JP3014371U - パイプ専用の部材取り付け具 - Google Patents

パイプ専用の部材取り付け具

Info

Publication number
JP3014371U
JP3014371U JP1995001774U JP177495U JP3014371U JP 3014371 U JP3014371 U JP 3014371U JP 1995001774 U JP1995001774 U JP 1995001774U JP 177495 U JP177495 U JP 177495U JP 3014371 U JP3014371 U JP 3014371U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
slide
protrusion
pipe
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995001774U
Other languages
English (en)
Inventor
俊夫 小泉
Original Assignee
株式会社ヨシオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨシオ filed Critical 株式会社ヨシオ
Priority to JP1995001774U priority Critical patent/JP3014371U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014371U publication Critical patent/JP3014371U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パイプ材の端部に必要目的部材を正確にかつ
強固に取り付けられる取り付け具を提供する。 【構成】 取り付け具の構成は、案内突部(3)を有す
るボルト穴(5)付き基板(1)外側端部に、ネジを施
したネジ突部(15)を一体形成した基部(4)を成
し、さらにボルト(9)の締め付けによって左右にスラ
イドしながら広がる二つを一組としたスライドコマ(1
3)(13)に施すスライド軸穴(14)の断面形状が
8の字形を成すように、小さな係止突起(16)(1
6)を左右中央部に設けたスライド軸穴(14)を形成
し、さらに、基板(1)の軸突部(2)には、一部に開
口部(17)を設けた支持環(18)を介在させて成る
パイプ専用の部材取り付け具を構成している。

