JP2677858B2 - 電話データ通信システム - Google Patents

電話データ通信システム

Info

Publication number
JP2677858B2
JP2677858B2 JP1057975A JP5797589A JP2677858B2 JP 2677858 B2 JP2677858 B2 JP 2677858B2 JP 1057975 A JP1057975 A JP 1057975A JP 5797589 A JP5797589 A JP 5797589A JP 2677858 B2 JP2677858 B2 JP 2677858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
circuit
relay
public telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1057975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02238762A (ja
Inventor
敏保 牟田
銀矢 石黒
和昭 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1057975A priority Critical patent/JP2677858B2/ja
Publication of JPH02238762A publication Critical patent/JPH02238762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677858B2 publication Critical patent/JP2677858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、発呼側端末に係る情報を得るための電話デ
ータ通信方式に関する。
(従来の技術) 近年の電話の普及に伴い、電話の利用に際して種々の
理由から発呼側通信端末に関する情報を発呼者に知られ
ずに得たい場合がある。具体的には、例えば、いわゆる
「いたずら電話」がかかって来た場合に発呼側通信端末
の電話番号を逆探知したいような場合である。
あるいは、必要に応じて局側で公衆電話機の収納料金
を把握したい場合である。すなわち公衆電話機で実際に
金庫に収納された金額は、局側で把握している実際の通
話度数分と、テレホンカードによる通話度数分及び100
円硬貨利用の際の釣銭相当分だけ食い違いが生じる。そ
のため、赤電話やポールキャビネット収容の公衆電話機
のように金庫の管理を設置場所の近くの人に委託してい
る場合には、実際の料金収納情報を公衆電話機から局へ
報知する必要が生し、この料金収納情報に基づき局から
受託者に金庫に実際に収納した料金を請求するような場
合である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、現在の一般的なアナログ電話システム
にあっては、着呼側から発呼側に関する情報を発呼者に
知られずに取得する機能はない。特に発呼側の電話番号
については、所謂逆探知によって発呼側を特定する方法
があるが、極めて手間がかかることに加えて、発呼側の
電話番号の特定に比較的長時間を要するため、通話が短
時間で終了したときには当該発呼側の電話番号を特定で
きないという問題があり、汎用性および確実性に欠け
る。なお、発呼側および着呼側の双方が所謂総合サービ
スディジタル網(ISDN)用の電話機であれば特定は可能
であるが、現状ではやはり汎用性に欠ける。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とし
ては、発呼側通信端末に関する情報を発呼者に知られる
ことなく容易且つ確実に取得できるようにした電話デー
タ通信システムを提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、発呼側通信端末
が通話中に被呼側端末あるいは電話局内装置からの所定
の信号を受けると通話終了に伴う通話回路の切断後も通
話回線を保持して所要の情報を送信して当該通話回線を
切断する手段を有し、被呼側通信端末あるいは電話局内
装置が通話中に前記所定の信号を送信したときには前記
所要の情報を受信する手段を有することを要旨とする。
(作用) 本発明に係る電話データ通信システムにあっては、発
呼側通信端末が、通話中に被呼側通信端末あるいは電話
局内装置から所定の信号を受信したときには、通話終了
に伴う通話回路の切断後も通話回線に保持しておき、発
呼側通信端末に関する所要の情報を当該被呼側通信端末
あるいは電話局内装置に送信後に当該通話回線を切断す
るものである。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例に係る電話デ
ータ通信方式のそれぞれ発呼側通信端末としての公衆電
