JPS5899649A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPS5899649A
JPS5899649A JP56197540A JP19754081A JPS5899649A JP S5899649 A JPS5899649 A JP S5899649A JP 56197540 A JP56197540 A JP 56197540A JP 19754081 A JP19754081 A JP 19754081A JP S5899649 A JPS5899649 A JP S5899649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
low
circuit
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56197540A
Other languages
English (en)
Inventor
純 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP56197540A priority Critical patent/JPS5899649A/ja
Publication of JPS5899649A publication Critical patent/JPS5899649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は密閉型圧縮機を用いる冷凍装置の改良に関する
ものである。
一般的なロータリーコンプレッサの如く高圧容器型の密
閉圧縮機(以下ロータリーコンプレッサと呼ぶ)を採用
する小形冷凍装置においては、密閉容器内が高圧側にな
るために一般のレシプロコンプレッサの如く低圧容器型
の密閉圧縮機(以下レシプロコンプレッサと呼ぶ)に比
べて冷凍装置に封入する冷媒量が大巾に増加する。その
−例として、普及型冷凍冷蔵庫ではレシプロ型の冷媒封
入量150y程度に対して、ロータリー型では約250
を程度となり50係以上の大巾な増加となる。この冷媒
の増加分100ノのうち一部は高温高圧のスーパーヒー
トガスとして、一部は冷凍機油中に溶解して密閉容器中
に滞留しているのである。これらの高温高圧の冷媒は冷
凍装置の温度調節器の働きにより冷凍装置の停止時には
スーパーヒートガスはガス状態で、冷凍機油中に溶解し
ているものは気化して密閉容器内の高温部分で加熱され
、高温高圧のスーパーヒートガスとなりエバポレータに
流入する。その第1流路として密閉容器→コンデンサ→
キャピラリーチューブ→エバポレータへと流入し、コン
デンサで放熱されるので常温のスーパーヒートガスとし
て流入するが、エバポレータとの温度差は非常に大きく
、従ってエバポレータを加熱し大きな熱負荷となる欠点
があった。また、第2流路として密閉容器−圧縮要素の
シリンダ室→サクションライン→エバポレータへと高温
高圧のスーパーヒートガスのまま流入しエバポレータを
加熱し、これまた大きな熱負荷となる欠点があった。な
おこの、密閉容器内の高温高圧ガスがシリンダ室に流入
するのは、現存するロータリーコンプレッサが金属面接
触によるメカニカルシールにてシリンダ室を構成してい
る。ためである。すなわち、このロータリーコンプレッ
サを用いた冷凍装置は以上の如く高温高圧のスーパーヒ
ートガスが多量にエバポレータに流入して大きな熱負荷
となるものであった。そのため従来のレシプロコンプレ
ンサに比べて約20係程度効率の高いロータリーコンプ
レッサを実際に冷凍冷蔵庫に取りつけてI I 5C9
607電気冷蔵庫及び電気冷凍庫の消費電力試験にて測
定した場合にも効果は大巾に減少し、約6%程度の節電
量でしかないものであった。この消費電力量の低減量を
ロータリーコンプレッサの効率向上相当分に引き上げる
ためには、前記第1.第2流路より工、<ポレータに流
入する多量のスーツシーヒートガスを阻止することであ
る。現在一部に用いられている方法は前記第2流路を改
善する方法で、冷凍装置のサクションラインにチェック
バルブを設ける方法であるが、前記第1流路は未改良で
あるためその効果は小さく、消費電力量の低減は6係程
度向上するのみで合計10係程度の効果である。また前
記第1流路を改善する方法として考えられる方法は、電
磁弁をコンデンサ出口に設は冷凍装置の運転に連動して
開閉する手法があるが、電磁弁は高価であり、動作時に
騒音が発生し、またこの電磁弁の制御回路が必要で電気
回路が複雑となり、それ自身が電力を消費するなどの欠
点を有しているものであった。
本発明は以上の欠点に鑑みて、安価で、電気的な制御を
