JPH0135058Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135058Y2
JPH0135058Y2 JP8943585U JP8943585U JPH0135058Y2 JP H0135058 Y2 JPH0135058 Y2 JP H0135058Y2 JP 8943585 U JP8943585 U JP 8943585U JP 8943585 U JP8943585 U JP 8943585U JP H0135058 Y2 JPH0135058 Y2 JP H0135058Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
lip
nut body
nut
channel steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8943585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61204015U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8943585U priority Critical patent/JPH0135058Y2/ja
Publication of JPS61204015U publication Critical patent/JPS61204015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135058Y2 publication Critical patent/JPH0135058Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案はリツプ溝形鋼材用ナツトに係り、ビ
ル、工場その他において配管、配線のためにリツ
プ溝形鋼材を使用してこれらを構枠するとき、溝
形鋼材内に配置されるときの位置合せ仮止めをス
プリングの弾撥力を利用することで可能として各
種部材のねじ止め連結を容易にすると共に、ねじ
止め後ではスプリングが自動的に取り外され、こ
れを他のナツト体と組合せることで他部位での再
使用も可能なるものとしたナツトに関するもので
ある。
[考案の技術的背景とその問題点] 従来から、リツプ溝形鋼材は堅牢、軽量で取扱
いが容易であることから、ビル、工場その他にお
いて配管、配線のために種々に使用されている。
そして、これら相互の連結構枠またブラケツトそ
の他の各種部材の取付けに際しては溝形鋼材内に
ナツトを配置しておいて、ナツトをリツプ部内縁
に係合させるように引き寄せることでねじ止めし
ている。その際、溝形鋼材内に配置されたナツト
は溝形鋼材内では支持されていないから重力方向
に、あるいは下向きに使用されているときはボル
トがねじ込まれる方向に沿つた上方に移動し、溝
形鋼材から脱落したり、ねじ込み困難となつたり
するおそれがある。そのため、手指等を差し入れ
一時的にでもナツトを把持してボルトをねじ込む
ものとしているが、ねじ込み時での位置合せは困
難であり、また手指が届かない箇所では作業が全
く不可能であつた。
このような欠点を改善すべく提案されたスプリ
ング式は、コイルスプリングをナツトに固着して
スプリングの弾撥力によつてナツトをリツプ部内
縁に押し当てるものとしているため、ナツトを移
動させるとスプリングが倒れ、再度の支持が必要
とされた。また、円柱式は、ナツトを円柱状に形
成し、外周面に形成した係止溝にてリツプ部に挟
着させているため、溝形鋼材を縦状に使用する場
合は重力方向に沿つて滑り落ちることがあると共
に、再使用できない欠点があつた。更には、係止
盤式は、平面略平行四辺形状のナツトに皿形の係
止盤を固着したもので、リツプ部相互間から溝形
鋼材内に装入したナツトを略90度回転させて係止
盤とナツトとにてリツプ部を挟着させるものとし
ているため、挟着が不完全な場合には確実なねじ
止めができず、またねじ止め後も残置されて再利
用できないものであつた。そればかりでなく、い
ずれのものも、支持手段を形成するための切削、
溶接その他の二次加工を必要とし、コスト高とな
るものであつた。
また、これらを解消すべく本出願人が提案した
実公昭55−6986号公報に係るナツト金具があり、
これは、リツプ溝形鋼材の深さ方向で伸展するバ
ネ材によつてナツトをリツプ部内縁に押圧するも
のであつた。ところが、これの使用に際し、その
押圧力はナツトの一側にのみ付与されるから不安
定であり、特にボルトがねじ込みはじめられると
きでの外力の方向によつては傾き、外れることが
あり、また、そのまま残置されるため無駄である
欠点が判明した。
[考案の目的] そこでこの考案は上述した従来の諸欠点に鑑み
それらを解消すべく案出されたものであり、リツ
プ溝形鋼材内でその深さ方向に沿つて発揮される
スプリングの弾撥力によつて、ナツト体をリツプ
部内縁に強く圧止固定して溝形鋼の構枠方向に関
係なくナツト体の仮止め固定を確実にし、よつ
て、ねじ込み作業を極めて能率的に実施できるよ
うにすると共に、ねじ止め後ではスプリングを取
り外すことができて再利用を可能とさせ、ひいて
は工事費の低減をも図れることを目的とするもの
である。
[考案の概要] 上述した目的を達成すべく、この考案にあつて
は、リツプ溝形鋼材内に装入配置されるナツト体
