JPH0132501B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132501B2
JPH0132501B2 JP55021102A JP2110280A JPH0132501B2 JP H0132501 B2 JPH0132501 B2 JP H0132501B2 JP 55021102 A JP55021102 A JP 55021102A JP 2110280 A JP2110280 A JP 2110280A JP H0132501 B2 JPH0132501 B2 JP H0132501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
unit
photosensitive drum
removal container
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55021102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56117269A (en
Inventor
Toshimitsu Yamashita
Tatsuo Nakatsugawa
Toichi Matsumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2110280A priority Critical patent/JPS56117269A/ja
Priority to US06/235,736 priority patent/US4323877A/en
Publication of JPS56117269A publication Critical patent/JPS56117269A/ja
Publication of JPH0132501B2 publication Critical patent/JPH0132501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面に光導電体層を有する感光ドラム
を用い、この感光ドラムの表面に原稿像に対応し
た静電潜像を形成し、トナーによる現像を行なつ
たのち、このトナー画像を転写紙上に転写する方
式の電子写真複写装置の現像剤除去装置に関する
ものである。
磁性キヤリアとトナーとからなる2成分系現像
剤においては、トナーを搬送する磁性体粉等のキ
ヤリア材の表面は、トナー樹脂等の付着、摩耗、
変質等によつてトナーの帯電が不安定になる。
その結果、画像濃度の低下、カブリの発生等に
より画質が落ちるため、キヤリアの交換が必要と
なり、その寿命は一般に1万〜数万枚コピーとい
われている。
この現像剤を交換する方法として、従来は現像
容器の一部に穴を設け、その穴より現像剤を排出
する方法などが採られているが、現像剤が重量物
である場合や、現像器が他の機能と一体構造にな
つている場合には、現像剤の自重による自然落下
の方法を利用することが困難となる。
本発明は上述のような容易に現像剤を排出でき
ない構造の現像器においても、比較的簡単に現像
剤を除去できるようにしたものである。
以下、本発明を図示の実施例にもとづいて説明
する。
第1図において、1は外周にセレンまたは硫化
カドミウム等の感光層を有する感光ドラムであ
り、これは図示していない適当な回転駆動源によ
つて時計方向に回転される。2は内部に通常の複
写動作で固定されるマグネツトロール3が配設さ
れた非磁性体製の現像スリーブであり、これは前
記感光ドラム1と同方向に回転することによつて
現像器4a内の現像剤5を搬送して感光ドラム1
に接しめ、潜像を現像するようにした磁気ブラシ
式現像装置4を構成している。6は感光ドラム1
の表面に圧接する残留現像剤を掻落す為のゴムブ
レード6aを含めて成るクリーニング装置であ
り、これは着脱可能に構成されている。前記した
感光ドラム1、磁気ブラシ式現像装置4、クリー
ニング装置6の三者は、両側に配された一対のフ
レーム7a,7b(第4図参照)で一体的にユニ
ツト化され、そのユニツト100を複写機本体の
所定の箇所に装着すると、図示していない回転伝
達系と結合されて、それぞれ回転駆動されるよう
に構成されている。なお、8は現像装置4のカバ
ーで、着脱自在となつている。
第2図は本発明で使用する現像剤除去容器9の
一例の斜視図である。これは前記のユニツト10
0から感光ドラム1を取外した場合に、その感光
ドラム位置に挿入配設できる合成樹脂製の箱体と
なし、上部には開口10が設けられ、その一方の
開口側縁部には前記した現像スリーブ2の外周に
接するように受け口11が形成してある。そして
前側板12、後側板13には各々内ガイド面14
と外ガイド面15を備えた挿入固定ガイド部材1
6,17が一体的に設けられている。
次に、上記現像剤除去容器9を使用して、前記
ユニツト100の現像器4a内の現像剤5を除去
する操作について説明する。まず、電子写真複写
機本体(図示せず)から引き抜いて取外したユニ
ツト100から、クリーニング装置6、現像装置
4のカバー8を取り外すと共に、感光ドラム1を
上方向へ取り外し、第3図、第4図のごとく感光
ドラムの収納位置に第2図に示した現像剤除去容
器9を上方から挿入して設置する。その設置に際
しては、前記現像剤除去容器9の前側の挿入固定
ガイド部材16の内ガイド面14を、フレーム7
aに形成された感光ドラム挿入溝18aに設けら
れたフランジ19の外周面に当接可能なるように
合致(位置決め)させると共に、後側の挿入固定
ガイド部材17の外ガイド面15をフレーム7b
に形成された感光ドラム挿入溝18bの内周面2
0に当接可能なるように合致(位置決め)させて
挿入固定する。この場合、現像剤除去容器9の受
け口11は現像スリーブ2の外周に、それに付着
せる現像剤5を押しのけながら接する。
以上のように現像剤除去容器9を配設した後、
マグネツトロール3を手で回転させて、受け口1
1近辺の磁力が弱くなる位置で固定保持し、現像
スリーブ2を複写を行なう方向とは逆の方向(反
時計方向)に手で回転させる。このようにする
と、現像スリーブ2上の現像剤は反時計方向に搬
送されて、磁力の弱くなつた箇所で落下または掻
落されて現像剤除去容器9内に収納され、結果的
に現像装置4内から現像剤5が除去されることに
なる。
なお、以上は、マグネツトロール3を現像スリ
ーブ2に対して固定した場合について述べたが、
現像スリーブ2を反時計方向に回転させると同時
に、マグネツトロール3も反時計方向に回転させ
ると、さらに効果的となる。ただし、マグネツト
ロール3を逆転しつづけると磁力の強い部分が現