必要とせず、静粛で、かつロータリーコンプレッサ単体
の効率向上と同等以上の高効率化を冷凍装置として図ら
んとする省エネルギー形の冷凍装置を提供せんとするも
のである。
以下に本発明の一実施例について説明する。1はロータ
リーコンプレッサで、密閉容器2と圧縮要素3と図示し
ない電動要素で構成されている。
また〜このロータリーコンプレッサ1は内部に逆止弁を
備えていないものである。そして、冷凍装flld、ロ
ータリーコンプレッサ1、コンデンサ4、本発明の主要
部をなす流体制御弁5の高圧回路5a、キャピラリーチ
ー−プ等の減圧器6、エバポレータ7、前記流体制御弁
6の低圧回路sb、サクションライン8、ロータリーコ
ンプレッサ1を順次環状に連結して成る。前記流体制御
弁6は高圧回路6aが上部、低圧回路5bが下部になる
よう略垂直に配設している。前記流体制御弁5は略中空
円筒状の高圧側ケーシング9と、これまた略中空円筒状
の低圧側ケーシング10とで外殻11を形成し気密を保
持している。前記外殻11内には高圧回路6aと低圧回
路6bとに仕切り、前記2回路の圧力に応動して伸縮す
るベローズ等の圧力応動体12を配設している。前記圧
力応動体12の下端中央部には圧力応動体12を図中上
方に向って付勢するコイルバネ13を設け、その下方に
は前記コイルバネ13を保持し、圧力応動体12の過度
の動きを規制するとともに破損を防止するリティナ−1
4を有している。前記リテイナ−14には圧力応動体1
2が低圧回路6bの圧力を正しく感知する。ための複数
個の小孔14a、14a・・・・・・・が設けである。
このリテイナ−14は両ケーシング9,10間にておさ
えられているものである。一方、高圧側ケーシング9は
入口管9aと出口管9bと弁座9ci有し、略中夫には
円柱状のプランジャ16が上下に摺動自在に収納されて
いる。前記プランジャ16の上端中央部にはボール弁よ
りなる高圧弁16がカシメにより固定され高圧側弁装置
17を形成している。プランジャ15の下端にはプラン
ジャ15と圧力応動体12とを一体的に取りつけるため
の凹部16ai設け、圧■応動体12をカシメにて一体
的に挟着支持している。また低圧側ケーシング10の側
部にも入口管10 aと出口管1 obfc一対向させ
、入口管10aに弁座10af有し、この弁座10cの
略中夫にボール弁よりなる低圧弁18を移動自在に収納
している。前記低圧弁18の水平方向には低圧弁18の
動きを規制する作動部19を前記リティナ−14を貫通
して、前記圧力応動体12に溶着にて連結していて低圧
側弁装置20を形成している。
前記作動部19は、前記圧力応動体12と連結されてお
り、低圧弁18の斜め下端と前記圧力応動体12が高圧
弁16を開成した時当接し、前記圧力応動体12が高圧
弁16t−閉成し低圧弁18が入口管10aの弁座10
ci閉成した時、低圧弁18を入口管10aの弁座10
c側へ押し付けて開成を阻止するように設けられている
次に作用について述べる。第1図は冷凍装置が運転中の
状態図を表わしたもので、冷凍装置の高圧側は通常の高
圧力であり、低圧側も通常の低圧力である。ため流体制
御弁6のベローズ12は高圧回路6aと低圧回路6bと
の圧力差によってコイルバネ13を押し下げ、リティナ
−14に当るまで伸張している。従って高圧弁16は圧
力応動体12に一体的に取りつけられたプランジャ16
により、弁座9Cに高圧回路6aとエノ(ボレータフ内
の圧力差とコイルノ(ネ13の付勢力の和によって吸着
されていたのが引き離されて高圧側弁装置17は開路状
態になっている。一方低圧側弁装置2oの低圧弁18は
エバポレータ7より流入するガス流により押し流されて
いて弁座10cと離れ、ストッパ19に当接する。ガス
は低圧弁18と弁座1oCとの隙間より図中矢印aで示
す如く支障なく流れ低圧側弁装置20は開路状態となっ
ている。従ッて、ロータリーコンプレッサ1より吐出さ
れた冷媒ガスはコンデンサ4、流体制御弁6の高圧回路
6a、減圧器6、エノ(ボレータフ、流体制御弁6の低
圧回路sb、サクションライン8、ロータリーコンプレ
ッサ1へと支障なく流れて冷凍作用を行う。
次に冷凍装置の停止中の状態について第2図。
第3図を用いて説明する。ロータリーコンプレッサ1の
停止によりエバポレータ7よりのガス流が停止する。更
に時間が経過すると密閉容器2内のスーパーヒートガス
は圧縮要素36図示しないシリンダ室に流入し、さらに
サクションライ/8へと流入する(図中矢印すで示す)
のでこの圧力にて、低圧弁18は弁座1ocに当接して
低圧側弁装置20を閉路状態にする。更に低圧回路6b
内の圧力は急激に上昇し、高圧回路6aの圧力と近似と
なる。前記両回路sa、sbの圧力が近似になると圧力
