JPH0134051B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134051B2
JPH0134051B2 JP56137228A JP13722881A JPH0134051B2 JP H0134051 B2 JPH0134051 B2 JP H0134051B2 JP 56137228 A JP56137228 A JP 56137228A JP 13722881 A JP13722881 A JP 13722881A JP H0134051 B2 JPH0134051 B2 JP H0134051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
suction
cylinder
endoscope
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56137228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838532A (ja
Inventor
Kunio Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP56137228A priority Critical patent/JPS5838532A/ja
Publication of JPS5838532A publication Critical patent/JPS5838532A/ja
Publication of JPH0134051B2 publication Critical patent/JPH0134051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はチヤンネルを介して吸引、送水、鉗
子等の処置具の挿入などを行なう内視鏡の吸引制
御装置に関する。
一般に、内視鏡の吸引制御装置は、本来体腔内
の粘液や汚物等を吸引して除去するものである
が、さらに、体腟内へ処置具を挿入したり、薬液
を注入したりするためにも利用することができる
構成となつている。
従来、このような吸引制御装置は第1図に示す
ようになつていた。すなわち、図中1は周壁に吸
引管2が接続され下端が内視鏡のチヤンネルに連
結される外筒である。この外筒1内には第1の筒
部3の上端に第2の筒部4の下端を螺着させてな
る案内筒5が上記外筒1との間に空間部6を形成
して設けられている。この案内筒5内にはスライ
ド筒7が挿入され、このスライド筒7はこの外周
面と案内筒5の内周面との間に設けられたばね8
によつて弾性的に保持されている。スライド筒7
の下端には連結筒9を介して支持筒10が設けら
れ、この支持筒10には処置具が通る通孔11が
穿設されたスライダ12が保持されている。ま
た、第1の筒部3の周壁には上記空間部6と案内
筒5内を連通する連通孔13が穿設されている。
上記外筒1の上端にはキヤツプ14が嵌着されて
いる。このキヤツプ14には上記案内筒5の上端
部が連結された保持孔15および上記空間部6と
外気を連通させる通気孔16とが穿設されてい
る。
そして、体腔内の粘液や汚物を吸引する場合に
は、保持孔15と通気孔16とを指で塞げば、そ
れまで空間部6を介して通気孔16から外気を吸
引していた吸引管2による吸引作用が図中矢印a
のごとくチヤンネルを介して体腔内に作用するか
ら、体腔内の粘液や汚物が吸引管2側に吸引され
る。また、処置具による処置と吸引とを同時に行
なう場合には、処置具をスライド筒7からスライ
ダ12の通孔11を通してチヤンネルに挿入する
とともに通気孔16を指で塞げばよく、さらに送
液する場合にはスライド筒7に注射器の先端部を
嵌合させてこのスライド筒7をばね8の復元力に
抗して押圧スライドさせ、このスライド筒7とと
もに変位するスライダ12によつて連通孔13を
閉塞すれば、案内筒5の内部が空間部6側から遮
断されるので、上記注射器からチヤンネルを介し
て体腔内に液体を送ることができる。
しかしながら、このような構成によると、吸引
制御装置に多くの機能を持たせるために外筒1′、
案内筒5およびスライド筒7の3つの筒体を必要
とするばかりか案内筒5とスライド筒7との間に
ばね8を組込まなければならないので、部品点数
の増加や組立作業の煩雑化によるコスト高や生産
性の低下を招くという欠点があつた。また、送液
の際に連通孔13を閉塞するスライダ12が案内
筒5にスライド自在に設けられているため、この
摺動面のシールを確実に行なうことができない。
したがつて、注射器から送出された液の一部が空
間部6を介して吸引管2に吸引されてしまい、体
腔内に液体を十分送ることができないという欠点
があつた。さらに、体腔内の粘液や汚物を吸引す
る際に、その一部が案内筒5とスライダ12との
摺動面からばね8の部分などに入り込むことが避
けられないとともに、上述した複雑な構造である
ため、細部に入り込んだ粘液や汚物を洗浄するこ
とができないという欠点もあつた。
一方、この従来の吸引制御装置にあつては処置
具を挿通するための通孔11などからなる通路が
案内筒5内に形成され、しかも、これは外部にそ
のまま開口するものである。したがつて、その開
口部を指で塞ぐことにより吸引操作を行なつたと
き、粘液の飛抹がその通路を通り抜けて指に付着
することがあつた。また、患者がせきをしたとき
などにもチヤンネル内の粘液等が吹き出してその
開口部に付着し、開口部を指で塞ぐと指に付着し
たりした。このように吸引操作をする指に粘液等
