JPH0134348B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134348B2
JPH0134348B2 JP56187907A JP18790781A JPH0134348B2 JP H0134348 B2 JPH0134348 B2 JP H0134348B2 JP 56187907 A JP56187907 A JP 56187907A JP 18790781 A JP18790781 A JP 18790781A JP H0134348 B2 JPH0134348 B2 JP H0134348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
solution
reagent
measurement
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56187907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57114859A (en
Inventor
Kurooze Jigumaaru
Shuteeraa Furitsutsu
Range Hansu
Kureeman Uorufugangu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS57114859A publication Critical patent/JPS57114859A/ja
Publication of JPH0134348B2 publication Critical patent/JPH0134348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/07Centrifugal type cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/43Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction
    • B01F25/432Mixing tubes, e.g. wherein the material is moved in a radial or partly reversed direction with means for dividing the material flow into separate sub-flows and for repositioning and recombining these sub-flows; Cross-mixing, e.g. conducting the outer layer of the material nearer to the axis of the tube or vice-versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4523Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through sieves, screens or meshes which obstruct the whole diameter of the tube
    • B01F25/45231Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through sieves, screens or meshes which obstruct the whole diameter of the tube the sieves, screens or meshes being cylinders or cones which obstruct the whole diameter of the tube, the flow changing from axial in radial and again in axial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71725Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using centrifugal forces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • G01N2030/347Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient mixers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N2030/381Flow patterns centrifugal chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N2030/387Turbulent flow of mobile phase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/808Optical sensing apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/111666Utilizing a centrifuge or compartmented rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]
    • Y10T436/144444Glucose

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は遠心分析法により遠心力の作用下に分
析測定を実施する方法およびこの方法を実施する
ためのロータ挿入要素に関する。 臨床化学分析とくに医学的診断の根拠としての
血液および血清成分分析の重要性上昇とともに、
この種の分析に必要な時間と労力の消費を低下し
てこの種の分析の急激に増加する数に対処しうる
方法および装置が開発された。重要な進歩は自動
分析器の開発であつた。このような自動分析器の
処理能力、迅速性および可変性に関する要求のた
えざる増大とともにこの装置の価格も急上昇し、
最近の大自動分析器はとくに有力な病院および研
究所しか調達することができなかつた。このよう
な自動分析器の構造費用を低下する方向の重要な
進歩は初めてNorman G.Andersonにより
Science第166巻317〜324ページ(1969年)に記載
された遠心分析の原理によりもたらされた。この
原理の基礎は試料と試薬の混合が遠心機ロータ内
の重力の作用下に行われ、このロータは外周近く
に多数の測定室を有し、この測定室によりロータ
がなお運動している間すなわち遠心力がまだ作用
している間に反応結果を測定しうることにある。
とくにこの方法によりきわめて短時間内に著しく
多数の同じ試験を互いに平行に進行させ、測定す
ることが可能であつた。この分析原理の発展過程
でとくにロータの形式は試薬の混合、温置、反応
の進行等のような種々の作業過程を次第に高度に
遂行しうるように、次第に複雑な形成になつた。
そのため最終的には非常に複雑に高価に形成され
た遠心分析器ロータが開発され、これは高価であ
るだけでなく、複雑な形成のため大形になつた。
遠心分析装置の簡単でしたがつて安価な構造の利
点はしたがつて1部再び失われた。 それゆえ操作のために高級技術者を必要とせ
ず、作業が迅速であり、質的に装置の操作および
作業員の熟練または注意力と無関係である分析結
果が得られ、同時にすべての考えられる分析がロ
ータの交換なしに実施できる閉鎖されたコンパク
トな分析装置が要求される。とくに本発明の目的
はまつたく異なる測定を平行して同時に実施し、
たとえばプロフイル分析をただ1つの作業工程で
実施しうる分析系を得ることである。 この目的は試料溶液を少なくとも1つの試薬溶
液と混合および温置し、温置した反応溶液混合物
中のパラメータを光学的に測定し、その際混合、
温置および測定を遠心力の作用下に実施する分析
測定法において、本発明により試料溶液を遠心力
作用下に (a) 可溶性乾燥試薬といつしよにして少なくとも
1部この試薬を溶解し、 (b) 混合物または溶液を多数の小さい中空室を通
過させ、 その際遠心力と小さい中空室の流動抵抗を、反
応溶液が小さい中空室から測定を行う測定室へ出
る前に、反応成分の完全な溶解および混合ならび
に場合により温置が行われるように、互いに調節
することを特徴とする方法によつて解決される。 本発明の方法により遠心分析器ロータの現在ま
での複雑な形成を必要とせず、交換可能の挿入要
素を収容するために適する非常に簡単に形成され
たロータと置替えることができ、この挿入要素は
その簡単な機械的構造にもかかわらず、ほとんど
操作を必要とせず、試料溶液の添加を必要とする