が、これの裏面に連結したコイ状スプリングの弾
撥力によつてリツプ部縁に密着されるようになつ
ているリツプ溝形鋼材用ナツトにおいて、ナツト
体にねじ込まれる取付ボルト端が突き当り、取付
ボルトのねじ込みに伴ないスプリングとともにね
じ込み方向前方へ移動する突当板をスプリング内
に配装固定したことに存し、これがため、リツプ
溝形鋼材内に弾撥的に仮止め配置されたナツト体
に取付ボルトをねじ込むことで、被締結部材の締
結は勿論のこと、締結終了後はスプリングを自動
的に取り外すことができ、それの再利用を可能と
させることに成功したものである。
[考案の実施例] 以下、図面を参照してこの考案の一実施例を説
明すると次の通りである。
図において示される符号1はナツト体であり、
このナツト体1は中央にメネジ2が形成された平
面略長方形状を呈し、所定の断面〓形のリツプ溝
形鋼材Sにおけるリツプ部L相互間の間隙幅より
小さい幅員と、リツプ部Lに架け渡されるに足り
る長さとを備えている。そして、リツプ部L相互
の間隙に配置装入された後、略90度回転されるこ
とでリツプ部Lに架け渡されるものとし、このと
き第3図に示すように、回転がわの隅部はリツプ
溝形鋼材S側壁に衝接しないよう円孤状に削成さ
れている。
ナツト体1裏面には、前記メネジ2と合致させ
た同様のメネジ2を形成してある断面円形の連結
突部5が突設されていて、この連結突部5の端縁
に適数の係合突部6を突成してあり、コイル状の
スプリング7の末端環部8を連結突部5に外嵌す
ると共に係合突部6に係合させることで、ナツト
体1にスプリング7を連結してある。すなわち、
このスプリング7は、リツプ溝形鋼材S内に装入
されたナツト体1をリツプ部Lに圧着させるに充
分な伸縮長さと弾撥力とを備えていると共に、連
結突部5周囲に、望ましくは強制嵌合できる内径
を有するものとなつており、これの一端におい
て、螺旋状にはなつていないことで略リング状を
呈する末端環部8を連結突部5に嵌着連結するの
である。
そして、このスプリング7内には、ナツト体1
にねじ込まれる取付ボルトB端が突き当り、取付
ボルトBのねじ込みに伴ないスプリング7ととも
にねじ込み方向前方へ移動する突当板9が配装固
定されている。この突当板9は、図示のように、
スプリング7においての螺旋形態に対応して固定
されており、螺旋の1ピツチにおいての互いに対
向している鋼線部分に傾斜状態で架装されるよう
にして固定され、両端に折曲形成された溝状の固
定嵌合部10をスプリング7の対向するピツチ部
分に嵌合させることでスプリング7内に配装され
る。このとき、スプリング7に対して側方からス
ライド嵌合されたり、末端からねじ込むように固
転嵌合されたりして突当板9は所定位置に配装さ
れ、場合によつては、固定嵌合部10縁を折曲し
たり、溶接したりすることでスプリング7と突当
板9との一体化を図るもよい。
また、図示にあつての係合突部6は、連結突部
5端縁がわからのプレス加工等にて90度間隔で4
個にして形成されるも、その数はこれに限定され
るものではない。ただ、連結突部5に嵌合させた
スプリング7の末端環部8を連結突部5から抜去
させなければよく、そのため、係合突部6の連結
突部5外側方への突出長さはスプリング7の鋼線
部分をしつかりと支持するものとなつている。ま
た、係合突部6自体は、適当な間隔で連結突部5
端縁に突成されることで、スプリング7を連結突
部5に嵌合させるに際し一つの係合突部6に末端
環部8末端を係合させてから回転させればよく、
このようなねじ込作業によつて、1周分の末端環
部8全部を係合突部6よりナツト体1がわに配置
させるものとなつている。
このように、スプリング7の末端環部8を、ナ
ツト体1裏面に突設した連結突部5に外嵌すると
共に、連結突部5の端縁に突成させてある適数の
係合突部6に係合させることで、ナツト体1とス
プリング7との連結固着構造は従来に比し極めて
簡なものとなり、ナツト体1とスプリング7との
結合はワンタツチ式に何らの工具を要することな
く行なえるのである。すなわち、スプリング7の
末端環部8を連結突部5に外嵌するも、この末端
環部8は係合突部6によつて抜脱が防止されたも
のとなり、容易には離反せず、例えば多数のもの
を保管する際、スプリング7相互が絡まることで
これらを強制的に取外すとしても、ナツト体1と
スプリング7との一体性は担保されており、ひい
ては、ナツト体1のリツプ部Lへの確実な密着状
態を維持するのである。特に、この考案にあつて
は、ナツト体1とスプリング7とは分離可能にし
て組合せられるものであり、結合状態にある両者
1,7は、取付ボルトBのねじ込み力が突当板9
を介してスプリング7とナツト体1とにおける係
合部分での結合力を離反させるも、スプリング7
の再利用のために結合させる際での組立を容易な
ものとするから、このような係合突部6を有する
連結突部5をナツト体1裏面に形成しておくこと
は極めて有効である。
図示にあつてのナツト体1は、リツプ部L内縁
に係合する係合突部3を表面両縁に突設してあ
り、こうすることで、ナツト体1全体の断面は凹
形となつて、リツプ部Lに対してのしつかりと安
定した係合状態を実現し、例えば、被締結部材F
を貫挿させた取付ボルトBがねじ込まれるときの
ナツト体1自体の空転を阻止する(第2図参照)。
また、ナツト体1は、リツプ部L下縁に形成さ