話機45および被呼側通信端末としての家内の電話機80の
回路ブロック図である。
公衆電話機45は、構成上大別して、公衆電話回路10と
制御回路30と料金ユニット40とからなり、一般の公衆電
話機に対して特に公衆電話回路10に切替信号受信機9を
具備する点が特徴である。この切替信号受信器9は、後
述する電話機80から送信される切替信号を受信して通話
終了後に所定の情報を電話機80に送信させるためのもの
である。なお、公衆電話回路10は、着信検出回路1、ブ
ザー2、フックスイッチ接点4、課金信号受信回路5、
ダイオードブリッジ6、電源回路7、フィルタ8、ダイ
オードブリッジ11、通話回路12、送受器13、料金表示部
15、およびリレー接点3,14,16を有する構成である。制
御回路30は、CPU34、入出力回路35、ROM36、RAM39、リ
レー用入出力回路37、フックスイッチ接点4およびリレ
ー接点3,14,16の状態を検知する状態検知回路33、リレ
ー31,32,38とを有する構成である。料金ユニット40は、
硬貨ユニット41と磁気カードユニット42とを有する構成
である。
一方、電話機80は、構成上電話回路50と制御回路70と
に大別され、一般の電話機に対して特に電話回路50に切
替信号送信器59、切替ボタン64およびプッシュボタン信
号受信器(PBREC)66を具備する点が特徴である。切替
信号送信器59は切替信号を送信し、切替ボタン64は切替
信号の出力を指示するものであり、またPBREC66はこの
切替信号の出力により通話後に送信されて来る所定の情
報を受信するためのものである。なお、電話回路50は、
着信検出回路51、ブザー52、フックスイッチ接点54、ダ
イオードブリッジ56、電源回路57、フィルタ58、ダイヤ
ル67、通話回路62、送受器63、表示部65、およびリレー
接点53を有する構成である。制御回路70は、CPU74、入
出力回路75、ROM76、RAM79、リレー用入出力回路77、フ
ックスイッチ接点54およびリレー接点53の状態を検知す
る状態検知回路73、リレー71とを有する構成である。
次に、本実施例の作用を、公衆電話機45から電話機80
に通話した場合を想定して、第3図および第4図を用い
て説明する。ここで、第3図は公衆電話機45における処
理フローチャート図、第4図は通信シーケンスを示す図
である。
まず、公衆電話機45からの通話が緊急電話にあるいは
いたずら電話等であって、当該公衆電話機45の電話番号
を知りたい場合について説明する。
発呼者が送受器13を取り上げるとフックスイッチが動
作しフックスイッチ接点がメークし、状態検知回路33か
らリレー用入出力回路37を介してCPU34がこれを検知す
る。硬貨ユニット41または磁気カードユニット42に硬貨
あるいはカードを入れると、バス43を介してこれを検知
したCPU34はリレー(以下「リレーT」と呼ぶ)32を動
作させることでリレー接点(以下「TS接点」と呼ぶ)14
をメークさせて通話回路12を接続させ、公衆電話回路10
がループを形成して局に接続される。同時に、CPU34は
リレー(以下「リレーR」と呼ぶ)31を動作させ、リレ
ー接点(以下「RS接点」と呼ぶ)3を課金信号受信回路
5側にメークさせて発呼者が送受器13を下ろしてフック
スイッチが復旧しフックスイッチ接点4がブレークして
も局との回線がRS接点3により保持されるようにしてお
く。ダイヤルスイッチ11により相手電話番号を押下する
とCPU34がこれを読み取り、ダイヤル17を動作させて発
信交換機(以下「発LS交換機」と呼ぶ)にPB信号でダイ
ヤルを送信する。第4図に示すような交換機間での信号
のやりとりの後、着呼側端末である電話機80の着信検出
回路51が着信交換機(以下「着LS交換機」と呼ぶ)から
の呼出信号を検知し入出力回路75、バス75を介してCPU7
4に報知する。CPU74はブザー52を鳴動させる。着呼側の
人が送受機63を取り上げるとフックスイッチ接点54がメ
ークする。CPU74はリレー(以下「リレーR」と呼ぶ)7
1を動作させてリレー接点(「RS接点」と呼ぶ)53をメ
ークさせることにより、電話回路50のループを保持し、
通話回路62は局と接続され通話可能な状態となる。
通話が開始され電話機80で通話している人は、かかっ
てきた通話が緊急の電話やたずら電話であることを確認
した場合は、切替ボタン64を押下する。これにより、電
話機80は音声帯域内の信号である切替信号を切替信号送
信機59からこの周波数のみを通すバンドパスフィルタで
あるフィルタ58を介して局との回線に送出する。この信
号は音声帯域内の信号であるため着LS交換機から発LS交
換機を介して公衆電話機45に到達し、公衆電話機45のフ
ィルタ8で取り出されて切替信号受信機9により検知さ
れる(ステップ100)。ここで切替信号はファクシミリ
の切替信号のように特定の周波数のトーン信号であって
も、特定の周波数の特定パターンで断続する信号であっ
ても良く、これにより、フィルタ8は音声帯域内の特定