だけである。本発明により設けた多数の小さい中
空室は遠心力の作用下に外側の測定室へ流れる液
体に流動抵抗を与え、同時に試料溶液とこの溶液
に溶解する試薬の完全な混合に作用し、混合室、
結合通路等の特殊な形成を必要とせず、小さい中
空室の寸法の選択のみによつてすべての所望の流
速および混合強さを所定の遠心力で達成すること
ができる。このために必要な多数の小さい中空室
は網状要素たとえば編んだ網、紙ストリツプ、フ
リース等または連続気泡のフオーム物質もしくは
型付けした表面の使用によつて簡単に得られる。
その中に含まれる孔および凹所は互いに連絡する
小さい中空室を形成し、その使用は本発明の本質
的特徴である。 それゆえ中空室のサイズはこのような網状要素
の開放空間のサイズに相当し、通常均2mm、くに
1mmを超えない。この下限は遠心力作用下の溶液
の通過性によつて決定される。 網状要素の代りにたとえば連続気泡フオーム物
質または型付された表面も適当であり、この型付
表面は第2の平滑または型付表面で蔽われる。型
付表面としては粗面化した表面または多数の小さ
いポケツト状凹所を備える表面が考えられる。
個々の非常に小さい中空室の連絡はこの場合第2
の相対する表面が密着しないで、遠心力作用下に
液体が通過するために十分な小さい距離を有する
ことによつて達成される。2つの型付表面が互い
に接する場合、両面の型は異なつてもよく、それ
によつてロータ回転方向に応じて異なる効果を発
生させることができる。 同様液体の流れ方向それゆえ測定室の方向に要
素は異なるサイズの小さい中空室したがつて所定
の遠心力で異なる流動抵抗をもつて配置すること
ができる。この方法により所望に応じて試料供給
側から測定室への流路の個々の部分の流速を上昇
または低下することができる。 本発明の本質的特徴は試料溶液と遠心力の作用
下にいつしよにする多数の異なる乾燥試薬を備え
ることにある。本発明の方法はそれゆえ順次に異
なる反応を経過させる多段分析測定の実施にも適
する。同様試薬の互いに融和性でない異なる成分
を空間的に分離して小さい中空室の内部およびそ
の外部に配置することができる。 本発明の方法の第1実施例によればある程度前
稀釈して装入しうる試料溶液は非常に小さい中空
室の占める区間を通つて流れ、その際中室室平均
サイズおよび平均流速はいたる所同じ値を有す
る。この実施例はとくに1段で進行する方法に適
する。所望により制動区間として高い流動抵抗の
区間をあとに接続し、たとえば測定室へ入るまで
の温置時間を延長することができる。これは後に
詳述する。 本発明の方法のもう1つの実施例によれば2つ
の異なる試薬を使用してて2つの温置段を使用す
ることができる。この場合試料溶液はまず第1の
乾燥試薬を含む要素の第1の非常に小さい互いに
連絡する多数の中空室を通つて流れる。流れ方向
の後方に非常に小さい互いに連絡する多数の中空
室を有する第2の要素が配置され、その流動抵抗
は第1の要素より大きい。この第2要素はたとえ
ば第1要素より密にパツクしたフイラメントを有
する網状体または小さい孔を有するフオーム物質
でよい。この第2要素はしたがつて第1要素より
大きい流動抵抗を有し、試料溶液と第1試薬の間
の第1反応が進行するように液体を制動する。こ
の第2要素の後方に非常に小さい互いに連絡する
多数の中空室を有する第3の要素が配置され、こ
の要素は再び第2要素より小さい流動抵抗を有
し、かつ第1と異なる第2の試薬を含む。試料溶
液は本発明のこの実施例によればそれゆえ2つの
温置段を流れ、その間に制動区間が存在する。も
う1つの制動区間をそのあとに接続することもで
きる。 本発明のとくに有利な実施例は2つの温置段お
よびその間の液体の制動段を有する前記方法に相
当するけれど、第2および第3要素の間にさらに
分離を実施しうる付加的要素を含む。この付加的
第4要素内では非常に小さい中空室が反応性表面
を有し、またはモレキユラーシーブ効果を発揮す
るように形成される。 反応性表面の場合この表面はイオン交換体とし
て作用する基を有し、親和クロマトグラフイー効
果を発揮する基を含み、または酵素活性体もしく
は免疫活性体を共有結合もしくは他の形で結合し
て含む。上記物質すなわち酵素活性物質、免疫活
性物質または親和クロマトグラフイーに適する物
質の固定物体表面への固定は当業者に公知であ
り、ここに詳述する必要はない。第4要素がたと
えばセルロースまたはポリアミド繊維からなる網
状体である場合、表面の活性化にはたとえば西独
公開特許公報第2708018号および第2438436号に記
載の方法を使用することができる。繊維表面へ親
和クロマトグラフイーに有効な物質を固定する場
合も同様である。イオン交換体機能を有する表面
の場合、第4要素は公知のイオン交換体材料たと
えばスルホン化またはアミド化したポリスチロー
ル樹脂、セルロース繊維または架橋結合したデキ
ストランゲルを主体とする材料から形成すること
ができる。化学的活性表面を有する第4要素は当
業者に公知の物質から形成しうる活性表面を有す
る非常に小さい粒子のち密なパツクからなること
もできる。適当な材料はガラス、金属、プラスチ
ツク、セラミツク粒子等の当業者にクロマトグラ
フイーまたは生物学的活性物質の担体として公知
の材料である。 乾燥試薬は前述のように試料液体が通過する非
常に小さい中空室の内部に配置される。しかし試
薬をカ粒または錠剤の形で非常に小さい中空室の
前またはその中断部に配置することもできる。流
速を遠心力および小さい中空室のサイズの適当な
選択によつて適当に小さく選ぶことにより、固体
試薬と試料溶液の接触時間を広範囲に調節するこ
とができるので、試薬が試料溶液に完全に溶解す
るために十分な時間が得られる。しかし使用する
試薬の性質に応じてその1部だけを溶解すれば十
分である。この場合とくに試薬は試料溶液との反
応に必要な量より過剰に使用される。同様試薬は
試料溶液に遅れて溶解し、またはまつたく溶解し
ない難溶性または不溶性粒子を含んでよい。この
ような不溶性粒子は小さい中空室の満足な通過を
可能にするように、小さい中空室およびその結合
孔のサイズよりはるかに小さい粒度を有するのが
望ましい。しかし1部の区間で非常に小さい中空
室を、このような不溶性粒子にふるい効果をおよ
ぼすように形成することもできる。 溶出および混合区間、制動および温置区間なら
びに反応性表面区間を配置した前記作業法はこれ
らの方法過程の繰返しすなわち前記3つの作業法
の任意の組合せによつて補足することもできる。 反応結果の測定は常用法によりたとえば反応終
点の光学的測定または運動論の採用下に行われ
る。同様導電率測定を行うことができる。 本発明のもう1つの目的は遠心分析器用の挿入
要素であり、その特徴は少なくとも1つの分析試
薬を乾燥形で含み、非常に小さい互いに連絡する
多数の中空室を有し、この室により試料供給室と
測定室が互いに連絡していることである。 本発明の挿入要素により本発明の方法をとくに
簡単に実施することができ、現在までの公知遠心
分析器ロータに比してこの方法によつて可能にな
つた決定的構造上の簡単化が完全に支持される。
本発明の挿入要素は駆動装置と結合するロータベ
ースおよび運転中ロータベースと結合するロータ
ヘツドを有する遠心分析器のロータユニツトとい
つしよに使用され、この要素は試料液体を収容す
る室およびそれぞれの試料室から半径方向外側に
試料成分を検出するための特徴的パラメータを測
定する測定室ならびに試料室と測定室を結合する
流体通路を有し、その際ロータユニツトは有利に
ロータヘツドが多数の本発明による種々の挿入要
素を含み、これらの要素は交換可能に、かつロー
タベースと種々の位置で選択的に、運転中位置安
定に結合することができる。このようなロータユ
ニツトは本出願人による“Rotoreinheit mit
Einsatzelementen fu¨r einen
Zentrifugalanalysator”の名称による同日出願
の西独特願P3044372.2に記載される。 本発明の挿入要素は非常に小さい互いに結合す
る多数の中空室を仕切る網状要素のみからなるこ
とができる。このような網状要素の例は編んだ
網、フリース、紙、連続気泡のフオーム物質、ち
密にパツクした小物体等である。挿入要素がこの
ような非常に小さい互いに連絡する多数の中空室
のみからなる場合、分析試薬は乾燥形で中空室内
に含まれる。それゆえもつとも簡単な場合このよ
うな挿入要素は分析試薬で含浸したフリース片ま
たは紙片のみからなる。このような挿入要素はた
とえば遠心分析器ロータが多数の円形に配置され
た試料供給室およびこの室から半径方向外側に配
置された多数の測定室を有し、試料供給室と測定
室が半径方向スリツトによつて結合されている場
合にこのスリツトへ本発明による挿入要素をち密
に挿入し、試料溶液を試料供給室へ導入し、ロー
タカバー板などで閉鎖した後、所定の遠心力を発
生させ、その影響下に試料溶液をフリースまたは
紙を通して外側へ駆出するように使用される。こ
