JPH0137895Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0137895Y2 JPH0137895Y2 JP5026785U JP5026785U JPH0137895Y2 JP H0137895 Y2 JPH0137895 Y2 JP H0137895Y2 JP 5026785 U JP5026785 U JP 5026785U JP 5026785 U JP5026785 U JP 5026785U JP H0137895 Y2 JPH0137895 Y2 JP H0137895Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- lever
- inner wire
- view
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は自転車用ブレーキレバー装置におい
て、同装置の締着バンドを介してハンドルに取付
ける際、又はそろ取付後に該バンドが緩んだ際等
に用いるL形回動工具の改良に関する。
て、同装置の締着バンドを介してハンドルに取付
ける際、又はそろ取付後に該バンドが緩んだ際等
に用いるL形回動工具の改良に関する。
(従来の技術)
例えばドロツプハンドルに取付けられるブレー
キレバー装置は第3図の外観斜視図、第4図の平
面図、第5図の要部断面図に示すような構造のも
のが一般的である。すなわちハンドル1に締着バ
ンド2を介してハウジング3が固定され、このハ
ウジング3に枢支軸4を介してレバー5が回動自
在に枢着され、該レバー5にリムブレーキ装置等
がボーデンワイヤ6を介して連動連結され、レバ
ー5の回動操作により図示省略のブレーキ装置が
作動するように構成されている。これを更に詳細
に説明するとレバー5は断面U形に形成され、該
レバー5の基部5′,5′をハンドル3内に内挿す
ると共に、該ハウジング3を貫通して挿着された
枢支軸4回りに回動自在である。ハンドル3は下
部を開口すると共に該開口縁をハンドル1に添接
しており、該ハウジング3の前面壁に形成したボ
スに受具7を挿着している。ボーデンワイヤ6
は、アウタワイヤ6′と、これに挿通されたイン
ナワイヤ6″とから成り、アウタワイヤ6′の端部
を前記受具7に支持させると共に、インナワイヤ
6″を受具7を貫通してハウジング3内に挿入し、
該インナワイヤ6″の端部をレバー5内側に横架
させた係止具8に固着している。前記ハウジング
3は締着バンド2によりハンドル1に固着されて
いる。該バンド2はハンドル1の周面を抱持する
と共に、該バンド2の両端係止孔9,9にナツト
10の両端を係止し、このナツト10に伴なつて
バンド2の両端部を下部開口より挿入している。
上記枢支軸4には直交方向に角孔付きボルト11
が貫通されており、第3図のようにレバー5を矢
印方向に回動させて該レバー5とハウジング3と
の間隙より、第6図に示す断面が多角形のL形棒
で形成された、俗にアーレンキーレンチと称する
回動工具13を使用して、ボルト11を回転さ
せ、該ボルト11をナツト10に螺進させ、ナツ
ト10をハウジング3内に引寄せることによつて
バンド2をハンドル1上に締着している。
キレバー装置は第3図の外観斜視図、第4図の平
面図、第5図の要部断面図に示すような構造のも
のが一般的である。すなわちハンドル1に締着バ
ンド2を介してハウジング3が固定され、このハ
ウジング3に枢支軸4を介してレバー5が回動自
在に枢着され、該レバー5にリムブレーキ装置等
がボーデンワイヤ6を介して連動連結され、レバ
ー5の回動操作により図示省略のブレーキ装置が
作動するように構成されている。これを更に詳細
に説明するとレバー5は断面U形に形成され、該
レバー5の基部5′,5′をハンドル3内に内挿す
ると共に、該ハウジング3を貫通して挿着された
枢支軸4回りに回動自在である。ハンドル3は下
部を開口すると共に該開口縁をハンドル1に添接
しており、該ハウジング3の前面壁に形成したボ
スに受具7を挿着している。ボーデンワイヤ6
は、アウタワイヤ6′と、これに挿通されたイン
ナワイヤ6″とから成り、アウタワイヤ6′の端部
を前記受具7に支持させると共に、インナワイヤ
6″を受具7を貫通してハウジング3内に挿入し、
該インナワイヤ6″の端部をレバー5内側に横架
させた係止具8に固着している。前記ハウジング
3は締着バンド2によりハンドル1に固着されて
いる。該バンド2はハンドル1の周面を抱持する
と共に、該バンド2の両端係止孔9,9にナツト
10の両端を係止し、このナツト10に伴なつて
バンド2の両端部を下部開口より挿入している。
上記枢支軸4には直交方向に角孔付きボルト11