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、パイプ材の端部に必要目的部材を正確にかつ強固に取り付けられ る取り付け具に関する。
【0001】
【従来の技術】
従来、パイプに必要部材を取り付けるための取り付け具や固定具としては、次 のような技術が提供されている。 パイプに部材を取り付ける専用取り付け具として提供されている従来の部材取 り付け具には(図6)に示すように、締め付けボルトのネジ穴を中央部に設けた 基部の片面側に、丸棒の一方側を傾斜カットし、かつその中央部に楕円のネジ穴 を設けたスライドコマを二つ一組としてそれぞれの傾斜面を対向させるようにし て基部側より通したボルトに納めて端部にナットを付けた構成としたものがあり 、ボルトを締め付けるとパイプ内側面に納めた傾斜カット面を有する二つのスラ イドコマが左右に広がることにより固定される取り付け具がある。
【0002】
【考案が解決しょうとする課題】
この取り付け具は、ボルトを締め付けることにより傾斜面を対向させて納めた 二つのスライドコマが左右に広がることにより、パイプの内側面を外側方向に圧 接することにより取り付け又は固定できる仕組みであるが、しかし実際面に於て は次のような欠点や不便があった。 まず、基部を通してボルトに納めたスライドコマのネジ穴は傾斜面方向に並行 な楕円状のネジ穴を形成しているので、ボルトを締め付けるにしたがい左右に広 がる作用は成すが、しかしスライドコマに設けたネジ穴は単なる楕円であるので ボルトの位置や納まりが一定に保持することができないため、スライドコマは最 初から左右に広がってしまうことも多く、したがってパイプ内に納める時に一々 中央部寄りにまとめてから入れなくてはならない面倒もあった。
【0003】 また、スライドコマの基部及びナット接触面も平坦部で、スライドコマは基部 やナットと係合する手段を施していないので、ボルトのネジ締め付けを行なう際 に回転してしまってスピーデーにして確実に取り付けることができず、またボル トをパイプの中央部になるように基部を手で保持するようにしてボルトを締め付 けないと、スライドコマが均一に左右に広がり、かつボルト軸がパイプのセンタ ーに位置された状態にないままに固定されることも多いため、部材を正確にしっ かりと固定することができず、したがって後になつて緩みや脱落を呈すことにな り精度の高い取り付け具とは言えない欠点の多いものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
以上のような欠点や不便を解消して機能的にして強固に取り付けられるパイプ 専用の取り付け具とするために次のような構成としている。 まず、スライドコマは基部と一体に係合して空回りしないようにするために、 基部には接合面中央部を横切る帯び状の係合突起を形成し、かつそれぞれのスラ イドコマの直角端面には傾斜カット面に並行するスライド溝を設けたスライドコ マの傾斜面を向かい合せるように二つ一組として組み合わせて基部側より通した ボルトに納めてのち、その端部に四角ナットを付けて考案を構成している。
【0005】
【作用】
このパイプ専用の取り付け具は、基板(1)の軸突部(2)端部に帯状の案内 突部(3)を形成し、かつ二つのスライドコマ(13)の直角端面部には、前記 案内突部(3)やボルト(9)端部に付ける四角ナット(11)が嵌合されるス ライド溝(12)を形成して基板(1)と係合されるので、ボルト(9)の締め 付けを行なう際の空回りを防ぎ、均−のバランスで左右に広がって取り付けるハ ンドルパイプ(A)の内側面を圧接して固定することができる。 さらに第2実施例に示したスライドコマ(13)のスライド軸穴(14)は、 左右中央部に小さな係止突起(16)を有する断面が8の字形を成しているので 、ボルト(9)締め付け前は二つのスライドコマ(13)の中心点側にボルト( 9)が納まるため、上下のスライドコマ(13)(13)は整列して広がらない のでパイプ(B)内に納めやすく、かつボルト(9)を締め付けるにしたがいボ ルト(9)軸は、スライドコマ(13)の移動に添って係止突起(16)(16 )を乗り越えるようにして均等に左右に広がる。さらに軸突部(2)には、パイ プ(B)径に応じて開口部(17)を有する支持環(18)は、パイプ(B)内 径が多少大きい時に必要に応じて介在させると取り付け具の根元のグラつきを最 小限に防止して取り付け部材の固定をすることができる。
【0006】
【実施例】
第1実施例 この考案の第1実施例を図1に示す分解斜視図及び図2に示す取付け断面図を 参照にして説明する。 第1実施例に於いての取り付け具の構成は、取り付け部材が自転車のハンドル 端部に取り付けて転倒時の破損防止と反射効果を成すガードグリップ体を強固に ハンドルパイプ端部に取り付けられるものを一例として取り付け具の説明する。 まず、適度な厚みを成す円板状の基板(1)の一方側に、さらに小さい径を成 す軸突部(2)を設け、さらにその軸突部(2)端面に中央を横切る帯状の案内 突部(3)を有する基部(4)を合成樹脂材等で一体形成した基板(1)中央に ボルト穴(5)を設けた外側端部に、適度な長さで中央にボルト穴(5)を設け 、かつその外周面に反射材(6)を施したグリップガード体(7)と押え金(8 )を介在させてのちボルト(9)を、前記の基部(4)のボルト穴(5)に通し 、さらにボルト(9)には、基部(4)の軸突部(2)とほぼ同じ径を成し、適 度な長さで側面部を約45度前後の角度にカットして傾斜面(10)を形成し、 かつ端面部には前記の基部(4)の案内突部(3)及びボルト(9)端部の四角 ナット(11)が納まる幅のスライド溝(12)を設け、さらに中央部には中心 点から長辺側にズレて成る楕円状のスライド軸穴(14)を設けた二つのスライ ドコマ(13(13)の斜端面(10)(10)部を対向させるようにして順次 、ボルト(9)に納め、四角ナット(11)を端部に取付けて構成している。
【0007】 以上のように取付け具を形成しているので、反射材(6)付きガードグリッ プ体(7)を自転車のグリップ端部に取り付ける時は、ハンドルグリップ端部の ゴムをカットした上でスライドコマ(13)部をハンドルパイプ(A)内に納め てのち、基板(1)を手でつまんだ上でボルト(9)をネジ回しで締め付けると 、スライドコマ(13)(13)の直角端面部のスライド溝(12)(12)に 基部(4)の案内突部(3)及びボルト(9)端部の四角ナット(11)に嵌合 され、さらに締め付けると空回りすることなく組み合わされた二つのスライドコ マ(13)(13)は、案内突部(3)に添ってスムーズにして、かつ均等に左 右にスライドして広がり、ハンドルパイプ(A)内側面に圧接するようにして強 固にグリップガード体(7)付き取り付け具をグリップ端部位に固定することが できる。
【0008】 このような機能効果を呈す取り付け具であり、その構成主材は合成樹脂材で成 されているが金属材でも差し支えなく、またスライドコマ(13)(13)の端 面部に設けられているスライド溝(12)(12)や基部(1)の案内突部(3 )の幅は、ボルト(9)端部に付けられる四角ナット(11)の幅と同じ大きさ に形成していると二つのスライドコマ(13)(13)の組み合わせ順序が限定 されないでムダがなく好ましい。さらに、四角ナット(11)を採用しているが 、スライド溝(12)の幅が六角ナットの対向する二辺幅に合う溝であれば六角 ナットでも差し支えない。また、この実施例に於ける取り付け部材は、取り付け 具の説明を明確にするために別体に形成されたガードグリップ体(7)を介在さ せる方法で組み合わされる構成であるが、これ以外に取り付け部材を基部(4) と一体に形成したものであつても差し支えないものである。
【0009】 第2実施例 本考案の第2実施例を図3に示す分解斜視図及び図4に示す取付け断面図と図 5に示すA−A線断面図を参照にして説明する。 第2実施例に於いては取付け部材であるリング体をボルトで固定することなく 、かつ、スライド軸穴を8の字形にした特徴あるものとしている。 基本構成は第1実施例と同様であるが、まず基部(4)の基板(1)端部には 外周にネジを施したネジ突部(15)を形成した基部(4)とし、さらにボルト (9)の締め付けによって左右にスライドしながら広がるスライドコマ(13) に設けるスライド軸穴(14)の断面形状を8の字形を成すよういに、小さな係 止突起(16)(16)を左右中央部に形成している。尚、この係止突起(16 )(16)間の幅はボルト(9)の径もしくはそれに近い幅としている。 また、スライド軸穴(14)は8の字形を成した特徴ある形であるので、ボル ト(9)を締め付ける前のボルト(9)軸は上下のスライドコマ(13)(13 )のスライド軸穴(14)(14)の係止突起(16)(16)部により中心点 側に位置するように納まっているので、ボルト(9)の締め付けを行なう前は、 左右にズレないで丸棒状を成すことができるのでパイプ(B)内に納めやすく、 かつボルト(9)を締め付けるに従い上下のスライドコマ(13)(13)が左 右に移動する際に、係止突起(16)(16)部はボルト(9)軸を乗り越える よにして均等にスライドするために安定して強固に固定される構成である。
【0010】 さらに、基板(1)の軸突部(2)には、一部に開口部(17)を設けた支持 環(18)を介在させてこの考案を構成している。 この支持環(18)は、取り付けるパイプ(B)の内径が大きい時に軸突部( 2)に嵌込んで使うことにより根元のグラつきを最小限に防止して固定できる。 さらにパイプ(B)に取り付けられた取り付け具の基板(1)端部には、部材 取り付け用のネジ突部(15)を一体形成した構成としているので、あとはこれ に嵌合するネジ軸部(19)を設けた取り付け部材であるリング体(20)を嵌 合させるとパイプ(B)端部に目的部材であるリング体(20)を強固に取り付 けられる。尚、この場合は取り付け部材はリング体(20)としているが、外の いずれの部材であっても差し支えないものである。
【0011】 以上のような構成としているので、第2実施例に示した8の字形のスライド軸 穴(14)はこの考案の特徴とするポイントであるが第1実施例タイプに採用す ることもよく、また基部(4)に目的とする取り付け部材の取り付け方も第1実 施例に示したようにボルト(9)固定方式や外のでも差し支えないものである。 さらに、いずれの実施例もスライドコマ(13)は丸型であるが、対応パイプ に応じて外形が四角形や三角形状を成したものを採用しても差し支えないもので ある。
【0012】
【考案の効果】
この考案は次のような効果や長所を提供するパイプ専用の部材取り付け具であ る。 イ、パイプに納めてのちボルトを締め付けると左右に広がってパイプの内側面を 圧接するスライドコマの直角端面部にはスライド溝を設けて基板や四角ナット と係合する構成であるので、ボルトの締め付け時に空回りすることなく均一に スライドコマは左右に広がることにより確実に固定することができる。 ロ、さらにスライドコマのスライド軸穴は、8の字形を成すような小さな係止突 起を設けた特徴ある軸穴としているので、ボルトの締め付け以前は二つのスラ イドコマは広がらずに整列できるのでパイプ内に納めやすく、かつボルトの締 め付けに対応して均等にスライドして圧接固定できる。 ハ、基板の軸突部には、一部を開口させた支持環を付けることができるので、内 径が少し大きめのパイプなどの場合は支持環を介在させることにより取り付け 具の根元のグラつきを最小限に防止して固定できる。 ニ、パイプに固定した取り付け具に目的の部材を固定する方法は、取り付け具の ボルトに介在させる方法や基板自体にネジ突部や嵌合突起等を一体に形成する 方法など、取り付け部材の目的や構成に最も好ましいいずれの方法にも対応で きる取り付け具である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す分解斜視図。
【図2】第1実施例のパイプ取り付け断面図。
【図3】第2実施例を示す分解斜視図。
【図4】第2実施例のパイプ取り付け断面図。
【図5】第2実施例のA−A線断面図。
【図6】従来品の分解斜視図。
【符号の説明】
1・・・基板 2・・・軸突
部 3・・・案内突部 4・・・基部 9・・・ボルト 10・・傾斜
面 12・・スライド溝 13・・スラ
イドコマ 14・・スライド軸穴 16・・係止
突起 17・・支持環