の場合液体は非常に小さい互いに連絡する多数の
中空室を通つて流れ、乾燥試薬を溶解し、非常に
小さい中空室の1つから次へ移行する際に必要な
流れ方向の変換によつて反応成分の完全な混合お
よび温置に作用し、最後に公知法で測定を実施す
る測定室に達する。 しかし本発明による挿入要素の他の実施例によ
ればこの要素は非常に小さい互いに連絡する多数
の中空室を有する要素のほかに試料収容室または
(および)測定室を備える。本発明による挿入要
素のこのような実施例はたとえば非常に小さい中
空室を有する細長いブロツクの形の要素からな
り、このブロツクはたとえばプラスチツクのシー
トで外側がシールされ、細長いブロツクの少なく
とも1つの狭い面にシートは測定室(または)お
よび試料供給室を仕切るループを形成する。それ
ゆえこのような挿入要素はたとえば乾燥分析試薬
で含浸した矩形の紙またはフリースストリツプを
両側が少したとえば0.5〜1mm突出するプラスチ
ツクシートへ重ねることによつてきわめて簡単に
製造することができる。シートの1端はストリツ
プの他面へ折返して重ね、折返し端部に小さいル
ープが形成される。シートの突出する端縁をシー
ルすることによつて挿入要素が完成する。シート
の代りにもちろん相当するプラスチツク成形体ま
たは同様の成形可能材料を使用することもでき
る。本発明による挿入要素は空間的に離れて存在
する一般には異なる多数の分析試薬を含むことが
できる。分析試薬は前述のように非常に小さい中
空室の内部に存在する。たとえば一定量の分析試
薬の溶液を小さい中空室を有する要素たとえばフ
リースまたは紙ストリツプの1つの位置へ与え、
これをたとえば凍結乾燥または他の乾燥法で乾燥
する。選択的に、本発明による挿入要素内の分析
試薬は成形体としてたとえばカ粒、錠剤等の形で
も存在し、その際は一般に非常に小さい中空室の
外部に配置される。 本発明による挿入要素は小さい中空室の表面の
少なくとも1部を反応性に形成することができ
る。この場合前述のように網状体は繊維またはフ
イラメントからなり、その表面に反応性物質たと
えば酵素活性または免疫活性物質が固定される。
これに関しては本発明の方法の説明の範囲内の前
記説明が引用される。 本発明の挿入要素の場合、非常に小さい互いに
連絡する多数の中空室を有する多数の要素または
ブロツクは互いに隣接してまたはとくに直列に配
置され、それゆえ種々のサイズの小さい中空室に
よつて異なる流動抵抗したがつて流速を、回転数
変化によつて遠心力を変化する必要なく、調節す
ることができる。網状要素の場合たとえば流動抵
抗は繊維の太さおよびその結合の種類によつて影
響される。繊維直径が減少すると小さい中空室の
平均直径は減少し、流動抵抗は上昇する。個々の
繊維の結合の種類によつて同様非常に小さい中空
室の間の通路が影響され、この効果の利用によつ
て同様流動抵抗を一定の所望の大きさに調節する
ことができる。このようにして挿入要素内部に大
小の流動抵抗を有する区間を設け、それによつて
反応溶液の流速を加速または減速することができ
る。 有利な挿入要素は試料供給室と測定室の間に異
なる平均サイズの中空室を有する部分が配置さ
れ、この部分は通過する流体に対し異なる流動抵
抗を有する。 もう1つの有利な挿入要素は非常に小さい互い
に連絡する多数の中空室を有する第1要素が第1
試薬を含み、流れ方向でその後方に配置された非
常に小さい互いに連絡する多数の中空室を有する
第2要素が第1要素より大きい流動抵抗を有し、
流れ方向でその後方に配置された非常に小さい互
いに連絡する多数の中空室を有する第3要素が第
2要素の中空室より低い流動抵抗を有し、かつ第
2試薬を含む。 もう1つの有利な挿入要素は第2と第3の要素
の間に非常に小さい互いに連絡する多数の中空室
を有するもう1つの要素を有し、その表面は反応
性に形成される。 このような本発明の要素はとくに表面に酵素活
性または免疫活性物質を結合して備える要素も含
む。 本発明によるもう1つの有利な挿入要素はその
表面がイオン交換体性質を有する反応性基を有す
る要素を含む。 分析測定を実施する本発明の方法およびそれに
適するロータ挿入要素を次に図面により詳細に説
明する。 第1図は本発明に適する遠心分析器の外観を示
す。装置の各部を収容するケーシング1は遠心ロ
ータ2を含む。図示ロータ形式は第2および第3
図に示すロータに相当する。ロータは図示されて
いない駆動要素によつてこの種分析器または遠心
機に常用の方法で固定および駆動される。2つの
操作キー領域3aおよび3bにより所要の操作お
よび処置を制御装置へプリセツトすることができ
る。映像スクリン4により分析結果を光学的に再
生し、記憶した情報を呼出すことができる。5お
よび6は装置に供給する情報のための磁気カー
ド、ホレリスカード等の記憶媒体の供給および排
出部である。 第2および3図には本発明に適するロータ構造
が示され、このロータは原理的には3つの互いに
上下に重なる円板からなり、第2図はその中間円
板、第3図はロータの第2図−線断面を示
す。 ロータ21は中間部材として1つの黒色中間円
板22および底部およびカバー板として役立つ2
つの透明プラスチツク板23およびび24からな
る。たとえば高さ6mm、直径33mmの黒く着色した
中間円板22にはたとえば直径28mmの円周に測定
室とくにキユベツトとして役立つたとえば直径
1.7mmの均一に分布した5つの孔25が配置され
る。各測定室25へ円板22の中心に向つてたと
えば2×5mmの前室25aが続く。次にスリツト
状のたとえば長さ6mm、幅1mmの通路26が続
く。通路26は半分の高さまで障壁27によつて
前室と分離される。障壁27は混合過程の間、溶
液の逆流を防ぐ。通路26の内側に直径たとえば
3mmの試料空28がある。この室は下へも底板2
4へ続き、ロータ加速の際発生する慣性力が稀釈
試料を溶出通路26へ駆出するように形成され
る。底板24の凹所はたとえば20μが全部は溶
出通路へ入らないように設定される。キユベツト
25を充てんするために必要な量は挿入要素29
の保留される損失を含んでたとえば18μであ
る。挿入要素29は固体の形の分析試薬で含浸さ
れた矩形の紙ストリツプからなり、これはストリ
ツプ状通路26にち密に挿入される。 底板24およびカバー板23はたとえば透明プ
ラスチツク材料からなり、キユベツト25の窓も
形成する。底板24はたとえば超音波溶接によつ
て中間円板22と結合される。カバー板23は単
にねじ止めされ、シリコーンゴムシール30をキ
ユベツト25および通路26の周囲に配置するこ
とができる。カバー板23には通路26の上に凹
所31があり、この凹所は液体が中間円板22と
カバー板23の間のギヤツプの毛管作用によつて
吸出されるのを防ぐ。 第4および5図は本発明によるもう1つの挿入
要素を示し、この要素は使い棄て要素として形成
され、大きいロータに使用するために適する。挿
入要素41は左から右に試料室42、互いに連絡
する多数の中空室を有する挿入体を挿入しうる多
数の領域43,44,45,46,47,48,
49からなる。中空室はたとえば試薬を含み、液
体の流れを制動し、または反応性表面を有する。
領域43〜49へ混合ゾーンとして形成された区
間50および測定室(キユベツト)51が続く。
区間50は第7a〜7c図で説明するように互い
に密接する型付けした2つの表面または1つの網
からなる。領域43〜49はたとえば非常に小さ
い互いに連絡する多数の中空室を有する要素とし
ての紙ストリツプによつて充てんされ、この中空
室は前述の方法によつて適当に形成することがで
きる。たとえば挿入要素41によつてグルコース
を測定する場合、領域43には緩衝剤を含浸した
フリース、領域44にはアミノアンチピリンを含
浸したフリース、領域45には酵素およびフエノ
ール成分を含浸したフリースがあり、その際これ
らの化学物質はもちろん乾燥形で存在する。 作業中に試料供給室42へ水または他の適当な
水溶液で稀釈した試料を装入し、その最低量はキ
ユベツト容量およびロータ半径と回転速度に関す
る与えられた条件でフリースに残留する液体量か
ら得られる。回転開始後、稀釈試料は領域43〜
49のフリースを通つて流れ、その際領域43〜
49では他の試薬および(または)活性表面を備
え、かつ(または)流速を変化することができ
る。試料は順次に所望量の緩衝剤4−アミノアン
チピリン、酵素およびフエノールを溶解し、その
際反応も開始する。領域46〜49および混合区
間50で、場合により混合区間50だけで溶液の
良好な混合が達成され、すでに反応した溶液はキ
ユベツト51へ流れ、ここでで遠心分析器に公知
の方法で測定することができる。 本発明の挿入要素41は領域46〜49に非常
に小さい互いに連絡する多数の中空室を有する要
素の組込を可能にし、これらの要素は制動体、分
離カラム等として作用する。制動体はたとえば非
常に小さい孔を有する要素であり、液体の通過は
たとえば5分以上の後に初めて可能になるので、
この領域内で前温置を進行させることもできる。