が貫通されており、第3図のようにレバー5を矢
印方向に回動させて該レバー5とハウジング3と
の間隙より、第6図に示す断面が多角形のL形棒
で形成された、俗にアーレンキーレンチと称する
回動工具13を使用して、ボルト11を回転さ
せ、該ボルト11をナツト10に螺進させ、ナツ
ト10をハウジング3内に引寄せることによつて
バンド2をハンドル1上に締着している。
(考案の解決しようとする問題点)
前記回動工具13でボルト11を回動するさ
い、第4図の平面図でも明らかなように、インナ
ワイヤ6″の鉛直下方にボルト11が位置してい
るので、該インナワイヤ6″がじやまになり、従
つてインナワイヤ6″を無理矢理に曲げて工具1
3を差し込まなくてはならないという不具合があ
り、バンド2締着後のインナワイヤ6″の曲りが
旧状に戻らない場合もあり、バンド2が緩んだ場
合の再締付時や、バンド位置の変更等に際して少
なからず影響があつた。
い、第4図の平面図でも明らかなように、インナ
ワイヤ6″の鉛直下方にボルト11が位置してい
るので、該インナワイヤ6″がじやまになり、従
つてインナワイヤ6″を無理矢理に曲げて工具1
3を差し込まなくてはならないという不具合があ
り、バンド2締着後のインナワイヤ6″の曲りが
旧状に戻らない場合もあり、バンド2が緩んだ場
合の再締付時や、バンド位置の変更等に際して少
なからず影響があつた。
(問題点を解決するための手段)
本考案はブレーキレバー装置を全く改変せず、
使用する回動工具を改良することにより、前記従
来の問題点を解決したもので、その要旨とすると
ころは、第1図に示すように断面が多角形のL形
棒で形成された角隅部14を内側に変形させて避
退部15とした点にある。
使用する回動工具を改良することにより、前記従
来の問題点を解決したもので、その要旨とすると
ころは、第1図に示すように断面が多角形のL形
棒で形成された角隅部14を内側に変形させて避
退部15とした点にある。
(作用)
回動工具13の長辺把持部16を握り、短辺回
動端部17を第2図の説明図のようにボルト11
の角孔11′内に挿入嵌合する。このさい図でも
明らかなようにインナワイヤ6″に干渉せず容易
に工具13を差し込め、同図に仮想線で示す従来
工具のようにインナワイヤ6″に衝当することは
ない。従つて第2図の状態において把持部16を
紙面側に回動してボルト11をナツト10に螺進
させ、ナツト10をハウジング3内に引寄せ、バ
ンド2をハンドル1に締着させる。
動端部17を第2図の説明図のようにボルト11
の角孔11′内に挿入嵌合する。このさい図でも
明らかなようにインナワイヤ6″に干渉せず容易
に工具13を差し込め、同図に仮想線で示す従来
工具のようにインナワイヤ6″に衝当することは
ない。従つて第2図の状態において把持部16を
紙面側に回動してボルト11をナツト10に螺進
させ、ナツト10をハウジング3内に引寄せ、バ
ンド2をハンドル1に締着させる。
(実施例)
本考案の回動工具は、第1図に示すように断面
が多角形、図示では6角形の長辺把持部16と短
辺回動端部17とからなるL形棒でなり、その角
隅部14を内側に変形させて避退部15としたも
のである。この避退部15の形状は図示のものに
限定される、要は把持部16と回動端部17の各
軸心が直交し、短辺がインナワイヤ6″と干渉し
ない形状となつておれば良い。なお第1図の短辺
側の表現は他の表現方法、例えば角隅部14′よ
り先端部が外方に偏位しているという方法でも全
く同意義である。
が多角形、図示では6角形の長辺把持部16と短
辺回動端部17とからなるL形棒でなり、その角
隅部14を内側に変形させて避退部15としたも
のである。この避退部15の形状は図示のものに
限定される、要は把持部16と回動端部17の各
軸心が直交し、短辺がインナワイヤ6″と干渉し
ない形状となつておれば良い。なお第1図の短辺
側の表現は他の表現方法、例えば角隅部14′よ
り先端部が外方に偏位しているという方法でも全
く同意義である。
(効果)
ブレーキレバー装置の締着バンド2をハンドル
1に固定する際や、バンドが緩んだ際の再締着
や、レバー装置の取付位置の変更等に際し、イン
ナワイヤ6″が全くじやまにならずに、本考案の
回動工具13でボルト11を回動できるので便利
である。そして従来のようにインナワイヤ6″が
曲らないので、ブレーキ装置に影響を与えない。
1に固定する際や、バンドが緩んだ際の再締着
や、レバー装置の取付位置の変更等に際し、イン
ナワイヤ6″が全くじやまにならずに、本考案の
回動工具13でボルト11を回動できるので便利
である。そして従来のようにインナワイヤ6″が
曲らないので、ブレーキ装置に影響を与えない。
第1図は本考案に係る回動工具の側面図、第2
