JPH0137897B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137897B2
JPH0137897B2 JP57038898A JP3889882A JPH0137897B2 JP H0137897 B2 JPH0137897 B2 JP H0137897B2 JP 57038898 A JP57038898 A JP 57038898A JP 3889882 A JP3889882 A JP 3889882A JP H0137897 B2 JPH0137897 B2 JP H0137897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
circuit
dial
safe
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57038898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58156259A (ja
Inventor
Takashi Oyamada
Yoshiaki Takeda
Yoshio Shinoda
Toshiaki Hayasaka
Toshiji Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP3889882A priority Critical patent/JPS58156259A/ja
Publication of JPS58156259A publication Critical patent/JPS58156259A/ja
Publication of JPH0137897B2 publication Critical patent/JPH0137897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • H04M17/023Circuit arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、オフフツクに応じて自己診断を行な
い、自己診断の結果異常を発見した場合、異常の
種別に応ずるダイヤル発信を自動的に行なつたう
え、異常の内容に応じたアラーム情報を自動的に
送信する公衆電話機のアラーム情報送信方式に関
するものである。
〔従来の技術〕 自己診断の結果、異常が発見された場合、警報
を送信する公衆電話機は、本出願人の別途出願に
よる「公衆電話機の故障監視方式」(昭和53年特
許願第148511号)により開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の方式による
と、異常の種別および内容の如何にかゝわらず、
同一のアラーム信号を交換機に対して送信するも
のとなつているため、交換機側では、異常の種別
および内容を知ることができず、試験台等により
当該電話機に対する遠隔試験を行なつたうえ、対
策を構じなければならず、異常の発生に対する対
処が困難となる欠点を生じている。
また、前述の方式においては、電話機1台毎に
受信機と表示器とを設けねばならず、交換機の改
修を要するため、実用上実現が困難となる欠点も
有するものであつた。
〔課題を解決するための手段〕
第8図に示した本発明の基本構成のフローチヤ
ートを参照して本発明の構成およびその作用を説
明する。
オフフツク(S11)に応じて、 あらかじめ定められた検査箇所に対して自己診
断を行ない(S12)、 この自己診断に基づいて異常有りと判断された
場合(S13)は、 局線に対する直流ループを閉成し(S14)、 次いで、所定のダイヤル発信先に自動ダイヤル
をして(S15)、 異常の内容に応じたアラーム情報を電話機に固
有の管理番号と共に送信する(S16)。
〔作 用〕
オフフツクに応じて自己診断を行なつた結果、
異常有りと判断された場合には直流ループ閉成し
て連絡すべき所定のダイヤル発信先に自動ダイヤ
ルを行ない、異常の内容に応じたアラーム情報を
電話機に固有の管理番号と共に送信する。
これにより、アラーム情報を受けた部署では異
常の内容およびその発信電話機を知ることができ
るため、異常発生に対する対処が早急にできる。
以上の作用で、S13、14に対応する説明は明細
書13頁12〜14行に、S15に対応する説明は13頁14