の極く狭い帯域のみを削除することとなり、通常の電話
の場合への影響は僅かである。
予め決められた切替信号を受信した切替信号受信器9
から正規の信号受信情報によりCPU34はステップ110で料
金切れでないことを確認してステップ120以下の処理を
行う。発呼者が通話を終え、オンフックした時(ステッ
プ120)、リレーT32を復旧させることにより、TS接点14
をブレークさせて通話回路12を切断して発呼者には通常
のように通話切断となったものと認識させる。一方、局
との回線はリレーR31は作動のまま、すなわちRS接点3
は動作したままで、フックスイッチ接点4がオンフック
によりブレークしても、公衆電話回路ループを保持し
(ステップ130)、残りの硬貨やテレホンカードは返却
し発呼者に通常通りと思わせる(ステップ140)。な
お、データ送信時間は以下に述べるように高々1秒であ
るので、データ送信後、回線切断を待ってから硬貨、テ
レホンカードを返却しても良い。ループを保持している
間に公衆電話機45の設置時に予めRAM39に記憶、保持さ
れている電話番号データをCPU34が取り出し、ダイヤル1
7の中にあるPB信号発信器により予め決められたフォー
マットの公衆電話機電話番号をPB信号で電話機80に送信
する(ステップ150)。送信に要する時間は、PB信号1
桁で50msとして10桁で500ms、スタート、ストップ、パ
リティなど加えても通常1秒以内である。電話機80では
このデータをPBREC66で受信しCPU74で読み取り表示部65
で表示する。さらに必要ならば、正しく受信した旨ある
いは受信失敗のため再送を要求するなどの信号を公衆電
話機45へダイヤル67によりPB信号で送信することもでき
る。これによって、電話機80で公衆電話機45の電話番号
が通話終了直後にわかることとなる。データ受信後、着
信側の人が送受機63を下ろせば、第4図に示す如く、電
話機80に着LS交換機へオンフック信号を送信し回線切断
となる。公衆電話機45はデータ送信して一定の時間経過
後にCPU34はリレーR31を復旧させ、RS接点3を着信検出
回路1側へ復旧させると共にリレー接点(以下「US接
点」と呼ぶ)16をブレークさせ、第4図に示すようにオ
ンフック信号を発LS交換機へ送信してすべてが復旧する
(ステップ160)。
なお、この場合、実際に通話できた時間の料金と支払
った料金が異なるものとなる可能性もあるが、緊急電話
などが行われた極めてまれなケースだけの食い違いであ
り、とくに問題となることはない。
また、ステップ110において、発呼者が投入したカー
ドや硬貨の料金が不足し、被呼者が切替ボタン64押下後
に通話が途中に硬貨なしによって強制的に切れる場合も
考えられる。この場合は、発LS交換機から課金信号、つ
まり転極パルスが到来し、公衆電話回路10にはリレー接
点16側からフックスイッチ接点4側へ逆ループで電流が
流れるが、この時、CPU34がリレー(以下「リレーU」
と呼ぶ)38を動作させ、リレー接点(以下「US接点」と
呼ぶ)16をブレークさせ、逆公衆電話回路ループを切断
し発LS交換機へ硬貨なしによる強制切断であることを報
知する。この場合、予め決められた切替信号を受信した
場合CPU34は、発呼者が通話を終えオンフックした時と
同様にステップ170以下の処理を行う。すなわち、リレ
ーT32を復旧させ通話回路12を切断して発呼者には通常
のように硬貨なしで強制的に通話切断となったと思わせ
ておいて(ステップ170)、局との回線はリレーR31を動
作のままで公衆電話回線のループを保持する。その間に
公衆電話機45の電話番号データをPB信号で電話機80へ送
信する(ステップ180)。一定の時間経過後にCPU34はリ
レーR31、リレーU38を復旧させ、オンフック信号を発LS
交換機へ送信してすべてが復旧する(ステップ190,20
0)。
一方、緊急電話等でない場合は、ステップ210乃至ス
テップ280の通常の通話処理がなされる。すなわち、硬
貨なしによる強制切断の場合を含めて通話が終了した場
合、ステップ120乃至ステップ200の処理のうち電話番号
の電話機80への送信処理(ステップ150,180)がないの
である。
なお、本実施例では、公衆電話回路10にフィルタ8を
設けて、これを介して切替信号を受信することで発呼者
に知られないようにしているが、構成の簡単化、あるい
は発信器、受信器の汎用化のため、フィルタを挿入せず
に信号受信回路を直接公衆電話回路に接続した構成とし
ても良い。この場合は通話状態での音声などにより信号
受信回路が誤動作する恐れがあり、切替信号を音声や雑
音と確実に区別できるように時間を長くするなどの対策
が必要がある。また、この場合は切替信号がフィルタで
減衰しないので、そのまま公衆電話機の通話回路に到達
し、発呼者にも聞こえてしまうが、数秒の時間であるこ
とと、通常の場合はこのような信号はないので、たまた
ま雑音が重畳したと思う可能性が高い。
また本実施例では、公衆電話機と家屋内の電話機との
間の通信で、送信情報を公衆電話機の電話番号での場合
