JPH0134456Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134456Y2
JPH0134456Y2 JP1982066923U JP6692382U JPH0134456Y2 JP H0134456 Y2 JPH0134456 Y2 JP H0134456Y2 JP 1982066923 U JP1982066923 U JP 1982066923U JP 6692382 U JP6692382 U JP 6692382U JP H0134456 Y2 JPH0134456 Y2 JP H0134456Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
collector
noise removal
contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982066923U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58169770U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6692382U priority Critical patent/JPS58169770U/ja
Publication of JPS58169770U publication Critical patent/JPS58169770U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134456Y2 publication Critical patent/JPH0134456Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、輝度信号の輪郭部分を強調するこ
とにより表示パータンを際立たせるための輪郭部
補正回路に関するものである。
輝度信号を例えばブラウン管に供給して映像を
表示する場合、映像装置あるいはビデオテープレ
コーダから供給される輝度信号をそのまま供給す
ると、表示されたパターンが平面的なものとなつ
てしまう。このために、従来一般に用いられてい
るテレビジヨン受像機等においては、輝度信号の
輪郭部を強調する輪郭部補正回路が用いられてい
る。
第1図は輪郭部補正回路の一例を示す回路図で
あつて、輝度信号Aを二次微分する二次微分回路
1と、この二次微分回路1の出力信号Bと輝度信
号Aを加算して加算出力信号Cを発生する加算器
2とによつて構成されている。
このように構成された輪郭部補正回路におい
て、例えば第2図aに示す輝度信号Aの輪郭部
分、つまり急変する部分が供給されると、この輝
度信号Aは二次微分回路1において二次微分され
ることにより、第2図bに示す微分波形状の出力
信号Bとなる。そして、この出力信号Bは加算器
2において元の輝度信号Aと加算されることによ
り、その加算出力信号Cは第2図cに示すように
輪郭部が補正されて微分波形状だけ強調されたも
のとなる。従つて、このように輪郭部が補正され
た輝度信号をブラウン管に供給して映像を表示す
ると、輪郭部分が強調されて引締つた画面とな
る。
しかしながら、上記構成による輪郭部補正回路
は、二次微分回路を用いて輝度信号中に含まれる
輪郭部の信号に対応する特定周波数としての2〜
3MHzの周波数成分を持上げる構成であるために、
輝度信号に含まれるノイズ成分までも強調されて
しまう。この結果、全体としてのS/Nの低下は
避けられず、全体として輪郭部をあまり強調する
ことができなかつた。
そこで、例えば、実開昭56−38851号公報記載
のランダムノイズ低減回路では、S/N比を悪化
させずに輝度信号の輪郭部を容易に強調すること
ができるようにしている。
しかし、上記先行技術のものでは、ベースクリ
ツプ回路のクリツプレベルが、ダイオードによつ
て固定的に決められてしまうという欠点がある。
この考案は上記事情にもとづいてなされたもの
で、バイアス抵抗を変えることにより容易にスラ
イスレベルが変更でき、映像の性質に応じてS/
Nを変更でき、絵柄についてのきめの細かい対応
が可能な輪郭部補正回路を提供しようとするもの
である。
このため、本考案では、入力信号に含まれる輪
郭部を取出す二次微分回路と、予め設定したスラ
イスレベルよりも小さなレベルを有する信号は通
さずにこのスライスレベルよりも大きな信号のみ
を通すノイズ除去回路と、前記入力信号と前記ノ
イズ除去回路の出力信号とを加算して輪郭部のみ
が強調された出力信号を送出する輪郭部補正回路
における前記ノイズ除去回路であつて、第1の電
圧源にコレクタが接続された第1の極性のトラン
ジスタ7aと、第2の電圧源にコレレクタが接続
された第2の極性のトランジスタ7bと、前記第
1、第2のトランジスタのエミツタが共通接続さ
れて、それぞれエミツタフオロア回路を構成し、
前記第1のトランジスタのコレクタとベース間に
第1の電流源I1が接続され、前記第2のトランジ
スタのコレクタとベース間に第2の電流源I2が接
続され、前記第1、第2のトランジスタのベース
を第1、第2の抵抗R1,R2を介して共通接続し、
前記第1、第2の抵抗の接続点に前記二次微分回
路の出力を接続している。
以下、図面を用いてこの考案による輪郭部補正
回路を詳細に説明する。
第3図に示す実施例において、輪郭部補正回路
は入力し信号に含まれる輪郭部を取出す二次微分
回路1と、予め設定したスライスレベルよりも小
さなレベルを有する信号は通さずにこのスライス
レベルよりも大きな信号のみを通すノイズ除去回
