JPH0133556Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133556Y2
JPH0133556Y2 JP9065785U JP9065785U JPH0133556Y2 JP H0133556 Y2 JPH0133556 Y2 JP H0133556Y2 JP 9065785 U JP9065785 U JP 9065785U JP 9065785 U JP9065785 U JP 9065785U JP H0133556 Y2 JPH0133556 Y2 JP H0133556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray
copying machine
port
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9065785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6121751U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9065785U priority Critical patent/JPS6121751U/ja
Publication of JPS6121751U publication Critical patent/JPS6121751U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0133556Y2 publication Critical patent/JPH0133556Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は用紙上に原稿像を形成する複写機に関
する。
〈従来技術〉 複写機は、感光体上に原稿に応じた像を形成
し、この像を給紙部より搬送されてくる用紙に転
写後、かかる用紙を定着部を介して機外に排出し
ている。そのため、複写機は複写終了後の用紙を
受けるために、用紙排紙口に複写機本体に突出さ
せて排紙トレイを設けている。上記排紙トレイ
は、複写機に対して突出して設けられていること
から、不使用時に突出するトレイが非常に邪魔に
なる。
そこで、上記排紙用トレイを回動自在に設け、
不使用時には排紙口を塞ぐように複写機本体に収
納する構成が、実開昭50−70917号公報にて提案
されている。これであれば、使用時に複写機本体
から排紙トレイが突出するため、非常に便利な使
用が図られる。しかし、複写機の使用時に、排紙
トレイが収納されたままであれば、排紙用紙が機
内で停止され、ジヤムが生じる。
〈目的〉 本考案の上述の問題点に鑑み、複写機の使用時
には必らず排紙口が閉鎖されることなく開放され
る複写機を提供するものである。
〈実施例〉 第1図は本考案にかかる複写機の外観を示す斜
視図、第2図は本考案の排紙トレイの一実施例を
示す図、第3図は本考案の排紙トレイを引き出し
た状態を示す斜視図である。図に示す複写機は三
角形状であり、本考案はこの形状に限ることなく
従来の様に四角形状のものにおいても実施できる
ことは勿論である。三角形状の一斜辺に原稿保持
面を設け、この保持面に対向して開閉自在に原稿
カバー1が設けられている。前記原稿保持面の下
部には、光像露光を行うための光学系が保持面に
平行に設けられており、この光学系を介して感光
体ドラムに光像露光が行われ、静電荷潜像が形成
される。この潜像は、現像手段にてトナー像とし
て可視化され、かかるトナー像は適宜送られてく
る用紙に転写された後、定着部を経て永久像とし
て用紙に定着される。前記転写部へ送られる用紙
は、例えば、第2図に示す給紙口2より手差しに
より給紙され、搬送手段を介して搬送される。
又、定着後の用紙は排紙口3より搬送手段を介し
て排紙される。排紙される用紙は、第3図に示す
様に排紙口3に対向して設けられる排紙トレイ4
に受けられる。
前記排紙トレイ4は、複写機本体の下部、即ち
排紙口3の下部の収納部5に収納可能に設けられ
ている。排紙トレイ4は、収納部5に収納された
状態では給紙口2及び排紙口3を、用紙先端規制
用の折曲げ片4-1にて閉鎖する構造である。これ
は、複写機の非使用時にほこり等が各口2,3よ
り入いらないようにするのに役立つ。又、排紙ト
レイ4の収納部の端部はある角度をもつて折り曲
げられており、ストツパー部4-2を構成してい
る。この折り曲げの角度は、排紙トレイ4の傾斜
角を決める。即ち、折り曲げの角度が大きくすれ
ば、トレイ4の傾斜も大きくなる。
尚、排紙トレイ4を収納部5より引き出し、該
トレイ4が傾斜して保持されるが、この時トレイ
が落ちないよう、トレイ4の曲げ部と収納部5の
開口部付近に係止片4-3,5-1を設けるとよい。
又、排紙トレイ4には引き出しを容易にするため
把手の役目を果す、開孔4-4が設けられている。
上述の構成において、複写機の使用時、収納さ
れている排紙トレイ4を引き出し、排紙トレイ4
は第3図に示す様に傾斜した状態で保持される。