〜18行に、S16に対応する説明は15頁7〜10行、
17頁8〜18頁9行にそれぞれ詳細になされてい
る。ている。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によつて本発明の詳細を
説明する。
第1図は、本発明を局電源方式の公衆電話機に
適用した場合の内部回路構成図である。同図にお
いて、この公衆電話機は、大別して通常の電話機
回路部10、この電話機回路部10を通じて図示
しない交換機から送られる課金信号を受けて硬貨
の収納等を制御する制御部20、制御部20から
の指令に基いて実際に硬貨を検知選別し、硬貨収
納用の図示しない金庫へ収納し、あるいは、返却
を行なう硬貨処理部30から構成される。また、
この外にフツクスイツチ40、リレー制御回路5
0および表示回路60ならびに3×4マトリツク
ス構成によるテンキー形式のキーボード70を有
している。
上記電話機回路部10は局線端子L1,L2によ
り、局線を介して図示しない交換機に接続されて
いる。そして、局線端子L1,L2には、着信があ
ることを報知するベル回路11、上記図示しない
交換機からの課金信号を検出する公知の構成の課
金信号受信回路12、ダイオードブリツジ回路1
3、後述するフツクスイツチとの関連により動作
するリレー接点gs、ダイヤルパルス送出および強
制切断回路14、電源回路15ならびに通話回路
16が順次に配列されている。
なお、オンフツク状態においては、接点gsは図
示の状態にあるが、図示しない送受器を外してフ
ツクスイツチ40が作動したとき、または、図示
しない金庫が脱去されて金庫スイツチ100が作
動したとき、リレー制御回路50が働いて接点gs
は図示とは反対側に切換わる。これにより、局線
端子L1,L2に対して回路14および通話回路1
0を含む直流ループが閉成される。
また、上記回路14には、直流ループ回路に対
して直列にトランジスタが挿入されており、常時
はオンとなつているが、ダイヤル信号DPに応じ
てオン、オフを行ない、これによつてダイヤルパ
ルスを交換機側へ送出する。なお、上記ダイヤル
信号DPは、キーボード70の出力を受けてプロ
セツサ22が発生し、入出力ポート21を介して
ダイヤルパルス送出および強制切断回路14へ送
出される。また、この一連のダイヤルパルス送出
中は、入出力ポート21を通じてダイヤルシヤン
ト信号DSが送られ、これにより通話回路16内
の送受話器が短絡されるため、発呼者へダイヤル
パルスによるパルス雑音が与えられないものとな
つている。即ち、同図において、接点gsの動作に
より直流ループが閉成されると、ダイヤル信号
DPがはじめ高レベルの状態にあるためトランジ
スタQ1がオンとなり、トランジスタQ2,Q3が順
方向バイアスの印加によりオンとなる。これに対
し、ダイヤル操作に応じてダイヤル信号DPがパ
ルス状に低レベルとなれば、トランジスタQ1
オフとなるため、トランジスタQ2,Q3もオフへ
転じ、これの反復によりダイヤル信号DPに応じ
たダイヤルパルスが送出される。また、ダイヤル
信号DPの連続的な低レベルにより、直流ループ
の切断が行なわれる。
従つて、後述のとおり、必要に応じて接点gs
オン状態としたまま通話を強制的に切断すること
ができる。
このほか、ダイオードブリツジ回路13は、局
線端子L1,L2間に印加される交換機からの直流
電圧の極性にかかわらず、上記回路14および電
源回路15に加わる電圧の極性を一定とするため
に挿入されたものである。更に、電源回路15
は、ループ電流によつて生ずる定電圧ダイオード
ZD1のツエナー電圧により、逆流阻止用のダイオ
ードD1,D2,D4を介してコンデンサC1,C2,C3
を各個に充電のうえ、これらの端子電圧を各部の
電源電圧VEE,VMG,VDDとして供給するも
ののであるが、接点gsに接続して電流制限用の高
抵抗Rおよび定電圧ダイオードZD2ならびにダイ
オードD3,D5を設け、非通話時にもコンデンサ
C2,C3の充電が行なわれるようにしてある。こ
れは、制御部20の可変メモリ24に金庫に収納
された硬貨の総額を計数記憶させておくため、非
通話時においてもバツクアツプ用の電源電圧
VEEが必要であること、および、硬貨収納時等
に電磁石を動作させるために必要な電源電圧
VMGを供給するコンデンサC2が大容量であるこ
とによる。
一方、制御部20は、周知の如く、上記入出力
ポート21、プロセツサ(以下、CPU)22、