路3と、前記入力信号と前記ノイズ除去回路の出
力信号とを加算して輪郭部のみが強調された出力
信号を送出する加算器2とを具備している。
ここで、上記ノイズ除去回路3は、第6図ある
いは第7図の実施例のような形態に構成される。
即ち、第1の電圧源+VCCにコレクタが接続さ
れた第1の極性のトランジスタ7aと、第2の電
圧源−VCCにコレレクタが接続された第2の極
性のトランジスタ7bと、前記第1、第2のトラ
ンジスタ7a,7bのエミツタが共通接続され、
前記共通接続されたエミツタにエミツタ抵抗5b
(あるいは第7図における抵抗10およびコンデ
ンサ9)が接続されることにより、第1、第2の
トランジスタ7a,7bがそれぞれエミツタフオ
ロア回路を構成し、前記第1のトランジスタ7a
のコレクタとベース間に第1の電流源I1が接続さ
れ、前記第2のトランジスタ7bのコレクタとベ
ース間に第2の電流源I2が接続され、前記第1、
第2のトランジスタ7a,7bのベースを第1、
第2の抵抗R1,R2を介して共通接続し、前記第
1、第2の抵抗R1,R2の接続点に前記二次微分
回路1の出力を接続している。
このように構成された輪郭部補正回路におい
て、例えば第4図aに示す輝度信号Aが供給され
ると、二次微分回路1はこの輝度信号Aの輪郭部
としての急変部を含む特定周波数成分を二次微分
して第4図bに示す出力信号Bを発生する。この
場合、出力信号Bは第5図aにその拡大図を示す
ように、ノイズ成分に対する微分成分が多く含ま
れた信号となつている。そして、この出力信号B
がノイズ除去回路3に供給されると、このノイズ
除去回路3はトランジスタ7a,7bの順方向電
圧(0.7V)を第5図aに示すように、スライス
レベルVs1,Vs2としているために、その出力は
第4図cおよびその拡大図を第5図bに示すよう
に、スライスレベルVs1,Vs2を越えた部分のみ
が出力信号B′として取出される。このようにし
て取出された出力信号B′は、第5図bにその拡
大図を示すように、入力された輝度信号Aの輪郭
部としての急変部のみが微分波形として取出され
ることになる。従つて、輪郭部以外の部分におけ
るノイズの微分出力は、スライスレベルVs1
Vs2以下となるためにカツトされて送出されなく
なり、このノイズ分は輪郭部の微分出力部分に第
5図bに示すように多少含まれた程度となる。
このようにして取出された輝度信号Aの輪郭部
における微分出力信号B′は、加算器2において
元の輝度信号Aと加算されることにより、輪郭部
が供給された出力信号Cとして送出される。この
場合、出力信号Cにおける輪郭部以外の部分にお
けるノイズは、元の輝度信号Aに含されていたも
ののみとなり、従来のように二次微分回路1にお
いて強調されたノイズはすべてノイズ除去回路3
においてカツトされることになる。従つて、この
ような輪郭部補正回路において補正された輝度信
号をブラウン管等の表示装置に表示すると、輪郭
部分が強調されると共に、他の部分におけるノイ
ズ分はカツトされて表われなくなる関係上、表示
された画像における輪郭部が強調されて引締つて
見易い画像となる。
そして、第6図のノイズ除去回路3では、電流
源I1=I2=Iとしており、また抵抗8a,8bの
抵抗値R1,R2をR1=R2=Rとし、トランジスタ
7a,7bのベース・エミツタ電圧をV BEと
している。従つて、このように構成された回路に
おけるスライスレベルVsは、 Vs=±(V BE−IR) となる。よつて、電流値I1,I2または抵抗8a,
8bの抵抗値R1,R2の値を変化することによつ
てスライスレベルを変化させることができる。
第7図はこの考案による輪郭部補正回路の他の
実施例を示す回路図であつて、第6図と同一部分
は同一符号を用いて示してある。第7図に示す実
施例におけるスライスレベルの設定は第6図の場
合と同一であるが、その違いは抵抗5bの代りに
コンデンサ9を接続すると共に、コンデンサ4
a、抵抗5aを無くして二次微分回路1の出力信
号Bをダイレクトに供給し、更に抵抗8a,8b
の接続点とトランジスタ7a,7bのエミツタと
の間に抵抗10を接続したことである。
このように構成された回路において、トランジ
スタ8a,8bが使用帯域内においてコンデンサ
9に十分にドライブする能力があり、かつコンデ
ンサ9と抵抗10による時定数C1,R3が輪郭信
号の帯域およびノイズの帯域に比べて十分に大き
なものであるとすると、二次微分回路1の出力信
号Bに直流が重畳している場合でもスライス機能
を持たせることができる。例えば直流のVoボル
トがバイアスとして加わつている場合におけるス
ライスレベルVsは、 Vs=Vo±(V BE−IR) となる。従つて、このように構成された回路にお
いては、直流バイアスを変化するのみで、スライ
スレベルを容易に変化することができることか
ら、集積化に適した回路となる。
本考案は以上詳述したようになり、S/N比を
悪化させずに輪郭部を強調することができる輪郭
部補正回路であつて、しかも、バイアス抵抗を変
えることにより容易にスライスレベルが変更で
き、映像の性質に応じてS/Nを変更でき、絵柄
についてのきめの細かい対応が可能であるという
実用上の効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は輪郭部補正回路の従来例を示す回路
図、第2図a〜cは第1図に示す回路の各部動作
波形図、第3図はこの考案による輪郭部補正回路
の一実施例を示す回路図、第4図および第5図は
第3図に示す回路の各部動作波形図、および、そ
の拡大図、第6図、第7図は上記輪郭部補正回路