化学的活性表面を有する要素を含む領域は分離カ
ラムとして適当である。モレキユラーシーブとし
て作用する挿入体も同様である。 領域46〜49内の制動室および分離カラムと
して役立つ挿入要素の使用を次にチロキシンT4
測定の例により説明する。この場合第4および5
図に示す領域は次の物質を含浸したまたは次の効
果を有する挿入体たとえば紙フリースを有する: 43 第1緩衝剤および表面活性剤 44 標識を有する抗原(T4−POD)、POD
=ペルオキシダーゼ 45 T4−抗体(AK) 46 制動室(温置区間) 47 分離カラム(アンチ−T4に対する抗体) 48 第2緩衝剤、グリコースオキシダーゼ 49 発色基質(たとえばフエノールおよび4
−アミノアンチピリン)。 T4p=試料からのT4 この場合反応は次式により経過する: T4p+T4−POD+AK→T4p+/AK+T4−POD+/AK+T4p+T
4−POD +/は抗原−抗体複合体を表わす。 この反応は温置区間46で行われる。分離カラ
ムはアンチ−T4に対する抗体を結合して含むの
で、カラムはT4p+/AKおよびT4−POD+/AKを
完全に吸収する。T4pおよびT4−PODはカラム4
7を通過する。抗体複合体を分離した溶液が領域
48および49を通過し、その試薬を溶解した
後、このような試薬を含んだ溶液はキユベツト5
1に達し、この中でT4−PODのPOD活性により
フエノール+4−アミノアンチピリンから、試料
グルコースからGODの作用で発生したH2O2によ
り色素錯体が形成され、その濃度上昇を500nm
で測定する。 第6図に示すようにこのような挿入要素はここ
に図示されていない固定手段によつてロータに固
定され、上から適当な計量装置によつて試料が装
入され、キユベツトの透過光線によつて反応結果
の測定が可能になる。 第7図は非常に小さい中空室の可能な配置を示
し、第7aおよび7b図は型付した表面、第7c
図は網状要素を示す。 本発明の挿入要素は結束して大きいセグメント
単位にすることもできるので、1つの分析プロフ
イルを1作業工程で測定することができる。とい
うのは各挿入要素が供給試料の他のパラメータを
測定できるからである。このようなセグメント状
挿入要素束は他数の試料の一定パラメータの同時
測定にも適する。この場合挿入要素束中の各挿入
要素はそれぞれ試料供給室を含む。これら実施例
を任意に組合せて同時に多数の同じまたは(およ
び)異なる測定を実施しうることは明らかであ
る。挿入要素は再使用可能であり、または前記の
ように使い棄てに形成してもよい。 試料は混合物の形で存在し、または試料液体通
過の際順次に溶解して互いに混合する個々の成分
として存在してもよい。この場合挿入要素内に配
置された網状の種々の要素はそれぞれ一定量の試
薬を含浸した個々の紙ストリツプからなる。分析
試薬の個々の成分を含むこのような支持体はたと
えば西独公開特許公報第2852994号に記載される。 本発明の方法および挿入要素によつて原則とし
て血液および血清成分のすべての必要な測定なら
びに他の分析測定を実施することができる。次の
表1には本発明により実施しうる1段だけの温置
過程を必要とする(タイプ1)分析測定の一連の
例が示される。この表は測定すべきパラメータ、
試料の適当な稀釈、測定時間(秒)、使用すべき
測定法および所要試薬セグメントの数を示す。
【表】 同様の方法でたとえば乳酸塩およびアンモニ
ア、リパーゼ、アミラーゼおよびクレアチキナー
ゼを測定することもできる。 次の表2には2つ以上の温置過程を必要とする
本発明により測定しうるパラメータが示されたと
えば甲状線プロフイルの測定特殊タン白質の測
定、凝固パラメータおよび有効物質の測定が可能
になる。
【表】 ン
【表】 原
本発明により特殊タン白質たとえばIgG、Ig
A、IgM、トランスフエリン、α1−AT、α2−マ
クログロブリン、ハプトグロブリン、β−リポタ
ン白質、α1−糖タン白質およびアルブミンの測定
も可能であり、その際TINIA測定法が使用され、
稀釈率は1:100が適当である。この場合のハプ
テン−抗体複合体の形成による溶液の混濁の上昇
が測定される。この方法は当業者に公知である。
この測定には1温置過程したがつて2つの試薬セ
グメントの配置で十分である。 上記実施例は本発明によつて下記の利点を互い
に組合せた分析糸が得られることを示す:試料採
取から分析完了まで最小の操作しか必要としな
い。 しばしば使用する多数の簡単な分析も特殊な複
雑で個別分析も同じ方法で実施することができ
る。 試料所要量は最小であり、したがつて試薬消費
および費用も最小になる。 実施は簡単であり、作業員の熟練を必要としな
い。 分析頻度は公知の最高速自動分析系と同程度に
高い。 本発明によれば意外にも試薬を遠心力の作用な
しに固体支持体から溶離する際に、その他は同様
の条件下に可能であるより固体試薬を著しく少量
の試料液体に溶解し、したがつて濃厚な溶液を得
ることができる。 さらに本発明は種々の測定法たとえば透過光測
定、比濁分析、濁り測定、反射測定、螢光測定、
ルミネツセンス測定、放射線測定、導電率のよう
な電気的測定等が可能である。 次に本発明を例により説明する。 例 1 この例は第2および3図に示すロータを使用す
る本発明の実施に関する。 (a) 測定過定 挿入要素: 繊維フリースを使用する。このフリースはポ
リアミド繊維40%、セルロース40%を含む。厚
さ0.5mm、面積重量75g/m2の場合(Binzer社
のVS532)、水溶液約500ml/m2の吸収能を有す
る。負荷するため適当な濃度の試薬含浸液をつ
くる。この溶液をピペツトで適下し、または含
浸装置に装入する。その際紙を含浸液へ浸漬
し、次に過剰液を2つのロールの間で圧さく
し、空気流中で乾燥する。負荷に必要な量はキ
ユベツト中の所望濃度および試薬ごとに異なる
溶離度から得られる。 裁断した試薬紙(2×6〜6×6mm)をロー
タ(第2図)のスリツト26へ挿込む。通路が
短いため幅は1mmであり、フリースの滑りを阻
止するため少なくとも2枚のフリースを並列配
置する。フリースはピンセツトにより挿入し、
キユベツト窓を兼ねる取りはずし可能のカバー
板を再びねじで止める。稀釈溶液18μを試料
室へ装入する。2880rpmで1〜25秒遠心機を運
転する。この過程で稀釈試料は第1フリースへ
送られ、試薬を溶解する。 12000rpmで5秒間遠心運転。これによつて
溶液はフリースからキユベツトへ駆出される。
フリースには最低量の溶液しか残らない。次に
混合が行われる。 この混合過程は12000rpmへの1秒加速およ
び1秒停止からなり、これを6〜20回繰返す。
加速および制動過程によつて溶液はキユベツト
の前室内で混合される。この混合過程は最後の
フリースの後方に混合体を配置した長い区間が
得られる場合必要ではない。次に測定速度に切
替える前に12000rpmで4秒間遠心運転し、光
路から気泡を駆出し、たとえば繊維を沈降させ
る。測定は2880rpmで行われる。 この実施例はとくに表1に示す測定に適す
る。 (b) グルコースの測定 試験組成: リン酸ナトリウム緩衝剤、PH7.0 100mM 4−アミノアンチピリン 0.77mM フエノール 11mM グリコースオキシダーゼ >18U/ml ペルオキシダーゼ >1.1U/ml 紙の負荷(含浸): 6×6mmの酵素/色素フリースを グリコースオキシターゼ 1680mU ペルオキシダーゼ 210mU アミノアンチピリン 8.4μg を含む溶液で含浸し、乾燥する。 緩衝剤フリース3×6mmを リン酸水素2ナトリウム 228μg リン酸2水素ナトリウム 312μg を含む溶液で含浸し、乾燥する。 カプラのフエノールは稀釈した試料で11mM
添加された。 測定条件: トリトン×−405 0.2%+11mMフエノール
を含む蒸留水で1:100に稀釈。第1遠心運転
2880rpm5秒。混合6回。 フリース配置:1/2酵素/色素 緩衝剤 1/2酵素/色素 吸収測定 500nm。 評価はPseudo−EP法により、すなわち25〜
70秒の測定点を公知数学的方法による函数に当
てはめることによつて行われる。 測定結果: 直線性: グルコース標準水溶液を回転光度計を使用し
て測定する。結果は第8図にグラフで示す。方
法比較のため本発明により求めた値を手により
求めた値と比較した。この場合100mg/dlの標
準液で較正した。横軸を手による値、縦軸を本
発明により求めた値として結果を第9図のグラ
フに示す。 例 2 GOT(アスパラギン酸アミノトランスフエラー
ゼ)の測定 第2および3図の挿入要素を使用して例1のと
おり実施する。 1 試験組成 基準濃度を種々の基準に準じて選択した。 トリス 30℃でPH7.8 80mM L−アスパラギン酸 240mM α−ケトグルタル酸 12mM マレートデヒドロゲナーゼ(MDH)
2000U/ ラクテートデヒドロゲナーゼ(LDH)
3000U/ NADH 0.23mM 参照試験としてIFCC、Best.
