JPH0136056Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136056Y2
JPH0136056Y2 JP18384685U JP18384685U JPH0136056Y2 JP H0136056 Y2 JPH0136056 Y2 JP H0136056Y2 JP 18384685 U JP18384685 U JP 18384685U JP 18384685 U JP18384685 U JP 18384685U JP H0136056 Y2 JPH0136056 Y2 JP H0136056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
air
radiant heat
red
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18384685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291152U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18384685U priority Critical patent/JPH0136056Y2/ja
Publication of JPS6291152U publication Critical patent/JPS6291152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136056Y2 publication Critical patent/JPH0136056Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は室内に設置して輻射熱と温風により暖
房する暖房器具に関するものである。
[従来技術] 近年、輻射熱と温風とにより暖房する暖房器具
が用いられるようになつてきたが、この種の暖房
器具は第2図に示すように構成されていた。つま
り筐体1内の上部に赤外線バーナ2を内装すると
共に筐体1内の下部に送風フアン3を内装し、筐
体1の赤外線バーナ2の赤熱面7と対向する前面
に赤外線透過耐熱ガラスの輻射熱透過面4を設
け、筐体1の前面の下部に温風吹き出し口5を設
けると共に筐体1の背面に空気吸入口6を設け、
空気吸入口6から赤熱面7と輻射熱透過面4との
間の熱交換間隙8a及び送風フアン3を介して温
風吹き出し口5に至る温風経路8を形成してあつ
た。この暖房器具の赤外線バーナ2に点火すると
共に送風フアン3を駆動すると、赤外線バーナ2
から輻射熱が輻射されて輻射熱透過面4から室内
に輻射熱が照射され、一方空気吸入口6から吸入
された空気が熱交換間隙8aに流入して加熱さ
れ、送風フアン3を通つて温風吹き出し口5から
温風が吹き出され、輻射熱と温風とにより暖房さ
れる。
[考案が解決しようとする問題点] 上記従来例にあつては温風経路8の熱交換間隙
8aを空気が通過するときこの部分の熱を奪つて
温風となるが、筐体1の背面の空気吸入口6から
空気が吸入されるため空気が熱交換間隙8aを通
過するとき第2図矢印のように赤熱面7側に偏つ
て流れて輻射熱透過面4側に殆ど空気が流れず、
輻射熱透過面4が冷却されにくい。従つて輻射熱
透過面4が高温になり触れるとやけどしたりする
虞れがあつた。
[問題点を解決する手段] 本考案暖房器具は、筐体1内に赤外線バーナ2
と送風フアン3とを内装し、筐体1の前面に赤外
線バーナ2の赤熱面7と対向する赤外線透過耐熱
ガラスの輻射熱透過面4を設け、筐体1の前面に
設けた温風吹き出し口5と筐体1の背面に設けた
空気吸入口6との間に空気吸入口6から赤熱面7
と輻射熱透過面4との間及び送風フアン3を経て
温風吹き出し口5に至る温風経路8を形成した暖
房器具において、上記温風経路8の赤熱面7と輻
射熱透過面4との間の熱交換間隙8aの少なくと
も入口側に空気が輻射熱透過面4側に沿つて流れ
るようにガイドするガイド板9を設けたものであ
つて、上述のように構成することにより従来例の
欠点を解決したものである。つまり従来の輻射熱
透過面4が高温になるという問題を解決するため
空気吸入口6から吸入した空気が熱交換間隙8a
を通過するときガイド板9にて輻射熱透過面4側
によく流れるようにガイドするようにした。この
ことにより輻射熱透過面4と赤熱面3との間の熱
交換間隙8aを空気が通過するとき輻射熱透過面
4からよく熱を奪つて輻射熱透過面4が高温にな
らないようになつた。
[実施例] 筐体1は金属板にて内部が中空の角箱状に形成
され、筐体1の下部には赤外線バーナ2を内装し
てある。赤外線バーナ2の前面には多孔性セラミ
ツク板よりなる赤熱面7を設けてあり、赤外線バ
ーナ2が燃焼することにより赤熱面7が赤熱して
赤外線を照射するようになつている。筐体1の前
面側及び上面側は外壁板10aと内壁板10bと
よりなる二重壁になつており、外壁板10aと内
壁板10bとの間に通気路11を形成してある。
筐体1の前面側の上部の開口にはフード12を設
けてあり、内壁板10bの位置でフード12に赤
外線透過耐熱ガラスを嵌め込むことにより輻射熱
透過面4を形成してあり、外壁板10aの位置で
フード12に金網のような安全ガード13を装着
してある。筐体1内の下部には横幅方向に長い横
流フアンよりなる送風フアン3を内装してあり、
モータの駆動にて送風フアン3を回転駆動できる
ようになつている。送風フアン3と赤外線バーナ
2との間は仕切り壁14にて仕切られている。筐
体1の前面の下部には温風吹き出し口5を設けて
あり、筐体1の背面の上部には空気吸入口6を設
けてあり、空気吸入口6からの赤熱面3と輻射熱
透過面4との間の熱交換間隙8a及び送風フアン
3を介して温風吹き出し口5に至る温風経路8を
形成してある。熱交換間隙8aにおいて空気の入
口側となる上部及び出口側となる下部には赤外線
バーナ2の取り付け基台14から斜め下方に向け
