JPH0135009Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135009Y2
JPH0135009Y2 JP12186084U JP12186084U JPH0135009Y2 JP H0135009 Y2 JPH0135009 Y2 JP H0135009Y2 JP 12186084 U JP12186084 U JP 12186084U JP 12186084 U JP12186084 U JP 12186084U JP H0135009 Y2 JPH0135009 Y2 JP H0135009Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
input shaft
intermediate carrier
casing
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12186084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136756U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12186084U priority Critical patent/JPS6136756U/ja
Publication of JPS6136756U publication Critical patent/JPS6136756U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135009Y2 publication Critical patent/JPH0135009Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は遊星ローラ式多段変速機に関する。
(従来の技術) 従来の遊星ローラ式二段減速機の1例が第2図
及び第3図に示され、第2図及び第3図において
1は入力軸、17は出力軸、9は入力軸1及び出
力軸17の間に配設された中間キヤリアでこれら
入力軸1と出力軸17と中間キヤリア9は同一直
線上に配列され、それぞれこの直線まわりに回転
可能に軸受2,3,10,11,18,19を介
して軸承されている。入力軸1に設けられた太陽
ローラ20の外周及びケーシング5に固定された
内ローラ6の内周に圧接しながら回転する複数の
遊星ローラ4が中間キヤリア9のフランジ部9a
に円周方向に所定間隔を隔てて固定されて軸方向
に延びる遊星ピン8に軸受7を介して回転可能に
軸支され、中間キヤリア9に設けられた太陽ロー
ラ21の外周及びケーシング5に固定された内ロ
ーラ15の内周に圧接しながら回転する複数の遊
星ローラ12が出力軸17のフランジ部17aに
円周方向に所定間隔を隔てて固定され軸方向に延
びる遊星ピン14に軸受13を介して回転可能に
軸支されている。16は内ローラ6と内ローラ1
5との間に介装されたスペーサである。
入力軸1を回転駆動するとこの動力は太陽ロー
ラ20、遊星ローラ4、遊星ピン8、中間キヤリ
ア9、太陽ローラ21、遊星ローラ12、遊星ピ
ン14をこの順に経て出力軸17に1/10ないし1/
100に減速されて伝達される。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来の遊星ローラ式二段変速機においては
入力軸1はその外周に配設された2個の軸受2及
び3を介してケーシング5に軸承され、かつ、出
力軸17はその外周に配設された2個の軸受18
及び19を介してケーシング5に軸承されている
ので、この減速機の軸方向長さBが大きいという
問題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題に対処するために提案された
ものであつて、その要旨とするところは入力軸及
び出力軸及びこれらの間に配設された1又は2以
上の中間キヤリアをそれぞれ同一の直線まわりに
回転可能に軸承し、上記入力軸に設けられた太陽
ローラの外周及びケーシングに固定された内ロー
ラの内周に圧接しながら回転する遊星ローラを上
記中間キヤリアのフランジ部に支持された遊星ピ
ンに軸支するとともに上記中間キヤリアに設けら
れた太陽ローラの外周及びケーシングに固定され
た内ローラの内周に圧接しながら回転する遊星ロ
ーラを上記出力軸のフランジ部に支持された遊星
ピンに軸支してなる遊星ローラ式多段変速機にお
いて、上記中間キヤリアのフランジ部の外周に軸
受を配設するとともに上記入力軸をその外周と中
間キヤリアとの間に介装された軸受及びケーシン
グとの間に介装された軸受によつて軸承したこと
を特徴とする遊星ローラ式多段変速機にある。
(実施例) 本考案の1実施例が第1図に示され、入力軸1
はその外周とケーシング5との間に介装された軸
受2及び中間キヤリア9との間に介装された軸受
10によつて軸承される。中間キヤリア9はフラ
ンジ9aの外周とスペーサ16の内周との間に介
装された軸受22及び入力軸1の外周との間に介
装された軸受10及びその外周と出力軸17との
間に介装された軸受11によつて軸承される。出
力軸17はその外周とケーシング5との間に介装
された軸受18及び中間キヤリア9の外周との間
に介装された軸受11及びそのフランジ部17a
の外周とケーシング5との間に介装された軸受2
3によつて軸承される。他の構成は第2図及び第
3図に示す従来のものと同様であり、対応する部
材には同じ符号が付されている。
しかして、中間キヤリア9のフランジ9aの外
周とスペーサ16の内周との間に軸受22を介装
したので、入力軸1をその外周と中間キヤリア9
との間に介装した軸受10及びケーシング5との
間に介装した軸受2とによつて軸承することがで
き、従つて、第2図及び第3図に示す従来のもの
のように入力軸1の外周とケーシング5との間に
2個の軸受2,3を介装する必要がなくなり、軸
受3を省略することが可能となる。また、出力軸
17のフランジ部17aの外周とケーシング5と
の間に軸受23を介装したので、出力軸17をこ
の軸受23と出力軸17の外周とケーシング5と
の間に介装された軸受18によつて軸承すること
ができ、従つて、第2図及び第3図に示す従来の
もののように出力軸17の外周とケーシング5と
の間に2個の軸受18及び19を介装する必要が
なくなり、軸受19を省略することが可能とな
る。
かくして、この減速機の軸方向の長さBoは第
2図及び第3図に示す従来の減速機の軸方向の長
さBに比し著しく短くすることができる。