固定メモリ(以下、ROM)23、可変メモリ
(以下、RAM)24によつて構成されるが、本
実施例では、更に、タイミング回路25および可
変条件設定回路26を有している。このタイミン
グ回路25は、25ms周期のパルスを発生する発
振回路であり、CPU22に対しメインプログラ
ムの処理に対して25ms周期で割込み処理を行な
わせるための割込み信号を与えるものである。ま
た、可変条件設定回路26は、例えば市内通話に
おける単位料金当りの通話時間や1課金当りの単
位通話料金および、自己に個有の管理番号等を任
意に設定するためのデジタルスイツチ回路等によ
り構成される。
オフフツクによりフツクスイツチ40がオンと
なつた場合、前記リレー制御回路50を通じて接
点gsが閉じられ、直流ループが閉成されると、電
源回路15のコンデンサC1が充電される。この
結果、CPU22に電源VDDが投入され、CPU2
2は予めROM23に格納された処理プログラム
に従つて、RAM24に対して必要なデータの書
込み、読出しを行ないながら所定の制御動作を実
行する。ただし、タイミング回路25から割込み
信号が送出される毎に、割込み処理が行なわれ
る。
このほか、CPU22の制御にしたがい、アラ
ーム情報としての複合周波数(以下、MF)信号
を発生し、通話回路16を介して送信する発振器
80が設けてあると共に、電源電圧VDDを監視
し、規定の電圧範囲内においてのみ、CPU22
の動作を許容する電圧検出回路90が設けてあ
り、更に、硬貨収納用の金庫を脱去したときに作
動し、この情報をCPU22およびリレー制御回
路50へ与える金庫スイツチ100が設けてあ
る。
また、第1図において、硬貨処理部30は、硬
貨の投入を検知し、その正為を判別して結果を入
出力ポート21から制御部20へ与えると共に、
入出力ポート21を通じて送られる信号に応じて
軌道に蓄積された硬貨を選択的に金庫に収納し、
あるいは、残余の硬貨を返却口へ排出する。即
ち、この硬貨処理部30は、第1ないし第4の材
質選別回路31V1〜31V4、同じく第1ない
し第4のセンサ/収納マグネツト部32V1〜3
2V4、上記材質選別回路31V1〜31V4お
よび各センサを制御する材質選別制御回路33、
後述する返却阻止レバーを阻止状態にして硬貨の
蓄積を可能にする返却阻止マグネツト34から構
成される。ここで、材質選別回路およびセンサ/
収納マグネツト部がそれぞれ4個並列に設けてあ
るのは、この公衆電話機が4種の硬貨を使用する
ものであるためであり、今、この4種の硬貨をV
1,V2,V3,,V4とすれば、第1ないし第
4の材質選別回路およびセンサ/収納マグネツト
部は、それぞれV1,V2,V3,V4の各種硬
貨の軌道に設けられ、各硬貨の投入口から投入さ
れる硬貨を処理する。なお、返却阻止マグネツト
34は、各硬貨軌道について共通に設けてある。
また、これら材質選別回路31V1〜31V4、
センサ/収納マグネツト部32V1〜32V4、
材質選別制御回路33および入出力ポート21を
結ぶ信号ラインのうち、斜線を入れてその傍に数
字を付したものは、実際にはその数字で表わされ
る数の信号ラインが通つていることを示す。
即ち、これらの間の信号系統は、詳細が第2図
のとおりに示される。同図は、第1の材質選別回
路31V1およびセンサ/収納マグネツト部32
V1の場合を例に示したものであるが、他の第2
ないし第4の材質選別回路31V2〜31V4お
よびセンサ/収納マグネツト部32V2〜32V
4と材質選別制御回路33および入出力ポート2
1との関係についても全く同様である。
第2図において、センサ/収納マグネツト部3
2V1は、硬貨が硬貨投入口から軌道に投入され
かつ、機械的な選別軌道を通過したことを検知す
る通過監視用センサ35V1、収納レバーを動作
させて硬貨を金庫に収納するための収納マグネツ
ト36V1およびその際の収納を確認するための
収納確認用センサ37V1により構成される。
上記両センサは、いずれも、硬貨通路を挾んで
対向して配置された発光ダイオードおよびホトト
ランジスタ等を有し、かつ当該発光ダイオードの
駆動用パルスを発生する発振回路を備えている。
ここで、aはイニシヤライズ処理後、材質選別制
御回路33に作用して、材質選別回路31V1に
電源を印加すると共に、各センサ回路に電源を印
加する信号であり、bは3ms周期で間けつ的にセ
ンサ35V1を駆動するサンプリングパルスであ
