JPH0135945Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135945Y2
JPH0135945Y2 JP14556284U JP14556284U JPH0135945Y2 JP H0135945 Y2 JPH0135945 Y2 JP H0135945Y2 JP 14556284 U JP14556284 U JP 14556284U JP 14556284 U JP14556284 U JP 14556284U JP H0135945 Y2 JPH0135945 Y2 JP H0135945Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
drum
cover plate
brake drum
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14556284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159930U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14556284U priority Critical patent/JPH0135945Y2/ja
Publication of JPS6159930U publication Critical patent/JPS6159930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135945Y2 publication Critical patent/JPH0135945Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ブレーキドラムの内部より拡開して
制動を行なうドラムブレーキを密閉した密閉型内
部拡開式車両用ドラムブレーキに関する。
〔従来の技術〕
内部拡開式の車両用ドラムブレーキにおいて
は、摺接するブレーキドラム内周面とブレーキシ
ユー間に、水や土砂等が侵入して制動力が低下す
ることを防止するため、ドラムブレーキのバツク
プレート外周を折曲してフランジを形成すると共
に、該フランジ内周にもう一条のフランジを溶着
し、両フランジ間にブレーキドラムの口縁を遊嵌
させた所謂ラビリンス状に形成したものが知られ
ている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ラフロードを走行する車両にお
いては、その用途上ブレーキドラム内に水や土砂
が侵入し、制動力の低下やライニングの異常摩耗
を招くと共に、錆発生の原因となつていた。
本考案は、ドラムブレーキと該ドラムブレーキ
内周面に摺接するブレーキドラムの制動部を密閉
し、水や土砂の侵入を防止して常に確実な制動力
を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記の問題点を解決すべくなされた
もので、ドラムブレーキのバツクプレートのボス
部を車体側固定部に固着し、該ドラムブレーキの
ブレーキシユーを車軸に取着したドラムブレーキ
の内部に拡開可能に設け、前記ドラムブレーキの
ボス部外周に、軸受とシール材を介してカバープ
レートを枢着し、該カバープレートの周縁を折返
して環状の嵌合部を形成すると共に、前記ブレー
キドラムの口縁内側に嵌合部を周設して、該ブレ
ーキドラムの嵌合部と前記カバープレートの嵌合
部に環状の弾性シール材の両縁をそれぞれ嵌合し
てブレーキドラムとカバープレート間を密閉し、
かつ該ブレーキドラムとカバープレートを凹凸係
合したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
図は、未舗装の泥濘地や河川等のラフロードを
走行する三輪または四輪車の従動輪の片側を示す
もので、車体(図示せず)に固定されるナツクル
スピンドル1の側端小径軸部1aには、円錐コロ
ベアリング2a,2b、シール材3及びスリーブ
4a,4bを介して有底円筒形のブレーキドラム
5が回転可能に軸支され、該ブレーキドラム5は
小径軸部1a端部のねじ部1bにワツシヤ6を挟
んで固定ナツト7により抜け止めされている。こ
のブレーキドラム5の底部5aには、複数個のホ
イール取付ねじ8が固着され、該ねじ8にゴムタ
イヤ9を装着するホイール10が球面座ナツト1
1により取付固定されており、また円筒部5bの
口縁5cには外方へ突出する断面L字形のフラン
ジ5dを延設し、このフランジ5d内側に嵌合凹
部5eが周設されている。
12は、バツクプレート13のボス部13aを
前記ナツクルスピンドル1の大径軸部1cにシー
ル材1dを介して固着したドラムブレーキで、該
ドラムブレーキ12は、両端をホイルシリンダ1
4とアンカ(図示せず)に支持され、リターンス
プリング15により縮小方向に付勢される一対の
ブレーキシユー16,16を備えるもので、該ホ
イルシリンダ14、アンカ、リターンスプリング
15、ブレーキシユー16,16はバツクプレー
ト13に支持されて前記ブレーキドラム5に内装
されている。
バツクプレート13のボス部13a内には、軸
方向の液通孔17と大気連通孔18及びホイルシ
リンダ14内のエアを排出するブリユーダ孔19
が穿設されている。
マスタシリンダ(図示せず)からの圧液をホイ
ルシリンダ14に送給する前記液通孔17は、ボ
ス部13a外周に開設した口縁17aにブレーキ
ホース20を接続するユニオンボルト21を連結
し、ドラムブレーキ12側の他端口縁17bにフ
レアナツト22を装着しており、このフレアナツ
ト22はホイルシリンダ14のボス部14aの液
通孔14bに接続されたフレアナツト23にパイ
プ24を介して連結されている。大気連通孔18
は、制動作用の繰返しによつて熱膨張するドラム
ブレーキ内の空気を外部に放出するための通路
で、該連通孔18の一方の口縁18aをバツクプ
レート13よりドラムブレーキ12内に臨ませ、
ボス部13aの外周面に形成された他の口縁18
bに排気ホース25の口端を連結する口金26を
接続し、該ホース25の他端は走行中に水や土砂
が侵入しないよう車体の上部位置に設けられてい
る。また、ブリユーダ孔19のドラムブレーキ1
2側の口縁19aには、ホイルシリンダ14のボ
ス部14cの液通孔14dに接続されたフレアナ
ツト27とパイプ28を介して接続されるフレア
ナツト29が取着され、ボス部13a外周のブリ
ユーダ孔19の他端部19bには、エア放出用の
ブリユーダ30が螺着されている。
カバープレート31は、上記各通孔17,1
8,19の車体側の口縁17a,18a,19b
とバツクプレート13との間のボス部13a外周
に、軸受32及びシール材33を介して回転可能
に軸支されており、該カバープレート31の周縁
部を前記ブレーキドラム5の嵌合凹部5eに近接
させると共に、該周縁部を折返して環状の嵌合部
31aを形成している。また、このカバープレー
ト31のブレーキドラム5側の内周面には、複数
個の突片34が固着され、該突片34の先端部