が付着して汚れるという欠点を有していた。
さらに、せきをしたときには術者の顔に粘液の
飛抹が吹きかかるという欠点もあつた。
この発明は上記事情にもとづきなされたもの
で、その目的とするところは、たくさんの筒体等
を用いることなく簡単な構成とすることができる
とともに、送液の際のチヤンネル側と吸引管側と
の遮断を摺動面によらず確実に行なえ、さらに、
衛生的に使用できるようにした内視鏡の吸引制御
装置を提供することにある。
以下、この発明の一実施例を第2図乃至第5図
を参照して説明する。まず、第2図は内視鏡の全
体を示す。この内視鏡は操作部21と挿入部22
とからなり、操作部21には接眼部23、挿入部
22の先端部分を湾曲操作する操作ノブ24、図
示せぬ光源装置に接続されるライトガイドケーブ
ル25および後述する吸引制御装置26が設けら
れている。
上記吸引制御装置26は第3図に示すように構
成されている。すなわち、内視鏡の操作部21に
は、この操作部21および挿入部22にわたつて
形成され、かつ挿入部22の先端に開放したチヤ
ンネル27に連通する支持筒28が一体に設けら
れている。この支持筒28には、小径部29と中
間部30と大径部31とからなる第1の筒体32
が嵌挿され、この第1の筒体32の小径部29下
端が上記チヤンネル27にOリング33を介して
気密に連結されている。第1の筒体32の大径部
31の周壁には接続口体34を介して吸引管35
が連結され、この吸引管35は第2図に示す吸引
装置36に連通している。
上記第1の筒体32の上部周壁と上記支持筒2
8の上端とにはそれぞれ係止片37,38が突設
され、これら係止片37,38に係合するバヨネ
ツトリング39によつて第1の筒体32が支持筒
28に着脱自在に固定されている。また、第1の
筒体32の上端には押えフランジ40と取付けフ
ランジ41を有する押え体42が螺着され、この
押え体42の押えフランジ40によつて上記バヨ
ネツトリング39がゆるむことのないよう保持さ
れている。押え体42の取付けフランジ41には
ゴムや合成樹脂などの弾性材料によつて成形され
たキヤツプ43がその嵌合溝44を嵌合させるこ
とにより取着されている。このキヤツプ43に
は、弾性的に伸縮変形する連結部材45を介して
第2の筒体46の内筒部46aが一体成形されて
いる。この第2の筒体46の内筒部46aは第1
の筒体32の大径部31に位置し、この外周面と
第1の筒体32の内周面との間に空間部47を形
成している。また、キヤツプ43には、上記空間
部47を外気に連通させる連通孔48が穿設され
ている。
上記第2の筒体46には、上端部内周面に第5
図に示す注射器49の先端テーパ部50が嵌合す
る段部51が形成されている。さらに、第2の筒
体46の内筒部46aの中間には、第4図に示す
処置具53が密に挿通される通孔54が穿設され
ている。この第2の筒体46の内筒部46aの下
端周部には突起55が形成され、、これは第2の
筒体46を第5図に示すように伸縮部材45を弾
性変形させて変位させたときに、第1の筒体32
に形成された当接部としての凹部56に気密に当
接するようになつている。すなわち、凹部56は
中間部30と大径部31との間に形成されるが、
上記中間部30の内径は大径部31の内径よりも
小さく形成され、その間にはテーパ内周部57が
形成されており、このテーパ内周部57に環状に
上記凹部56を形成してある。
一方、第2の筒体46は内筒部46aの内端部
内に弾性材料からなる有底筒状の開閉筒体46b
の開口側端部を密に嵌め込んで一体的に固定され
ている。さらに、開閉筒体46bの底壁部には通
常弾性的に密着して閉塞する切込み58が形成さ
れている。また、この開閉筒体46bは中間部3
0内にまで延出しているが、その中間部30の内
周面との間には充分な隙間を形成し、空間部47
を確保するようになつている。
また、中間部30の途中には上記開閉筒体46
bの底壁における切込み58の片側部分に対向し
て拡開部材としてのピン59が突設されている。
このピン59の突出長さは第4図で示すように処
置具53を差し込んだときその処置具53に当ら
ず、また、第5図で示すように第2の筒体46を
押し込んだとき、開閉筒体46bの底壁における
切込み58の片側部分に当り切込み58を開ける
ように設定されている。
つぎに、上記構成の作用について説明する。ま
ず、指60を掛けない第2図に示す状態で吸引装
置36を作動させると、吸引管35に吸引力が発
生するが、吸引管35には空間部47を介して連
通孔48から外気が吸引されるため、チヤンネル
27を介して体腔内に吸引力が作用するというこ
とがない。そして、体腔内の粘液や汚物を吸引す
る場合には、第3図に示すようにキヤツプ43の
上部全体、すなわち連通孔48と第2の筒体46
の上端開口とを同時に指で塞ぐ。すると、上記空
間部47と外気との連通状態が遮断されるので、
吸引管35の吸引力がチヤンネル27に作用して
体腔内の粘液や汚物が上記チヤンネル27から空
間部47を介して吸引管35に吸引されることに
なる。
また、処置具53を使用する場合には、第4図
に示すように第2の筒体46の上端開口から鉗子
53を差し込み、この第2の筒体46の通孔54
および切込み58を通してチヤンネル27に導
く。このとき、上記処置具53と通孔54とは隙
間のない気密な状態となるから、空間部47が第
2の筒体46を介して外気と連通することがな
い。そして、上記鉗子53を使用しながら吸引を
行ないたいときにはキヤツプ43の連通孔48だ