る。cは、このセンサ35V1の検出信号であ
る。また、dはこのcパルスを受けて材質選別制
御回路33から材質選別回路31V1へ送出され
るワンシヨツト出力であり、このワンシヨツト出
力の間のみ、材質選別回路31V1はオン状態と
なる。
この材質選別回路31V1は、硬貨の軌道を挾
んで対向して配置されかつ相互に電磁的に結合し
た1対の発信コイルおよび受信コイルからなる検
知コイルを備え、検知コイル間を通過する硬貨の
材質により受信コイルの出力が変化することから
当該硬貨の材質の選別が行なえるようにしたもの
であり、電源がオンして後、動作の安定に必要な
時間の経過後に、通過検知信号CD1および材質
選別信号PD1を入出力ポート21に送出する。
これらの信号は前述した割込み処理プログラムの
先頭に置かれたエツジ検出処理によつて25msの
周期でCPU22に取り込まれたうえ、RAM24
へ格納される。
なお、これらの材質選別回路31V1および材
質選別制御回路33の構成および動作自体は公知
であり、また、本発明の要旨に直接関係しないた
め詳細な説明は省略する。またCM1は収納マグ
ネツト36V1の動作指令信号、eは後述するよ
うにCM1より少し遅れたタイミングにより収納
確認用センサ37V1の発光ダイオードをオンさ
せる信号、更にCA1はこのセンサ37V1の収
納検知信号である。
第3図は、電話機全体のアラーム情報送信動作
の概略を示すフローチヤートであり、“オフフツ
クまたは金庫脱去”が行なわれると、フツクスイ
ツチ40または金庫スイツチ100の作動に応
じ、リレー制御回路50が接点gsを動作させるた
め、局線に対する直流“ループ閉成”が行なわれ
ると共に、電源電圧VDDの立上りによつてCPU
22が応動し、通話回路16中へ挿入した発光ダ
イオードのループ電流に応ずる発光状況をホトト
ランジスタによつて検出する等の手段により、局
線が正常か否かをチエツクすると同時に、RAM
24中へ格納された金庫の硬貨収納状況のデータ
をチエツクし、金庫の満杯または満杯直前を判断
する一方、金庫スイツチ100の状況にしたが
い、金庫が脱去されたか否かをチエツクし、か
つ、あらかじめ定められたその他の検査箇所をチ
エツクして“自己診断”を行ない、いずれかの診
断項目が異常状態であれば、表示回路60を制御
して“ブラツク表示”を行なわせ、異常状態を表
示する。
ついで、CPU22は、強制切断回路14を制
御し、“ループ開放”を行なわせてから、再度ル
ープ閉成を行なつたうえ、強制切断回路14を制
御して異常状態の種別に応じた報知先へダイヤル
発信を行なう“自動ダイヤル”を実行した後、
“相手応答待機”へ入り、“課金信号受信?”の判
断状態となる。
ただし、交換機が先収納方式であれば、相手側
の応答により直ちに課金信号が到来し、“課金信
号受信?”がYESとなり、“課金信号フラグセツ
ト”が行なわれるのに対し、交換機が後収納方式
であれば、相手側が応答しても課金信号が到来せ
ず、相手側応答後における直流ループの開放に応
じて課金信号が到来するものとなつているため、
“課金信号受信?”がNOの間は“30sec待機”が
なされ、“課金信号フラグセツト”が行なわれな
くとも、30secの経過に応じ、CPU22が発振回
路80を制御し、異常状態の内容に応じた“アラ
ーム情報送信”を行なう。
ついで、“課金信号フラグ?”により同フラグ
がセツトされているか否かをチエツクし、これが
YESであれば、先収納方式のため、一連の動作
を直ちに終了するが、NOであれば、後収納方式
のため、強制切断回路14を制御して“800m
secループ開放”を行なつたうえ、“課金信号受信
待機”へ入り、“課金信号受信?”のYESにより
一連の動作を終了する。
ただし、最後の“課金信号受信?”がNOであ
れば、相手側話中と判断し、再び“自動ダイヤ
ル”以降を5回反復するものとなつている。
なお、“自動ダイヤル”によるダイヤル発信先
は、例えば、電話機のメンテナンスセンタおよび
通話料の集金センタであり、金庫関係外の異常で
あればメンテナンスセンタへ、金庫関係の異常で
あれば集金センタへダイヤル発信が行なわれる。
また、電話機には、可変条件設定回路により個
有の管理番号がセツトされており、異常を示すデ
ータに続いて管理番号のデータを送出するフオー
マツトによりアラーム情報の送信が行なわれる。
ただし、異常の内容が金庫の脱去であれば、