像剤除去容器9の近くに達し、現像剤5は現像剤
除去容器9に入らずに、現像スリーブ2とともに
回転する。従つて、この場合には、マグネツトロ
ール3を元の状態に戻して、さらに繰り返すこと
が必要である。
以上の説明から明らかなように本発明は、現像
装置内の現像剤を手を汚すことなく簡単に排出す
ることができるものであり、その効果は非常に大
きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用し得る電子写真複写機の
ユニツト部の断面図、第2図は本発明の一実施例
である現像剤除去容器の一例の斜視図、第3図は
本発明の使用状態を説明するための断面図、第4
図はその要部上面図である。 1……感光ドラム、2……現像スリーブ、3…
…マグネツトロール、4……現像装置、4a……
現像器、5……現像剤、6……クリーニング装
置、7a,7b……フレーム、9……現像剤除去
容器、10……開口、11……受け口、12……
前側板、13……後側板、14……内ガイド面、
15……外ガイド面、16,17……挿入固定ガ
イド部材、100……ユニツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光ドラムと磁気ブラシ式現像装置およびク
    リーニング装置が一体的に組合わされているとと
    もに電子写真複写機本体に対して着脱可能にされ
    たユニツトと組合せて使用され、かつ前記ユニツ
    トから前記感光ドラムを取外した状態で、ユニツ
    トの感光ドラム設置箇所に着脱可能に収納位置さ
    せることができる現像剤除去容器を具備し、前記
    現像剤除去容器は、前記ユニツトの感光ドラム設
    置箇所に収納位置させた場合に前記磁気ブラシ式
    現像装置を構成する現像スリーブの外周の一部に
    接触可能で、前記現像スリーブを回転させること
    により搬送される現像剤を前記現像剤除去容器内
    へ導入することのできる受け口を有することを特
    徴とする現像剤除去装置。 2 特許請求の範囲第1項の記載において、前記
    現像剤除去容器は上部が開口となつた箱状を成
    し、かつ前記ユニツトの感光ドラム設置箇所に所
    定の状態で収納位置させるべく前記感光ドラム、
    磁気ブラシ式現像装置およびクリーニング装置を
    支承する一対のユニツト構成用フレームに当接し
    うる部材を有してなる現像剤除去装置。
JP2110280A 1980-02-21 1980-02-21 Developer removing device Granted JPS56117269A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110280A JPS56117269A (en) 1980-02-21 1980-02-21 Developer removing device
US06/235,736 US4323877A (en) 1980-02-21 1981-02-18 Turn direction detector for use in automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110280A JPS56117269A (en) 1980-02-21 1980-02-21 Developer removing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56117269A JPS56117269A (en) 1981-09-14
JPH0132501B2 true JPH0132501B2 (ja) 1989-07-04

Family

ID=12045501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110280A Granted JPS56117269A (en) 1980-02-21 1980-02-21 Developer removing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56117269A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2635983B2 (ja) * 1987-12-28 1997-07-30 株式会社リコー 現像装置の現像剤回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56117269A (en) 1981-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0156752B1 (ko) 토너 용기의 개구 재밀봉 방법 및 밀봉 부재와 프로세스 카트리지 재생 방법
JPH0310942B2 (ja)
CN100454161C (zh) 成像装置及可拆卸地安装在成像装置中的显影剂供应盒
JPH0334070B2 (ja)
JPH04211276A (ja) 画像形成装置
EP0740220B1 (en) Toner dispensing cartridge
JPH0132501B2 (ja)
JPH0815971A (ja) 画像形成装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
JPS5825650A (ja) 画像形成装置
JPH09222795A (ja) 画像形成装置
JP3245510B2 (ja) 画像形成装置
JPS631583B2 (ja)
JP2863556B2 (ja) 電子写真現像装置
JPH08123297A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0619302A (ja) 電子写真装置における現像装置
JPH07333969A (ja) 電子写真装置の現像装置
JP3234389B2 (ja) 電子写真装置
JP3072904B2 (ja) 現像装置
JPH11327313A (ja) 画像形成装置
JPH08339142A (ja) 画像形成装置および現像剤回収方法
JPH08305251A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH04242781A (ja) クリーニング装置
JP2616485B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JPH0334759Y2 (ja)