JPH0132585Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132585Y2
JPH0132585Y2 JP9449584U JP9449584U JPH0132585Y2 JP H0132585 Y2 JPH0132585 Y2 JP H0132585Y2 JP 9449584 U JP9449584 U JP 9449584U JP 9449584 U JP9449584 U JP 9449584U JP H0132585 Y2 JPH0132585 Y2 JP H0132585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
arm
power take
rear arm
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9449584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110239U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9449584U priority Critical patent/JPS6110239U/ja
Publication of JPS6110239U publication Critical patent/JPS6110239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0132585Y2 publication Critical patent/JPH0132585Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、動力取出軸を付設した不整地走行用
車両に関するものである。
〔従来技術〕
不整地走行用車両として、空気圧が0.1〜0.3
Kg/cm2程度の低圧幅広タイヤ(所謂バルーンタイ
ヤ)を装着した4輪または3輪の鞍乗型の車両が
ある。この種の車両には、後輪を支持する後アー
ムを車体フレームに一体固定したものと、緩衝器
を介して揺動自在に枢支したものとがある。後者
の後アームを揺動自在に枢支したものは、前者の
固定したものに比べて剰心地が良好になるという
特長を有している。
ところで、上記車両に補機駆動用の動力取出軸
を取付ける場合、その動力取出軸を、変速機の上
流側からクランク軸の動力を取出す等の目的で、
エンジンユニツトの後部から後方へ延長させる構
成にした方がよい場合がある。ところが、このよ
うにエンジンユニツト後部から後方へ延長させた
動力取出軸を、上述のように後アームを揺動自在
に枢支した車両に対して取付ける場合には、動力
取出軸と後アームとが干渉しないようにするた
め、後アームの揺動範囲を小さく制限しなければ
ならなくなり、揺動式後アームの特長が十分に活
かせなくなるという問題がある。また、揺動式後
アームの特長を活かすために、動力取出軸を後ア
ームの揺動範囲外の上方に離れた位置に取付ける
ようにすると、他の物品の収納空間を侵すことに
なり、その物品収納空間を狭めてしまうという問
題を発生する。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、後輪支持用後アームを揺動自
在にした車両において、動力取出軸を設けたにも
かかわらず、その後アームの揺動範囲を大きくし
たり、或いは他の物品の収納空間を広くしたりす
ることができる不整地走行用車両を提供すること
にある。
〔考案の構成〕
上記目的を達成するための本考案は、クランク
軸を横置きにしたエンジンユニツトを搭載した車
体フレームの後部に、後輪支持用の後アームを緩
衝器を介して揺動自在に枢支した不整地走行用車
両において、クランク軸に連動する動力取出軸を
前記エンジンユニツト後部から後方へ延長し、そ
の後端部を後アームに支持すると共に、前記後ア
ームの枢支軸上に設けたユニバーサル継手を介し
て屈折自在にしたことを特徴とするものである。
〔考案の実施例〕
以下、本考案を図に示す実施例により説明す
る。
第1〜4図に示す実施例において、その第1〜
3図はその車両全体を示すものであり、車体フレ
ーム1の前部には前輪2,2が設けられ、また後
部には、腕部材1a,1aとその後端に連結した
車軸ケース15とから構成された後アーム32が
枢支軸cを中心に緩衝器7を介して揺動自在に取
付けられ、その後アーム32の車軸ケース15に
後輪3,3が支持されている。前輪2と後輪3と
はそれぞれ空気圧が0.1〜0.3Kg/cm2程度の低圧タ
イヤを装着している。また、車体フレーム1の中
央部にはエンジンユニツト4が搭載され、その左
右両側にステツプ5,5が配設され、上方にはシ