PAM24へ格納されている収容硬貨の種別に応
じた枚数の情報をCPU22が読み出し、金庫の
脱去を示すデータに引続き、各硬貨の収容枚数を
示すデータを送信するもとなつている。
第4図は、CPU22の制御動作を示す総合的
なフローチヤートであり、まず通常のオフフツク
に基づく“イニシヤライズ”により、RAM24
内における前回のアラーム情報送信データ等の必
要とするデータを除く各データをクリアしてか
ら、上述の“自己診断処理”を行ない、異常が無
ければ“通話許可?”をYESとし、禁止番号の
発信阻止および特定番号の無料発信許容等を含む
“ダイヤル制御処理”を行なつたうえ、“入力チエ
ツク処理”により、フツクスイツチ40の状況を
チエツクし、これがオフフツク状態であれば、オ
フフツクを示すHSフラグをセツトする。
ついで、“HSフラグ?”をチエツクし、これが
セツト状態のYESであれば、通話を許容すると
共に、課金信号の到来に応じて硬貨の収納を行な
う“通話処理”を経てから、再び“HSフラグ?”
をチエツクし、これがリセツト状態のNOであれ
ば、オンフツクと判断のうえ、直流ループを開放
し、HSフラグをリセツトすると共に、800msの
後に直流ループを再閉成する“HOOK処理”を
行なつてから、後述する“アラーム処理”に移行
し、“HSフラグ?”のNOに応じて一連の動作を
終了する。
一方、“自己診断処理”の結果、異常が発見さ
れその内容が金庫脱去以外の金庫関係であれば、
硬貨の収納を必要としない無料発信のみを許容す
るため“ダイヤル制御処理”に移行し、異常の内
容が通話系にあれば、“通話許可?”のNOを経
て“HOOK処理”に移行する。なお、“ダイヤル
制御処理”に移行後、無料番号以外のダイヤルが
なされれば、図示しないルートによつて同様に
“HOOK処理”に移行する。そして、“HOOK処
理”終了後“アラーム処理”によつて異常内容に
対応するアラーム情報を各センタへ送信する。
つぎに、オンフツク中において金庫の脱去がな
されると、金庫スイツチ100が作動し、リレー
制御回路50によつて接点gsが切換わり、フツク
オフと同様に直流ループが形成され、これによ
り、電源電圧VDDが立上つてCPU22がスター
トし、通常のオフフツク時と同様に“イニシヤラ
イズ”と“自己診断処理”が行なわれる。そし
て、この“自己診断処理”によつて金庫スイツチ
100の作動、すなわち金庫の脱去が検出され、
“通話許可?”のNOを経て“HOOK処理”およ
び“アラーム処理”に移行し、所定時間以上の金
庫脱去が継続すれば金庫盗難と判断し、金庫盗難
のアラーム情報を集金センタへ送信する。
第5図は、第4図における“アラーム処理”の
詳細を示すフローチヤートであり、第4図の“自
己診断処理”において異常が発見されたときセツ
トされるアラーム要求フラグを“アラーム要求フ
ラグ?”によりチエツクし、これがYESであれ
ば、RAM24へ格納されている異常のデータを
送信順位に応じて配列する等の“アラームデー
タ・チエツク処理”を行なつたうえ、後述の“ア
ラームデータ・解析処理”を行ない、メンテナン
スセンタへ通報すべき異常か否かを“メンテナン
ス関係の故障?”により判断し、これがYESで
あれば、RAM24内におけるメンテナンスセン
タのダイヤル番号が格納されているアドレスを
“メンテナンスセンタダイヤル番号アドレスセツ
ト”により指定し、かつ、RAM24内に設けて
あるメンテナンスアラームレジスタのアドレスを
“メンテアラームレジスタアドレスセツト”によ
り指定してから、“アラーム入力処理”により、
アラーム情報として送信する状態へ異常を示すデ
ータを編集し、“アラームコード変換処理”を行
なつたうえ、後述の“アラーム送出セツト処理”
によつてアラーム情報を送信する。
また、これに続いて“金庫関係の故障?”によ
り、金庫関係の異常があるか否かを判断し、これ
がYESであれば、前述と同様に集金センタのダ
イヤル番号が格納されているRAM24のアドレ
スを指定し、かつ、RAM24の集金アラームレ
ジスタのアドレスを“集金アラームレジスタアド
レスセツト”により指定してから、前述と同様の
“アラーム入力処理”を行ない、“アラームコード
変換処理”を行なつたうえ、後述の“アラーム送
出セツト処理”によりアラーム情報を送信する。
なお、金庫の脱去時間は、集金の場合一般に5
分間程度であるため、これを金庫盗難チエツク用
のタイマにより監視しており、これのタイムアツ