Nr.300667Bo¨hringer MannheimによるGOT
モノテストを使用した。 2 紙の負荷(含浸) 緩衝フリース 3×6mmは トリス塩基 407μg アスパラギン酸 1340μg を30℃でNaOHによりPH7.8にして含む。 酵素フリース 3×6mmは MDH 84mU LDH 126mU ケトグルタル酸ナトリウム 76μg を含み、含浸液のPH値は7.4であつた。 色素フリース 3×6mmは カルボン酸ナトリウム11mMでPH9.95にした ナトリウム−NADH 6μg を含む。 3 測定条件 稀 釈 トリトン×−4050.02%により
1:10 第1遠心運転 2880rpm、1秒 混 合 6回 フリース配置:2/3酵素 緩衝剤 2/3色素 吸収測定 340nm 4 測定結果 精度および直線性: 回転光度計により較正血清(Bo¨hringer
MannheimのPercipath E)を13種に稀釈して
測定した。それぞれ4つの濃度を1つのロータ
で測定し、その際1つは較正値として使用す
る。結果は第10図に示す。 例 3 アルカリ性フオスフアターゼ 測定は次の試験組成により例2のように実施し
た: 基準法としてのハンドテストはここに示す濃度
で行われる。 D(−)−N−メチルグルカミン 0.6M L−アスパラギン酸マグネシウム 4mM ジートリスーパラーニトロフエル 12mM トリスすなわちトリスヒドロキシメチルアミノ
メタン 7.7mM トリトンX−405 0.2% PH10.45(25℃で塩酸で調節) 紙の負荷(適下および乾燥): 基質フリース、3×6mm トリス−NPP 130μg トリス 12μg シリカゲルを介して真空中で乾燥。 緩衝剤フリースA、4×6mm メチルグルカミン 2362μg メチルグルカルミンヒドロクロリド 232μg アスパラギン酸マグネシウム 58μg 緩衝剤フリースB、4×6mm メチルグルカミン 3836μg 測定条件: 稀 釈 トリトン0.2%1:40 第1遠心運転 2880rpm、25秒 混 合 20回 フリース配置(中心):緩衝剤A 補助フリース
(キユベツト) 緩衝剤B 基質 吸収測定 410nm。 測定結果: 精度: 正常範囲、60〜170U/(最適)試料100U/
n=13 =33.2mE/min VK=8.7% 病的範囲、>170U/:試料500U/ n=16 =145.4mE/min VK=4.4% 例 4 2つの繊維フリース(例1記載のもの)6×6
mmを次の組成の溶液で含浸する(吸収量15μ) リン酸塩緩衝剤、PH=7.5 50mM PEG6000 2.5g/100ml 羊のアンチ−IgG(MANCINI適定濃度15〜30)
反応は次の原理により行われる: IgG+アンチ−IgG→IgG+/アンチIgG 複合体により溶液の混濁度が上昇し、その真吸
光度を測定し、濃度決定には公知法を使用する。 較正は3つの既知濃度の標準液で行われる。 測定の実施: 第4および5図のプラスチツク部材の43およ
び44の位置へ前記紙フリースを挿入する。プラ
スチツク部材をプラスチツクシートで閉鎖する。 未知濃度のヒト血清を0.9%NaCl溶液で1:
250に稀釈する。稀釈試料60Uを試料室42に
装入する。 挿入要素を遠心分析器のロータにセツトする。
切期速度は200rpmである。15秒後回転速度を
1500rpmに上昇する。それによつて溶液はキユベ
ツトへ駆出され、同時に気泡が除去される。光度
測定は360rpm、340mmで行われる。最終値の続取
は150秒後に行われる。 結果を公知法による測定と比較すると、試料
100ml当りIgG2500mgの直線範囲によつて相関係
数0.96の一致が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に適する遠心分析器の外
観図、第2図は遠心分析器ロータの水平断図図、
第3図は第2図の−線断面図、第4図は本発
明による挿入要素の側面図、第5図は第4図挿入
要素の断面図、第6図は第4図および第5図の挿
入要素をロータに配置した斜視図、第7a図、第
7b図、第7c図は種々の挿入要素の1部断面
図、第8図、第9図、第10図は実施例の結果を
を示すグラフである。 1……ケーシング、2,21……遠心ロータ、
4……映像スクリン、22……中間円板、23…
…カバー板、24……底板、25,51……キユ
ベツト、26……通路、27……障壁、28……
試料室、29,41……挿入要素、42……試料
室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 試料溶液を少なくとも1つの試薬溶液と混合
    および温置し、温置した反応溶液混合物のパラメ
    ータを光学的に測定し、その際混合、温置および
    測定を遠心力の作用している間に実施する分析測
    定法において、試料溶液を遠心力の作用下に (a) 可溶性乾燥試薬といつしよにして少なくとも
    1部この試薬を溶解し、 (b) 混合物または溶液を流動抵抗を与える多数の
    小さい中空室を通過させ、 その際遠心力と小さい中空室の流動抵抗を、反
    応溶液が小さい中空室から測定を行う測定室へ流
    出する前に、反応成分の完全な溶解および混合が
    行われるように、互いに調節することを特徴とす
    る遠心分析器で分析測定する方法。 2 順次に多数の異なる乾燥試薬を試料溶液に溶
    解する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 順次に平均直径の異なる小さい中空室を通過
    させることによつて、混合物または溶液の流速を
    一定の遠心力下に変化する特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の方法。 4 溶液または混合物の少なくとも1つの成分と
    化学的に相互作用する反応性表面を有する小さい
    中空室を通過させる特許請求の範囲第1項から第
    3項までのいずれか1項記載の方法。 5 交換活性または親和クロマトグラフイー活性
    を有する、小さい中空室の反応性表面を使用する
    特許請求の範囲第4項記載の方法。 6 小さい中空室の表面が酵素活性または免疫活
    性物質を支持する特許請求の範囲第5項記載の方
    法。 7 試料溶液を少なくとも1つの試薬溶液と混合
    および温置し、温置した反応溶液混合物中のパラ
    メータを光学的に測定し、その際混合、温置およ
    び測定を遠心力の作用下に実施する遠心分析器で
    分析測定する方法に適するロータ挿入要素におい
    て、少なくとも1つの分析試薬を乾燥形で含み、
    かつ小さい互いに連絡する多数の中空室を有し、
    この中空室によつて試料供給室と測定室が互いに
    連絡していることを特徴とする遠心分離器で分析
    測定する方法に適するロータ挿入要素。 8 小さい互いに結合する多数の中空室が網状要
    素によつて形成されている特許請求の範囲第7項
    記載の要素。 9 網状要素が編んだ網からなる特許請求の範囲
    第8項記載の要素。 10 網状要素がフリースまたは紙からなる特許
    請求の範囲第8項記載の要素。 11 網状要素が連続気泡のフオーム物質からな
    る特許請求の範囲第8項記載の要素。 12 小さい互いに連絡する多数の中空室が型付
    けした表面によつて形成され、この表面が平滑ま
    たは型付表面によつて蔽われている特許請求の範
    囲第7項から第11項までのいずれか1項記載の
    要素。 13 試料供給室または(および)測定室を有す
    る特許請求の範囲第7項から第12項までのいず
    れか1項記載の要素。 14 小さい互いに連絡する多数の中空室を有す
    る細長い物体を含み、この物体がシートでシール
    され、このシートが少なくとも1つの狭い面にル
    ープを形成し、このループが測定室または(およ
    び)試料供給室を形成している特許請求の範囲第
    7項から第13項までのいずれか1項記載の要
    素。 15 空間的に互いに離れて存在する多数の分析
    試薬を含む特許請求の範囲第7項から第14項ま
    でのいずれか1項記載の要素。 16 分析試薬が成形体として存在する特許請求
    の範囲第7項から第15項までのいずれか1項記
    載の要素。 17 小さい中空室の表面の少なくとも1部が反
    応性に形成され、反応成分と化学的相互作用を生
    じうる特許請求の範囲第7項から第16項までの
    いずれか1項記載の要素。 18 表面に酵素活性または免疫活性物質が結合
    している特許請求の範囲第17項記載の要素。 19 表面がイオン交換性を有する反応性基を有
    する特許請求の範囲第17項記載の要素。 20 試料供給室と測定室の間に中空室の平均サ
    イズが異なる部分が配置され、この部分が通過す
    る液体に対して異なる流動抵抗を有する特許請求
    の範囲第7項から第19項までのいずれか1項記
    載の要素。 21 小さい互いに結合する多数の中空室を有す
    る第1要素が第1試薬を含み流れ方向でその後方
    に配置された第2要素が第1要素より大きい流動
    抵抗の小さい互いに連絡する多数の中空室を有
    し、流れ方向でその後方に配置された第3要素が
    第2要素の中空室より小さい流動抵抗の小さい互