について説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、他に例えば公衆電話機と発信交換局内の装置と
の間の通信としても同様な方法で発呼者や受託者や第三
者に知られずに、発信交換局内の装置から必要な時に公
衆電話機にアクセスして収納料金額などの情報を送信さ
せることができる。前述した実施例では、被呼側端末の
切替信号送信器から送信された切替信号は、着LS交換機
から発LS交換機を介して公衆電話機に到達するように構
成していたが、切替信号送信器を有する電話局内装置を
発LS交換機の通話路と公衆電話機との間に接続した場合
には、切替信号や料金情報などのデータ信号は局内装置
から公衆電話機に到達するように構成され、着LS交換機
と発LS交換機との間の通話路を経由しないので、必ずし
も音声帯域内である必要はなく、12KHzなどの音声帯域
外周波数を用いることもできる。この場合の料金情報と
しては、10円硬貨で何枚あるか何度数、50円硬貨で何枚
あるか何度数、100円硬貨で何枚あるいは何度数、テレ
ホンカードで何度数、ICカードのプリペイドで何度数、
ICカードのクレジットで年度数あるいは何円、X電話会
社向けに何円、端末使用料として何円、紙代として何円
などの使用支払い手段別、料金処理方法別、料金代行徴
収先会社別、料金対象別など収納料金の詳細な内訳や、
利用者からカードが詰まった苦情を受けた時にそのテレ
ホンカードの度数を局の試験台で把握するためのテレホ
ンカードの残り度数などが考えられる。
さらに、以上の説明では予め決められた切替信号受信
機能などを備えた発呼側である公衆電話機の被呼側の切
替信号送出機能を持った端末との間の通話、通信につい
て述べたが、発呼者が切替信号受信機能を持たない通常
の端末であった場合は、被呼端末から通話中に切替信号
が送出されても発呼端末は音声帯域内信号の場合は受信
機に一瞬音が聞こえるだけで何の変化もなく、被呼端末
は切替信号送出後一定時間経過してもデータ送信がない
ことから、発呼端末が予め所定の機能を備えた公衆電話
機ではない事を知ることができる。したがって、総ての
公衆電話機かあるいは特定の機種の総ての公衆電話機に
本方式の機能を備えれば、切替え信号送出後一定時間経
過してもデータ送信がない発呼端末は公衆電話機ではな
い。あるいは特定の機種でないことが明確になり、発呼
端末のIDとしても使用でき、例えば電話番号100番の手
動接続受付台のオペレータが発呼してきた端末が公衆電
話機が、どの機種か、一般加入電話機かなどを判別可能
で、街頭形公衆電話機の場合は100番受付を拒否するな
どが可能となる。この場合、切替信号を周波数の異なる
あるいは異なるオンオフ・パターンを持つ複数種に予め
設定しておくか、あるいは切替信号は一種類で発呼端末
からの送信データに端末種別を入れることにより、被呼
端末で発呼端末を特定できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、発呼側通信端末
が通話中に被呼側通信端末あるいは電話局内装置から所
定の信号を受信したときには、通話終了に伴う通話回路
の切断後も電話回線を保持しておき、発呼側通信端末に
関する所要の情報を当該被呼側通信端末あるいは電話局
内装置に送信後に当該通話回線を切断するようにしたの
で、発呼側通信端末に関する情報を発呼者に知られるこ
となく容易且つ確実に取得することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例に係る電話デー
タ通信方式のそれぞれ発呼側通信端末としての公衆電話
機および被呼側通信端末として家内の電話機の回路ブロ
ック図、第3図は当該一実施例の処理フローチャート
図、第4図当該−実施例の接続シーケンスを示す図であ
る。 1……着信検出回路、2……ブザー 3……リレー接点 4……フックスイッチ接点 5……課金信号受信回路 6……ダイオードブリッジ 7……電源回路、8……フィルタ 9……切替信号受信器 10……公衆電話回路 11……ダイヤルスイッチ 12……通話回路、13……送受器 14……リレー接点 15……料金表示部、16……リレー接点 17……ダイヤル、30……制御回路 31,32……リレー 33……状態検知回路、34……CPU 35……入出力回路、36……ROM 37……リレー用入出力回路 38……リレー、39……RAM 40……料金ユニット 41……硬貨ユニット 42……磁気カードユニット 43……バス 45……公衆電話機 50……電話回路、51……着信検出回路 52……ブザー、53……リレー接点 53……フックスイッチ接点 56……ダイオードブリッジ 57……電源回路、58……フィルタ 59……切替信号送信器 62……電話回路、63……送受器 64……切替ボタン、65……表示部 66……PBREC、67……ダイヤル 70……制御回路、71……リレー 73……状態検知回路、74……CPU 75……入出力回路、76……バス 77……リレー用入出力回路 79……RAM、80……電話機