て突出するガイド板9を設けてある。本実施例の
場合入口側のガイド板9に透孔15を設けてあ
る。筐体1の背面の上部には通気路11に連通す
る流入口16を設けてあり、送風フアン3の前方
で内壁板10bには流出口17を設けてある。
次に上記のように構成せる暖房器具の動作を説
明する。赤外線バーナ2を燃焼させると、赤熱面
7が赤熱させられ、輻射熱透過面4を通つて赤外
線が室内に照射されて暖房される。一方送風フア
ン3が回転駆動され、空気吸入口6から吸入され
た空気は第1図矢印で示すように空気吸入口6か
ら熱交換間隙8a及び送風フアン3を経て温風吹
き出し口5に至る温風経路8を流れる。空気が熱
交換間隙8aを通過するとき熱交換して空気が加
熱され、加熱された温風が温風吹き出し口5から
吹き出される。熱交換通路8aを空気が通過する
ときガイド板9にて輻射熱透過面4側に多く流れ
るようにガイドされて輻射熱透過面4からよく熱
を奪つて輻射熱透過面4の加熱が防がれる。入口
側のガイド板9の透孔15を一部の空気が通り、
赤熱面7の前方を流れて加熱される。また送風フ
アン3の駆動にて流入口16から空気が通気路1
1に流入し、通気路11を通つて流出口17から
空気が流出し、筐体1の前面側と上面側とが冷却
され、筐体1の温度が上昇しない。
[考案の効果] 本考案は叙述のように温風経路の赤熱面と輻射
熱透過面との間の熱交換間隙の少なくとも入口側
に空気が輻射熱透過面側に沿つて流れるようにガ
イドするガイド板を設けてあるので、筐体の背面
の空気吸入口から流入した空気が熱交換間隙を通
つて熱交換して温風になるとき空気が輻射熱透過
面側をよく通るようにガイドされるものであつ
て、輻射熱透過面から熱が奪われて輻射熱透過面
が高温とならずやけどしたりする虞れのないもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の側断面図、第2図
は従来例の側断面図であつて、1は筐体、2は赤
外線バーナ、3は送風フアン、4は輻射熱透過
面、5は温風吹き出し口、6は空気吸入口、7は
赤熱面、8は温風経路、8aは熱交換間隙、9は
ガイド板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筐体内に赤外線バーナと送風フアンとを内装
    し、筐体の前面に赤外線バーナの赤熱面と対向す
    る赤外線透過耐熱ガラスの輻射熱透過面を設け、
    筐体の前面に設けた温風吹き出し口と筐体の背面
    に設けた空気吸入口との間に空気吸入口から赤熱
    面と輻射熱透過面との間及び送風フアンを経て温
    風吹き出し口に至る温風経路を形成した暖房器具
    において、上記温風経路の赤熱面と輻射熱透過面
    との間の熱交換間隙の少なくとも入口側に空気が
    輻射熱透過面側に沿つて流れるようにガイドする
    ガイド板を設けて成る暖房器具。
JP18384685U 1985-11-28 1985-11-28 Expired JPH0136056Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18384685U JPH0136056Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18384685U JPH0136056Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291152U JPS6291152U (ja) 1987-06-11
JPH0136056Y2 true JPH0136056Y2 (ja) 1989-11-02

Family

ID=31130953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18384685U Expired JPH0136056Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0136056Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5122427B2 (ja) * 2008-12-09 2013-01-16 大阪瓦斯株式会社 ファンヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291152U (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3889100A (en) Oven ventilating system
JPH0375445A (ja) 温風炉
US4008707A (en) Removable fireplace heater
JPH0136056Y2 (ja)
JP2720522B2 (ja) 加熱装置
JPH0533857Y2 (ja)
JPH0129445Y2 (ja)
JPH0571784A (ja) レンジ給気装置
JPH0834124B2 (ja) 高周波加熱装置
US20220349587A1 (en) Gas stove
JP3295924B2 (ja) 温風機構付放射形暖房機
JP2638732B2 (ja) 温風暖房機
JPH0213884Y2 (ja)
JPH05180483A (ja) レンジ給排気装置
JPS5938662Y2 (ja) レンジフ−ド
JPS6221844Y2 (ja)
JPS6039682Y2 (ja) 扇風機付電気スト−ブ
JPS6252327A (ja) 加熱装置
JPS6244267Y2 (ja)
KR920000557Y1 (ko) 오븐전자레인지의 전면부 냉각장치
JPS631145Y2 (ja)
JP4059045B2 (ja) 温風暖房機の遮熱構造
JPS596172Y2 (ja) 熱風循環式加熱調理装置
JPH06159681A (ja) 暖炉装置
JPS5934817Y2 (ja) オ−ブンレンジ