は、ブレーキドラム5の口縁5cにナツクルスピ
ンドル1の軸方向に凹設した嵌合凹部5fに遊嵌
され、一体回転可能に連結されている。
そして、ブレーキドラム5の嵌合凹部5eとカ
バープレート31の嵌合部31aに、環状に形成
された弾性シール材35の両縁の突条35a及び
35bを嵌合し、更にこの突条35a,35bの
内側に外周方向に弾発するリング材36,37を
縮径して設けることにより、ブレーキドラム5と
カバープレート31間が密閉される。
次に、上記構成による作用を説明する。
車両の走行により、タイヤ9とホイール10か
らなる従動輪の転動に伴つてブレーキドラム5が
回転すると、ブレーキドラム5の嵌合溝5fに遊
嵌されたカバープレート31の突片34が回動
し、これによりカバープレート31とシール材3
5がブレーキドラム5と一体に回転する。
そして、走行中の車輪を制動するには、ブレー
キホース19より送られた圧液をバツクプレート
13のボス部13a内の液通孔17を経てホイル
シリンダ14の液圧室38に送り、該ホイルシリ
ンダ14内のピストン39,39を押動して一対
のブレーキシユー16,16を拡開させ、ブレー
キシユー16,16のライニング16a,16a
をブレーキドラム5の円筒部5bの内周面5gに
摺接して制動を行なう。
尚、上記実施例では本考案を従動輪に適用して
説明したが、ブレーキドラムを駆動軸に、ドラム
ブレーキを駆動軸のケーシング等車体固定部に取
着する駆動輪であつてもよく、また左右輪を備え
る三、四輪車に限らず、オフロード車等の二輪車
にも適用可能である。
〔考案の効果〕
考案は以上説明した如く、回転するブレーキド
ラムを内部より拡開して制動作用を行なうドラム
ブレーキのボス部にカバープレートを回転可能に
設け、該カバープレート周縁の嵌合部とブレーキ
ドラム口縁の嵌合部に環状の弾性シール材の両縁
をそれぞれ嵌合し、ブレーキドラムとカバープレ
ート内を密閉したので、水や土砂の侵入を防止し
て常に安定した制動力を発揮でき、殊に泥濘地や
河川等のラフロードを走行する車両への使用に最
適である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
断面正面図、第2図はドラムブレーキの正面図、
第3図はホイルシリンダのブリユーダ孔を示す断
面図である。 1……ナツクルスピンドル、5……ブレーキド
ラム、5a……底部、5b……円筒部、5c……
口縁、5d……フランジ、5e……嵌合凹部、5
f……嵌合凹部、5g……内周面、10……ホイ
ール、12……ドラムブレーキ、13……バツク
プレート、13a……ボス部、14……ホイルシ
リンダ、16……ブレーキシユー、16a……ラ
イニング、17……液通孔、18……大気連通
孔、19……ブリユーダ孔、31……カバープレ
ート、32……軸受、33……シール材、34…
…突片、35……シール材、35a,35b……
突条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドラムブレーキのバツクプレートのボス部を車
    体側固定部に固着し、該ドラムブレーキのブレー
    キシユーを車軸に取着したブレーキドラムの内部
    に拡開可能に設け、前記ドラムブレーキのボス部
    外周に、軸受とシール材を介してカバープレート
    を枢着し、該カバープレートの周縁を折返して環
    状の嵌合部を形成すると共に、前記ブレーキドラ
    ムの口縁内側に嵌合部を周設して、該ブレーキド
    ラムの嵌合部と前記カバープレートの嵌合部に環
    状の弾性シール材の両縁をそれぞれ嵌合してブレ
    ーキドラムとカバープレート間を密閉し、かつ該
    ブレーキドラムとカバープレートを凹凸係合した
    ことを特徴とする密閉型車両用ドラムブレーキ。
JP14556284U 1984-09-26 1984-09-26 Expired JPH0135945Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14556284U JPH0135945Y2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14556284U JPH0135945Y2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159930U JPS6159930U (ja) 1986-04-22
JPH0135945Y2 true JPH0135945Y2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=30703816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14556284U Expired JPH0135945Y2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0135945Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159930U (ja) 1986-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740341B2 (ja) 車輪端部組立体に膨脹空気通路を設ける方法
JPH0135945Y2 (ja)
US2649922A (en) Driven steering wheel
JPH0135946Y2 (ja)
JPH0475411B2 (ja)
US4024931A (en) Disk brake assembly for vehicles
US4500111A (en) Suspension assembly for a wheel and brake
JP2001099199A (ja) 不整地走行用車輪のドラムブレーキシール構造
JPH0532671Y2 (ja)
JPH0519265Y2 (ja)
US2408938A (en) Wheel brake
JPH04128577U (ja) ホイールハブのオイルシール
JPH0526506U (ja) 全浮動式駆動車軸装置のホイールハブ
JPH0243819Y2 (ja)
US2008728A (en) Wheel hub hydraulic brake
JP2550393Y2 (ja) 鉄道車両用軸受装置
CA1166290A (en) Suspension assembly for a wheel and brake
US4627520A (en) Front brake apparatus in motorized three-wheeled vehicle
JPH0228081Y2 (ja)
JPH0640365Y2 (ja) ゴムブーツ取付構造
JPS5927282Y2 (ja) 自動車用ホイ−ル
JPH0439473Y2 (ja)
JPH02150518A (ja) ドラムブレーキの密閉構造
JPS61261105A (ja) 不整地走行車両
JPH0144380Y2 (ja)