プに応じて“金庫盗難?”をYESとし、金庫盗
難フラグをセツトする等の“金庫チエツク処理”
を行なうものとなつている。第5図におけるアラ
ーム入力処理は、図示しないダイヤル入力バツフ
アにアドレス指定したセンタダイヤル番号とアラ
ームメツセージ(アラーム情報)とを転送すると
ともに電話番号バツフアの先頭アドレスを指定し
て同様に電話機管理番号をアラームメツセージの
後へ転送するようになつている。
第6図は、第5図における“アラームデータ解
析処理”の詳細を示すフローチヤートであり、
RAM24の“アラームレジスタ・アドレスセツ
ト”、“アラームメンテレジスタ・アドレスセツ
ト”および“アラーム集金レジスタ・アドレスセ
ツト”によりこれらの内容を読み出してから、ア
ラームレジスタの内容が“アラームレジスタ=
(金庫なし)?”のYESかNOかを判断し、これ
がYESであれば、“金庫盗難チエツクタイマセツ
ト”を経て、集金センタ向のデータを送信用のレ
ジスタへ“集金データセツト”によりセツトした
うえ、金庫へ収納されている種別毎の硬貨枚数を
送信用レジスタへ“金庫枚数データセツト”によ
りセツトした後、“アラームレジスタ・アドレス
+1”によつて、アラームレジスタの読み出しア
ドレスを歩進させる。
また、“アラームレジスタ=(満杯直前)?”、
“アラームレジスタ=(金庫満杯)?”および“ア
ラームレジスタ=(局線断)?”のYESに応じて
は、前述と同様の“集金データセツト”を行な
う。
なお、これらの判断結果がNOであれば、メン
テナンスセンタ向の異常であるため、送信用のレ
ジスタへ異常の内容が“メンテデータセツト”に
よりセツトされ、前述と同様に“アラームレジス
タ・アドレス+1”が行なわれる。
このほか、アラームレジスタの読み出しアドレ
スは、“アラームレジスタ・アドレスEND?”が
NOである間、順次に歩進され、これがYESとな
れば、一連の動作を終了する。
第7図は、第5図における“アラーム送出セツ
ト処理”の詳細を示すフローチヤートであり、課
金信号の受信に応じてセツトされている課金フラ
グを“課金フラグ・クリア”によりクリアしてか
ら、自動ダイヤル用のダイヤル桁カウンタをを
“ダイヤル桁カウンタ・クリア”によりクリヤし
たうえ、“ダイヤル送出”によりダイヤルパルス
の送出を行なつた後、後収納方式用の“インター
バルタイマ(A)スタート”を行ない、“課金フラ
グ?”がNOの間は、“インターバルタイマ(A)
30sec?”のNOを介して“課金フラグ?”の判
断を継続し、“インターバルタイマ(A)30sec?”が
YESとなれば、“送受話器短絡”へ移行してアラ
ーム情報用の“MF信号送出”を行なう。すなわ
ちアラーム情報と管理番号がMF信号によつて送
出される。
たゞし、先収納方式であり、“インターバルタ
イマ(A)スタート”の後、直ちに“課金フラグ?”
がYESとなれば、相手側応答後のタイミングを
規正する“インターバルタイマ(B)スタート”を行
ない、“インターバルタイマ(B)END?”のYESに
応じて“送受話器短絡”へ移行する。
また、ダイヤル番号のRAM24における格納
状況は、一連の番号につぎエンドコードが格納さ
れているため、一連の番号の先頭へアドレス指定
を戻す目的上、“ダイヤル桁カウンタ+1”が行
なわれ、“ダイヤル出力レジスタEND?”のYES
に応じて再び“課金フラグ?”のチエツクがなさ
れたうえ、これのYESにしたがつて、先収納方
式と判断し、“アラーム送出フラグセツト”を行
ない、アラーム情報の送信を記憶する。
たゞし、“課金フラグ?”がNOの場合は、後
収納方式と判断し、“ループ開放”を行なつてか
ら“課金フラグ?”をチエツクのうえ、これの
YESに応じて“アラーム送出フラグセツト”を
行ない、フツク処理すなわち電源供給のための再
捕捉、具体的には800msのループ断の処理を行な
う。
なお、“ループ開放”後も“課金フラグ?”が
NOであれば、“インターバルタイマ(A)1min?”
のYESに応じ、相手側話中と判断し、同様の動
作を反復する。
したがつて、オフフツクまたは金庫の脱去に応
じて自己診断が行なわれ、異常の発見された場合
には、異常の種別に応じてダイヤル発信先が選定
されたうえ、選定先へ自動的にダイヤル発信が行
なわれ、異常の内容に応ずるアラーム情報が管理
番号と共に送信されるものとなり、メンテナンス
センタおよび集金センタ等においては、居ながら