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプ端部に部材を取り付ける取り付け
    具に於いて、片面に帯状の案内突部を有する軸突部を設
    け、かつ中央にボルト穴を形成した基板にボルトを通
    し、このボルトに側面を傾斜カツトした傾斜面を成し、
    その直角端部にスライド溝を設け、かつ中央部に楕円状
    のスライド軸穴を貫通させた二つのスライドコマの傾斜
    面を対向させるようにして納めてのちボルト端部にナッ
    トを付けて構成されるパイプ専用の部材取り付け具。
  2. 【請求項2】 スライドコマの断面スライド軸穴形状が
    8の字形を成すように、左右中央部に小さな係止突起を
    設けた構成である請求項1記載のパイプ専用の部材取り
    付け具。
  3. 【請求項3】 基板の軸突部に、取り外し自在の支持環
    を組み合わせた構成である請求項1又は請求項2に記載
    のパイプ専用の部材取り付け具。
  4. 【請求項4】 基板の外側端部に部材取り付け部を一体
    に施した構成である請求項1〜請求項3のうちのいずれ
    かに記載のパイプ専用の部材取り付け具。
JP1995001774U 1995-02-03 1995-02-03 パイプ専用の部材取り付け具 Expired - Lifetime JP3014371U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001774U JP3014371U (ja) 1995-02-03 1995-02-03 パイプ専用の部材取り付け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001774U JP3014371U (ja) 1995-02-03 1995-02-03 パイプ専用の部材取り付け具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3014371U true JP3014371U (ja) 1995-08-08