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発呼側通信端末は、通話中に被呼側端末あ
    るいは電話局内装置からの所定の信号を受けると通話終
    了に伴う通話回路の切断後も通話回線を保持して所要の
    情報を送信して当該通話回線を切断する手段を有し、被
    呼側通信端末あるいは電話局内装置は、通話中に前記所
    定の信号を送信したときには前記所要の情報を受信する
    手段を有することを特徴とする電話データ通信システ
    ム。
JP1057975A 1989-03-13 1989-03-13 電話データ通信システム Expired - Fee Related JP2677858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057975A JP2677858B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 電話データ通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057975A JP2677858B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 電話データ通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02238762A JPH02238762A (ja) 1990-09-21
JP2677858B2 true JP2677858B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=13071007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1057975A Expired - Fee Related JP2677858B2 (ja) 1989-03-13 1989-03-13 電話データ通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677858B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378649A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Hitachi Ltd 悪意呼通知方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02238762A (ja) 1990-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731818A (en) Self-computing credit card telephone paystation method and system
US5146489A (en) Dedicated line eliminator for facsimile/telephone systems
JP2865051B2 (ja) 課金システム
EP0519963B1 (en) Telephone call detecting circuit and a method of remotely accessing and testing a telephone
JP2677858B2 (ja) 電話データ通信システム
JPH0427748B2 (ja)
JP3844163B2 (ja) 通信システムの選択的自動着信方法
JPH10155017A (ja) 電話端末装置
JP3066011B1 (ja) 構内用電話機
TW199950B (en) Remotely initiated telemetry calling system
JP2551772B2 (ja) 加入者用電話機による課金通信方式
JP2998230B2 (ja) 課金信号紛失による無料通話防止方法
JPS6350249A (ja) コレクトコ−ルの自動化設備
JP2680100B2 (ja) 画像信号中継装置
JPH0137897B2 (ja)
JP2780820B2 (ja) データ通信機能付公衆電話機
JP2590380B2 (ja) 料金処理装置
JP3456886B2 (ja) 監視システム
JP2920809B2 (ja) カード式料金徴収装置
JPS6350247A (ja) コレクトコ−ルの自動化設備
JPH01314465A (ja) 電話機の通話時間制限方式
JP2002152428A (ja) 電話装置
JP2001136281A (ja) 通信システム及び中継機
JPH03283964A (ja) 電話装置
JPH07131560A (ja) 不正通話防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees