JPH0138110Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138110Y2
JPH0138110Y2 JP1984024792U JP2479284U JPH0138110Y2 JP H0138110 Y2 JPH0138110 Y2 JP H0138110Y2 JP 1984024792 U JP1984024792 U JP 1984024792U JP 2479284 U JP2479284 U JP 2479284U JP H0138110 Y2 JPH0138110 Y2 JP H0138110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
adhesive
adhesive layer
piece
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984024792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137743U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2479284U priority Critical patent/JPS60137743U/ja
Publication of JPS60137743U publication Critical patent/JPS60137743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0138110Y2 publication Critical patent/JPH0138110Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は粘着テープ巻回体の改良に関するもの
である。
支持体の片面に粘着層を設けた粘着テープの巻
回体においては、第3図Aに示すように、最外周
のテープ巻端部e′の粘着層1′に、リードテープ
片2′を取付け、最初のテープの取出しの容易化
を図つている。
ところで、自動貼合機等に粘着テープを使用す
る場合、テープの繰出しの円滑化並びに巻戻し音
の発生防止のために、通常上記支持体の背面を剥
離処理している。
この自動貼合機等での粘着テープの使用におい
ては、テープの交換時、先行テープのテープ後端
と次の新たなテープのテープ先端とを接続しなけ
ればならず、従来においては、第3図Bに示すよ
うに、先行テープのテープ後端e″の粘着層1″を
新たなテープ巻回体の最外周テープ巻端部e′の支
持体面3′に当該して、上記接続を行つている。
しかしながら、この支持体面3′には記述した通
り剥離処理を施してあり、接続部に充分な引張り
強度を付与し難く、テープ張力によつて接続部の
解離が往々にして避けられない。
かかる不利を解消するために第4図に示すよう
に、リードテープ片4′にテープ巻端よりはみ出
る余尺部41′を設け、第2図に示すようにこの
余尺部に先行テープfのテープ後端を粘着層30
0において接続することが考えられる。
しかしながら、かかる構成では、テープ巻回体
の取扱中、特に回転移送中にリードテープ片の余
着部が反り立つて回転移送の障害になつたり、逆
回転移送(テープ巻方向とは逆方向回転)の場合
はテープが解け易いといつた問題がある。
本考案の目的は、リードテープ片に余尺部を設
けるにもかかわらず、その取扱いが第3図Aに示
すテープ巻回体と同様に容易であるリードテープ
片付粘着テープ巻回体を提供することにある。
本考案に係る粘着テープ巻回体は支持体の片面
の粘着層を設けた粘着テープを粘着層を内側にし
て巻芯に巻回し、最外周のテープ巻端部の粘着層
とその直下の支持体との間にリードテープ片を介
在させたテープ巻回体において、リートテープ片
に余尺部を設け、該余尺部を上記テープ巻端部の
直下に折り込んだことを特徴とする構成である。
以下、図面により本考案を説明する。
第1図A並びに第1図B(第3図Aの点線枠内
の拡大図)において、Wは粘着テープ巻回体を示
し、1は巻芯、Tは背面21をシリコーン処理等
により剥離処理せる支持体2に粘着層3を設けた
粘着テープであり、巻芯1に巻回してある。4は
最外周のテープ巻端部の粘着層30に接着せるリ
ードテープ片であり、余尺部41を備えている。
この余尺部41はテープ巻端部の直下に折り込ん
である。
リードテープ片4には、紙またはプラスチツク
フイルム(例えば、ポリエチレンフイルム、ポリ
塩化ビニルフイルム、ポリエチレンテレフタレー
トフイルム、ポリプロピレンフイルム、ホリカー
ボネートフイルム)を使用できる。
先行粘着テープの後端部を次の新規テープに接
続するには新規のテープ巻回体のリードテープ片
の余尺部を新規テープ端部(巻終端部)からつま
み出し、次いで第2図に示すように、先行粘着テ
ープfの端部粘着層300を新規テープ巻回体W
のリードテープ片の余尺部41にすればよく、か
くして新規テープの連続繰り出しが可能となる。
而して、テープの接続をリードテープ片により行
い得、支持体の剥離処理をその接続に使用しなく
ても済むから、第3図Bに示す従来例に較べて、
テープの接続状態を安定に維持できる。
他方、運搬取扱中においては、リードテープ片
4の余尺部41がテープ巻回体のテープ巻端部直
下に納められているから、回転移送等の取扱いを
しても、第4図に示すテープ巻回体において懸念
されるテープ巻端部の巻き解き等の発生なしに第
3図Aに示すテープ巻回体と同様、安全に取扱い
得る。
このように本考案に係るテープ巻回体において
は、第3図A並びに第4図に示すそれぞれのテー
プ巻回体の不利を排除して、それぞれのテープ巻
回体の利点を具備するものであり、有用性の高い