けを指で塞げば、空間部47の外気との連通状態
が遮断されるので、体腔内の粘液や汚物を吸引す
ることができる。
さらに、薬液等の液体を注入する場合には、第
5図に示すように注射器49の先端テーパ部50
を第2の筒体46の段部51に嵌合させる。そし
て、この注射器49を押し込み、第2の筒体46
の連結部材45を弾性変形させて第1の筒体32
内に進入させると、この下端部が第1の筒体32
の凹部56に気密に当接してチヤンネル27と空
間部47との連通状態が完全に遮断される。ま
た、開閉筒体46bの先端はピン59に押し当
り、その切込み58は開口させられて第2の筒体
46はチヤンネル27に連通する。したがつて、
この状態で注射器49から液体を流出させれば、
この液体は吸引管35の吸引力によつて吸引され
ることなく確実にチヤンネル27を介して体腔内
に送り込まれる。
すなわち、上記構成の吸引制御装置26によれ
ば、第1の筒体32内に第2の筒体46を進退自
在に保持し、この第2の筒体46を変位させてそ
の下端部をテーパ部31に形成された凹部56に
気密に当接させることにより、チヤンネル27と
吸引管35に連通する空間部47との連通状態を
確実に遮断することができるようにした。したが
つて、構成が簡単であるため全体の洗浄が容易か
つ確実に行なえるばかりか、送液の際に吸引管3
5からの吸引力がチヤンネル27側に漏れて液体
が上記吸引管35に吸引されてしまうということ
がない。
また、第2の筒体46には通常は弾性的に密着
してその第2の筒体46内の通路を遮断する切込
み58を形成したから吸引操作を行なつたとき、
または患者がせきをしたときなどにおいて粘液が
その通路を通り抜けて指に付着したり、外部に吹
き出して術者の顔に吹きかかつたりすることがな
い。つまり、衛生的に使用できる。また、切込み
58を設けても処置具53を使用する場合には処
置具53がその切込み58を押し開いて通ること
ができるため、何ら支障がない。
また、注射器49を用いて薬液等の液体を注入
する場合には第2の筒体46が第5図で示すよう
に押し込まれ、その先端がピン59に押し当つて
切込み58が開くため、液体が詰ることなく容易
にチヤンネル27側に流し込むことができる。
第6図はこの発明の他の実施例を示すもので、
これはピン59に対応する開閉筒体46bの底部
側壁にピン溝70を設け、通常の待機状態におい
てピン59がそのピン溝70内に位置させるよう
にしたものである。そして、前記実施例と同様に
送液操作を行なうと、ピン59がピン溝70の終
端に当り切込み58を開くことができる。このよ
うにしてピン59をピン溝70内にあるようにす
れば、その開閉筒体46bからピン59が外れて
しまう事態を防止できる。したがつて、切込み5
8を確実に開くことができる。
第7図はこの発明のさらに他の実施例を示すも
ので、これは第1の筒体32の底部に拡開部材と
しての筒体状80を同心的に設けたものである。
そして、この筒体状80の上端周面は第2の筒体
46の切込み58に向つて先細りになるようなテ
ーパ周面81として形成してある。また、開閉筒
体46bの底部表面もテーパ状に形成されてい
る。このテーパは上記テーパ周面81のテーパよ
りも鈍角に形成されている。しかして、送液時に
第2の筒体46が押し込まれると、開閉筒体46
bの底部にテーパ周面81が押し込まれて切込み
58を開くようになつている。
なお、上記各実施例では支持筒28に第1の筒
体32を挿入したが、この支持筒28を第1の筒
体32として使用するようにしてもよい。また、
第2の筒体46は連結部材45を介してキヤツプ
43と一体成形したが、これらは一体成形せずと
も上記一実施例と同様の機能を持つ構成とするこ
とができること明らかである。
また、上記各実施例では第1の筒体32と第2
の筒体46を弾性的に伸縮する連結部材45で連
結したけれども弾性的である必要はなく、ベロー
ズ状部材で連結してもよい。この場合も注射器4
9を引き抜くにしたがい、第2の筒体46の下端
部が凹部56からはなれ、第1の筒体32と第2
の筒体46を第3図に示す状態にすることができ
る。
以上述べたようにこの発明の吸引制御装置によ
れば、従来と同様の機能を有するにも係わらず、
従来の3重筒構造に比べて構成が極めて簡単な第
1の筒体と第2の筒体とからなる2重筒構造にす
ることができた。したがつて、部品点数の減少が
計れるとともに装置全体の洗浄を容易かつ確実に
行なうことができる。しかも、送液の際には第1
の筒体の端部が第2の筒体に形成された当接部に
密に当接してチヤンネル側と吸引管側とが確実に
遮断されるため、吸引管に液体が吸引されてしま
うということがない。
さらに、第2の筒体には通常弾性的に密着して
閉塞する切込みを設けたから、吸引操作を行なつ
たとき、または通常の待機時に患者がせきをした
ときなどにおいてチヤンネル側からの粘液などが
その第2の筒体内の通路を通り抜けて指に付着し
たり、外部に吹き出して術者の顔に吹きかかつた
りする不衛生な事態を防止できる。また、切込み
を設けても処置具を普通に使用できるとともに、
薬液等の液体を注入するときには拡開部材により
その切込みが開口させられるため、液体の注入に
支障をきたさない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吸引制御装置を示す断面図、第
2図乃至第5図はこの発明の一実施例を示し、第
2図は内視鏡の斜視図、第3図は吸引制御装置の
吸引操作する際の断面図、第4図は処置具を使用
