JPH0136920Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136920Y2
JPH0136920Y2 JP19209583U JP19209583U JPH0136920Y2 JP H0136920 Y2 JPH0136920 Y2 JP H0136920Y2 JP 19209583 U JP19209583 U JP 19209583U JP 19209583 U JP19209583 U JP 19209583U JP H0136920 Y2 JPH0136920 Y2 JP H0136920Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
roller
separate
yarns
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19209583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60102271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19209583U priority Critical patent/JPS60102271U/ja
Publication of JPS60102271U publication Critical patent/JPS60102271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136920Y2 publication Critical patent/JPH0136920Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は糸条、特に合成繊維糸条の紡糸延伸工
程に利用されるローラ類に付設して用いられるセ
パレートローラに関する。
〈従来技術〉 セパレートローラは合成繊維の製造設備におい
て、例えば実公昭36009号公報、特開昭50−88323
号公報に示されるように走行糸条を安定に巻き取
り均一な延伸糸条を得るため、糸条処理ローラの
近傍に併設される。糸条は糸処理ローラとセパレ
ートローラに数回巻き付けられた後、次の加工、
巻き取り等の工程へ送られるが、かかる場合ロー
ラ上で糸条Yが交絡しないよう巻き付けターン糸
条のそれぞれの間に一定の間隔をとる必要があ
り、そのため第1図に示すように糸条処理ローラ
1とセパレートローラ2とが、一定の角度をとつ
て取り付けられる。さらに糸条処理ローラ1およ
びセパレートローラ2の表面で糸条Yのスリツプ
あるいは高速で糸条が走行することによる両ロー
ラ表面上での糸ゆれ等により糸条が交絡すること
を避けるためセパレートローラ2の表面全体に第
2図に示すように、糸条の巻き付け方向に複数の
溝3を設けることが考えられる。
このような場合、処理糸条が1本であれば複数
の溝3への巻き付けは容易である。
しかしながら複数の糸条をセパレートローラの
各溝にそれぞれ単一糸条に分けて数回巻き付ける
ことは非常に困難であり、また多大の作業時間を
費やすなど操業性を大きく阻害することが問題で
あつた。
〈考案の目的および構成〉 本考案はかかる問題を解決するためになされた
ものであり、セパレートローラへの糸条の巻き付
け性を向上させ、作業時間の短縮による操業性の
向上を図ることを目的とするものである。
この目的を達成するため本考案は次の如き構成
を有する。
すなわち、本考案は複数の糸条を並列に巻回し
て処理するローラに併設されるセパレートローラ
において、糸条の入側部と出側部に処理糸条に対
応する複数の案内溝を設けたことを特徴とするセ
パレートローラである。
以下、本考案を図面に基づいて説明する。第3
図は本考案の実施例を示す正面図で2糸条を同時
に巻回処理するローラに付設して用いられるもの
である。図において、11はローラ本体でその両
端側の糸条入側部12と糸条出側部13となる部
分のみそれぞれ2つの溝14,15が円周状に刻
設されている。この溝14,15はローラ本体1
1の糸条入、出側部12,13で処理糸条毎に1
回の巻き付けが行なわれる数にされることが必要
である。例えば2糸条を同時にセパレートローラ
に巻き付ける場合には第3図に示す如く両端部に
それぞれ2溝を設けることである。ここで1回巻
き付けとは必ずしも糸条がセパレートローラから
糸条処理ローラへ巻き付けられる場合のみを意味
するものではなく、糸条がセパレートローラ表面
の1部分に接した後、次の工程へ送られる場合も
含まれる。
尚、本考案に係るセパレートローラは回転自在
に支持される自由回転ローラ方式が一般的に利用
されるが、強制駆動方式としてもよいことは言う
までもない。
〈作用効果〉 本考案は以上の如く構成されているため糸条の
入側、出側でのみ糸条を規制する案内溝に巻き付
ければよく、糸掛けはきわめて容易かつ迅速に行
うことができる。又、糸条の入側、出側の糸導が
規制されるのでこの中間部においては溝を設けな
くてもローラ表面上での糸条スリツプあるいは糸
ゆれ等により糸条が交絡するような悪事象を発生
することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸条処理ローラとセパレートローラと
の取付位置関係を示した平面図、第2図は従来の
全面に溝を設けたセパレートローラの概略平面
図、第3図は本考案の実施例を示す概略平面図で
ある。 11……ローラ本体、12……糸条入側部、1
3……糸条出側部、14,15……溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の糸条を並列に巻回して処理するローラに
    併設されるセパレートローラにおいて、糸条の入
    側部と出側部に処理糸条に対応する複数の案内溝
    を設けたことを特徴とするセパレートローラ。
JP19209583U 1983-12-15 1983-12-15 セパレ−トロ−ラ Granted JPS60102271U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19209583U JPS60102271U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 セパレ−トロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19209583U JPS60102271U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 セパレ−トロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60102271U JPS60102271U (ja) 1985-07-12
JPH0136920Y2 true JPH0136920Y2 (ja) 1989-11-08

Family

ID=30413486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19209583U Granted JPS60102271U (ja) 1983-12-15 1983-12-15 セパレ−トロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102271U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60102271U (ja) 1985-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0136920Y2 (ja)
JPS6241978Y2 (ja)
JPH0242689Y2 (ja)
US3968547A (en) Yarn singeing machine having a cleaning device
JP2913712B2 (ja) 多糸条合成繊維の直接紡糸延伸巻取方法
JPH023467Y2 (ja)
JPH11181618A (ja) 紡糸延伸ワインダの導入部の構造
JPH0129243Y2 (ja)
JPS5815408Y2 (ja) 二重撚糸機のフイ−ドロ−ラ装置
JP2601214Y2 (ja) セパレートローラ
JP2637141B2 (ja) 合糸方法およびそれに用いる装置
KR940005968Y1 (ko) 점보 와인더기용 점보보빈
JPH0419013Y2 (ja)
JPS6126382Y2 (ja)
JPH0218042Y2 (ja)
JPH0311262Y2 (ja)
JPH0280666U (ja)
KR0137626Y1 (ko) 이중합사용 보빈
JPH0539765Y2 (ja)
JPH037412Y2 (ja)
JPH0585863U (ja) 糸洗浄槽
JPH072476U (ja) 合糸機
JPS6334182U (ja)
JPH041865U (ja)
JPS6139269B2 (ja)