Family

ID=43149979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995001774U Expired - Lifetime JP3014371U (ja) 1995-02-03 1995-02-03 パイプ専用の部材取り付け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014371U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018162795A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社ダスキン グリップの取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018162795A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社ダスキン グリップの取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340643Y2 (ja)
US6955344B2 (en) Tool and connector system for clamping
JP3014371U (ja) パイプ専用の部材取り付け具
US7520690B2 (en) Part positioner and part pressing member
US5352058A (en) Rotatable clamp
JPS6018714Y2 (ja) パイプ固定装置
JP2505518Y2 (ja) 二重ナット
JPH0740724Y2 (ja) クリップナット
JP2004197933A (ja) 継手
US6176963B1 (en) Clamp system
JPH0516818Y2 (ja)
JPH0450768Y2 (ja)
JPS6123535Y2 (ja)
JPH058053Y2 (ja)
JPH0747524Y2 (ja) 建物における板状部材の取り付け金具
JPH0440854Y2 (ja)
JPH0712600Y2 (ja) 肘壺への扉取付構造
JPH079943Y2 (ja) 軒樋吊具
JPS6230573Y2 (ja)
JP2824546B2 (ja) 仮設用梯子の踏み板取付け装置
JPS6316228Y2 (ja)
JPS632642Y2 (ja)
JPS58969Y2 (ja) アンテナの取付金具
JP3020340U (ja) チエーン張引器
JP2002372012A (ja) くさびを用いた板材の固定具