応動体12の下方に設けたコイルバネ13の付勢力が両
回路sa、e;bの圧力差により圧力応動体12に発生
する力に打ち勝ってプランジャ16が押し上げられ高圧
側弁装置17は閉路状態となり、コンデンサ4よりのス
ーパーヒートガスのエバポレータ7への流入を防止する
。それと同時に、圧力応動体12に連動して作動部19
も引き上げられ、低圧弁18を弁座1oC方向に押付け
る位置に移動する。
その動作は、作動部19の低圧弁18に当接する先端面
に傾斜イを設け、作動部19が低圧弁18を押付けた状
態でラップ代2(第2図に図示)A;とれる作動部19
と低圧弁18の位置関係に形成している。また、圧力応
動体12に連動して作動部19が引上げられると低圧弁
18の面が作動部19先端の傾斜イに当接し更に、作動
部19は引上げられる。そして作動部19と低圧弁18
には、ラップ代2がある位置関係に形成しているので、
低圧弁18は、作動部19によって弁座1oCに押付け
る方向に付勢される。
更に圧力応動体12を上方に付勢するコイルレノ(ネ1
3の作用について第3図の冷凍装置の圧力変化図を用い
て説明する。図において、ロータリーコンプレッサ1が
停止シ、ロータリーコンプレッサ1より逆流するスーパ
ーヒートガスにより低圧側弁装置20は閉路状態となり
、同時に低圧回路6bの圧力は急激に上昇する。この時
、高圧側弁装置17はまだ開路状態でありコンデンサ4
と高圧回路6aの圧力は等しく徐々に降下する。この停
止後の微小時間食が経過すると圧力応動体12に作用す
る高圧回路6aと低圧回路6bとの差圧4Pと圧力応動
体12の有効面積Sによって発生する力 FP(FP−
ΔPxS)に対してコイルバネ13の付勢力FCが大き
くなりプランジャ16が押し上げられ高圧側弁装置17
は閉路状態となる。この時点より高圧回路5aに流入す
る冷媒が停止するので高圧回路6aの出口管9aの圧力
は急激に低下する。この圧力低下により高圧弁16は更
に弁座9Cに吸着され、洩れは低減する。なおロータリ
ーコンプレッサ1が停止後は高圧側弁装置17が閉路す
る迄の微小時間tは約30秒以下である必要がある。こ
の30秒以下というのは冷凍装置の大きさや、ロータリ
ーコンプレッサ1の大きさにもよるが冷凍装置が停止後
より約46秒〜1分程度はコンデンサ4で凝縮された液
冷媒が減圧器6へ流入し正常な冷凍作用を行うので、そ
れ以前に高圧側弁装置17を閉弁すれば良いためである
そのた゛めには、前記敏小時間tlできるだけ小さくす
ることが必要であり、このためには前記差圧ΔPが大き
な時に高圧側弁装置17を閉弁させることである。圧力
応動体12自身の付勢力はその構造上たいして大きくは
ないのでそれを増大させるためにコイルバネ13を設け
て付勢力を大きくし、前記差圧ΔPが大きくても閉弁し
、微小時間tを30秒以内として、あらゆる冷凍装置に
対応できるようにしているのである。冷凍装置の起動時
には低圧回路6bの圧力は瞬時に低圧となり圧力旧道体
12は下方に引き下げられ、同時に圧力応動体12と連
動して作動部19も下方に引き下げられ、低圧弁18は
再び移動自在となり、低圧側弁装置2oは開弁しまた、
プランジャ15を介して圧力応動体12に一体となった
高圧弁16は下降し、高圧側弁装置17が開弁し正常な
冷凍作用を行う。
以上の様に本発明の冷凍装置は流体制御弁を備え、前記
流体制御弁の高圧側弁装置はコンデンサとキャピラリー
チューブ等の減圧器の間に接続し、チェックパルプ機能
を有する低圧側弁装置はエバポレータとロータリーコン
プレッサの間のサクションラインに接続し、高圧側弁装
置は低圧回路の圧力が低い時に開弁し、高い時は閉弁す
るようにその圧力に応動するようにしているので冷凍装
置が運転中は通常の冷媒循環を行い、冷凍装置が停止中
にはチェックバルブ機能を有する低圧側弁装置がただち
に閉弁すると同時に低圧回路の圧力が急上昇し高圧側弁
装置を液冷媒が減圧器へ流出している微小時間中に閉弁
するので、密閉容器内およびコンデンサ内のスーパーヒ
ートガスがサクションラインおよび減圧器を介してエバ
ポレータに流入するのを防止する。しかも、高圧側弁装
置がお 閉弁すると同時に、低圧弁合一チ÷押圧作動し、確実に
低圧側弁装置を閉弁する。従って流体制御弁の無いもの
に比べて節電効果を大とすると共に、前記両弁装置全熱
交換的に一体に形成しているのでエバポレータを流出し
た排冷熱である温度の低いスーパーヒートガスによりコ
ンデンサより流出する液冷媒の過冷却を行い冷凍効果2
の増大が図れ、更に若干の省電力化となる。また電磁弁
で制御するものに比べて安価であり、さらに、制御する
電力も必要とせず、制御回路も不要で余分な電気配線も