にして公衆電話機の異常発生を知ることができ
る。
なお、金庫脱去の際は、収納硬貨の枚数が種別
毎に報知されるため、集金々額との照合が容易と
なる。
たゞし、アラーム情報の送信には、MF信号を
用いるほか、パルス信号、変調信号等を用いても
よく、第1図および第2図の構成は条件に応じた
選定が任意であると共に、第3図乃至第7図にお
いては、状況にしたがつて各ステツプを入替え、
あるいは、不要のステツプを省略しても同様であ
り、本発明は種々の変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれ
ば、異常が発生した場合にその異常の内容に応じ
たアラーム情報が電話機に固有の管理番号と共
に、その異常の連絡を受ける必要のある所定の部
署に自動的に報知されるために、異常に対する処
置を早急にとることが可能になり、公衆電話機の
保守が容易となり、各種の公衆電話機において顕
著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全構成の
ブロツク図、第2図は材質選別回路およびセン
サ/収納マグネツト部の詳細を示すブロツク図、
第3図は全体の動作状況を示すフローチヤート、
第4図はプロセツサの制御状況を示す総合的なフ
ローチヤート、第5図は“アラーム処理”の詳細
を示すフローチヤート、第6図は“アラームデー
タ解析処理”の詳細を示すフローチヤート、第7
図は“アラーム送出セツト処理”の詳細を示すフ
ローチヤート、第8図は本発明の基本構成を示す
フローチヤートである。 L1,L2…局線端子、gs…リレー接点、14…ダ
イヤルパルス送出および強制切断回路、16…通
話回路、20…制御部、22…CPU(プロセツ
サ)、23…ROM(固定メモリ)、24…RAM
(可変メモリ)、26…可変条件設定回路、30…
硬貨処理部、40…フツクスイツチ、50…リレ
ー制御回路、80…発振器、100…金庫スイツ
チ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 オフフツクに応じあらかじめ定められた検査
    箇所に対して自己診断を行う公衆電話機のアラー
    ム情報送信方式において、前記自己診断に基づい
    て異常が検知された場合に局線に対する直流ルー
    プを閉成し、所定のダイヤル発信先に対して自動
    的にダイヤル発信を行ない、前記異常の内容に応
    ずるアラーム情報を電話機に固有の管理番号と共
    に送信することを特徴とした公衆電話機のアラー
    ム情報送信方式。
JP3889882A 1982-03-12 1982-03-12 公衆電話機のアラ−ム情報送信方式 Granted JPS58156259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3889882A JPS58156259A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 公衆電話機のアラ−ム情報送信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3889882A JPS58156259A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 公衆電話機のアラ−ム情報送信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58156259A JPS58156259A (ja) 1983-09-17
JPH0137897B2 true JPH0137897B2 (ja) 1989-08-10

Family

ID=12538015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3889882A Granted JPS58156259A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 公衆電話機のアラ−ム情報送信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156259A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469154A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Tamura Electric Works Ltd Public telephone set