ート6が設けてある。また、シート6後方の後輪
3,3に挾まれる領域には荷物箱31が設けられ
ている。
エンジンユニツト4は、前部に動力源となるク
ランク軸等を有するエンジン本体8を有し、その
後方に常時噛合式の変速機9を有している。
このエンジンユニツト4の変速機9後部から推
進軸10が延長し、推進軸10は終減速機12を
介して後輪軸13に動力を伝達し、後輪3,3を
駆動するようになつている。また、変速機9の後
部中央からは、クランク軸21の回転によつて駆
動される動力取出軸11が後方へ延長している。
動力取出軸11は、ゴムブーツ14aを一部に有
するケース14内を通り、かつそのケース14後
端を車軸ケース15の上面に固定され後方へ突出
している。上記推進軸10と動力取出軸11と
は、上記後アーム32の枢支軸cに対応する位置
に、それぞれユニバーサル継手16,17を接続
し、この枢支軸C上において自由に屈折できるよ
うになつている。
18は、上記車両の後方に連結杆19を介して
着脱自在に連結された農薬又は肥料散布用の補機
である。この補機18は、上記動力取出軸11か
ら動力伝達ワイヤ20を介して動力を入力するよ
うになつている。
第4図の概略図に示すように、上記エンジン本
体8のクランク軸21と、変速機9の主軸22と
副軸23とはそれぞれ平行、かつ横置きになつて
いる。上記クランク軸21の軸端には遠心クラツ
チ24が設けられ、また、変速機9の主軸22の
軸端には多板クラツチ25が設けてある。遠心ク
ラツチ24は、クランク軸21が停止又はごく低
速であるときはオフ状態であるが、回転上昇に伴
つてオンとなり、歯車26,27を介して多板ク
ラツチ25へ動力を伝達する。多板クラツチ25
は、遠心クラツチ24からの動力を変速機9の主
軸22へ伝達し、主軸22は変速歯車群の噛合を
選択的に切換えられることにより、副軸23に対
し動力を多段に変速伝達する。
上記変速機9の主軸22には歯車伝動機構28
が接続され、変速機9の上流側から動力を取出す
ようになつている。歯車伝動機構28に入力され
た動力は、中継軸29および傘歯車30,30を
介して動力取出軸11へ伝達されるようになつて
いる。一方、変速機9の下流側には、副軸23の
軸端に傘歯車31,31が設けられ、この傘歯車
31,31を介して推進軸10へ動力が伝達され
る。
第5,6図は、本考案の他の実施例を示すもの
である。
この実施例では、推進軸10がエンジンユニツ
ト4の変速機9中央部から後方へ進行方向に沿つ
て延長し、また変速機9の側部から斜め後方へ向
けて動力取出軸11を延長し、その後端を上記推
進軸10の上方に重合させるようにしたものであ
る。この実施例の場合も、動力取出軸11と推進
軸10とは、後アーム32の枢支軸Cに対応する
位置にユニバーサル継手16,17を接続し、そ
の位置で屈折自在に構成されている。
第7,8図は、本考案のさらに他の実施例を示
すものである。
この実施例では、推進軸10と動力取出軸11
とを、共にエンジンユニツト4の変速機9後部両
端から平面視で平行に後方へ延長するようにし、
かつ側面視で動力取出軸11がケース14の後端
を車軸ケース15の上面に固定するように斜めに
延長するように設けられている。この実施例の場
合も、動力取出軸11と推進軸10とは、後アー
ム32の枢支軸cに対応する位置にユニバーサル
継手16,17を接続し、その位置で屈折自在に
構成されている。
上述した各実施例の車両によると、動力取出軸
11がエンジンユニツト4の後部から後方へ延長
する構成になつているが、その途中の後アーム3
2の枢支軸cに対応する位置にユニバーサル継手
16を接続しており、屈折自在になつている。そ
のため、後アーム32が揺動するとき、その後ア
ーム32と同じ枢支軸cを中心にして揺動するた
め、動力取出軸11が後アーム32と干渉するこ
とはなく、かつ後アーム32の揺動範囲を制約す
ることはない。また、動力取出軸11は、後アー
ム32とはほゞ同じ高さに設けられているため、
上方の物品収納空間を侵して、その空間を狭める
ようなことはない。
〔考案の効果〕
上述したように本考案は、クランク軸を横置き
にしたエンジンユニツトを搭載した車体フレーム
の後部に、後輪支持用の後アームを緩衝器を介し
て揺動自在に枢支した不整地走行用車両におい
て、クランク軸に連動する動力取出軸を前記エン
ジンユニツト後部から後方へ延長し、その後端部
を後アームに支持すると共に、前記後アームの枢
支軸上に設けたユニバーサル継手を介して屈折自
在に構成したので、動力取出軸を設けたにもかか
わらず、その後アームの揺動範囲を大きくした
り、或いは他の物品の収納空間を広くしたりする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例による不整地走行用車