(考案の作用及び効果) 以上実施例について具体的に説明したように、
本考案においては入力軸及び出力軸及びこれらの
間を配設された1又は2以上の中間キヤリアをそ
れぞれ同一の直線まわりに回転可能に軸承し、上
記入力軸に設けられた太陽ローラの外周及びケー
シングに固定された内ローラの内周に圧接しなが
ら回転する遊星ローラを上記中間キヤリアのフラ
ンジ部に支持された遊星ピンに軸支するとともに
上記中間キヤリアに設けられた太陽ローラの外周
及びケーシングに固定された内ローラの内周に圧
接しながら回転する遊星ローラを上記出力軸のフ
ランジ部に支持された遊星ピンに軸支してなる遊
星ローラ式多段変速機において、上記中間キヤリ
アのフランジ部の外周に軸受を配設するとともに
上記入力軸をその外周と中間キヤリアとの間に介
装された軸受及びケーシングとの間に介装された
軸受によつて軸承したので従来の軸受3を省略す
ることができ、変速機の軸方向長さを短くし、そ
の小型化を図ることが可能となる。
なお、以上、1個の中間キヤリアを有する2段
減速機に本考案を適用した実施例について説明し
たが、2又はそれ以上の中間キヤリアを有する多
段減速機に本考案を適用することができ、また、
出力軸から動力を入力すれば、これを増速して入
力軸から取り出すことができる。更に、上記実施
例においては中間キヤリアのフランジ部の外周と
スペーサの内周との間に軸受を介装したが、スペ
ーサを省略したときはフランジ部の外周とケーシ
ングの内面との間に軸受を介装することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す部分的縦断面
図、第2図は従来の遊星ローラ式2段減速機の1
例を示す部分的縦断面図、第3図は第2図の−
線に沿つて破断した部分的横断面図である。 入力軸……1、出力軸……17、中間キヤリア
……9、太陽ローラ……20,21、ケーシング
……5、内ローラ……6,15、フランジ部……
9a,17a、遊星ピン……8,14、遊星ロー
ラ……4,12、中間キヤリアのフランジ部の外
周に配設された軸受……22、入力軸の外周と中
間キヤリアとの間に介装された軸受……10、入
力軸の外周とケーシングとの間に介装された軸受
……2。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力軸及び出力軸及びこれらの間に配設された
    1又は2以上の中間キヤリアをそれぞれ同一の直
    線まわりに回転可能に軸承し、上記入力軸に設け
    られた太陽ローラの外周及びケーシングに固定さ
    れた内ローラの内周に圧接しながら回転する遊星
    ローラを上記中間キヤリアのフランジ部に支持さ
    れた遊星ピンに軸支するとともに上記中間キヤリ
    アに設けられた太陽ローラの外周及びケーシング
    に固定された内ローラの内周に圧接しながら回転
    する遊星ローラを上記出力軸のフランジ部に支持
    された遊星ピンに軸支してなる遊星ローラ式多段
    変速機において、上記中間キヤリアのフランジ部
    の外周に軸受を配設するとともに上記入力軸をそ
    の外周と中間キヤリアとの間に介装された軸受及
    びケーシングとの間に介装された軸受によつて軸
    承したことを特徴とする遊星ローラ式多段変速
    機。
JP12186084U 1984-08-10 1984-08-10 遊星ロ−ラ式多段変速機 Granted JPS6136756U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12186084U JPS6136756U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 遊星ロ−ラ式多段変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12186084U JPS6136756U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 遊星ロ−ラ式多段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136756U JPS6136756U (ja) 1986-03-07
JPH0135009Y2 true JPH0135009Y2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=30680635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12186084U Granted JPS6136756U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 遊星ロ−ラ式多段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136756U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136756U (ja) 1986-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607889B2 (ja) 減速電動機
US4391163A (en) Planetary gear assembly
US2891828A (en) Transmission
GB2129397A (en) A cable drum drive
JPS6239047U (ja)
JPH0135009Y2 (ja)
JPH0150778B2 (ja)
JPH0135010Y2 (ja)
JP4807150B2 (ja) 不思議遊星ローラ式減速機
JP4798659B2 (ja) 電動モータ付き車輪駆動装置
JPH0318763Y2 (ja)
JPH0422120Y2 (ja)
JPH0633802B2 (ja) 多段式変速機
JPH06341501A (ja) 遊星ローラ減速機
JPH02135749U (ja)
JPH01139161U (ja)
JPH0432518Y2 (ja)
JPS6214076Y2 (ja)
JPH0754946A (ja) 多段遊星ローラ減速機
JPH09201004A (ja) 摩擦式変速機と電動機の結合方法
JPH0135011Y2 (ja)
JPH0531307Y2 (ja)
JP2997832B2 (ja) 遊星変速装置の入出力結合機構
JPS6132165Y2 (ja)
JPH1061738A (ja) 多段遊星ローラ式変速装置とその使用方法