    いに連絡する多数の中空室を有し、かつ第2試薬
    を含む特許請求の範囲第7項から第20項までの
    いずれか1項記載の要素。 22 第2および第3要素の間に小さい互いに連
    絡する多数の中空室を有するもう1つの要素が配
    置され、その中空室が反応性表面を有する特許請
    求の範囲第21項記載の要素。 23 小さい中空室がモレキユラーシーブ構造を
    有する特許請求の範囲第7項から第22項までの
    いずれか1項記載の要素。
JP56187907A 1980-11-25 1981-11-25 Analysis and measurement with centrifugal analyzer and rotor insertion element suitable therefor Granted JPS57114859A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803044385 DE3044385A1 (de) 1980-11-25 1980-11-25 Verfahren zur durchfuehrung analytischer bestimmungen und hierfuer geeignetes rotoreinsatzelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57114859A JPS57114859A (en) 1982-07-16
JPH0134348B2 true JPH0134348B2 (ja) 1989-07-19

Family

ID=6117536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56187907A Granted JPS57114859A (en) 1980-11-25 1981-11-25 Analysis and measurement with centrifugal analyzer and rotor insertion element suitable therefor

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4515889A (ja)
EP (1) EP0052769B1 (ja)
JP (1) JPS57114859A (ja)
AT (1) ATE12545T1 (ja)
AU (1) AU533869B2 (ja)
CA (1) CA1179865A (ja)
DD (1) DD202072A5 (ja)
DE (2) DE3044385A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022050021A1 (ja) 2020-09-07 2022-03-10 株式会社神戸製鋼所 高強度鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622871A (en) * 1987-04-27 1997-04-22 Unilever Patent Holdings B.V. Capillary immunoassay and device therefor comprising mobilizable particulate labelled reagents
DE3134560A1 (de) * 1981-09-01 1983-03-17 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Vorrichtung und verfahren zum steuern und mischen einer der zentrifugalkraft ausgesetzten fluessigkeitsstroemung
DE3134611A1 (de) * 1981-09-01 1983-03-10 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur durchfuehrung analytischer bestimmungen und hierfuer geeignetes mittel
US4588555A (en) * 1982-10-04 1986-05-13 Fmc Corporation Device for use in chemical reactions and analyses
DE3314961A1 (de) * 1983-04-25 1984-10-25 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Analysegeraet zur photometrischen bestimmung eines parameters einer fluessigkeit
US4753531A (en) * 1983-11-29 1988-06-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Flat container type analytical instrument
DE3400027A1 (de) * 1984-01-02 1985-07-18 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren zur bestimmung eines polyvalenten antigens und reagenz hierfuer
IL73938A (en) * 1984-01-02 1989-09-28 Boehringer Mannheim Gmbh Process and reagent for the determination of polyvalent antigen by incubation with three different receptors
DE3425008A1 (de) * 1984-07-06 1986-02-06 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und vorrichtung zur durchfuehrung analytischer bestimmungen
US4883763A (en) * 1984-05-03 1989-11-28 Abbott Laboratories Sample processor card for centrifuge
DE3425009A1 (de) * 1984-07-06 1986-02-06 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Vorrichtung zum durchspuelen einer in einem feld befindlichen substanz mit einem fluessigen spuelmittel in mehreren spuelvorgaengen und zur ueberfuehrung des beim letzten spuelvorgang aus dem feld austretenden spuelmittels in eine kuevette
IL76184A0 (en) * 1984-08-28 1985-12-31 Hybritech Inc Article for diagnostic assays
GB8500294D0 (en) * 1985-01-07 1985-02-13 Martin W J Automatic chemistry machine
FR2578054B1 (fr) * 1985-02-28 1988-02-26 Inovelf Sa Procedes et dispositifs de preparation, conditionnement et utilisation de supports de reactifs
US4806313A (en) * 1985-04-12 1989-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rapid assay processor
US4933147A (en) * 1985-07-15 1990-06-12 Abbott Laboratories Unitized reagent containment system for clinical analyzer
US5164598A (en) * 1985-08-05 1992-11-17 Biotrack Capillary flow device
US4695164A (en) * 1985-09-24 1987-09-22 Boehringer Mannheim Gmbh Position detector and mount therefor for a centrifugal analyzer
TW203120B (ja) * 1985-10-04 1993-04-01 Abbott Lab
FI73529C (fi) * 1986-02-04 1987-10-09 Orion Yhtymae Oy Foerfarande foer utfoerande av vaetskeanalys och analyselement som anvaends i foerfarandet.