する際の断面図、第5図は送液操作する際の断面
図、第6図および第7図はそれぞれ異なる他の実
施例の吸引制御装置の断面図である。 27……チヤンネル、32……第1の筒体、3
5……吸引管、45……連結部材、46……第2
の筒体、47……空間部、56……凹部(当接
部)、58……切込み、59……ピン(拡開部
材)、80……筒状体(拡開部材)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内視鏡のチヤンネルに連通し中途部に吸引管
    が接続された第1の筒体と、この第1の筒体に挿
    入された第2の筒体と、この第2の筒体と上記第
    1の筒体との間に形成された空間部と、上記第2
    の筒体を第1の筒体に進退自在に連結した連結部
    材と、上記第2の筒体を第1の筒体に押し込んで
    変位させたときに上記第2の筒体の一部が密に当
    接して上記チヤンネルと空間部との連通状態を遮
    断する上記第1の筒体に設けられた当接部と、上
    記第2の筒体に設けられ通常は弾性的に密着して
    その第2の筒体を閉塞する切込みと、上記第1の
    筒体側に設けられ第2の筒体を変位させたとき上
    記切込みを開く拡開部材とを具備したことを特徴
    とする内視鏡の吸引制御装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の内視鏡の吸引
    制御装置において、上記拡開部材は切込みの片側
    部分に対向して第1の筒体の内面に突出して設け
    たピンであることを特徴とする内視鏡の吸引制御
    装置。 3 特許請求の範囲第1項に記載の内視鏡の吸引
    制御装置において、上記拡開部材は第2の筒体の
    内底部と対向して第1の筒体に設けられその第2
    の筒体の切込みを形成した内底部に向つて先細り
    になるようなテーパ周面を有してなることを特徴
    とする内視鏡の吸引制御装置。
JP56137228A 1981-09-01 1981-09-01 内視鏡の吸引制御装置 Granted JPS5838532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137228A JPS5838532A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 内視鏡の吸引制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137228A JPS5838532A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 内視鏡の吸引制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838532A JPS5838532A (ja) 1983-03-07
JPH0134051B2 true JPH0134051B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=15193770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56137228A Granted JPS5838532A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 内視鏡の吸引制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838532A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838532A (ja) 1983-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412531A (en) Suction device for endoscope
US4198958A (en) Flexible cap and instrument seal for a suction control device in an endoscope
JPS6324890Y2 (ja)
JPH0713682Y2 (ja) 内視鏡カバーの係止構造
JP3380080B2 (ja) 内視鏡の吸引管路切換装置
EP0086989B1 (en) Endoscope
US4562830A (en) Suction device for an endoscope
JPWO2015163032A1 (ja) 内視鏡用ボタンユニット及び内視鏡
JPH0134051B2 (ja)
JPS6238979B2 (ja)
JPS5943166B2 (ja) 内視鏡の吸引制御装置
JPS6324888Y2 (ja)
JPS6238643Y2 (ja)
JPH0434802Y2 (ja)
JPH0219121Y2 (ja)
JP3450496B2 (ja) 内視鏡
JPS639284Y2 (ja)
JPH0418566Y2 (ja)
JP4199336B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
JPH0445682Y2 (ja)
JPH0522895Y2 (ja)
JPH0242490B2 (ja)
JP3380066B2 (ja) 内視鏡の流体管路切換操作弁
JPS6351690B2 (ja)
JP3187102B2 (ja) 吸引制御装置