れている波形状係合縁Mに対応した波形状係合凹
所4を表面に有しており、リツプ溝形鋼材S内に
配置されたナツト体1がスプリング7の弾撥力に
てリツプ部Lに圧着されることで係合縁Mと係合
凹所4とが係合すると、ナツト体1自体はリツプ
溝形鋼材Sの長さ方向で滑動することなく、被締
結部材Fのねじ止め締結位置が一定し、外部から
の振動、衝撃その他によつてもずれ動くことがな
いのである(第4図参照)。
この考案は以上のように構成されており、これ
が使用に際しては、リツプ溝形鋼材Sのリツプ部
L相互の間隙内にスプリング7がわから、ナツト
体1の長さ方向をリツプ溝形鋼材Sのそれに合致
させて装入した後、スプリング7の弾撥力に抗し
てナツト体1をリツプ溝形鋼材S内に押し込みな
がら略90度回転させることでナツト体1両縁をリ
ツプ部Lに圧接させればよいものである。次い
で、被締結部材Fを取付けるためにこれFに貫挿
された取付ボルトBをナツト体1のメネジ2にね
じ込み、被締結部材Fをリツプ溝形鋼材Sにねじ
止め締結する。その際、ナツト体1にねじ込まれ
る取付ボルトBがナツト体1下方に突出して突当
板9に突き当たることでスプリング7全体を押し
下げるも、ねじ込作業を続行すると、ナツト体1
はリツプ部L内縁に引き寄せられ、これに伴なつ
てナツト体1とスプリング7とは互いに離反する
ものとなり、スプリング7をリツプ溝形鋼材S内
から取出して再使用するものである(第2図、第
4図参照)。
[考案の効果] したがつて、リツプ溝形鋼材Sに内装式で装着
セツトされ、スプリング7の弾撥力によつてナツ
ト体1をリツプ部Lに圧接させているから、リツ
プ溝形鋼材Sがいかなる方向、状態で設置されて
いても所定位置で確実に支持されるものであり、
ひいては、被締結部材Fのねじ止め締結を強固、
確実なものとすると共に、ナツト体1にねじ込ま
れた取付ボルトBがスプリング7の突当板9に突
き当たると、スプリング7をナツト体1から強制
的に離反させ、スプリング7のみを取り外すこと
ができ、取り外されたスプリング7は他のナツト
体1と組合せることで、再利用できるものであ
る。
すなわち、ナツト体1に結合されるスプリング
7内には、ナツト体1にねじ込まれる取付ボルト
B端が突き当たり、取付ボルトBのねじ込みに伴
ないスプリング7とともにねじ込み方向前方へ移
動する突当板9を配装固定してあるから、取付ボ
ルトBのねじ込みによつてナツト体1を突き抜け
た取付ボルトB端が突当板9に突き当たると、こ
れは、取付ボルトBとナツト体1とのねじ結合が
終了していることであり、そのため、ねじ込み作
業を続行することでナツト体1とスプリング7と
を強制的に離反させることができ、リツプ溝形鋼
材Sの装着位置からスプリング7のみを取り外
し、別のナツト体1と組合せることで同様に使用
でき、全く無駄がないものである。
特に、ナツト体1を突き抜けた取付ボルトBが
突当板9に突き当たるときには、この突当板9が
スプリング7内で傾斜状態で固定されていること
で、取付ボルトBの突当板9への突き当て作用は
スプリング7に対して傾斜方向での離反力として
作用することになり、第2図に示すように、ナツ
ト体1の連結突部5から傾斜させながら離反させ
るから、無理がなく、スムーズに行なわれるので
ある。
なお、本明細書及び図面において、リツプ溝形
鋼材Sは断面〓形であるものとして説明されてい
るが、これに限らず、〓形、〓形、〓形であつて
も同様に使用できるのは勿論である。
以上説明したように、この考案によれば、ナツ
ト体とスプリングとの連結固着構造を着脱自在な
ものとし、リツプ溝形鋼材内に弾撥的に仮止め配
置されたナツト体に取付ボルトをねじ込むこと
で、被締結部材の締結は勿論のこと、締結終了後
はスプリングを、突当板に対しての取付ボルトの
突き当て作用にて取り外すことができ、それの再
利用を図り、無駄を生じさせず、資源の節約に大
きく寄与し、加えて、スプリングの弾撥力はナツ
ト体自体をリツプ部両側に圧接させて傾かせずに
これを支持するから、取付ボルトのねじ込みに際
しては円滑、迅速に作業でき、更には製造容易に
して安価な提供を可能とさせる等の実用上有益な
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は使用状態での分解斜視図、第2図は使用状態
での断面図、第3図はナツト体の底面図、第4図
は使用状態においての溝形鋼材の長手方向に沿う
断面図である。 S……リツプ溝形鋼材、L……リツプ部、B…
…取付ボルト、F……被締結部材、M……係合
縁、1……ナツト体、2……メネジ、3……係合
突部、4……係合凹所、5……連結突部、6……
係合突部、7……スプリング、8……末端環部、
9……突当板、10……固定嵌合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 リツプ溝形鋼材内に装入配置されるナツト体
    が、これの裏面に連結したコイル状スプリング
    の弾撥力によつてリツプ部縁に密着されるよう
    になつているリツプ溝形鋼材用ナツトにおい
    て、ナツト体にねじ込まれる取付ボルト端が突
    き当り、取付ボルトのねじ込みに伴ないスプリ
    ングとともにねじ込み方向前方へ移動する突当
    板をスプリング内に配装固定したことを特徴と
    するリツプ溝形鋼材用ナツト。 2 スプリングは、その末端環部を、ナツト体裏