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本考案に係る粘着テープ巻回体を示
す説明図、第1図Bは第1図Aの点線枠内を示す
説明図、第2図は本考案に係る粘着テープ巻回体
におけるテープ接続状態を示す説明図、第3図A
は従来の粘着テープ巻回体を示す説明図、第3図
Bは第3図Aに示す巻回体のテープ接続状態を示
す説明図、第4図は従来の粘着テープ巻回体を示
す説明図である。 図において、4はリードテープ片、41は余尺
部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持体の片面に粘着層を設けた粘着テープを粘
    着層を内側にして巻芯に巻回し、最外周のテープ
    巻端部の粘着層とその直下の支持体との間にリー
    ドテープ片を介在させたテープ巻回体において、
    リードテープ片に余尺部を設け、該余尺部を上記
    テープ巻端部の直下に折り込んだことを特徴とす
    る粘着テープ巻回体。
JP2479284U 1984-02-22 1984-02-22 粘着テ−プ巻回体 Granted JPS60137743U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2479284U JPS60137743U (ja) 1984-02-22 1984-02-22 粘着テ−プ巻回体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2479284U JPS60137743U (ja) 1984-02-22 1984-02-22 粘着テ−プ巻回体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137743U JPS60137743U (ja) 1985-09-12
JPH0138110Y2 true JPH0138110Y2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=30519277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2479284U Granted JPS60137743U (ja) 1984-02-22 1984-02-22 粘着テ−プ巻回体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137743U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114657A (en) * 1974-07-27 1976-02-05 Yoshida Kogyo Kk Suraidofuasunaano jidoseiretsuhoho
JPS5229387A (en) * 1975-08-28 1977-03-05 Glory Ltd Device for counting and packing coins

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120636U (ja) * 1979-02-21 1980-08-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114657A (en) * 1974-07-27 1976-02-05 Yoshida Kogyo Kk Suraidofuasunaano jidoseiretsuhoho
JPS5229387A (en) * 1975-08-28 1977-03-05 Glory Ltd Device for counting and packing coins

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137743U (ja) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000978B1 (ko) 압력감지테이프와 압력감지테이프부착물 및 압력감지테이프의 롤
JPH0138110Y2 (ja)
US5637170A (en) Transfer tape assembly for cutting and spooling a web of paper
GB2294235A (en) Joining of coiled stock
JP3490637B2 (ja) 材料ラップロール、該材料ラップロールを製造する方法および該方法を実施するための装置
JP2794549B2 (ja) 無芯ロール状軟質合成樹脂フィルム
JP3811666B2 (ja) 筒状支持体及び、当該支持体を用いたフィルム又はシートの巻取方法
US5433393A (en) Transfer printing film roll
KR200178253Y1 (ko) 박리가 용이한 사진부착용 필름시트
CN220537211U (zh) 用于放卷装置的胶带以及放卷设备
JPH0111705Y2 (ja)
JPS6324104Y2 (ja)
JPS6117733B2 (ja)
JPH0718688Y2 (ja) シ−ト材用巻芯
JPH0220985Y2 (ja)
JP3030821U (ja) 無芯ロール状アルミニウム箔
JPS629306Y2 (ja)
JP2610148B2 (ja) 粘着シートの巻取方法
JPS597971Y2 (ja) 養生用粘着テ−プ付マスキングシ−ト巻体
JPH08290873A (ja) ウェブ巻取ロール
JPH0348136Y2 (ja)
JPS6210360Y2 (ja)
JP2000143076A (ja) 粘着シート貼付補助具
JP2552402Y2 (ja) 背貼機用テープ
JPH09295726A (ja) 無芯ロール状アルミニウム箔