中のノイズ除去回路の実施例を示す回路図であ
る。 1……二次微分回路、2……加算器、3……ノ
イズ除去回路、4a,9……コンデンサ、5a,
5b,8a,8b,10……抵抗、7a,7b…
…トランジスタ、I1,I2……電流源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力信号に含まれる輪郭部を取出す二次微分回
    路と、予め設定したスライスレベルよりも小さな
    レベルを有する信号は通さずにこのスライスレベ
    ルよりも大きな信号のみを通すノイズ除去回路
    と、前記入力信号と前記ノイズ除去回路の出力信
    号とを加算して輪郭部のみが強調された出力信号
    を送出する輪郭部補正回路における前記ノイズ除
    去回路であつて、第1の電圧源にコレクタが接続
    された第1の極性のトランジスタ7aと、第2の
    電圧源にコレレクタが接続された第2の極性のト
    ランジスタ7bと、前記第1、第2のトランジス
    タのエミツタが共通接続されて、それぞれエミツ
    タフオロア回路を構成し、前記第1のトランジス
    タのコレクタとベース間に第1の電流源I1が接続
    され、前記第2のトランジスタのコレクタとベー
    ス間に第2の電流源I2が接続され、前記第1、第
    2のトランジスタのベースを第1、第2の抵抗
    R1,R2を介して共通接続し、前記第1、第2の
    抵抗の接続点に前記二次微分回路の出力を接続す
    ることを特徴とする輪郭部補正回路。
JP6692382U 1982-05-08 1982-05-08 輪郭部補正回路 Granted JPS58169770U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6692382U JPS58169770U (ja) 1982-05-08 1982-05-08 輪郭部補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6692382U JPS58169770U (ja) 1982-05-08 1982-05-08 輪郭部補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58169770U JPS58169770U (ja) 1983-11-12
JPH0134456Y2 true JPH0134456Y2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=30076767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6692382U Granted JPS58169770U (ja) 1982-05-08 1982-05-08 輪郭部補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58169770U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2535826B2 (ja) * 1986-05-06 1996-09-18 ソニー株式会社 ノイズキャンセル回路
KR910006373B1 (ko) * 1988-06-11 1991-08-21 삼성전자 주식회사 잡음 제거 레벨 자동 조정 회로

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638851U (ja) * 1979-08-31 1981-04-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638851U (ja) * 1979-08-31 1981-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58169770U (ja) 1983-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134456Y2 (ja)
CA1124844A (en) Aperture correction signal processing circuit
JPS6339146B2 (ja)
JP2600290B2 (ja) スイッチ回路
KR940005665Y1 (ko) 수평 윤곽 보정량 자동 조절회로
JPS6128450Y2 (ja)
JPH0630430B2 (ja) 信号処理回路
JPH048700Y2 (ja)
JPH073733Y2 (ja) 雑音除去回路
JPS61184056A (ja) 映像信号処理回路
JPS6238903B2 (ja)
JP2600890B2 (ja) パルスエッジ伸張回路
JP2633291B2 (ja) ブランキング回路
JPH0574075U (ja) 映像信号の垂直輪郭補正回路
JP2541191B2 (ja) 水平方向の画像シフト回路
JPH0119496Y2 (ja)
JPS6182582A (ja) テレビジヨン画像への文字表示方法
JPS5946472B2 (ja) 陰極線管駆動装置
JPH04247781A (ja) 輝度調整装置
JPS5952873B2 (ja) カラ−テレビジヨン受像機の映像増幅回路
JPS622508B2 (ja)
JPH03107880U (ja)
JPH0527737A (ja) 同期分離回路
JPS5896479A (ja) 信号切換装置
JPH0235507B2 (ja)