US4985910A (en) * 1989-09-15 1991-01-15 Mars Incorporated Method and apparatus for retrofitting a standard coin operated telephone employing a carbon microphone with a line powered electronic controller
JP2706850B2 (ja) * 1990-11-30 1998-01-28 株式会社田村電機製作所 公衆電話機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039768A (en) * 1976-05-26 1977-08-02 Maley James B O Pay telephone station monitor system
JPS54127610A (en) * 1978-03-28 1979-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Rack open/close monitor system for public telephone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039768A (en) * 1976-05-26 1977-08-02 Maley James B O Pay telephone station monitor system
JPS54127610A (en) * 1978-03-28 1979-10-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Rack open/close monitor system for public telephone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58156259A (ja) 1983-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0349302B1 (en) Method and apparatus for electronic payphone open switch interval management
US5369690A (en) Telephone call detecting circuit and a method of remotely accessing and testing a telephone
JPH0137897B2 (ja)
US3786196A (en) Toll call denial circuit
JPH0137899B2 (ja)
JPH0137898B2 (ja)
JPH0427748B2 (ja)
US3627950A (en) Dial-tone-first coin telephone circuit in which station ground is isolated from the circuit except during signaling from the central office
GB773558A (en) Monitoring arrangements for telecommunication switching systems
JPS6337547B2 (ja)
JPH0330347B2 (ja)
JP2706850B2 (ja) 公衆電話機
JP2677858B2 (ja) 電話データ通信システム
JPH0218621Y2 (ja)
JP2556396B2 (ja) 公衆電話機
JP2932029B2 (ja) 不正通話防止装置
JPS6318205Y2 (ja)
JPS6019699B2 (ja) 自動呼出回路
JPS6342606Y2 (ja)
JP2970156B2 (ja) 公衆電話機
JP2920809B2 (ja) カード式料金徴収装置
JPH0246142Y2 (ja)
JPS6342605Y2 (ja)
JPH07105836B2 (ja) 通信管理装置
JPH0426587B2 (ja)