US4690801A (en) * 1986-06-03 1987-09-01 Allelix Inc. Device for performing enzyme immunoassays
US4762683A (en) * 1986-09-16 1988-08-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Analysis device
US4756883A (en) * 1986-09-16 1988-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Analysis device
DE3706718A1 (de) * 1987-03-02 1988-09-15 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zur durchfuehrung einer heterogenen reaktion
US4847205A (en) * 1987-04-08 1989-07-11 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Device and method for automated separation of a sample of whole blood into aliquots
ATE225509T1 (de) 1987-04-27 2002-10-15 Inverness Medical Switzerland Testgerät zur durchführung von spezifischen bindungsprüfungen
US5242803A (en) * 1987-07-17 1993-09-07 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Rotor assembly and assay method
US4835106A (en) * 1987-07-17 1989-05-30 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Rotor for processing liquids using movable capillary tubes
US5173262A (en) * 1987-07-17 1992-12-22 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Rotor assembly and method for automatically processing liquids
US4833088A (en) * 1987-09-25 1989-05-23 Miles Inc. Reagent strip handling mechanism
GB8728639D0 (en) * 1987-12-08 1988-01-13 Scient Generics Ltd Device for analytical determinations
DE3802366A1 (de) * 1988-01-27 1989-08-10 Boehringer Mannheim Gmbh Traegervlies fuer abloesbar impraegnierte reagenzien
AU2684488A (en) 1988-06-27 1990-01-04 Carter-Wallace, Inc. Test device and method for colored particle immunoassay
US5075077A (en) * 1988-08-02 1991-12-24 Abbott Laboratories Test card for performing assays
US5030555A (en) * 1988-09-12 1991-07-09 University Of Florida Membrane-strip reagent serodiagnostic apparatus and method
US6352862B1 (en) 1989-02-17 2002-03-05 Unilever Patent Holdings B.V. Analytical test device for imuno assays and methods of using same
KR920700403A (ko) * 1989-03-07 1992-02-19 혼고오 므쯔미 액체시료의 분석장치와, 이 분석장치를 사용한 액체시료의 분석방법
US5234813A (en) * 1989-05-17 1993-08-10 Actimed Laboratories, Inc. Method and device for metering of fluid samples and detection of analytes therein
US5173193A (en) * 1991-04-01 1992-12-22 Schembri Carol T Centrifugal rotor having flow partition
DE4041554A1 (de) * 1990-12-22 1991-05-02 Komanns Aribert Verfahren und vorrichtung zur messung der sedimentationskinetik von blutzellen, haemagglutinaten und antigen-antikoerper-komplexen unter einwirkung von zentrifugalkraeften
US5540890A (en) * 1992-03-27 1996-07-30 Abbott Laboratories Capped-closure for a container
US5575978A (en) * 1992-03-27 1996-11-19 Abbott Laboratories Sample container segment assembly
US5627522A (en) * 1992-03-27 1997-05-06 Abbott Laboratories Automated liquid level sensing system
US5578494A (en) * 1992-03-27 1996-11-26 Abbott Laboratories Cap actuator for opening and closing a container
US5507410A (en) * 1992-03-27 1996-04-16 Abbott Laboratories Meia cartridge feeder
US5635364A (en) * 1992-03-27 1997-06-03 Abbott Laboratories Assay verification control for an automated analytical system
US5610069A (en) * 1992-03-27 1997-03-11 Abbott Laboratories Apparatus and method for washing clinical apparatus
US5646049A (en) * 1992-03-27 1997-07-08 Abbott Laboratories Scheduling operation of an automated analytical system
US5376313A (en) * 1992-03-27 1994-12-27 Abbott Laboratories Injection molding a plastic assay cuvette having low birefringence
US5605665A (en) * 1992-03-27 1997-02-25 Abbott Laboratories Reaction vessel
US6190617B1 (en) 1992-03-27 2001-02-20 Abbott Laboratories Sample container segment assembly
US5536471A (en) * 1992-03-27 1996-07-16 Abbott Laboratories Syringe with bubble flushing
US5960160A (en) * 1992-03-27 1999-09-28 Abbott Laboratories Liquid heater assembly with a pair temperature controlled electric heating elements and a coiled tube therebetween
AU4047493A (en) * 1992-04-02 1993-11-08 Abaxis, Inc. Analytical rotor with dye mixing chamber
US5960344A (en) * 1993-12-20 1999-09-28 Norand Corporation Local area network having multiple channel wireless access
US20010051350A1 (en) * 1995-05-02 2001-12-13 Albert Nazareth Diagnostic detection device and method
US20020025583A1 (en) * 1995-08-31 2002-02-28 Stoughton L. Ellsworth Analytical rotor and method for detecting analytes in liquid samples
US6299839B1 (en) * 1995-08-31 2001-10-09 First Medical, Inc. System and methods for performing rotor assays
US20010055812A1 (en) * 1995-12-05 2001-12-27 Alec Mian Devices and method for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system with on-board informatics
US6709869B2 (en) 1995-12-18 2004-03-23 Tecan Trading Ag Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system
FR2744911B1 (fr) 1996-02-19 1998-03-20 Oreal Utilisation d'un organopolysiloxane solide elastomere associe a une phase grasse pour la preparation d'une composition ou dans une composition de soin ou de maquillage pour matifier la peau
WO1997038312A1 (en) * 1996-04-10 1997-10-16 Scripps Laboratories, Inc. Diagnostic test device utilizing filaments containing reagents
DE19631855C2 (de) * 1996-08-07 1998-10-15 Komanns Aribert Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Oberflächenantigenen oder Strukturmerkmalen von Zellen, Partikeln oder Makromolekülen
US6143248A (en) * 1996-08-12 2000-11-07 Gamera Bioscience Corp. Capillary microvalve
WO1998028623A1 (en) 1996-12-20 1998-07-02 Gamera Bioscience Corporation An affinity binding-based system for detecting particulates in a fluid
US5879951A (en) * 1997-01-29 1999-03-09 Smithkline Diagnostics, Inc. Opposable-element assay device employing unidirectional flow
US5939252A (en) * 1997-05-09 1999-08-17 Lennon; Donald J. Detachable-element assay device
US6632399B1 (en) * 1998-05-22 2003-10-14 Tecan Trading Ag Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system for performing biological fluid assays
WO1998053311A2 (en) 1997-05-23 1998-11-26 Gamera Bioscience Corporation Devices and methods for using centripetal acceleration to drive fluid movement in a microfluidics system
WO1999000168A1 (en) * 1997-06-27 1999-01-07 Life Technologies, Inc. One step device and process for concentration and purification of biological molecules
AU9020698A (en) 1997-08-15 1999-03-08 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Apparatus for performing assays at reaction sites
CA2325006A1 (en) * 1997-11-28 1999-06-10 Felix Fernando Device and apparatus for conducting an assay
DE19816550A1 (de) 1997-12-24 1999-06-24 Roche Diagnostics Gmbh Universell verwendbarer Aufbau eines Analysenelements und dessen Einsatz zur Analytbestimmung
GB9808836D0 (en) * 1998-04-27 1998-06-24 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd Microfabricated apparatus for cell based assays
GB9809943D0 (en) * 1998-05-08 1998-07-08 Amersham Pharm Biotech Ab Microfluidic device
DE19927783A1 (de) 1999-06-18 2000-12-21 Roche Diagnostics Gmbh Element zur Bestimmung eines Analyts in einer Flüssigkeit, entsprechendes Bestimmungsverfahren unter Verwendung des Elementes sowie Kit zur Bestimmugn eines Analyts
WO2000079285A2 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Gamera Bioscience Corporation Devices and methods for the performance of miniaturized homogeneous assays
US6706519B1 (en) * 1999-06-22 2004-03-16 Tecan Trading Ag Devices and methods for the performance of miniaturized in vitro amplification assays
US6179691B1 (en) * 1999-08-06 2001-01-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for endpoint detection for copper CMP
GB0021887D0 (en) * 2000-09-06 2000-10-18 Provalis Diagnostics Ltd Assay device
US7087203B2 (en) * 2000-11-17 2006-08-08 Nagaoka & Co., Ltd. Methods and apparatus for blood typing with optical bio-disc
US7189366B2 (en) * 2001-05-25 2007-03-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Molecular tag reader
US7459127B2 (en) * 2002-02-26 2008-12-02 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Method and apparatus for precise transfer and manipulation of fluids by centrifugal and/or capillary forces
US7125711B2 (en) * 2002-12-19 2006-10-24 Bayer Healthcare Llc Method and apparatus for splitting of specimens into multiple channels of a microfluidic device
US7094354B2 (en) * 2002-12-19 2006-08-22 Bayer Healthcare Llc Method and apparatus for separation of particles in a microfluidic device
US20040265172A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Pugia Michael J. Method and apparatus for entry and storage of specimens into a microfluidic device
US20040265171A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Pugia Michael J. Method for uniform application of fluid into a reactive reagent area
US20080257754A1 (en) * 2003-06-27 2008-10-23 Pugia Michael J Method and apparatus for entry of specimens into a microfluidic device
WO2005009581A2 (en) * 2003-07-15 2005-02-03 Nagaoka & Co. Ltd. Methods and apparatus for blood separation and analysis using membranes on an optical bio-disc
US7347617B2 (en) * 2003-08-19 2008-03-25 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Mixing in microfluidic devices
KR100949114B1 (ko) * 2005-06-28 2010-03-23 삼성전자주식회사 바이오 드라이브 장치 및 이를 이용한 분석 방법
FR2891625B1 (fr) * 2005-10-03 2007-12-21 Francois Melet Analyseur compact de biochimie seche pour l'analyse d'echantillons sanguins.