    面に突設した連結突部に外嵌すると共に、連結
    突部の端縁に突成させてある適数の係合突部に
    係合させて成る実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のリツプ溝形鋼材用ナツト。 3 ナツト体は、リツプ部内縁に係合する係合突
    部を表面両縁に突設してある実用新案登録請求
    の範囲第1項または第2項記載のリツプ溝形鋼
    材用ナツト。 4 ナツト体は、リツプ部下縁に形成されている
    波形状係合縁に対応した波形状係合凹所を表面
    に有している実用新案登録請求の範囲第1項乃
    至第3項のいずれか記載のリツプ溝形鋼材用ナ
    ツト。
JP8943585U 1985-06-13 1985-06-13 Expired JPH0135058Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8943585U JPH0135058Y2 (ja) 1985-06-13 1985-06-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8943585U JPH0135058Y2 (ja) 1985-06-13 1985-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204015U JPS61204015U (ja) 1986-12-22
JPH0135058Y2 true JPH0135058Y2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=30643508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8943585U Expired JPH0135058Y2 (ja) 1985-06-13 1985-06-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0135058Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000110968A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 配管固定具
US9341206B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-17 Panduit Corp. Flange for support channel assembly
KR102224300B1 (ko) * 2019-07-15 2021-03-05 김재은 채널연결용 스프링너트
KR102324646B1 (ko) * 2019-10-04 2021-11-10 (주)대한볼트 풀림 방지 기능을 갖는 탭핑 스크류 볼트
KR102324648B1 (ko) * 2020-06-18 2021-11-10 (주)대한볼트 풀림 방지 기능을 갖는 탭핑 스크류 볼트
KR102221742B1 (ko) * 2020-08-25 2021-03-03 삼우엠씨피 주식회사 풀림방지 너트
DE202022105479U1 (de) * 2022-09-28 2024-01-02 Obo Bettermann Hungary Kft Bodenstütze eines Kabeltragsystems

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61204015U (ja) 1986-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3226069A (en) Hanger for cylindrical conduits and the like
US5674023A (en) Fastener clip and joint assembly
JPS63259290A (ja) 継手
JPH0135058Y2 (ja)
US4463644A (en) Straight edge guide
KR200411822Y1 (ko) 배관 클램프
JPH0331924B2 (ja)
US3675958A (en) Sheet metal panel fastener
JP3383234B2 (ja) ビニールハウス端部のパイプ固定金具
JPS6318818Y2 (ja)
JP4484319B2 (ja) 脚端具取付構造
JPS6318819Y2 (ja)
JP3417029B2 (ja) 配管用クリップ装置
JPH058053Y2 (ja)
JPS6314100Y2 (ja)
JPH0649992Y2 (ja) 可撓ホースの締付金具
KR200294982Y1 (ko) 파이프 결속장치
JPS6243122Y2 (ja)
JPH04113007A (ja) 接続器具
JPH04105211U (ja) 係止ねじ装置
GB2355776A (en) Fixing assembly for channel sections
JPS634763Y2 (ja)
JPS628404Y2 (ja)
JPS6123535Y2 (ja)
JP3014371U (ja) パイプ専用の部材取り付け具