
タリーコンプレツサ1の運転いかんにかかわらず
閉弁したままとなり冷凍作用不能状態となつてし
まう。家庭用冷凍冷蔵庫での理想的な差圧ΔPの
設定値は2±0.2Kg/cm2程度と非常に小さい範囲
である。従つてコイルバネ13のバネ定数k製造
上のバラツキに対応する付勢力の調節と製造工程
における精密は調整検査が必要であるが、これに
ついては第4図を用いて後述する。また冷凍装置
の起動時には低圧回路5bの圧力は瞬時に低圧と
なりベローズ12は下方に引き下げられ、プラン
ジヤ15を介してベローズ12に一体となつたボ
ール弁16は下降し、高圧側弁装置17が開弁し
正常な冷凍作用を行う。
次に本発明の主要旨をなすコイルバネ13の付
勢力の調節と製造工程における精密な調整、検査
について第4図を用いて説明する。30は検査用
圧縮空気を製造するエアポンプで圧力調整弁3
1、流体制御弁5の高圧側弁装置17、抵抗管3
3、流量計34を順次連結し、圧力調整装置31
と高圧側弁装置17との間に圧力計32を連結し
てなり、流体制御弁5は低圧側弁装置20を組み
込んでいない半完成品である。この装置にて前記
差圧ΔPの設定値2±0.2Kg/cm2にて高圧側弁装置
17が開閉するようにリテイナー14を調節す
る。一例を説明すると圧力調整装置13により圧
力計32の圧力を2.2Kg/cm2−Gに調整し、リテ
イナー14の回転調整により流量計34に所定流
量が流れることにより弁開を確認し、次に圧力調
整装置31により圧力を1.8Kg/cm2に下げて流量
計34の流量が規定値以下となり弁閉を確認すれ
ば調整完了となる。以上の様に完成前に精密な差
圧ΔPの調節と検査を行なえる。
以上の様に本発明の流体制御弁はコンデンサと
キヤピラリーチユーブ等の減圧器の間に前記流体
制御弁の高圧側弁装置を接続し、チエツクバルブ
機能を有する低圧側弁装置はエバポレータとロー
タリーコンプレツサの間のサクシヨンラインに接
続し、前記高圧側弁装置は低圧回路の圧力が低い
時に開弁し、高い時は閉弁するようにその圧力に
応動するようにしているので冷凍装置が運転中は
通常の冷媒循環を行い、冷凍装置が停止中にはチ
エツクバルブ機能を有する低圧側弁装置がただち
に閉弁すると同時に低圧回路の圧力が急上昇し高
圧側弁装置を液冷媒が減圧装置へ流出している微
小時間中に閉弁するので、密閉容器内およびコン
デンサ内のスーパーヒートガスがサクシヨンライ
ンおよび減圧装置を介してエバポレータに流入す
るのを防止する。従つて流体制御弁の無いものに
比べて節電効果を大とすると共に、前記両弁装置
を熱交換的に一体に形成しているのでエバポレー
タを流出した排冷熱である温度の低いスーパーヒ
ートガスによりコンデンサより流出する液冷媒の
過冷却を行い冷凍効果の増大が図れ、更に若干の
省電力化となる。また電磁弁で制御するものに比
べて安価であり、さらに、制御する電力も必要と
せず、制御回路も不要で余分な電気配線も必要と
せず、又なめらかな動作を行うので騒音が発生し
ないなどの特徴を有するものである。
更にまた、流体制御弁の高圧回路と低圧回路の
差圧ΔPにより高圧側弁装置の開閉を規制する差
圧調整は圧力応動素子および高圧側弁装置が一体
的に取り付けられた外殻に設けられ、低圧側弁装
置が組み込まれていない状態で調節、検査が可能
なので非常に正確に、簡便に差圧ΔPが設定でき
るのでロータリーコンプレツサが停止直後のコン
デンサより液冷媒が流出中に必ず高圧側弁装置を
閉弁し、スーパーヒートガスがエバポレータに混
入流出するような恐れを全くないなどの利点を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の冷凍装置用流体制御弁を用い
た冷凍装置の一実施例を示す断面図、第2図は第
1図相当の停止中の流体制御弁の要部断面図、第
3図は第1図の冷凍装置の圧力変化図、第4図は
流体制御弁の高圧側弁装置のバネ付勢力の調整、
検査方法の一例を示す図である。 5……冷凍装置用流体制御弁、5A……第1の
弁装置、5B……第2の弁装置、12……圧力応
動素子(ベローズ)、13……バネ、14……調
節部材(リテイナー)、15b……隙間、16…
…高圧弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各々独立した第1の弁装置と第2の弁装置を
    一体的に構成し、前記第1の弁装置と前記第2の
    弁装置は圧力応動素子にて区画され、前記第1の
    弁装置の高圧弁は前記圧力応動素子に連結され、
    前記圧力応動素子は前記第1の弁装置に設けた調
    節部材を介して支持したバネにより、前記高圧弁
    を閉鎖する方向に付勢されており、前記第2の弁
    装置は逆止弁動作を行なう冷凍装置用流体制御
    弁。 2 前記第1の弁装置を上部に、前記第2の弁装
    置を下部に配設し、前記第2の弁装置は板状弁ま
    たはボール弁などの重量による付勢により逆止弁
    動作を行なう特許請求の範囲第1項記載の冷凍装
    置用流体制御弁。 3 前記高圧弁と前記圧力応動素子とは極力な隙
    間を設けて連結した特許請求の範囲第1項記載の
    冷凍装置用流体制御弁。
JP56187640A 1981-11-20 1981-11-20 冷凍装置用流体制御弁 Granted JPS5888577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187640A JPS5888577A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 冷凍装置用流体制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56187640A JPS5888577A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 冷凍装置用流体制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5888577A JPS5888577A (ja) 1983-05-26
JPH0138234B2 true JPH0138234B2 (ja) 1989-08-11

Family

ID=16209647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187640A Granted JPS5888577A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 冷凍装置用流体制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5888577A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138173U (ja) * 1984-02-23 1985-09-12 松下冷機株式会社 圧力式開閉弁
JPS60211279A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 株式会社 鷺宮製作所 差圧開閉弁の製造方法
JP2016038089A (ja) * 2014-08-12 2016-03-22 株式会社不二越 ダイレクトリリーフバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5888577A (ja) 1983-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3060699A (en) Condenser pressure regulating system
US2165741A (en) Compressor unloader
JPH0138234B2 (ja)
CA1222385A (en) Refrigerating apparatus
JP3125824B2 (ja) 過熱防止装置を備えたスクロール圧縮機
JPS6353463B2 (ja)
JPS6353461B2 (ja)
JP2508842B2 (ja) 空気調和機
JPH0120695B2 (ja)
JPS6325258B2 (ja)
JPS6325260B2 (ja)
JP3505209B2 (ja) 冷凍装置
JPH0217198Y2 (ja)
JPS6016268A (ja) 冷却装置
JP2624767B2 (ja) 冷凍装置
US2137761A (en) Refrigerating apparatus
JPS6325257B2 (ja)
JP2508811B2 (ja) 空気調和機
JPS5899649A (ja) 冷凍装置
JPS6325262B2 (ja)
JPS6325259B2 (ja)
JPS6325261B2 (ja)
JPS6132208Y2 (ja)
JPH0345304B2 (ja)
JPH1183207A (ja) 空気調和機