この状態で原稿を保持面に置き、給紙口2より用
紙を給紙すれば、該用紙に原稿に応じた画像が形
成される。この用紙は、搬送手段により排紙口3
より傾斜した排紙トレイ4上に排紙される。又、
複写機の不使用時は、排紙トレイ4を収納部5に
収納しておけば、排紙トレイ4が邪魔になること
もない。また、同時に用紙の給紙口2が閉鎖され
るため、複写が行われることなく、排紙口3の部
分にて用紙が停止しジヤムすることはなくなる。
〈効果〉 本考案の複写機によれば、用紙を給紙するため
の給紙口及び排紙用紙の排紙口を同一面に設け、
排紙口より排紙された用紙を受ける排紙トレイを
不使用時に収納する際、給紙口及び排紙口を同時
に閉鎖する部材を上記排紙トレイに一体的に設け
たものであるから、不使用時には排紙トレイが収
納され邪魔になることはない。また、排紙トレイ
の収納時には給紙口を閉鎖され、用紙給紙が不能
となり、排紙トレイにて用紙が停止されることは
なく、ジヤム等を未然に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる複写機の外観を示す斜
視図、第2図は本考案の排紙トレイの一実施例を
示す断面図、第3図は本考案の複写機の使用状態
を示す斜視図である。 2:給紙口、3:排紙口、4:排紙トレイ、4
-1:折曲げ片、4-2:ストツパー部、5:収納
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 用紙の給紙を行う給紙口及び複写後の用紙を排
    紙する排紙口を同一面に設け、前記排紙口より排
    紙される用紙を受ける排紙トレイを非使用時に収
    納可能に設けると共に該排紙トレイにトレイの収
    納時前記給紙口及び排紙口を閉鎖する部材を一体
    的に設けたことを特徴とする複写機。
JP9065785U 1985-06-13 1985-06-13 複写機 Granted JPS6121751U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065785U JPS6121751U (ja) 1985-06-13 1985-06-13 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065785U JPS6121751U (ja) 1985-06-13 1985-06-13 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6121751U JPS6121751U (ja) 1986-02-07
JPH0133556Y2 true JPH0133556Y2 (ja) 1989-10-12

Family

ID=30645849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9065785U Granted JPS6121751U (ja) 1985-06-13 1985-06-13 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121751U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2923948B2 (ja) * 1988-06-17 1999-07-26 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6121751U (ja) 1986-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754293A (en) Electrophotographic type image forming apparatus
JPH04182260A (ja) 排紙トレイ
EP0526916A2 (en) Image-forming machine
JPH02305057A (ja) プリンター装置
JP3705351B2 (ja) 画像形成装置
JPH0133556Y2 (ja)
JPH08169618A (ja) 画像形成装置
JP3317514B2 (ja) 電子写真装置
JPH0418985Y2 (ja)
JPH0714293Y2 (ja) 長尺転写材の排紙トレイ
JPH0822705B2 (ja) 画像生成装置
JPH0348113Y2 (ja)
JPH0623874B2 (ja) 複写機
JPH042907Y2 (ja)
JP3529210B2 (ja) 画像形成装置
JPH11255405A (ja) 画像形成装置
JPS5969323A (ja) 手動紙送り装置
JP2594730Y2 (ja) トナー供給装置
JPH0353226Y2 (ja)
JPH04223936A (ja) 封筒給紙装置
JP3347933B2 (ja) 画像形成装置
JPS6039866Y2 (ja) 電子複写機
JP2001316025A (ja) スイッチバック経路を備えた画像形成装置
JP2536023Y2 (ja) 電子写真装置の排紙装置
JPH0328432Y2 (ja)