必要とせず、又なめらかな動作を行うので騒音が発生し
ないなどの特徴を有するものである。
また冷凍装置が停止時の高圧側弁装置の閉弁に!A!1
効ム いてはeの下方に咄#;≠を付勢するコイルバネを設け
ているので高低圧回路の差圧の太きスーパーヒートガス
がエバポレータに混入流出するような恐れは全くなく、
しかも低圧弁は、高圧側弁装置が閉弁すると同時に低圧
弁に作動部を抑圧作動し、確実に低圧側弁装置を閉弁す
るなどの利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す冷凍装置の運転中の
要部断面図、第2図は第1図相当の停止中の流仏制御弁
の要部断面図、第3図は第1図の冷凍装置の圧力変化図
である。 1・・・・・・ロータリーコンプレッサ(密閉型圧縮機
)、4・・・・・・コンデンサ、6・・・・・・減圧器
、7・・・・・・エバポレータ、6・・・・・・流体制
御弁、5a・・・・・・高圧回路、5b・・・・・・低
圧回路、12・・・・・・圧力応動体、13・・・・・
・コイルバネ、16・・・・・・・高圧弁、17・・・
・・・高圧側弁装置、18・・・・・・・低圧弁、19
・・・・・・作動部、2o・・・・・・低圧側弁装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名11
2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 密閉型圧縮機、コンデンサ、減圧器、エバポレータ、サ
    クションライン、流体制御弁等より冷却システムを形成
    し前記流体制御弁は、減圧器の上流側に接続され高圧冷
    媒の流れを止める高圧弁並びに高圧回路を含む高圧側弁
    装置と、エバポレータの下流側に接続され逆流を防止す
    る低圧弁並びに低圧回路を含む低圧側弁装置と、前記低
    圧回路と高圧回路の間に設けられ圧力差が大なる時前記
    高圧弁を開成し、圧力差が少なる時前記高圧弁を閉成す
    る圧力応動体と、前記圧力応動体により高圧弁が閉成時
    に圧力応動体に形成され前記低圧弁を閉成位置で保持す
    る作動部とを備えた冷凍装置。
JP56197540A 1981-12-07 1981-12-07 冷凍装置 Pending JPS5899649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197540A JPS5899649A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197540A JPS5899649A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5899649A true JPS5899649A (ja) 1983-06-14

Family

ID=16376169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197540A Pending JPS5899649A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899649A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413385B2 (ja) 冷媒流路の切換弁
JPH0333982B2 (ja)
JPS6353463B2 (ja)
JPS5899649A (ja) 冷凍装置
JPS5888577A (ja) 冷凍装置用流体制御弁
JPS6325260B2 (ja)
JP3505209B2 (ja) 冷凍装置
JPS5899671A (ja) 冷凍装置用流体制御弁
JPH02154946A (ja) 冷凍システム
JP2624767B2 (ja) 冷凍装置
JPS6325257B2 (ja)
JPH0120695B2 (ja)
JPH0221509B2 (ja)
JPS5895172A (ja) 冷凍装置用流体制御弁
JPH0217198Y2 (ja)
JPS5896969A (ja) 冷凍装置
JPH05172077A (ja) 冷媒圧縮機
JPS5899674A (ja) 冷凍装置
JPS59115940A (ja) 冷凍装置
KR890008630Y1 (ko) 냉동 사이클 냉매 제어용 전자밸브
JPS5862463A (ja) 冷凍装置
JPS60142164A (ja) 流体制御機能付ロ−タリ−コンプレツサを備えた冷凍装置
JPS6325262B2 (ja)
JPH03144257A (ja) 冷凍装置
JPS5899653A (ja) 冷凍装置