両を示す平面図、第2図は同側面図、第3図は同
背面図、第4図は同車両に搭載したエンジンユニ
ツト部分を含む伝動系をスケルトンで示す概略
図、第5図は他の実施例による車両の要部を示す
平面図、第6図は第5図の−矢視図、第7図
はさらに他の実施例による車両の要部のみを示す
平面図、第8図は第7図の−矢視図である。 1……車体フレーム、1a……腕部材、4……
エンジンユニツト、8……エンジン本体、9……
変速機、7……緩衝器、10……推進軸、11…
…動力取出軸、13……後輪軸、15……車軸ケ
ース、16……ユニバーサル継手、32……後ア
ーム、c……枢支軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クランク軸を横置きにしたエンジンユニツトを
    搭載した車体フレームの後部に、後輪支持用の後
    アームを緩衝器を介して揺動自在に枢支した不整
    地走行用車両において、クランク軸に連動する動
    力取出軸を前記エンジンユニツト後部から後方へ
    延長し、その後端部を後アームに支持すると共
    に、前記後アームの枢支軸上に設けたユニバーサ
    ル継手を介して屈折自在にしたことを特徴とする
    不整地走行用車両。
JP9449584U 1984-06-26 1984-06-26 不整地走行用車両 Granted JPS6110239U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9449584U JPS6110239U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 不整地走行用車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9449584U JPS6110239U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 不整地走行用車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110239U JPS6110239U (ja) 1986-01-21
JPH0132585Y2 true JPH0132585Y2 (ja) 1989-10-04

Family

ID=30653060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9449584U Granted JPS6110239U (ja) 1984-06-26 1984-06-26 不整地走行用車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110239U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6110239U (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582157A (en) Suspension and drive arrangement for three wheel vehicle
US4738459A (en) Vehicle with four-wheel steering device
JPS61200078A (ja) 不整地走行用車輛
CA1206103A (en) Frame structure for a four-wheel drive vehicle
JP4263393B2 (ja) 車輌用ブレーキ装置
JPH0132585Y2 (ja)
ES8206321A1 (es) Disposicion de direccion para un vehiculo
JPS6127779A (ja) 不整地走行用車両
JP3484500B2 (ja) 四輪車両
JPS61271179A (ja) 荒地走行用車両
JPS631654Y2 (ja)
JPH03124983U (ja)
CN2288900Y (zh) 四轮农用运输车
JPH0733970Y2 (ja) 作業車のステアリング構造
JPH02158420A (ja) 四輪駆動車輌
JPH0632476Y2 (ja) 鞍乗型車両の後輪懸架装置
JP2958998B2 (ja) 前後輪駆動自動二輪車の前輪駆動装置
JPH06329044A (ja) 作業車の操向装置
JPH0740410Y2 (ja) 胴折れ型作業車
JPH0563322B2 (ja)
JPS62191283A (ja) 鞍乗型車輌の前輪懸架装置
JPH08295144A (ja) 駆動操向車輪の支持部構造
JPS646384Y2 (ja)
JPS58101807A (ja) ストラツト式サスペンシヨン
JPS59206270A (ja) 荒地走行用4輪車