JPWO2007052647A1 (ja) * 2005-11-01 2009-04-30 パナソニック株式会社 試料液分析用ディスクおよび混合試料液の分析方法
JPWO2007052648A1 (ja) * 2005-11-02 2009-04-30 パナソニック株式会社 試料分析用ディスク
US7955484B2 (en) * 2005-12-14 2011-06-07 Nova Biomedical Corporation Glucose biosensor and method
SE532009C2 (sv) * 2006-12-06 2009-09-29 Hemocue Ab Anordning och förfarande för kolesterolbestämning
EP2189218A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-26 F. Hoffmann-Roche AG Multiwell plate lid separation
DK2553470T3 (da) * 2010-03-30 2016-08-22 Casyso Ag C A Sammensætning til bestemmelse af koaguleringskarakteristika af en prøvevæske
EP2593768A1 (en) 2010-07-14 2013-05-22 Qiagen GmbH New storage, collection or isolation device
JP6161205B2 (ja) * 2010-07-14 2017-07-12 キアゲン ゲーエムベーハー 生体分子の単離および/または精製のためのデバイス
CA2804843C (en) * 2012-02-06 2021-02-02 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Multiple time windows for extending the range of an assay
EP2814773B1 (en) * 2012-02-16 2017-05-31 National Research Council of Canada Centrifugal microfluidic mixing apparatus and method
TWI686607B (zh) * 2019-06-12 2020-03-01 國竤工業有限公司 多流道生化檢測試片

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4423101Y1 (ja) * 1965-04-21 1969-09-30
JPS4866491A (ja) * 1971-12-09 1973-09-12
JPS4911378A (ja) * 1972-05-12 1974-01-31
JPS4920116A (ja) * 1972-04-24 1974-02-22
JPS4952680A (ja) * 1972-05-31 1974-05-22
JPS4974094A (ja) * 1972-10-06 1974-07-17
JPS5045367A (ja) * 1973-08-30 1975-04-23
JPS511198U (ja) * 1974-06-24 1976-01-07
JPS5211221A (en) * 1975-07-16 1977-01-28 Idemitsu Kosan Co Method of manufacturing powdery asphalt
JPS5229667A (en) * 1975-09-02 1977-03-05 Shimazaki Seisakusho:Kk Continous mixing device of simle piping
JPS5298265A (en) * 1976-02-16 1977-08-17 Kiyoushin Seisakushiyo Kk Closed jet type agitation*separating and cohesion tank
JPS52106794A (en) * 1976-02-02 1977-09-07 Nuclear Med Lab Analysis of thyroid hormone
JPS52138996A (en) * 1976-05-12 1977-11-19 Bio Rad Laboratories Analytical method of thyroid hormone
JPS5317349U (ja) * 1976-07-26 1978-02-14
JPS5338926U (ja) * 1976-09-09 1978-04-05
JPS5433090A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Guigan Jean Apparatus for inspecting liquid sample for analysis

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3532470A (en) * 1968-01-22 1970-10-06 Beckman Instruments Inc Sample holder with centrifugation means
US3540858A (en) * 1968-01-22 1970-11-17 Beckman Instruments Inc Sample holder with filter means
US3953172A (en) * 1974-05-10 1976-04-27 Union Carbide Corporation Method and apparatus for assaying liquid materials
US4103876A (en) * 1975-04-30 1978-08-01 Hasselman Jr Walter J Method and apparatus for continuously producing and applying foam
US4067696A (en) * 1976-02-03 1978-01-10 Swiley Laboratories, Inc. Blood oxygenator
US4035156A (en) * 1977-01-21 1977-07-12 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Filter type rotor for multistation photometer
FR2400700A1 (fr) * 1977-08-18 1979-03-16 Guigan Jean Dispositif de conditionnement d'un echantillon de liquide en vue de son analyse
FR2409514A1 (fr) * 1977-11-17 1979-06-15 Bretaudiere Jean Pierre Perfectionnement aux appareils d'analyse par centrifugation
US4244694A (en) * 1978-03-31 1981-01-13 Union Carbide Corporation Reactor/separator device for use in automated solid phase immunoassay
US4207202A (en) * 1978-06-05 1980-06-10 Cole Howard W Jr Apparatus for making small bubble foam
US4225558A (en) * 1978-09-19 1980-09-30 Honeywell Inc. Fluid sample test apparatus and fluid sample cell for use therein
US4237234A (en) * 1978-10-30 1980-12-02 Meunier Henry E Device for use in the study of biochemical or enzymatic reactions produced by living organisms
IN154925B (ja) * 1979-10-26 1984-12-22 Guigan Jean

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4423101Y1 (ja) * 1965-04-21 1969-09-30
JPS4866491A (ja) * 1971-12-09 1973-09-12
JPS4920116A (ja) * 1972-04-24 1974-02-22
JPS4911378A (ja) * 1972-05-12 1974-01-31
JPS4952680A (ja) * 1972-05-31 1974-05-22
JPS4974094A (ja) * 1972-10-06 1974-07-17
JPS5045367A (ja) * 1973-08-30 1975-04-23
JPS511198U (ja) * 1974-06-24 1976-01-07
JPS5211221A (en) * 1975-07-16 1977-01-28 Idemitsu Kosan Co Method of manufacturing powdery asphalt
JPS5229667A (en) * 1975-09-02 1977-03-05 Shimazaki Seisakusho:Kk Continous mixing device of simle piping
JPS52106794A (en) * 1976-02-02 1977-09-07 Nuclear Med Lab Analysis of thyroid hormone
JPS5298265A (en) * 1976-02-16 1977-08-17 Kiyoushin Seisakushiyo Kk Closed jet type agitation*separating and cohesion tank
JPS52138996A (en) * 1976-05-12 1977-11-19 Bio Rad Laboratories Analytical method of thyroid hormone
JPS5317349U (ja) * 1976-07-26 1978-02-14
JPS5338926U (ja) * 1976-09-09 1978-04-05
JPS5433090A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Guigan Jean Apparatus for inspecting liquid sample for analysis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022050021A1 (ja) 2020-09-07 2022-03-10 株式会社神戸製鋼所 高強度鋼板、電気亜鉛めっき鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及び合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3169720D1 (en) 1985-05-09
CA1179865A (en) 1984-12-27
DE3044385A1 (de) 1982-06-24
JPS57114859A (en) 1982-07-16
AU533869B2 (en) 1983-12-15
EP0052769A1 (de) 1982-06-02
EP0052769B1 (de) 1985-04-03
AU7780981A (en) 1982-07-15
US4515889A (en) 1985-05-07
ATE12545T1 (de) 1985-04-15
DD202072A5 (de) 1983-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134348B2 (ja)
EP0392377B1 (en) Method and device for the separation of plasma or serum from whole blood
US4906439A (en) Biological diagnostic device and method of use
US5064541A (en) Devices and methods for the collection of a predetermined volume of plasma or serum
US4916078A (en) Process for carrying out analytical determinations and means for carrying out this process
DE2912173C2 (de) Reaktor/Separator-Vorrichtung
US5009846A (en) One-use device for biological tests
US4588555A (en) Device for use in chemical reactions and analyses
US6187531B1 (en) Method for correcting for blood volume in a serum analyte determination
EP0013156A1 (en) Particulate structure and element for analysis or transport of a liquid and method of making said element
JP2007520693A (ja) 被検体物のマイクロ流体デバイスへの取り込みならびに収納の方法および装置
JP3618139B2 (ja) 免疫分析方法と装置
US4340564A (en) Immunoadsorptive surface coating for solid-phase immunosubstrate and solid-phase immunosubstrate
CA2178505A1 (en) Self-venting immunodiagnostic devices and methods of performing assays
US4486537A (en) Analytical element and method of use
JPS6327761A (ja) 安定化されたペルオキシダ−ゼを有する組成物及び分析要素
JPH06103300B2 (ja) 生物学的診断装置
JPH0526865A (ja) 乾式分析要素を用いた測定方法及び乾式分析要素
EP0134236B1 (en) Method, porous matrix and device for analytical biospecific affinity reactions
EP0254457A1 (en) Analytical element having spread control zone
CA1132365A (en) Cuvette array for analysers
JPH0321070B2 (ja)
JP3147560B2 (ja) 多項目分析方法
CN118122400A (zh) 一种离心式干式生化检测微流控芯片及其使用方法
JPH0521014Y2 (ja)