図は使用状態説明図、第3図はブレーキレバー装
置の外観斜視図、第4図は第3図の平面図、第5
図は要部断面図、第6図は従来の回動工具の側面
図である。 14……角隅部、15……避退部、16……長
辺把持部、17……短辺回動端部。
図は使用状態説明図、第3図はブレーキレバー装
置の外観斜視図、第4図は第3図の平面図、第5
図は要部断面図、第6図は従来の回動工具の側面
図である。 14……角隅部、15……避退部、16……長
辺把持部、17……短辺回動端部。
Claims (1)
- 断面が多角形のL形棒で形成された角隅部を内
側に変形させて避退部としたことを特徴とする自
転車ブレーキレバー装置用L形回動工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5026785U JPH0137895Y2 (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5026785U JPH0137895Y2 (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61166763U JPS61166763U (ja) | 1986-10-16 |
JPH0137895Y2 true JPH0137895Y2 (ja) | 1989-11-14 |
Family
ID=30568239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5026785U Expired JPH0137895Y2 (ja) | 1985-04-03 | 1985-04-03 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0137895Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013008297A1 (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-17 | 株式会社信防エディックス | レンチ |
-
1985
- 1985-04-03 JP JP5026785U patent/JPH0137895Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013008297A1 (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-17 | 株式会社信防エディックス | レンチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61166763U (ja) | 1986-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS592575Y2 (ja) | ブレ−キ用操作レバ− | |
JP2571247Y2 (ja) | ドラムペダルのフープ押え構造 | |
JPH0137895Y2 (ja) | ||
JPH0730842Y2 (ja) | 密閉ハンドル装置 | |
JPH024876Y2 (ja) | ||
JPS589826Y2 (ja) | 自転車用ブレ−キレバ− | |
JP2571295Y2 (ja) | サイドハンドル | |
JPH0249118Y2 (ja) | ||
JPH0326045Y2 (ja) | ||
JPH0738006Y2 (ja) | 車両のインストルメントパネル | |
JPH0225753Y2 (ja) | ||
JPH0453905Y2 (ja) | ||
JPH0716087Y2 (ja) | クランプ装置 | |
JPH0215029Y2 (ja) | ||
JP2725172B2 (ja) | マンホール用固定装置 | |
JPS5823450Y2 (ja) | 伸線機のダイスケ−ス取付装置 | |
JP2597614Y2 (ja) | 自転車用エンドバー取付構造 | |
JPH0615545Y2 (ja) | フラワーボックスの固定構造 | |
AU761229B2 (en) | Spare wheel retention bolt and head | |
JPH0750810Y2 (ja) | 架線用分岐金物 | |
JPH034808Y2 (ja) | ||
JPS6117874Y2 (ja) | ||
JPH0541574Y2 (ja) | ||
JPS6035594Y2 (ja) | 車輛用ブレ−キワイヤ−のアジヤスタ−締付具 | |
JP3040321U (ja) | 止め金板固着用ボルトの弛み止めスペーサー |